
このページのスレッド一覧(全14925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月1日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月31日 18:37 |
![]() |
1 | 4 | 2000年7月20日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月13日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月1日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
コンポを購入しようと思いカタログを見ていたら、「SN比」「ダイナミックレンジ」というのを目にしました。この言葉の数値は何を示しているのですか?二つとも同じ意味なのですか?
知識の少ない私に教えてください。宜しくお願いします。
0点


2000/08/01 04:28(1年以上前)
SN比(エスエヌ比)
音声信号とノイズのレベルの比で、単位はdb。この数値が大きいほど、ノイズが少ないということ。
ダイナミックレンジ
ノイズレベルから、歪みが発生する限界までの幅。小さい音から大きい音までの幅で、単位はdb。この数値が大きいほどダイナミックレンジが広いということ。
こんな感じです。
書込番号:28068
0点



2000/08/01 17:17(1年以上前)
モリリンマンさん、説明をありがとうございました。
結論を言うと、両方の数値がそれぞれ高い方が高性能って事ですね。
しかし、よく見ると同じカタログに載ってる同じ種類の製品でも、数値が書いてあるのと、書いてないのがありました。これは、数値を測定してないからですかね?それとも測定した結果、数値があまりにも悪かったからですかね?気になってます。
書込番号:28152
0点


2000/08/01 19:08(1年以上前)
まーメーカーは都合の悪いことは書きませんからね。ただシステムが同一の場合省略しているかも。
SN比はある程度参考にしたほうがいいかもしれませんが
ダイナミックレンジはアンプのワット数とかスピーカーの特性によって左右される所もあります。
ちなみに僕は購入するときあまりそこらへんはあまり気にしなく贔屓にしているメーカーと自分の耳で判断しています。
ハイグレードなオーディオじゃ無いコンポの場合どこで妥協するかが問題ですね。
書込番号:28162
0点


2000/08/01 19:37(1年以上前)
聴感上のSN、Dレンジと測定値にはほとんど相関などないので、これらの数値は無視してかまいません。
書込番号:28167
0点





先日、近くの丸井でナカミチの「Sound Space 5」という縦型の3CDチェンジャーを見て
一目惚れしてしまい、購入を考えているのですが丸井なんで定価の¥98,000でした。
もう少し、希望を言えば¥60,000位でさがしています。どなたか情報をお持ちでしたら
ぜひお知らせください。お願いします。
0点







2000/07/19 15:19(1年以上前)
ポータブルプレイヤーをカセットに繋げましょう。ソニーから出ています。
書込番号:24944
0点


2000/07/19 18:03(1年以上前)
あとは、FMトランスミッターで電波を飛ばしてFMで受信するタイプもあります。値段はどちらも2000〜3000円程度だと思います。カーアクセサリー屋や電気屋で売ってますよ。
ただ、どちらもカーオーディオとして直付けするより音質は下がりますけど。
書込番号:24975
0点


2000/07/19 23:23(1年以上前)
体を動かしてMDの資料(カタログ)を取ってくるか、体を動かさないならまずは各メーカーのHomepageを見に行きましょう。車載用のOptionがあると思いますよ。
書込番号:25045
0点


2000/07/20 00:40(1年以上前)
配線後ろから引っ張り出してきて
ポータブルMDとつなぐっていうのは?
ただポータブルMD出力がかなり弱いので
最大音量にしてやっと聞けるとかその辺じゃないかな
うちのMDだけだったりして(笑
書込番号:25076
0点





あまり家電・PCに強くない私に教えて下さい。
MDコンポ(できればラジカセ)を買おうと思ってます。
そして、秋頃にはPCを買う予定なんです。
最近PCのカタログを見てて、PCとMDをつないで使っている
写真があったので、PCをそういう使い方してみたいと思ってています。
そこで、MDラジカセって、どのラジカセでもだいたい
PCにつなげることができるものなんでしょうか?
そして、できればオススメのものがあったら紹介してください。
希望としては、MD,CD,カセット付きなものでお願いします。
0点


2000/07/12 18:23(1年以上前)
ソニーからPC対応のデッキが出ていますPCで曲名入力が出来る優れ物です。ソニーの回し者ではありませんが…
書込番号:23269
0点


2000/07/12 18:33(1年以上前)
ですね( ~っ~)/
ソニー以外でタイトル曲順編集いがいに
データのやり取りもできるデッキというのはちょっと
聞いたことないっす。
パナソニックのP-Linkなるものがどういうものだったか
よく覚えてないのですが・・・m(..)m
参考までに↓
http://www.geton.smoj.sony.co.jp/products/musicnetwork/index.html
書込番号:23273
0点


2000/07/12 23:21(1年以上前)
シャープ同士の接続だったらまちがいなくオーケー!ソニーは双方がアイリンク対応機種のみあとは録音のみが光デジタル出力があれば可能
書込番号:23342
0点


2000/07/13 01:11(1年以上前)
ご希望機種とちょとずれるのであくまでも参考程度ですが。
なんでもかんでも機器→おーでぃお機器なのに音質良くない
単機能しんぷる機器→おーでぃお機器本来の目的、音質良い
普通、頭に入りきれない程ある使わない機能代がごちゃまぜコンポにはとてもたくさんかかっています。最初から一台数十万円の機器は考えてしまうでしょうから、機能だらけのセット物コンポに一気に大金を投じるより、より良い物だけほんの一台、二台とこつこつゆっくりと拡張や更に上の物へとステップアップするといいですよ。
パソコンの部品とは比べ物にならない程現役で長くつきあえる物ですから、とりあえず物・すぐ買い換え物(その時又同じお金額出して買い換えても同じ価格帯なら変えてもあまり良くならない)以外の、「質という物」を大事にするのもいいかと思いますよ。(^^
この辺りご参考に。http://www.iijnet.or.jp/COSMO/kenwood5/kenwood.html
書込番号:23390
0点





5.1chコンポ(DVD再生機)は何時ごろから発売されるんでしょうか?
コンポの購入を考えていますが、今更2chを買うのも時期的にあまり気が進みません。シアターセットも考えましたが、MD使えませんので・・・申し訳ございませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか?
0点

5.1chコンポって普通のMDコンポにDVDプレイヤーと
AVアンプ的機能を備えて、スピーカーをサラウンド用に追加
したコンポのことをおっしゃっているのですか?
書込番号:18384
0点



2000/06/23 20:21(1年以上前)
ややこしい言い回しですみません。777さんの発言通りです。どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:18490
0点

http://www.aiwa.co.jp/exhibi/new_prod/2000/xr-dv5.htm
これが現在最も近いコンポだと思います。MDが無いです。
まさやんさんが考えているコンポは今は無いでしょうし
今後、出るとは思えません。
昔、ドルビープロロジックがはやったころは
どこのメーカーもコンポにデコーダーを搭載して
いたものですがねえ。
現在は見たままですが単品志向が強く
オールインワンのコンポは期待できません。
http://www.onkyo.co.jp/product/prod_set.htm
これに5.1chぶんのスピーカを揃えて
MDデッキでも買ったらどうですか?
それか単品中古を狙えば、DVD、AVアンプ、スピーカー
MDデッキ合わして10万円以下で組めないことは無いです。
では。
書込番号:18611
0点



2000/07/01 08:22(1年以上前)
なかなかPCで見る機会が無く、レスが今になってしまいました。
詳しく教えて頂き、777さんにはとても感謝しています。
本当にレスが遅くなってしまって申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:20403
0点





カーアダプターとか言う、カセットの形をした
MD,CDをつなげる機械って音はどうなんでしょうか?
知っている方教えて下さい。宜しくお願いします。
ここで聞く内容でなければゴメンナサイ。
0点


2000/06/24 07:54(1年以上前)
個人的な主観ですが、
LINE接続を10とすると7位かな。
FM変換よりはいいと思いますけど?
あっカセットデッキの性能にもよりますね。
書込番号:18644
0点


2000/06/24 08:38(1年以上前)
僕も7だと思います。
基本的に有名メーカー製のほうが音じたいは良かった筈です。
要はデッキのヘッドと同じ物が付いていて直接(当てて)磁気を送っているだけですのでアジマス調整をするだけでかなり音色は変わります。
デッキ側の調整をするとテープの再生時に困るでしょうから例の物を差し込んでアテモノを挟み込む方法がいいと思います。
別に駄目な物だとは思いませんがツルシで使うとなるとショックを受けられるかも知れませんので一応カキコさせて頂きました。
書込番号:18647
0点


2000/06/24 08:53(1年以上前)
車の中で聞いている限りは音質の劣化はあまり気になりません。ちょっとダイナミックレンジが狭くなったかな、という程度です。
書込番号:18649
0点



2000/06/24 22:29(1年以上前)
どうもレスありがとう御座いました
レス流れるの早いですね、御礼遅れてすいません
ご意見を勝手に解釈すると、ラジカセ録音したテープよりはいい音になるようですね・・・・・
(製品版のテープくらいには聞こえるのかな・・・)
値段からいって買いのようですね。
これで使い道のなかったポータブルCDが役に立ちそうですヽ(^o^)丿
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:18754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




