ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14942スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

【困っているポイント】YAMAHA NS1000M と言う40年前に買ったスピーカー、もう20年以上使っておらず使いたいのですが、

【質問内容、その他コメント】このアンプにスピーカーケーブルでつなぐと聞くことができるとおもいますが、NS1000Mは昔の機種なので針金を挟むようになっています。今のケーブルはジャック式のようです。ジャックを穴に挟めばよ良いものなのでしょうか?

また、3年目に買ったテレビ VIERA TH-43HX850をNS1000Mとつないぎたいとも思いますが、VIDEOの音声出力からこのアンプにつないで、NS1000Mから聞くことができるものなのでしょうか?

ご教示ください。  

追伸 小野リサのCDを聴いたり、Amazon primeから好きな曲を聴こうと思っているのですがNS1000Mが鳴るかどうかも分からないので、あっさりVictor WOOD CONE EX-D6にしようか迷ってもいます。現在CDプレイヤーは無く2台のAmazon Echo Pop でAmazon primeを聴いています。



書込番号:25746418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/24 16:09(1年以上前)

この製品はバナナプラグも使えますがナットを緩めたら穴が見えてくるので

ワイヤー(銅線)を通せばよい。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYjidhlzqx.php

ライン入力があるので
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYyvihvxfr.php

VIERA TH-43HX850には光デジタル出力があるのでM-CR612の光デジタル入力に
接続する方がよい。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYvdbravrh.php

書込番号:25746444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/24 16:25(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

適切なご回答ありがとうございます。回答がわからないのですが

1.銅線について
  スピーカーケーブルのヘッドを外して銅線を剥き出しにして使うと言うことですね?

2.ライン入力について
  テレビはライン入力は使わず光デジタル入力を使うと言うことですね?

書込番号:25746466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2024/05/24 16:29(1年以上前)

>スピーカーケーブルのヘッドを外して銅線を剥き出しにして使うと言うことですね?

はい、そうです。

>テレビはライン入力は使わず光デジタル入力を使うと言うことですね?

はい、そうです。

書込番号:25746473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/24 16:36(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

何度もありがとうございました。参考にいたします!!

書込番号:25746481

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/24 23:59(1年以上前)

>golftsi2008さん

>NS1000Mは昔の機種なので針金を挟むようになっています。今のケーブルはジャック式のようです。ジャックを穴に挟めばよ良いものなのでしょうか?
おっしゃっているのはバナナプラグ付きスピーカーケーブルのことですね。いまのケーブルがすべてそうではありません。いまでも単なる電線が普通です。NS-1000Mのスピーカー端子にバナナプラグは挟めませんので、端が切りっぱなしのスピーカーケーブルを買ってください(バナナプラグ付きは値段も高くなりますし…)。そのケーブルの端を10mmほど剥いてよじって、NS-1000Mのスピーカー端子に挟んでください。M-CR612側も同様にケーブルを剥いてよじって、スピーカー端子のネジをゆるめて側面から穴に差し込んでネジを締め込んでください。M-CR612のリアパネルにも、それが図示されています(上図)。つまり、電線を剥いて接続するのが普通なのです。

>テレビはライン入力は使わず光デジタル入力を使うと言うことですね?
光デジタルでつなぐ方が音が良いです。お持ちのテレビには光デジタル出力があり、M-CR612には光デジタル入力があるので、光デジタルを使わない手ははないですね。

https://preprod.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612
ここの下の方のDOWNLOADSに取扱説明書などがありますので、ダウンロードして参照してください。

>NS1000Mが鳴るかどうかも分からないので、あっさりVictor WOOD CONE EX-D6にしようか迷ってもいます。
40年前の製造で20年以上も放置されているNS-1000Mからまともな音が出ないことも考えられます。
それでもM-CR612を購入して、もしNS-1000Mが使い物にならない場合、別のスピーカーを買われるのなら、M-CR612で良いと思います。

書込番号:25746949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/25 00:52(1年以上前)

>golftsi2008さん

私があえて、マランツをお勧めしなかったのは、前モデル(M-CR611)での不具合経験からです。
CDが聞けない、ネットワークが不安定などのトラブルが多発して修理に出したものの治らず、他モデルに乗り換えたという経緯があります。本製品になってからは、その手の話はあまり聞かなくなりましたけどね。
M-CR611の板もご覧になったほうがいいと思います。見た目はほぼ同じですし、、、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/#tab

私を含めて不具合報告がめっちゃ多いモデルです。現行はあまり聞かないけど稀に聞きますので購入するなら必ず長期保証をつけましょう。私の611はCD部交換とネットワーク基盤交換で3〜4万の記載がありました。保証で無料でしたけどね。
611は私が買うときはマイナーチェンジ後だったので、不具合報告は見てましたが、当たることは無いだろうと高をくくっていたら見事的中でした><

私は修理後も不具合が出たので、もう諦めてヤマハのアンプとBDプレーヤー(CD代わり)を購入して現在に至ります。
どちらも廃番ですが、快調です。購入から5年くらいです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/

書込番号:25746974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/25 01:01(1年以上前)

M-CR612にはショップオリジナルのチューニングモデルもあります。

https://yoshidaen.jp/shopdetail/000000004974/ct288/page1/order/

わりと有名なオーディオショップの製品になりますので、長期保証含めてお勧めしておきます。

書込番号:25746976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/25 07:50(1年以上前)

40年来のオーディオラックです。TORIOのアンプを外しここに入れます!

>osmvさん

ありがとうございます。ケーブルの件より丁寧なご説明助かります。

マランツにします。NS1000Mがダメな場合はとりあえず使っていないミニコンポのスピーカーを利用し、スピーカーも新しくします



書込番号:25747097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/25 08:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

再びありがとうございます。
DENON(デンオンでは無くデノンになったのですね!)はCDの耐久性が皆さん心配となっていたので見送ろうと思います。以前使っていたパナのミニコンポもCDが動かなくなって捨てました。
このマランツを使ってNS1000MからCDを聴く。テレビのスポーツ中継を聴く。ラジコを聴く。Amazonミュージックを聴く。

このシリーズはインターネットが弱いようで(私も弱い)M-CR611は特にダメなようですね。ショップオリジナルのチューニングモデルは音が良いがインターネットはすでに接続してあるとかではなさそうなのでスルーします(ショップの説明を読んでも何を言っているのか半分しかわかりません)。

書込番号:25747111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/25 09:02(1年以上前)

光ケーブルはこれですか?

あと、どなたかすいません

光デエジタルケーブルはこれのことで良いのでしょうか?
自分のイメージでは先が透明プラスチックで中に細かいケーブルが入っている平たい先端のものです…

書込番号:25747154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/25 12:00(1年以上前)

>golftsi2008さん

光デジタルはそれでいいかと思います。
でも中華ものとかは評価をよく見たがいいですよ。高ければ必ずしもいいわけではないけど安いものには粗悪なものがあるのも事実です。心配なら有名メーカー品が良いと思いますよ。
オーディオテクニカとかエレコムなどの製品なら入手しやすく、価格もそう高くは無いのでお勧めです。

うちの場合は先に書いたヤマハのアンプに、PCからは光デジタル入力してます。しかし実際に音楽メインで聞く場合はMacBookPro(10年前のモデル)にUSBDAC(ZENDAC)を接続して聞いてます。

同じアマゾンミュージックでも段違いに音が変わります。
CDは先に書いたBDプレーヤーからアナログ接続でアンプに繋いでいます。アナログで接続する理由はSACDを聞く場合にアナログの必要性があるからです(プレーヤーの仕様)。



話しの内容を見る限り、スレ主様にはネット接続などの設定が難しいかもしれませんので、オーディオ専門店や家電量販店の設置設定サービスなどを利用されたがいいかと思います。オールインワンタイプの筐体のせいもあり、接続設定はわりと猥雑です。

マランツでマニュアル類がダウンロードできますので、それを見て自分で出来そうならやってもいいし、難しそうなら接続設定をやってくれる販売店から購入したがいいでしょう。

書込番号:25747339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/25 12:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

度々ありがとうございました。お金がかかるので自分でやります!

最悪CDだけ聴ければ良いと思っています。

書込番号:25747391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/26 19:56(1年以上前)

Youtube

>次世代スーパーハイビジョンさん
>osmvさん
>KIMONOSTEREOさん

色々ありがとうございました。
今日商品が届きさっそく聴いております。放ったらかしにしていたYAMAHA NS1000Mは20年以上のブランクを感じさせず鳴いてくれました!
とりあえずCDとYoutubeを聴いており、アイフォンはこれからじっくり繋ごうと思います。

やはりAmazon Echoの音とは違いますね!

書込番号:25749222

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/30 20:31(1年以上前)

>golftsi2008さん

NS-1000Mが無事に使えたようで良かったですね。
NS-1000Mはバイアンプはできないですが、パラレルBTLはできるのでパラレルBTLで聴いてみてください。
https://www.phileweb.com/review/article/201904/24/3438.html

なお、写真を見るとNS-1000Mが床に直置きのようですが、スピーカースタンドを使って床から上げた方が良いです。そうすると、低音のボワつきが抑えられるなど音質が向上します。また、聴くときの耳の高さにツィーターが合うよう、スピーカースタンドの高さを選ぶのが良いです。そうすれば、NS-1000Mの真価をより発揮できます。

あと、iPhoneを聴くなら、HEOSアプリもありますが、AirPlay 2が手軽で便利でしょう。MacBookもAirPlay 2が使えます。ただ、iPhone/MacBookの音量調整がM-CR612の音量調整と連動しますので、うっかりiPhone/MacBookの音量バーを右端まで動かしてしまうと、とんでもない爆音になるので要注意です。

書込番号:25754244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/05/31 13:24(1年以上前)

>osmvさん

再度ありがとうございます。

スタンドは試してみます。またairplay2も勉強してみます!

書込番号:25755024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX入力

2024/05/29 11:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

スレ主 Fiioさん
クチコミ投稿数:2件

AUX入力判定がシビアなようで、入力側ボリューム最大にしていても曲の中で音声レベルが低い部分になるとブチブチ途切れてしまいます。
メーカーにも問い合わせてみたのですが定型文で「送付してください」とだけ返事がありました。
同じ状況の方いらっしゃいますか?個体の不良なのか悩んでいます、、

書込番号:25752412

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/05/29 13:33(1年以上前)

>Fiioさん
こんにちは
オーディオ製品で価格もそれなりなのに正常に音が出ないなどは、不良品でしょう。
返金か交換がよいと思います。

書込番号:25752567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/29 14:33(1年以上前)

>Fiioさん

>AUX入力判定がシビアなようで、入力側ボリューム最大にしていても曲の中で音声レベルが低い部分になるとブチブチ途切れてしまいます。

ソースボタンは、AUXになっていますよね。
抵抗ありのオーディオケーブルは使っていませんよね(レベルが下ります)
判らない時は、使用中のRCAケーブで。

書込番号:25752621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fiioさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 15:05(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

>湘南MOONさん
音声レベルの小さくないところは問題なくなっております。
ケーブルかと思い、数本(抵抗なし)試してみましたが変わらずでした、、

>cantakeさん
たしかにまともに音が出ない時点でNGですね

面倒ですがメーカー行きにしようと思います。

書込番号:25752653

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/29 20:56(1年以上前)

>Fiioさん

>AUX入力判定がシビアなようで、…
コンポにそんな機能があるのですか? 何のために? 聞いたことがないです。
個体の不良か、つないでいる機器側の問題では?
何をAUX入力につないでいるのでしょうか?

書込番号:25753075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信64

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

まだ購入前ですが、スマホでPC内にある音楽を再生できるか試しております。
下記の質問に書いてあることはすべて試したところ、iPhone、AndroidともにMUSIC CONTROLアプリの音源一覧にPC名が表示される時とされない時があります。
また、PCに接続しているUSBメモリ内の音楽を共有設定しても、スマホには表示されません。
今はPCのユーザーフォルダ内のMUSICフォルダを共有しており、こちらは接続できている時はスマホで再生できます。

MUSIC CONTROLの音源一覧にPC名が表示されるのは、こんなに不安定なものでしょうか?
ネットワークはスマホのテザリングを利用しており、MUSIC CONTROLアプリはiPhoneSE第2世代、楽天ハンド、PCはDELLのWindows10です。
皆様の状況を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

参考にした質問と回答

https://s.kakaku.com/bbs/K0001363629/SortID=25509182/

書込番号:25650963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2024/03/07 19:16(1年以上前)

MUSIC CONTROLの利用対象となる機器はすべて同一のネットワークにある必要があり、普通はそのためにルーターを利用します。

試したことはありませんが、同じスマホに複数の機器を接続しても同一ネットワーク内にあることにはならないと思います。

書込番号:25651047

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 19:44(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、AndroidのスマホAから出ているWi-Fiを楽天ハンド、iPhone、パソコンで受信しています。
スマホAがルーターと同じ役割を担うことはできないんですかね。
PCに1800枚くらいのアルバムが入っているので、それを気軽に探して聞ければなぁと思ったんですが。

ありりんさんはPC内のこのアプリで描かれてるんでしょうか?
検索性や使い勝手はいかがですか?

固定回線は契約していないので、この機能が使えないならネットワーク機能付きのコンポを諦めようかなと思っています。
Bluetoothより音がいいらしいので、期待したんですが。。。

書込番号:25651107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 19:48(1年以上前)

>ありりん00615さん

誤字が多くてすみません。
ありりさんはパソコン内の音楽をこのアプリで表示させて聴かれてるんでしょうか?

書込番号:25651115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2024/03/07 20:07(1年以上前)

いえ、そのアプリは使っていません。しかし、同じネットワーク内に無いとネットワーク共有は利用できません。FAQにも無線ブロードバンドルーターをお使いくださいと記載されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/mini/faq/sc_pmx900/index.html

簡単なのはモバイルルーターを購入することですが、利用できるSIMは物理SIMだけです。
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html

書込番号:25651149

ナイスクチコミ!1


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 20:19(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ルーターでないと確実に接続できないのかもしれませんね。
モバイルルーターは昔のがあり、物理SIMもあるので入れてみて試してみます。

書込番号:25651168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/07 21:10(1年以上前)

>かず773さん

私は、そのアプリも機器も何も使っていませんが…。

>スマホAがルーターと同じ役割を担うことはできないんですかね。
スマホのテザリングでは、ミュージックサーバーなどの機能を利用することはできません。
ミュージックサーバーを利用するには、PCとMusic Controlをインストールしているスマホ(以下、iPhoneとします)を同一ネットワークにつながないといけませんが、スマホAをテザリングしてそのSSIDにPCやiPhoneをつなぐと同一ネットワークにつながっていることになり、その点はOKです。
ただ、スマホのテザリングではプライバシーセパレータが有効でOFFにできないのです(Androidのごく一部の機種ではOFFにできるそうですが、そのために機種変更しますか?)
https://a-agast.com/tethering-printer/
だから、PCとiPhone間の通信ができず、ミュージックサーバーが利用できないのです(ときどきMusic Controlの音源一覧にPCが見えるのは、プライバシーセパレータにスキがあって、そこを突いたときだけ見えているのか?)。
SC-PMX900を買った場合、SC-PMX900もスマホAのテザリングにつなぐことになりますが、PC、iPhone、SC-PMX900間が通信できないため、iPhoneからSC-PMX900をコントロールするなどの機能も使うことができません。
つまり、ネットワーク機能付きコンポを活かすには、プライバシーセパレータをOFFにできるWi-Fiルーターが必要です。
なお、モバイルルーターもプライバシーセパレータをOFFにできれば使えると思います。
とにかく、プライバシーセパレータ(メーカーによっては違う名称を使っている場合があります)をOFFにできるか?
これが鍵です。

Wi-Fiとしてスマホのテザリングしか使えないなら、ネットワーク機能付きコンポ(SC-PMX900)を買う意味があまりないので、その場合はSC-PMX90にして、USBケーブルでPCとつなぎ、PC内のファイルを再生するのが良いと思います。
ただ、SC-PMX900の方が値段が高いだけあって、アンプやスピーカーもSC-PMX90より良いので、より良い音が聞けるということはあります。

書込番号:25651253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/07 21:44(1年以上前)

>かず773さん
手順通りやってみたところ、安定して動作しました。
 @Xperia10
 AWindows11 PC
 BWifi 802.11ac

この条件でmusic controlにPCの音楽がスマホに表示されました。
いったん本機の電源を切って、すべてを再起動しても安定して動作しました。

こんな便利な機能が有ったのですね。

書込番号:25651298

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 21:54(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
参考にした口コミの方から返信いただけて、なんか嬉しいです(笑)
私もSE5年目なんですが、名前だけのところもあるのでお恥ずかしいばかりで、知らない言葉ばかりでした。
スマホのテザリングではプライバシーセパレートをオフにできず、ミュージックサーバが利用できないんですね。
単に同一のネットワークに入れてあげれば使えるものだと思ってしまいました。
持ってるモバイルルーターは10年前のなので、プライバシーセパレートをオフにできるかは謎ですが、
というかどこから設定すればいいか分からない。。。
一度SIMを入れて試して見る価値はありますね。

SC-PMX900のマニュアルは見たのですが、music controlでのPC内音楽の再生のために必要な設定方法などは書いてなかったですよね。
買って使えないと悲惨だなぁと思いまして。
できればスマホで選曲をしたいというのがあるんですが、スマホは画面も小さいので一覧性がなく、
曲を探しにくいかもしれません。

実はPMX90で最初考えていたんですが、このミュージックサーバの機能が使いたいなと思って900を考えたんです。
ですが今日、急にヤマダとコジマが10000円以上値段を上げましたね、ヤフーショッピングを見ると。
びっくりしました。

ちょっとルーターで繋いでみて、パソコンが見えるか試してみますね。
ありがとうございます!

書込番号:25651314

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 22:01(1年以上前)

>しおせんべいさん
こんばんは。
しおせんべいさんは、普通のWifiルーターで接続されたんですね。

スマホでアーティストやアルバムを探したりするのは、パソコンと比べていかがですか?
探しにくいとかありますでしょうか?

書込番号:25651326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/07 22:47(1年以上前)

私の設定が悪いのかもしれませんが、アルバムごと、アーティストごとなどに
分けて表示することができず、全部の曲がずらっと出てしまいます。
フォルダ表示もされず、大量のファイルが並ぶのみです。

ですから、使いやすさを語れる段階になっていません。
おそらく私のWindows共有設定の何かが足りていない気がします。

スマホとPCがつながるまでに30秒くらい待たされますが、つながってしまえば切れません。

書込番号:25651393

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
私はモバイルルーターにmineoのsimを入れて、
パソコン、楽天ハンドをWiFi接続してみたところ、
パソコン内の音楽が表示され再生できました。
試しにアプリを終了し、再度起動したところパソコンが音源一覧に出るまでに5分以上待った気がします。
そして、アーティストごと、アルバムごとにはなるんですが、曲順がめちゃくちゃです。
iTunesでは正しく並んでいますし、曲番号も振ってあるんですけどね。
もしかしたら、曲順はランダムになってしまうのかもしれませんね。
アルバム2枚がそうでした。

あと、USBメモリの中のフォルダを共有設定しても、スマホには表示されません。
PC上では共有のところに出てきてはいますが。
CドライブのユーザーフォルダのMusicフォルダに入れてあげれば共有される気がします。

書込番号:25651420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/07 23:30(1年以上前)

私のアプリの画面はこんな感じです。

書込番号:25651433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/08 19:34(1年以上前)

正しく動いてフォルダ名が出ていますね。
私の場合「アーティスト情報なし」が表示されるのみで、そこを開くと全曲が出てしまいます。
ファイルのタグが見えないようです。

通信自体は安定しているのですが。

書込番号:25652518

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/08 20:09(1年以上前)

曲のファイルは、アーティスト名のフォルダやアルバム名のフォルダに入っていますか?
私もアーティスト情報なしが出てきていますが、これはフォルダに入っていない曲ファイルです。

モバイルルーターにしてからパソコンがスマホに表示される確率は高いですが、時々中身がなかったりしますね。。。
最近再生したファイルにはあるかと、ミュージックフォルダの中には曲がない状態だったりと。

プライバシーセパレータの設定項目が私のモバイルルーター、HW-02Gにはないような気がします。。

書込番号:25652569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/08 21:00(1年以上前)

解決しました。

スマホに別のDLNAクライアントアプリをインストールし、いったんそのアプリから
タグが正常に表示されることを確認したのち、music contorlを立ち上げたところ、
アーティストやアルバムなどが正常に表示され、あたかもWindowsのエクスプローラーで
操作している感覚で利用できるようになりました。

反応はワンテンポ遅いですが、利便性の方が勝っていますね。

書込番号:25652635

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/03/08 22:20(1年以上前)

>かず773さん

HW-02Gの取説をダウンロードして見てみましたが、確かにプライバシーセパレーターの設定項目はないようですね。
PCとスマホの通信はできているようなので、プライバシーセパレーターはOFFなのでしょうか…。
ところで、取説を見ていて、UPnP設定があるのに気づきました。このUPnPステータスを有効にしてみてください。
これで、より安定して利用できるようになるかも…。

書込番号:25652751

ナイスクチコミ!2


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/08 23:25(1年以上前)

>しおせんべいさん

良かったですね。皆さん、お詳しいですね。
ちなみに、アルバム内の曲順は曲番号順に表示されますか?
私のはどのアルバムもめちゃくちゃです。
以前にドラッグ操作でスマホ内に入れていた曲は曲番号順に表示されていますが。


>osmvさん

説明書までご確認いただき、本当にありがとうございます。なんか、申し訳ないです。。
早速、UPnP設定を有効に変更しました。
少し操作しただけですが、安定している気がします。また様子を見て報告させていただきますね。

ところで、USBメモリ内のフォルダを共有設定はできないんですかね。
Everyoneを追加して共有すると、PC本体内の時と同じように共有されました、と表示されるのですが、
あとでフォルダを右クリックから許可されている特定のユーザーを確認すると、Everyoneが消えてるんですよね。

PCの容量がギリギリなので本当はUSBメモリ内の音楽を共有したいのですが。。。

書込番号:25652835

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず773さん
クチコミ投稿数:129件

2024/03/08 23:48(1年以上前)

あ、パソコンの空き容量は72GBくらいありますが、
USBメモリに入っている音楽も同じくらいの容量なので全てを移すとパンパンになってしまうんです。
選んで入れればいいといいばいいのですが。。。

それにしても、PMX900と90を急にヤマダ電機とコジマが値上げしたので、他の電気屋も追随しそうで怖いです。。

書込番号:25652855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/08 23:51(1年以上前)

曲順は大丈夫でした。
Windowsエクスプローラーで表示される順番のまま表示されます。

確かに、いくら待ってもつながらない事象が1回だけ発生しました。
別のDLNAアプリでいったんつなぎ、music controlに戻して正常になりました。

書込番号:25652863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:33件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/03/09 00:01(1年以上前)

>かず773さん
価格は去年の値動きを見ると、新入学シーズンの3,4月に値上がりし、
5月は下がり、ボーナスシーズン6月に上がって・・・と動いていますね。
今年はインフレもありますから、5月の下げが期待できるか微妙ですが。

書込番号:25652872

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アプリの操作性

2024/05/23 13:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:50件

Amazon Prime musicを聴くためにこの機種を購入しようと考えてます。携帯のアプリ(HEOSなのでしょうか?専用アプリでしょうか?)の操作性はどうでしょうか?使いやすいですか?(曲を探したり曲をSkipしたり)。現在は別のCDレシーバーをパソコンと光ケーブルで接続しパソコン側のAmazon musicアプリで曲を探して再生しています。専用アプリなので使い易いです。携帯アプリでも同様レベルの使い心地でしょうか?

書込番号:25745147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/26 22:56(1年以上前)

>もりぴょんさん
はじめまして。マランツの製品をいくつか使用していますので同じHEOSで操作しています。
先日アップデートされたのですが、どこが改善されたのかいまいちよく分かりません(笑)

検索機能は及第点ではないでしょうか。

問題点としては
・ホーム画面がごちゃごちゃしすぎ
・画面の遷移が分かりにくい
・他社のソフト(例えばNodeのBluOSなど)に比べると動作が遅い

といったところでしょうか。UIがもっと直感的に操作できるように設計されていればいいのですが
そこが欠けている感があります。
この点ではNodeに限らず、海外製の製品のソフトには劣っていると思います。

あくまで個人的な感想なので、「慣れればへっちゃら」という人もいるとは思います。

書込番号:25749482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2024/05/28 13:45(1年以上前)

>求道者Kさん
返信ありがとうございます。改善要望はあるものの、それなりに使えるアプリなんですね。安心しました。いつも思うのですがアプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて「こういう風に改善した方がいいな」って思わないんですかね?(笑)

書込番号:25751388

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/28 17:40(1年以上前)

>もりぴょんさん

>アプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて「こういう風に改善した方がいいな」って思わないんですかね?
たぶん、プログラマは中国やインドの人でしょう。彼らはHEOSアプリでAmazon Musicを聴くことはあまりないんでしょう。アプリの改善が必要な場合はデノン(?)から詳細を伝えないといけないでしょうが、言語の壁があって伝わりづらいのと、性格が大陸的なので日本人のような細やかなところまで気にしないのです。

2021年6月の記事だが、HEOSアプリでAmazonミュージックの操作性が絶望的に悪すぎる!
https://mymovie.fun/heos/
という酷評。

2021年7月の記事だが、そんな地獄をあきらめて使っていた人必見
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
で、こんなの知らなきゃ絶対たどりつけんだろ…、という解説。

ただ、HEOSとAlexaアプリ連携で操作性は改善されるが、大きな問題が…。
それは、ハイレゾ音源が44.1kHz/16bit音質の再生になってしまうこと。

2022年9月の記事だが、HEOSがやっとカスタムプレイリスト再生対応
https://news.mynavi.jp/article/20220927-2463807/
マランツ公式アカウントのコメントを見ても、改善の必要性は十分わかっているが、それがなかなか進まなかった苦渋が感じられる。

2024年3月の記事だが、大幅にアップデートしたHEOSアプリ
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/13072/index.html
まあ、身内の記事だから、話半分くらいでとらえるのがよいかと…。
それに、大きくプログラムをいじると、かえってバグる可能性もあるし…。

というように、HEOSは遅々として改善は進まない(逆にデグレもある?)が、ときどきアップデート(主にバグフィックス?)があり、何とかガマンして使っている人もいるようなので、そのレベルには来ているのでしょうか…。

ガマンしてHEOSを使ってハイレゾ再生するか、44.1kHz/16bit音質になるが操作性を優先(Alexaアプリ連携)するかですね。

書込番号:25751619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/28 20:25(1年以上前)

>osmvさん
なるほどね。「プログラマは中国やインドの人だろう...」「大きくいじくると逆にバグを発生させてしまう」
よくわかります。なのでよほどの事がないと大きなバージョンアップをしないんですね。納得です。私はすでにリタイヤしましたが社内向けのシステムの開発をしていました(プログラムも作成していました)。「使ってもらってなんぼ」「喜んでもらってなんぼ」という観点でユーザー目線でシステムを開発していました。「出来ない」はシステム側の都合でユーザー側の意見をよく考えていたもんです。予算や開発期間等の制限もあり今はそんな時代ではないのかもね。

書込番号:25751822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/28 22:36(1年以上前)

>もりぴょんさん
こんばんわ。アプリ開発者は自分自身でそのアプリを使ってみて・・・とまさにここが抜けてると思います。
それでゴーサイン出すメーカーもメーカーですが。

osmvさんの言われるように、改善を重ねてきて、まぁ、昔に比べるとずいぶん良くはなりました。

ネットワークオーディオ機器を出している国内の一部のメーカーは他社が開発した使いやすいアプリを供給
してもらってカスタマイズしています。

その点から見ると、D&Mだけが、なぜそこまでHEOSにこだわらなければならないのか、どうも分かりません。
明らかにHEOSの出来のせいで損をしていると思いますね(笑)

書込番号:25751996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SC-PMX900と迷っています

2024/05/26 23:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 Angie55さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
自宅マンション
【重視するポイント】
AirPlayの接続の良さと忠実な音質
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
SC-PMX900 DENON CEOL
【質問内容、その他コメント】
主にApple Musicを使用しています。
ロスレス、ハイレゾロスレスで聴きたいので、AirPlayが使えるミニコンポを探しており、こちらとSC-PMX900で迷っています。(CEOLは値段の割にマランツと変わらなそうなので、候補から外してよいかなと)
かなり前に買ったパイオニアのスピーカーを使用する前提であれば、マランツになるのですが、価格が低くても、マランツに遜色ない音で聴けるなら、Panasonicのモデルでもいいのかな?と考えてしまいます。スピーカーは好みでパイオニアのを繋げればいいのだし。
できれば両者を聴き比べたことがおありの方のご意見を伺いたいです。
CDはめったに聴きませんが、あったらよいなとは思います。
ちなみに以前、DENONのCDプレーヤーを使用していましたが、わりとあっさり壊れたので、D&M社にはあまりよい印象がありません。家電でお世話になっているPana社のほうが好印象ですが、オーディオで使ったことはありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25749514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/27 08:46(1年以上前)

>Angie55さん

機器選びの前に、それに影響する重要なことなので、いくつか質問があります。

>自宅マンション
いま使われているWi-Fiは自前のWi-Fiルーターですか? 壁埋め込み型ではないですよね?

>主にApple Musicを使用しています。
いまはAirPlayは使われていないのでしょうか? AirPlayを使われた経験は?
いまApple Musicを再生している機器は何でしょうか? iPhoneですか? Windowsパソコンですか?
もしコンポで聞かれているなら、どのようにその機器とつないでいるのでしょうか?
また、他のサブスクを聞かれることはありますか?

書込番号:25749748

ナイスクチコミ!2


スレ主 Angie55さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 10:28(1年以上前)

>osmvさん

ご丁寧にありがとうございます

Wifiは自前です

Airplayはまだ使ったことがありません。この機会に初めて使用を試みる次第です

Apple MusicはiPhoneで聞いていますが、PC、コンポに繋いだことはありません。主にBOSEの小型スピーカー、もしくはオーディオテクニカのイヤフォンで聴いています。この度は、ロスレスやハイレゾロスレスで聴いてみたくなったこと、CDやアンプが不調なため、コンポに買い替えたいと思い、このような選択肢になっております。

書込番号:25749824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/27 12:46(1年以上前)

>Angie55さん

>Apple MusicはiPhoneで聞いていますが、………。主にBOSEの小型スピーカー、もしくはオーディオテクニカのイヤフォンで聴いています。
Bluetoothよる接続ですかね? それとも有線?

まず、Apple Musicでロスレス・ハイレゾを聴くにはですが、AirPlayでは聴けません。
https://www.e-earphone.jp/ex/contents/feature/11398/apple-music/
その音源はAirPlayでも鳴らせますが、クオリティを落として再生されます。
クオリティが落ちてもよいなら、現状のBluetoothスピーカー/イヤホンでも鳴らせますよね。すでに試されてますかね?
つまり、ハイレゾで再生するには、iPhoneから有線で接続する必要があるのです。
https://support.apple.com/ja-jp/118295
でも、iPhoneのイヤホン端子からラジカセのAUX入力につないでも鳴らせますが、それはハイレゾ再生ですが、ラジカセの音になってしまいますよね。
要は、その音源が鳴らせる(@)のと、ハイレゾで再生できる(A)のと、実際の再生音がそのクオリティに見合った音(B)か、は違うのです。
@ アプリが対応していること(Apple Musicアプリ、iOSバージョン、設定)
A 伝送方式(有線、無線)やD/A変換器の性能
B アンプやスピーカーなどのクオリティ

ハイレゾのクオリティでなくても十分良い音で聴ければよい、ということなら、AirPlayで良いでしょう(一般的にはBluetoothより良いとされています)。iPhoneをお使いで、Wi-Fi環境があるなら、なおさらです。
となると、M-CR612でもSC-PMX900でも良いのですが、M-CR612は少し信頼性に欠ける(?)というのが心配です。ただ、SC-PMX900は、アンプが付属スピーカーで良い音が鳴るようチューニングされているので、Pioneerのスピーカーをつなぐと音が良くないかもしれません。Pioneerスピーカーがすごく高級品で、ぜひ使いたいなら、M-CR612の方が良いかもしれません。

なお、やはりハイレゾで聴きたいということなら、iPhoneとコンポを有線(デジタル)でつなぐと可能ですが、iPhoneから光デジタルやUSBで出力することになるので、変換ケーブルが必要です。この辺りになると、少々マニアックになりますし、うまく音が出ないこともありますので、そこまで挑戦されますか?
線がつながっても高音質を取るか、自由に動けるAirPlay(これだけ聴く限りは、これでも十分良い音です)にするか、ですね。

書込番号:25749977

ナイスクチコミ!3


スレ主 Angie55さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/27 19:34(1年以上前)

>osmvさん

いろいろとご丁寧にありがとうございます。
現状、スピーカーやイヤホンへの接続はBluetoothです。有線ではありません。
(なので、それなりの有線ヘッドホンやDACを購入することも考えました)

ただそれ以前に、スピーカー(対で、50000円程度のものです)から音を出したい。CDも聴きたいとなって、現在に至っております。

ハイレゾのクオリティでの再生が難しいことはよくわかりました…
では、これら検討中の機種ではロスレスも、やはり、再生はできるけど、クオリティに見合った音質とはならないという理解でよろしいでしょうか?
たびたびすみません

書込番号:25750457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2024/05/27 22:45(1年以上前)

>Angie55さん

>スピーカー(対で、50000円程度のものです)から音を出したい。CDも聴きたいとなって、現在に至っております。
では、M-CR612かRCD-N12が良いでしょう。
ただ、購入は近くの量販店で延長保証を付けるのが良いでしょう。

>これら検討中の機種ではロスレスも、やはり、再生はできるけど、クオリティに見合った音質とはならないという理解でよろしいでしょうか?
ロスレス/ハイレゾのクオリティで再生するには、AirPlayは諦めないといけません。
つまり、iPhoneとコンポを有線でデジタル接続すれば、うまく行けばハイレゾクオリティで聴けます。
でも、まずはM-CR612を購入して、Pioneerスピーカーをつなぎ、AirPlayで再生してみてください。
それで十分満足できるなら、それで良いのではないでしょうか?

でも、やはりハイレゾクオリティに未練があるなら、USB-DDCを買って、iPhone−(USB)→USB-DDC−(光)→M-CR612とつなげば、ハイレゾクオリティで再生できる可能性があります。
でも、iPhoneのLightningからUSB-AやUSB-Cに変換するケーブル(iPhone 15以降なら元からUSB-Cだが)やUSB-DDCによっては、音が出ないことがあります。これなら確実に動作するという保証がないので、買った変換ケーブルやUSB-DCCがムダになることも…。そういう試行錯誤が苦にならないなら、挑戦してみてください。
そのときは、使うiPhoneの世代、候補の変換ケーブル、USB-DDCの型番をあげて、うまく鳴りそうか、また質問してください。

書込番号:25750694

ナイスクチコミ!3


スレ主 Angie55さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/28 00:05(1年以上前)

>osmvさん

いろいろと詳しくご解説をいただき、誠にありがとうございました

アドバイスの通り、そのどちらかを量販店で購入して、延長保証を付け、とりあえずAirplay2で試してみることにいたします

書込番号:25750751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとつなぐことはできますか

2024/05/23 19:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

クチコミ投稿数:284件

このEX-D6を買って小野リサのCDを聴きたいと思います。
部屋には40年前に購入して25年前から使っていないTORIOのアンプとYAMAHA NS1000MONITORがあります。
(チューナー、CD、レーザーディスクは音が出なくなり10年前に廃棄しました)
EX-D6で充分かもしれませんが25年ぶりにNS1000の音を聞いてみたいとも思います。

EX-D6をアンプに繋いでCDをNS1000から聞くことはできるのでしょうか?

若い時は多少知識があったのですが今は全くです。どなたかご教示ください。

書込番号:25745530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2024/05/23 19:57(1年以上前)

>golftsi2008さん

本機はヘットフォン出力しかなく、ラインアウト(プリアウト)的な出力がありません。
なので、別のアンプに繋いで再生というのは不可能かと。
(ヘッドフォン出力を使う手はありますが、音質的に厳しい)

書込番号:25745559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2024/05/23 20:22(1年以上前)

>ぼーたんさん

さっそく
ありがとうございました。

書込番号:25745587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2024/05/24 13:40(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000964857/

古いモデルだけど性能は優れていると思いますよ。

書込番号:25746285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/05/24 15:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

情報ありがとうございます!

これは安くて良さそうですね。しかし、なんと無くマランツM-CR612 [ブラック]が有名メーカーでデザインも格好良く音が良さそうで、このVictorと悩んでいました。
同所に再び質問しましたのでよろしければご回答ください。

書込番号:25746426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング