
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2021年3月5日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月3日 17:56 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月20日 10:50 |
![]() |
17 | 4 | 2021年1月30日 07:17 |
![]() |
28 | 11 | 2021年3月12日 21:18 |
![]() ![]() |
169 | 62 | 2020年11月29日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
レビューでも書き込みましたが、更にその続きが有りました。
今日までの事の顛末をお話ししますと
1回目 1号機 (1月23日購入) はネット接続不良 → お店の在庫の未開封品に交換
2回目 2号機 も同一症状のネット接続不良 → メーカーで保証修理 さすがに販売店からの 強力なPUSHもあったはず・・・で一週間かからずに修理完了 ネット接続不良の発生は、いずれも初期セットアップは良かったが、一度電源ケーブルを抜いた後に発生
3回目 写真の通りイルミネーション白色のみ左側不点灯
という事で、本日再度本体交換 (お店が特別にメーカーから1台引っぱった未開封品) となりました。これで3台目です。この間何回もお店に往復。手間ひまかけた時間と燃料代、返せって言う感じ (>_<)
こちらの書き込みやアマゾンでの評価でもいろいろな不具合が報告されています。
商品のコンセプトは素晴らしいものがあります。パラレル BTL 接続で B&W 803D3 もそこそこ鳴ります。入出力端子も十分でサブウーファーも繋げられます。ネットラジオの検索、音出しも早いです。プラ部品多用は少し安っぽいですがデザイン、サイズも良いです。
幸い馴染のお店での購入でしたから、良品交換や修理は良くしていただきましたし、2回かけたマランツの電話サポートも親切でしたが、残念ながらチョットお粗末な商品。これがネットでの購入だったらと思うと、ゾッとします。定価は今月から値上げで \72.000 ですが、実売価格は現在 \57.000 程。先月までは \52.000 程でしたが価格なりのデキかもしれませんね。
ここまで続くともう笑うしかありませんが、既に購入された方、不具合出てませんか ? また、現在購入検討中の方、お気を付けください。
幸いにして初期不良が出なければ、お薦めはできますけどね・・・
5点

M-CR612でも、また発生してるのですか、、、、進歩してないですね、、、、
前モデルのM-CR611の掲示板をご覧ください、CDとネットワークの問題の書き込みたくさんありますよ。
私のM-CR611もCDの不具合とネットワークトラブルで修理に出したことありますが、CD部はともかくネットワーク部は満足の出来る改善はされておらず、もう諦めて使用をやめました。まだ持ってますが、そのうちヤフオクにジャンク品として出しますかね。2年も使ってないです。CD部は購入半年で故障、ネットワーク部は1年過ぎで故障。長期保証で修理しましたが、ネットワーク部は不具合が再発しました。またお店に出すのも面倒だったので、買い換えました。
全く畑違いですが、ネットワークアンプということでヤマハのR-N803を買いました。CDもついておらずサイズも価格もオーバースペックに思いましたが、M-CR611はコンパクトサイズに機能詰め込過ぎも要因に思ったので、デカイ筐体にしてみました。
が、このR-N803も初期不良でネットワークトラブルで交換になりました。お店曰くネットワーク系のトラブルは各社で多いとのことです。
ヤマハ、オマエもか!って感じでちょっとショックでしたが、このあとは全くのノートラブルで楽しめてます。
現在2年目です。これも長期保証入ってますが、使うことは無さそうですね。
マランツのこのシリーズのトラブルはずっと続いているので、正直マランツという会社の信頼性は私の中では下がってます。
書込番号:23960043
4点

YS-2さん、本当にお気の毒です。
工業製品としての電子機器ですので不良品の発生も不可避とは言え、出荷前の検証に問題がありそうですね。然るべくメーカーには改善を求めたいものです。
私は昨年4月に購入しましたが、これまでトラブルも無く快適に使っております。
〈JBL 4312 MkU Control Monitor〉で鳴らしており、相性という面では判りかねますが、入力ソースの多様性、さらにはHEOSアプリでのスマホによる操作性など、至便な使い勝手は、オーディオ体験の新次元としてありがたく受容しております。
これまでハイレゾは関心はあるものの利用できる環境では無かったのですが、このM-CR612導入以降、ボチボチとハイレゾのアルバム購入を進めており、私の音源再生環境の向上に大いに寄与してくれています。
書込番号:24003108
3点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

>1560さん
仕様なので仕方ないですが、メーカーに問い合わせ、少しでもキュイーン音が小さいものに替えてくれるよう頼んでみてください。
JVCの製品ならいざ知らず、Victorを名乗っているのですから、そういう要求をしてみてください。
書込番号:23867272
5点

>1560さん
CDをリッピングするのがあまり面倒でなければ、USBメモリーで聴くのがそういうノイズに悩まされずに済む一番よい方法ですね。
その場合は、CDのクオリティを落とさないよう、WAVやFLACでリッピングして聴いてみてください。
なお、いちいちCDをリッピングするのが面倒なら、音楽配信サービス(サブスク)はいかがでしょうか?
https://mag.app-liv.jp/archive/35240/
CDよりクオリティは落ちます(最近はハイレゾもあります)が、スマホからBluetoothで飛ばして簡単に聴けるので、気軽に音楽を楽しむには十分だと思います。それに何千万もの曲を聴けますので、音楽の世界が広がるかも…。
もし試されるなら、まずは無料のSpotifyが良いかと思います。広告が入りシャッフル再生ですが、フル尺で聴けます。
スマホがAndroidなら、aptXやaptX HDのコーデックでBluetooth接続すると良いでしょう。Bluetooth伝送での劣化を小さく抑えられます。
https://osa030.hatenablog.com/entry/2019/01/20/215652
(伝送仕様がCD同等とかであって、元の音源のクオリティが低ければ低いままです。伝送時に劣化が少ないというだけです。)
ロッシーの音源でそこまで必要かというのはありますが、EX-D6がせっかくaptX HDにも対応していますし、SBCより良いのは間違いないので、Bluetooth接続するならaptXやaptX HDで聴いてみてください。
書込番号:23935017
1点

ありがとうございます。
mp3のフォーマットでリッピングしていました。
フォーマットを変えて試してみます。
書込番号:23935326
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
CDいれたらでてきません(T . T)
傾けたり、ポンポンたたいたり、スピーカーを上にしてエジェクトしたりしましたが、ウーウーとモーター音がしてでてきません。修理だしてみます。
書込番号:23849219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>akichin1125さん
このタイプはコレが怖いですよね〜
音は値段以上に良いので耐久性が怖いですね。
書込番号:23849289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akichin1125さん
これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640149/SortID=21347705/#tab
CDを取り出すだけなら、この中で紹介されている方法でうまく行くかも…。
今後もCDを使い続けたいなら、もちろん修理に出せばよいですが…。
書込番号:23849307
1点

たしかに音は最高です!
しかし、この故障
実は2回目なんです( ; ; )
修理してまで聞きたい、いい音なんですよねぇ〜
書込番号:23849715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、傾けたり裏返したりしたけどダメでした。
書込番号:23849717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akichin1125さん
すごくソニーっぽいですね(^^;
昔よくソニータイマー(時限故障)は健在と言ったトコでしょうか。
最近は機械的機構が減ったのであまり聞かなくなったと思ってましたが。
書込番号:23849867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、修理費16000円とのことで連絡があり、このプレイヤーへの愛着から修理をお願いしました(T . T)
次、また吸い込まれたらスピーカーとして使います。
書込番号:23869714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品は、完全なる不良品です。使用頻度が少ないと1年ほどでCDが読み込めなくなります。
5年保証で購入して2度修理に出してその度にローディング部分をアッシー交換しています。
やはり1年ほどで壊れましたが、保証期間が切れたため放置してあります。
壊れると判っているのに部品の改良はされておらず、メーカーとしては無責任ですね。
ただし、デザインや音質は〇。
書込番号:24016524
5点

おっしゃられる通り、音は抜群でデザインもよいのですが耐久性が完全にダメです。
私も2回目の修理ですが、もしかしたら3回目の修理を我慢してだすかもしれないです(T . T)
書込番号:24016589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akichin1125さん
修理はどのように出されていますか?
同じ故障で何回も修理に出すときは、メーカーのサポートに連絡してください(故障品を持ち込むのは、電気店としても)。
そして、「これで3回目の修理です。すべて同じ故障です。1回目の修理が〇年〇月、2回目が〇年〇月で、修理代に〇万〇千円かかりました。そして、また同じ故障です。なぜこんなに同じ故障を繰り返すのですか? SONY製品ってそんな品質なんですか? 修理代が高いし、もう修理はやめようかと思ったのですが、この製品がとても気に入っていて…。」などと、同じ故障で修理を繰り返していること。それでも、愛着があってまた修理すること。しかし、もう同じ故障は絶対イヤだ、……、と切々と訴えてください。訴えなので、メーカーに直接言わないと意味がありません。
そして、修理を電気店に出したい場合は、サポートにその旨を伝え、特別に取り扱ってもらうよう(サポートの〇〇さんに連絡してある故障品です、とか)、取り計らってもらってください。
もし上記のことをせずに、単に電気店に故障品を持ち込むと、単なる修理の一つとして扱われてしまいます。そのときに、「これで3回目の修理です。」と言っても、店員が「ああ、そうですか…。」と、それだけです。
まあ、直接サポートに訴えても、修理の仕方は変わらないかもしれませんが、もしかしたら少しでも故障しにくいパーツを使ってくれるかも…、とかすかな期待を持ちましょう。
書込番号:24017385
2点

なるほど!
貴重なご意見ありがとうございます。
もし今後も故障した際には、クレーマーにならない程度に事実のみを伝えて修理をお願いしたいと思います。
何か変わってくれればよいですけどね。
ダメ元でやってみます。
書込番号:24017399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、回答し忘れました。
修理は、量販店のビックカメラ経由で修理センターにだしております。
書込番号:24017402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
在宅勤務が長引き、スマホ(Android OS10)の曲を無線で再生したくて購入しました。
先日HEOSをアップデートしたところ、スマホにある曲は一切再生できなくなりました。
ちなみにアップデート前では、検索→アーティスト→アルバムの順に検索すると、「該当する曲はありません」と出て再生できないエラーがありました。
ちなみに、どちらの不具合もカスタマーセンター内でも再現済みの不具合だそうです。
仕方がないので、今はBluetoothから再生していますが、とにかく音が薄っぺらいです。
NASから、iPhoneからなら問題ない、他のアプリでも代用できる、等々、何か対策をご存じの方がいたら教えてください
今は購入したことを激しく後悔しています。
よろしくお願いします
書込番号:23741688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はiphoneとipadのアプリですが、
Amazon Music HDが再生できないまたは再生途中で止まってしまう現象が起きています。
(HEOS1でも確認)
iphoneのHEOSアプリを今日更新した後から発生していています。
再起動してみても、HEOSアプリ上からAmazonをログアウトして
ログインし直してもダメですね。
USB音楽の再生もダメだったので、サポートに問い合わせしました。
HEOSアプリ未更新のipadの方はまだ安定していそうなので、
やっぱりアプリ更新が原因かなあと思っています。
折角、ハードは良い製品で音質も満足しているのに、
これまでも何度かトラブルがあったり、アプリも我慢しながら
使っている部分もあるので、ストレスが溜まりますね。。
書込番号:23742435
7点

ipadの方はHEOSアプリを更新していなくて、そのせいかipadからだと
少し安定していそうです。
私もサポートに問い合わせしてみましたので、
返答が来たらご参考にお知らせします。
書込番号:23742443
3点

丁寧な返信ありがとうございます。
iPhone、iPadからでも不具合が出ているんですね…
最悪、スマホをiPhone12にでも機種変してみようかと先走りかけていました(苦笑)
こりゃ当分様子みるしかなさそうですねf(^_^;
昨日は怒りに任せて書き込んでしまいましたが、確かに音は最高なので、もう少し辛抱してみます。
また、何か分かったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23742742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もiOS 14.1ですがHEOS更新後から2〜3回フリーズしました。M-CR612をリスタート、iPhoneを再起動で今のところ正常復帰はできていますが。原因がアプリ側なのかM-CR612側なのかよく分からないです。いつも突然フリーズします。なんとかならないですかね?
書込番号:23743612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてくださりありがとうございます(^-^)
iOS14だと再起動でとりあえず安定するんですね…
Android OS10では再起動してもダメでした(涙)
カスタマーサービスの方いわく、「HEOSは自社開発アプリではなく、修正プログラムが出来るのをただ待つしかない」とのことです。
せめて、BluetoothがLDACに対応してくれていたらよかったのですが…
書込番号:23743737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し詳細に書きますね。
先程書き込みをしてから既に3回フリーズしました。
【症状】iOS14.1 HEOSアプリからM-CR612でAmazon music HDのプレイリストなどを聴いているといつの間にか止まってしまう。曲の途中で止まると言う訳ではなく、まだ再生曲があるのに曲間で止まる。こうなるとHEOSアプリ側からはAmazon music HDの再生操作はできなくなります。M-CR612側は、画面に(恐らく止まった曲の)タイトルなどが表示されてるのみで音声が出ません。
因みにM-CR612は、BT:off. Wi-fi:off で有線で繋いでいます。
【復帰方法】
M-CR612のリスタートで正常復帰できましたが、ソースをINTERNET RADIOなどにして、
HEOSアプリから再操作するとリスタートすることなく正常復帰できました。
iOS側は再起動していませんので、M-CR612側に原因がありそうです。
Android の方が深刻そうですね。
メーカーには早く対応して貰いたいものです。
書込番号:23744046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あん肝軍艦さん
ios14.1でもダメなんですね。
私のはios13.6で14.1にアップデートしようかと思いましたが、
変わらなそうですね。。
私の環境で、
iPadOS14.01(HEOS ver.1.562.280)だと安定していそうで、
iOs13.6(HEOS ver.1.583.160)では昨日は全然ダメ、今日はマシになった?
の感触です。
いつも寝室でM-CR612で小音量の音楽を聞きながら寝るのですが、
昨日は別室のHEOS Linkに挿しているUSBを再生をしにいくと途切れがひどく
(iphoneからの操作)、堪らず途中でCD再生に変えました。
オンラインミュージックでなくても不調だったので、よく分からないですね。
>辛すぎるさん
サポートからの回答はまだですが、
同じ回答が返ってきそうですね。
HEOSアプリが自社開発でないのはどこかの記事で私も知りました。
その点、YamahaのMusicCastアプリは自社開発らしくてHEOSと一時期迷った
のですが、MusicCastはAmazon Music HD非対応だったのでHEOSにしました。
ただ最近は、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1235917.html
https://kakaku.com/item/K0001244709/
なんてのがあるんですね。カナダのメーカーだそうで、量販店では見かけないですが。
こちらはハイレゾのHRのタグもアプリに表示されるようですし、MQA対応など
今更ですが良さそうだなあと思いました。。
書込番号:23744245
2点

詳細ありがとうございます
気になって、Amazon Music HDを登録してみました。
ら、なんとAmazon Music HDはAndroidからだと問題なくHEOS経由で再生できました。
(今のところフリーズもありません)
インターネットラジオも問題なさそうです…f(^_^;
不具合は「このモバイルデバイス」(スマホ)の再生が一切できないことだけのようです。
とはいえ、聴きたい音源がスマホの中に結構あるのでもうしばらく我慢の日々が続きそうです
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:23744280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから皆さんのところは問題解消されましたでしょうか?
こちらは昨日の夜もamzon music hdは途中で切れたので、USBメモリに切り替えました。再生機器を再起動すると再びAMHは聞けますが、面倒臭いのでUSBで我慢しています。amzonへの課金はつづいているのですが。。
マランツサポートからは返信なく状況が分からないので、こちらでお尋ねしてみました。
書込番号:23757297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
こちらGalaxy Note10+にHEOSアプリを入れて操作していますが、昨晩からAMAZON MUSIC HDからも再生出来なくなりました…(涙)
marantzのカスタマーサービスについては、今回のことを含め2度ほど電話しましたが、2度とも「そのような症状は把握していません。有料で点検に伺うことになります」と即答されました…f(^_^;
「せめて、そちらでも同じ環境を試してから対応しろ」
とキレ気味に言って、やっとアプリの不具合を共有できた、という経緯があります。
このような環境なので、Webで問い合わせたくらいではスルーされるのもいたしかたないのかな、と思います(仕方なくないけれど)
残念ですが
書込番号:23757437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
マランツサポートはこの件では期待できなさそうですね。
なおる保証があるのなら有償点検をお願いしてもいいですが、
そうはならないでしょうしね。
そこでこの返信を拝見して、そちらの線は諦め、
Amazonのチャットのサポートに問い合わせをしてみました。
丁寧にサポート頂き、問い合わせ内容とアカウント情報の確認にしばらく
時間を割いて頂いて、HEOSアプリ上でAmazon Music HDを一度ログアウトして
ログインし直してみて欲しいと伝えられました。
(設定→ミュージックソース→オンライン・ミュージック→Amazon Music
サインアウト→サインイン)
前に一度試してはいるのですが、、
言われるままもう一度試してみて、今HEOS Linkで10分くらい聞いている限りは
音楽が止まるような不具合は発生していないです。
アプリ更新後はこれをしないとダメ、というのであれば納得もします。
ただ、再発しないかまだ疑心暗鬼です。
Amazonサポートさま:
「しばらく様子を見てください。もし、再発したら、再度こちらにご連絡ください。
最後まで全力サポートいたしますので、ご安心ください。
当サイトは24時間年中無休で対応しておりますので、その他ご不明な点が
ございましたらいつでもご相談ください。」
HEOSアプリ側の問題であればAmazonのサポートも限界はあると思いますが、
カスタマーサービスの点では今回満足のいくご対応をいただきました。
書込番号:23757929
5点

こんばんは。
相変わらずAmazon music HD がいつの間にか止まってしまいます。以前は曲間と思っていたのですが曲途中でも止まります。こうなるとM-CR612のリスタート(電源長押し)で復帰できるのですが毎回毎回やってられませんので、いろいろ設定を見直しています。
やった事。↓
@DHCPオフでIP固定
Aルーターのリセット
Aアレクサアプリのheosスキルオフ
BAmazon music HDアプリからログオフ、ログオン
本当はネットワーク制御もオフにしたいのですが、
(iPhone内のHEOSアプリからm-cr612の電源オンオフする事が殆どなのでできればオフにしたくない。)
調子が良い時は2-3時間聴いてても止まらないのですが、先ほどは聴き始めて10分くらいで止まりました。しかしネットワーク不安定ですね。
しばらくは様子を見てみます。
情報共有お願いします。
書込番号:23759215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
昨日の夜8時位からと今朝からはこちらでは調子が良くなっています。サーバー側の不具合だったのですかね。しばらく様子を見たいと思います。
因みに、昨日はBLUESOUNDを見てきました。アプリは確かに全然使い易そうです。一方、PULSEのスピーカーの音は特筆すべきものでもなかった印象でした。HEOSが安定してくれれば使い勝手は我慢しようかと思います。
書込番号:23760665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> tttttttttt77さん
こんにちは。
調子が良さそうで何よりです。
こちらは相変わらず止まります。
(どういう条件下で止まるのか不明)
複数端末での同じIDでのAmazon music HDアプリへの同時ログイン。
なんか、このあたりが原因ではないかと勝手に推測しております。なのでheosアプリでのログオフ→ログインは有効手段かもしれません。
(我が家では3つの端末にheosアプリを入れています。)
heosアプリは操作性が悪いのですが、機器側から直接Amazon music HDを聴けにいけるので非常に気に入っているのですが•••。
また何か情報が有りましたら
よろしくお願いします。
書込番号:23760878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご苦労されてますね、私もiPhone、iPadとも同状況です。
一昨日iPadからHEOSアプリ削除しOS 13.7から14.1にアップしHEOSアプリを再インストールしたところ、5局目ぐらいで再フリーズ、その後本機リスタートさせたところアルバム3枚分程度順調に稼働しております。
また本日iPhoneをOSは13.7のままアプリアップデート(Alexa、Amazon musicHD含む)しiPhone再起動後1時間は順調に稼働しております。
本トラブル後、以前はクラシック以外使っていなかった、デスクトップPCからjazzやポップスも光デジタル出力で聴くことが増え、音質の良さ再認識(システム価格倍ぐらいの違い?)しましたが、クラシックはともかくjazzポップスを一々PCの前まで行き操作するのは面倒!
書込番号:23760965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程もフリーズしました。
今回は機器側のリスタートをせずに復帰できましたので忘れないうちに記入しておきます。
@HEOSアプリ経由でM-CR612でAmazon music HD再生
AAmazon music HDアプリ経由でSRS-X99 AirPlay2でAmazon music HD再生→ M-CR612フリーズ
BAmazon music HDアプリからログオフ
C HEOSアプリ経由でM-CR612でAmazon music HD再生→機器側リスタートする事なく通常再生。
今回の原因は同一IDからの同時再生。
登録端末は10台迄はOK(個人プラン)だが同時再生はできない。
これだけが止まる原因でない様な気もしますが。
HEOSアプリ:Amazon music HDにログイン状態、Amazon music HDアプリ:ログオフ状態でしばらく様子見てみます。
書込番号:23760972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あん肝軍艦さん
そちらは変わらない様子ですね。
こちらも3台に同じAmazon Music HDのIDでサインインして使っています。
午後も音楽を流していますが、HEOSアプリ上では続いている(時間経過が進んでいる)のに音が出ないことが1度あって、停止と再生を何度か繰り返して以降は停止せず流れています。
原因が気になるのでネットでググると、どうも今回の不具合は(も?)国内だけの問題ではなさそうな感じです。
https://www.reddit.com/r/heos/comments/jhk1xg/disconnecting_issues/
他にも
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7257/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjA0MTk0NjIxL3NpZC9mVWhZY2VFQW9fSGhFVUVUNXVJTUthdUJ3bTAlN0VjVW9IZ0doUU84bzNtU2dpcl9nWTNjc29rdFI1dGhNRm9RUlJFNlp3ZW1lS3owVVZDQ0F3czdNTlM0cFNxcDU1ek5fUGl5RVhKTWxiN21Mbk9GRUNTQiU3RU0yOGlnJTIxJTIx
などあるので、M-CR612で再び止まることが多くなったら、Firmwareを出荷状態に初期化してみようかと思っています。HEOSアプリも古いバージョンに戻せるのであれば、それも試してみる価値はあるかも知れないと思いました。
書込番号:23761006
1点

皆様もだいぶ苦労されていますね…
僕の環境では、一度HEOSで不具体が起きると、HEOS経由の操作はもちろん、Bluetoothでも接続もエラーになります
その時は、結局、本体を終わるリセット、設定し直すことでなおりました。
不具合の度にこれをやるのは大変なので、修正プログラムが来るまでは、愛用のイヤホン(IE800S)で過ごそうと思います😅
家の中で有線イヤホンはかなり面倒くさいですけど、我慢です
書込番号:23761060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終わるリセット→オールリセット
雑な文章ですみませんでした
せめて在宅勤務が終わる前に、修正プログラムが来ることを祈るばかりです…(苦笑)
書込番号:23761082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考情報ありがとうございます。
そう言えば現在のような症状が出るように
なったのは10/21のファームウェアアップデート以降です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=22666563/
初期化してみようかな❓
書込番号:23761364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はユーザーではありませんので、的外れなことを言っているかもしれませんが、別の目線から…。
スマホのHEOSアプリからAmazon Music HDを再生開始すると、以後はHEOSアプリを終了してもスマホを電源オフしても、Amazon Music HDの再生は継続するのですよね?
でしたら、HEOSアプリは関係ありませんよね(M-CR612をコントロールするコマンドやパラメータに問題があるのかもしれませんが)? 問題はM-CR612のファームウェアにあるのではないですか?
みなさんAmazon Music HDが異常になっても、CDやFMは問題ないのですよね? ネットワークやBluetoothやUSBはM-CR612のネットワークプロセッサが司っていて、それが異常になっているのでは…。
根本的にはファームウェアが改修されるまで待つしかないと思いますが、すぐには期待できそうにないので、当面の対策としては
@ ネットワーク制御をオフで使う。
そうすると、電源オフでネットワークプロセッサも電源断になるので、電源オンで毎回リブートされて動作が異常になりにくいです。また、異常になったときも電源オフ/オンで復帰できる可能性があります。
でも、ファームウェアに根本的なバグがあったら、いくらリブートしてもダメですが…。
A ファームウェアを昔のバージョンに戻す(?)
リセットしてもファームウェアのバージョンは戻りませんので、やるには特殊な方法が必要だと思います。もしやれるなら、試してみるのもよいかもしれませんが、HEOSアプリやAmazon Music HD側との動作の齟齬が生じるかもしれないので、どうなるか…。
とにかく、みんなでどんどんメーカーに言うことですね。それが早くメーカーを動かす力になるかと…。
書込番号:23762637
1点

>osmvさん
スレ主ではありませんが、ご参加ありがとうございます。
確かにご指摘の点は気になっていました。
それと以下のリンク先ページから、下記のHEOSアプリと機器のFirmwareの更新は同時期で、
何れも10月21日に更新されていることが分かり、Firmwareの怪しさも感じてきました。
HEOS iOS App (1.583.160)
HEOS Android App / Kindle Fire App (1.583.160)
HEOS Firmware (1.583.145)
そこで、自宅のHEOS環境をiphoneのHEOSアプリの
設定→ヘルプ→システム診断→情報
から調べると下記でした。(長いので最後に記します)
そのうち、普段HEOSアプリではあまり使わないNR1609のFirmwareだけが古く、
Version: 1.562.281
だったため、試しにNR1609を再生機として今日1日Amazon Music HDを再生していますが、
今のとこと再生は停止していないです。
まだFirmwareが関係しているか断定できませんが、皆さんの機器も初期化
(あくまで自己責任で・・となりますが)を検討されてみてはと思います。
私も夕食後にHEOS Linkを初期化を試みようと思います。
それと今日さきほどマランツサポートからお返事を頂き、
現象は確認できていないが他にも複数問い合わせがあり、
現在調査中とのことでした。Firmのことも念の為伝えてみました。
●我が家のHEOS環境抜粋です。(iOSのHEOSアプリより)
HEOS App
Version: 1.583.160 (→HEOS iOS Appのバージョン:2020年10月21日)
Build: 165032
Controller
Model: iPhone
OS: iOS 13.6.1
Device: iPhone 6s
-----------------------
Model Name: HEOS 1
Name: バスルーム
Revision: 3
Version: 1.583.145 (HEOS Firmwareのこと)
Build: 164778
Module: 4.0
Control: UPnP
Connection: Wireless
-----------------------
Model Name: HEOS 1
Name: 書斎
Revision: 3
Version: 1.583.145
Build: 164778
Module: 4.0
Connection: Wireless
-----------------------
Model Name: HEOS Link
Name: リビングルーム
Revision: 5
Version: 1.583.145
Build: 164778
Module: 4.0
Connection: Ethernet
-----------------------
Model Name: Marantz NR1609
Name: リビング2
Revision: 1
Version: 1.562.281
Build: 161056
Module: 4.025
Connection: Ethernet
-----------------------
Model Name: Marantz M-CR612
Name: 寝室
Revision: 1
Version: 1.583.145
Build: 164778
Module: 4.025
Connection: Wireless
書込番号:23763592
4点

>以下のリンク先ページ
が抜けていました。
https://denon-uk.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3832/~/latest-heos-app-and-firmware-update-available
書込番号:23763669
0点

連投ですみません。。
HEOS Linkでマニュアル記載の出荷状態に戻してから再びHEOSアプリで接続することで
Firmwareが1.3xxxに戻ったのを確認しました!
までは良かったのですが・・・、
その後、HEOSアプリ上でソフトウエアアップデートが何度も促され、結局音も出せずまま
最新版にアップデートされてしまいました。。
少なくともHEOS Linkの出荷時のFirmwareは現状そのまま使えないようです。
今のところ、こちらの環境では最新バージョンでも数時間は停止しないのでこのまま様子見して、
Firmwareの更新を待つしか無さそうですね〜。
書込番号:23763756
4点

こんばんは
一応、スレ主ですが、機械に疎いため、理解できる範疇を超えてしまってました…f(^_^;
今回はじめて価格.comに書き込みしましたが、皆さまの知識量に圧倒されています(^-^)
>tttttttttt77さん
内容はともあれ、marantzから返答があってよかったですね
複数問い合わせがあるようなら、アップデートも意外に早いかもしれませんね(と期待)
うちの環境では、相変わらずです
ただ、今のところ、電源長押しで必ず一時的に回復しますので、今はそれで凌いでいます
皆さま、ホントにいろいろなアドバイスありがとうございます
書込番号:23763993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HEOSの問題だだと思っていたのですが、
家のAVR-X1600HのHEOSは普通に動いているのです。
実は、M-CR612の書き込みを見るまではそうだと思っていて
何か改善方法はないかと覗きに来ました。
家も良くフリーズするのですがテレビとつないだ光接続の悪さかなと感じていました。
HDMI⇒スプリッタで光接続に変えようかと。。
皆さん同じような症状が出ているのでHEOSのアップデートを待つしかありませんかね-
何かあったら参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23764838
3点

今日は8:30頃からAmazon music HDずっと聴いています。もう4h以上経ちますが、今の所612は、フリーズしていません。
M-CR612:BT:オフ
wifi:オフ
ネットワーク制御:オン
DHCP:manual
操作端末:iPhone(iOS14.1)
アプリ:HEOS ログイン
:Amazon music HD(ログオフ状態)
:アレクサ(HEOS Home Entertainment オン)
:Amazon(ログオフ状態)
HEOSアプリはAmazon music HDを立ち上げた後はバックグラウンドに置かず直ぐに切っています。曲を変えたい時にHEOSアプリを立ち上げます。どの様に作用しているのか技術的な事は分かりませんが、今のところ快適です。参考までに。
書込番号:23765060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Amazon music HDを聴き出して6hくらい経った後に、ついに612止まりました。
今回は操作端末側では正常な復帰できず612をリスタートしました。不安定ですな。
書込番号:23765236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
こちらも不安定なのは昨日まで変わりなく、今日はまだ試していません。
昨日もAmazon Music HDを聴いていて4、5時間位に一回位の頻度で止まりました。
その際は、聞いていたアルバムを変えて何度か再生を試すことで復活しました。
(その際、リセットはしていません)
さて、マランツサポートより以下の回答がありましたので、お知らせします。
2項以降は確認済みですが、1項目は試していません。
(初期化の際は、電源ケーブル抜いてから直ぐに電源ケーブルを刺して初期化作業に入りました)
その可能性もゼロではないと思うので、先ずはHEOS LinkとHEOS1で試すべく、
電源ケーブルを外して1時間待機中です。(ダメな予感もしますが・・)
明日は在宅勤務予定なので、明日一日様子を見て、
解消しない場合はHEOSアプリからログ送信をしてみようと思います。
マランツサポート殿:
『アップデート後にとのことですと、アンプの状態が不安定になっている可能性がありますので、
まずは下記2点をお試し下さいませ。
1・電源コードを抜いて1時間以上放置後再度差し込みご確認ください。
2・解消しない場合リセットをお試し下さいませ。
リモコンSETUP⇒一般⇒リセット⇒お買い上げ時の設定に戻す
解消しない場合は、HEOSアプリのミュージックタブ⇒設定⇒オンラインミュージック⇒Amazonmusic
⇒サインアウトを行い再度サインインをお試し下さいませ。
解消しない場合はHEOSアプリから問題の報告をお願いいたします。
HEOSアプリのミュージックタブ⇒設定⇒ヘルプ⇒問題の報告にて、
お困りの内容と「xxx:⇐私がWEBからの問い合わせたリファレンス番号」を記入いただき、
ログの送信をお願いできませんでしょうか。』
書込番号:23768101
1点

AmazonmusicHDを再生中に途中で止まるとのことですが、
アンプの状態が不安定になっている可能性がありますので、
まずは下記2点をお試し下さいませ。
1・電源コードを抜いて1時間以上放置後再度差し込みご確認ください。
2・解消しない場合リセットをお試し下さいませ。
リモコンSETUP⇒一般⇒リセット⇒お買い上げ時の設定に戻す
解消しない場合は、HEOSアプリのミュージックタブ⇒設定⇒オンラインミュージック⇒Amazonmusic
⇒サインアウトを行い再度サインインをお試し下さいませ。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
D&Mお客様相談センター 担当
うちも同じ内容が来て試しましたが、結果悪しです。
書込番号:23768151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>25687717さん
ご連絡ありがとうございます。
そうですか・・。
いま様子見中ですが、見込みなさげですね〜。
せめて一つ前のFirmwareを適用できる状態にして貰えれば、
その方が試す価値ありそうに思うのですが・・。
アプリからのログ送信は技術部門に情報が届くと信じて、
次に止まったときはHEOSアプリの問題の報告からログ送信
しようと思います。
書込番号:23768286
2点

こんばんは。
今日は、
電源ケーブルをコンセントから抜き1時間以上、放置しました。
時間がある時にAmazon music HD聴いてみます。
自分も次に止まったらHEOSアプリの問題の報告からログ送信 してみます。
書込番号:23769823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あん肝軍艦さん
こんばんは。
こちらもその後やはりダメだったので、ログ送信し、回答待ちです。
今日はすぐ途切れて調子が悪かったです。
>辛すぎるさん
リセットの手間の件で、もしかすると少しだけ楽かも知れない方法を見つけました。
スマホやタブレットのHEOSアプリを使うのではなくて、
WindowsかMacのRemote for HEOSというアプリを使います。
私のはMacですが、Remote for HEOSのアプリにReboot for speakersという
ボタンがあるのを見つけて、これを押すと接続されていたHEOS機器が再起動します。
再起動後は一時的とは思いますが再生できるようになりました。
ご参考までです。
書込番号:23770348
3点

>辛すぎるさん
>tttttttttt77さん
皆様こんにちは。
やはりダメなようです。
Amazon music HDを聴いていたのですが
(同時にiOSを14.2に更新したのがダメだったのか?)、約1hで612がフリーズしました。
HEOSアプリよりソースをミュージックサーバーに切り替えて再生、なんと612をリスタートすることなく再生ができ、えっ?と思ったら612の表示画面には、先程フリーズしたAmazon music HDの曲名がループ状態•••。
状況が分からず、再度HEOSアプリを立ち上げると、今度はネットワーク内で612が延々と見つからない。結局612をリスタートしたら、何もなかったように戻りました。
またHEOSアプリから問題の報告をしましたが、送信ボタンを押したら、エラー画面のような画面に切り替わりましたので、ちゃんと送信できていない気がします。
書込番号:23771300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
こちらも相変わらず不安定です。。
ログ送信ですが、なぜエラーが出るのか分かりませんが、
送信できれいればDenon Customer Supportからメールが届くはずなので、
もし来ていないようでしたら、送信が上手くいっていなさそうですね。
iOSのバージョンとの相性は分かりませんが、
やっぱり最新のFirmware Version: 1.583.145が全ての問題の根源と確信しています。
Firmwareが古いままの1.562.281の機器ではこうした不安定な動作は微塵も示さないんですよ。
次にFirmwareが更新されて改善されたら、
その次からは自動更新拒否の設定を忘れずにしないとです。
書込番号:23771957
3点

>tttttttttt77さん
こんばんは。
>最新のFirmware Version: 1.583.145が全ての問題の根源と確信しています。
自分も同意見です。
DENONから確認メールは届いていませんので、
HEOSアプリの問題を報告からの送信はできていないようですね。またトライしてみます。
ミュージックサーバーの方が応答反応が早く
Amazon music HD離れしてしまいそうです。
書込番号:23772040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
私の環境(ios、マランツna6006)でも同じ症状です。
pcやiPhoneのAmazonアプリでは、何ら問題なく聴けます。
HEOSを使うと音楽の途中で突然止まります。その時の状態は、iPhoneのHEOSは、しっかり再生していますが、na6006はフリーズしています。
私の環境では、間違いなくna6006のHEOSに問題があると考えています。マランツに連絡すると、リセットと1時間以上の電源切断後の再起動を試して下さいと言われ、症状が改善しないと連絡するとAmazonに聞いてと言われました。現在、Amazonに問い合わせ中で、返事待ちの状態です。
此方で、情報交換や意見交換をしながら、早急な解決策を探ろうと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:23775585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは。
相変わらずですが、、、
M-CR612で Amazon music HD 再生中にフリーズした場合にM-CR612をリスタートすることなく復帰できましたので記入します。
@ M-CR612で Amazon music HD 再生中にフリーズ。
AAmazon music HD アプリからAirPlay で他の機器でAmazon music HDを再生する。
BAmazon music HDアプリを落として、
HEOSアプリからAmazon music HDを再生。再生できるが、直ぐに【この端末からの再生 Amazon musicはお客様の会員資格で再生可能な端末数を超えて再生されております。 この端末で音楽を再生するために続けるをクリックしてください。】というポップアップが立ち上がり再生が止まる。*ポップアップが立ち上がらないこともあり。
CAmazon music HD アプリを立ち上げて、
設定よりサインアウト。
DHEOSアプリからAmazon music HDが正常に再生されます。
E再度、Amazon music HD アプリにサインインした状態にして、しばらくすると@になります。
フリーズした状態で他の機器でAmazon music HDを再生することが復帰条件のようです。
*操作端末iOS14.2
HEOS App
Version: 1.583.160
Build: 165032
書込番号:23779735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
HEOS、相変わらずな調子が続いていますね。
これで音質が良くなければ、即ヤフオク行きになりそうです。
(実際、Bluesoundが少し気になっています。)
今月4日にHEOSアプリの設定→ヘルプ→問題を報告、で送信した件について、
気づくと今日の夕方にステータスが「対応中」に更新されていました。
1日でも早く対応頂いて欲しいものですが、
ついでに、Amazon Music HDのプレイリスト作成機能も入れて欲しいですね〜。
書込番号:23780222
5点

皆さん こんにちは。
HEOSアプリのアップデートが
有りましたので、更新して様子を見てみます。
HEOS App
Version: 1.583.161
Build: 166141
書込番号:23781427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんにちは。
Amazonに再生中の演奏中断の原因調査と対応を聞いていましたが、何故かデオンから本日(11日)、回答が届きました。
以下がその答えです。
調査した結果、一部のお客様で発生している事象で
あると確認できました。
この問題を解決するためのファームウェアを開発中で
ございます。 現在、確実なご案内ができませんが
来週リリースを目標としております。
(確定ではございません、来週以降となる可能性が
ございます)
恐れ入りますが、ファームウェアリリースまで、しばらく
お待ち頂きますよう、お願い申し上げます。
D&M お客様相談センター
もう暫く、我慢してアップデートを待ちましょう!
書込番号:23781839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーディオ好きおじさんさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
本日、HEOS App を
Version: 1.583.161にアップデートして
1時間もしないうちに2回止まりました。
ファームウェアのアップデートで
いい方向に向かうことに期待します。
書込番号:23782216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
あん肝軍艦さんの書き込みを見て、早速私のHEOSもアップデートしました。
アップデート後にHEOS LinkでAMHを2時間程度流していますが、
こちらでは音楽はまだ(?)止まっていません。
オーディオ好きおじさんさんの情報ですと、今回不具合の改善版は
来週リリースされる情報とのことでしたが、デノンのHPを見てみると、
2020/10/21
(1) Amazon Music HDの特定コンテンツを再生すると音が途切れる不具合を修正しました。
と載っていましたので、もしかするとカスタマーサポートへ情報が行く前に、
開発元が今日のバージョンでリリースしているのかも知れません。
すると、なぜあん肝軍艦さんはまた止まってしまったかですが、
もしかするとですが、ファームウエアが更新されていないからかも
知れないと思いました。
今回のHEOSアプリのアップデートと同時に機器側のファームも
更新されているようで、HEOS LinkはHEOSアプリのUpdate Firmware Now
ボタンを押すことで10分位かけてファームが更新されました。
M-CR612とHEOS1も同様にHEOSアプリからファーム更新を試すと、
Successfully requested a device firmware update
とは表示されるのですが、アップデートは未だされず、
少し時間が必要なのか、よく分かりません。
(M-CR612は本体でアップデートを選択しても、最新です、と出てきました)
以下はこちらの機器の今のファーム状況です。
Model Name: HEOS 1
Version: 1.583.145 (未だ変わらず)
Build: 164778
Model Name: HEOS Link
Version: 1.583.161 (1.583.145からアップデート)
Build: 165840
Model Name: Marantz M-CR612
Version: 1.583.145 (未だ変わらず)
Build: 164778
書込番号:23782430
2点

>tttttttttt77さん
こんばんは。
そうなんですよ。
てっきり10/21更新時同様に機器側のファームウェアも更新着てるかな?とset upからファームウェアの更新を確認するも、更新の必要は有りません。ファームウェアは最新です。と表示されます。
そこでオーディオ好きおじさんの書込みから
来週にでも機器側のファームウェアが更新されるのかな?と推測しました。
因みに今のファームウェアです。↓
Model Name: Marantz M-CR612
Name: Marantz M-CR612
IP Address:
Revision: 1
Version: 1.583.145
Build: 164778
まあ、もう少し待ってみます。
書込番号:23782499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すいません。
ちょっと調べてみました。
DENON
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update
マランツ
https://www.marantz.jp/ja-jp/support/firmwareupdate
最新Verは、機種によってバラバラなんですね。
書込番号:23782561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あん肝軍艦さん
情報ありがとうございます。
なるほどです。
昨夜はM-CR612の方は止まってしまいました。
でも来週位からやっと平穏なHEOS環境が戻るかも知れませんね!
書込番号:23782845
1点

>tttttttttt77さん
こんにちは。
NR1710
昨日の深夜にファームウェアが更新されたようです。
https://www.marantz.jp/ja-jp/support/FirmwareUpdate/nr1710
いい方向に向かう事願います。
書込番号:23783288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは。
その後状況は如何でしょう?
こちらは、HEOS App を
Version: 1.583.161にアップデートして依頼、
状況はかなり悪化しており深刻な状況です。
1時間も聴いていれば必ず2、3回は止まります。
ただ偶然にも簡単な復帰方を発見しましたので
こちらに記しておきます。
612がフリーズしたら、そのままオートスタンバイで
スタンバイ状態になるのを待つ。
しばらくしてスタンバイ状態になったらHEOSアプリよりAmazon music HDを聴く。環境にもよるとは思いますが、自分の場合は612リスタートする事なく復帰できました。
とこれを書いている今も止まりました。泣
なんだかなー。
書込番号:23787065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あん肝軍艦さん
マランツのサイトにファームウェアのアップデートがあがりました。残念ながら、私のna6006は含まれていません。画像を上げておきます。
書込番号:23788183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NA6006のファームウェアのアップデートがありました。バージョンは、1.583.161です。
結果は、暫く聴き込んでお知らせします。
書込番号:23795310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>オーディオ好きおじさんさん
アップデート情報ありがとうございます。
MーCR612のファームウェアアップデートも来ましたね!
1ヵ月弱の対応はいい方かと、最近ではデスクトップPCからspdifで聞く機会が多く、PC買い替え、PC操作中心にレイアウトを変えようと考えていたところでした。
これで順調に行けば余分な出費、労力回避?
書込番号:23795911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんばんは。
情報有難うございます。自分も今から更新します。
最新ファームウェアで、しばらく聴いてみたいと思います。
書込番号:23796111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
漸くアップデートされましたね!
一足早く1週間前にアップデートしたHEOS Link(1.583.161)の状況ですが、
もしかすると、、と余計な話になりそうですが、ご参考に記します。
HEOS Linkのアップデート後は”ほぼ”止まることはなかったのですが、
3回ほど停止しました・・・。
(前と同じように、HEOSアプリ上は再生が続いているのに音が出なくなって、
リブートしないと元に戻らない状態です)
朝9時位からAMHを流し初めて夕方6時位に一度止まったのと、今朝も一度止まりました。
ただ頻度はかなり減ったので、ストレスにならない程度です。
MCR-612とHEOS1も今日アップデートしたので、
何かの障害でたまたまだったのか、再現してしまうのか、
しばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:23796304
3点

皆さん こんばんは。
最新ファームウェアで7時間程、AMHを聴いていますが全くフリーズしませんね。また選曲時のAMHアプリの反応も早くなった様に思います。一応完結かな。
>辛すぎるさん
長い間お付き合いくださり
ありがとうございました。
書込番号:23797474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あん肝軍艦さん
やっと落ち着いてきましたね…
はじめての書き込みで皆さんがとても親切だったので、深く感謝します。
なんだか戦友のような気持ちがしています(笑)
他の皆さまもホントにありがとうございました
書込番号:23797565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんにちは。
私もアップデート後は、途中で演奏が止まったり、ハングアップする事もなくなりました。これで安心して、音楽が楽しめます。
今回の件で、色々とお世話になりました。
ありがとうございました。心より感謝致します!
書込番号:23798415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>辛すぎるさん、情報頂いた皆様
ありがとうございました。
昨日2時間何事も無く再生出来ました、当たり前と言えば当たり前ですが。
本件以外に、以前から曲飛びが30分から1時間に1回程度発生していましたが、それも解消したようです。
本件発生について、ネット上で色々検索しましたが殆ど情報有りませんでした、このスレが無ければ自己環境の固有問題と思い試行錯誤繰り返し、無駄な出費もしていたとと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:23798441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直ってません。2020年6月末からHEOS経由のamazon music hdで再生途中にていししたり次の曲に切り替わる不具合が発生していて、11/18のファームウエアアップデートでも改善されてません。android アプリ、本体ファームウエアとも最新版です。"Shostakovich symphony 4" で検索。BISレーベルのトラックの古タイヤが壁の前に転がってるモノクローム写真のジャケット。Mark Wiggresworth 指揮 オランダ放送フィルハーモニー第3楽章冒頭から再生して1分過ぎに停止します。これはサポートが不具合だと確認した音源です。再生途中で止まったり、次の曲に切り替わる曲はかなりあって、20曲くらいリストしてサポートに送ってありますが、この調子だと確認なんてしてませんね。マランツのマイページから何度も不具合対応状況報告を求めていますが返信ありません。
書込番号:23817497
1点

>sgostakoさん
こんにちは
私はiOSですが、6月購入当初より発生しています、曲飛びは特定の曲というより1アルバムで1回程度、曲の中ほどjazz、POPSだと2分程度、クラシックですと楽章途中(数分)で必ずと言って良いほどの頻度で、発生しておりました。
jazz、POPSは諦め、クラシックはHOES使わず,PCからのspdif入力もしくはCDメインで聴いております。
今回のファームアップデート後は相当改善し、まだ2、3回程度しか起きていません。
対症療法として、音声入力OFFにしたり、再生中にiPhone操作やめたり、他のWifi機器使用も控えたりしましたが相関はつかめませんでした。
解決にはならないでしょうが、ご参考まで。
書込番号:23818286
1点

androidの場合、alexaスキでHEOS Home Entertainmentを有効にすると端末のamazon music hdアプリで再生中の曲をcrm612にキャストできる事がわかったので、次善の策としてHEOSではなくそっちを使っています。amazon music hd アプリでalexa経由で再生した時も、たまに停止する事がありますが頻度は低いです。ただし、mcr612 で再生されるフォーマットは、amazon music hd アプリで ultra hd と表示されていても HD 品質になります(44.1khz 16bit)。これはマランツのサポートに確認したので間違いありません。現時点では、mcr612 でultra hd 品質が再生できるのはHEOSだけという事になります。11/18のファームウエアアップデートでHEOSの不具合は直ってませんので、マランツがこれで不具合対処完了扱いにするのではないかと危惧しています。
書込番号:23819098
1点

androidのalexaスキルについて訂正します。端末のamazon music hd アプリから「mcr612 にキャストする」ではなく「音楽を再生する装置としてmcr612 が選択できる」が正しいです。mcr612 から再生中にandroid端末を落としても再生は継続します。HEOSアプリ経由のmcr612 でamazon music hdを再生する際の不具合が直せないなら、alexa経由の再生でultra hd に対応してほしい。
書込番号:23819297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




