
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 23 | 2019年4月14日 14:09 |
![]() |
7 | 3 | 2019年4月4日 17:07 |
![]() |
36 | 4 | 2019年4月26日 19:08 |
![]() |
10 | 8 | 2019年7月1日 01:05 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月15日 11:25 |
![]() |
18 | 0 | 2019年1月10日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
2年前新品で購入しましたが音質が籠った感じです。低音ツマミを下げ高音ツマミ上げてもさほど変わりません。
TVの映画音声再生の為購入した安物中華アンプ+スピーカーの方が断然いいです。音がクリヤーで低音出て迫力あり.。
・アンプ :LP-2024A 20w+20w 3.000円 アマゾン
・スピーカー:オンキョー D-N7FX 70w+70w 2WAy 1,000円 ヤフオク
試しにパナコンポをオンキョースピーカーに交換すると。音がクリヤーでいい感じです。
コンポスピーカーに問題あるのでしょうか?
2点

このパナのユーザーではありませんが、コンパクトな箱へ大きなスピーカーを詰め込んだみたいに見えますね。
こもりの原因がその辺にあるかも。
書込番号:22590898
1点

他者の感性なのでなんともですが、評論家と呼ばれる方々の評価も高く受賞歴もあるみたいです。
受賞する機器は様々あるみたいですが、万人受けする製品の方が可能性は高い気がします。
ミニコンポを試聴した際、他社製品では音がぼやけるような個性を感じられる物もありましたが、パナソニック製品はそれ程印象に残っていません。
一応、同様の機種を店頭で確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22591324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質の好みは人それぞれなので、スレ主さんにはD-N7FXの方が好みに合ったということでしょう。
最近、Panasonicのコンポが結構健闘しているのは、音質が良く(人よって好みに合う合わないはあります)、製品がきちんとできている(CDがたびたび故障するとか、CDがカタカタ言うとか、そういう話は聞かない)からでしょう。
例えば、次のように褒めている人がいます。
https://ameblo.jp/aply/entry-12127472174.html
まあ、スピーカーは一応3ウェイですが、2ウェイ+スーパーツィーターという構成で、スーパーツィーターはピエゾ型ですから…。
一方、D-N7FXはリングツィーターで、2ウェイで100kHzまで延びているので、そこは本来スピーカーメーカーの面目躍如というところでしょうか。
書込番号:22591452
7点

総合家電メーカーか音響専業メーカーの違いが大きいと思います。
書込番号:22591925
0点

>総合家電メーカーか音響専業メーカーの違いが大きいと思います
オーディオ機器を専門に造るメーカーのみが優れた技術を持っている、或いは良い音が出せる機器を作ることが出来る。
今の時代で本当に信じているならおめでたい意見と感じます。
総合家電メーカーのどこに負の条件があるのでしょうか?
スピーカーサイズに対しても否定的な書き込みがありますが、どの程度の箱が必要なのか、もしくは、どの程度のユニットサイズが良いのか、メーカー関係者の方が閲覧される可能性も無ではないと思います、返信者は閲覧者に是非解りやすく解説をお願いします。
公の場でメーカーに否定的な意見を記されたのですから、このような記述をされるなら根拠となる自身のお考えを詳細に記されることが、通常であれば必要になると思います。
>海物語2012さん
上記で信頼出来る回答が得られた場合、今後の機器選びの参考になると思います、、、まともな回答が得られた場合ですが。
>osmvさん
リングツィーターのスピーカー、\10万以内では殆ど無いですね。
私はセパレートアンプを借りて少し使用していただけですが、オンキヨー製品のコストパフォーマンス、もう少し高く評価されて良い気がします。
書込番号:22592820 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オムライスの逆読みさん
家電メーカーがコンポを作って売る場合は、それで商品となるので、特殊なスピーカー3Ωなど作って、他のスピーカーの転用を排除してるようにも見られます。
セットで売れたんだから、それで上がりとも受け取れます、またブランドで売れるという自負もあるでしょう。
しかし、今回のように他社スピーカーと組み合わせることで、耳の肥えたユーザーには知れてしまいます。
音響専業メーカーのスピーカーは、どこのメーカーのアンプと組み合わされるかも知れず、それ単体で完成させなければなりません。
今回の場合のように、比較で評価されてもいい結果を出さなければ商品価値は低下します。
書込番号:22592844
0点

つまり、こちらの製品を買う方は何も知らない方、気に入って使用していたり、高く評価したりといった場合は耳が残念な方という認識で良いのですね。
>比較で評価されてもいい結果を出さなければ商品価値は低下します。
比較で(高く)評価されたのなら良いとも感じるのですが、海物語2012さんの使用方法は、家電メーカーのアンプと専業メーカーのスピーカーとを組み合わせたもののようです。
こちらの家電メーカーではアンプ(レシーバー)は良いが、3Ωという特殊なスピーカーで商品価値を低下させているという事ですね。
理解出来ない部分が多いのですが、メーカーの方々には価格コムメダル保持者の助言として、参考にしていただきたいですね。
追ってもう一点、スピーカーのサイズについての見解をお願いします。
>海物語2012さん
価格コムメダリストの有難い助言ですが、スピーカーがやはりダメなようです。
以後は専業メーカーの製品を購入されると良いかもしれませんね。
次の回答では箱とユニットの大きさが見合った製品とはどのようなものか、を教えていただけるかもしれません。
ネット検索でも簡単に調べられますが、メーカー以上の知識を披露していただけると期待しましょう。
しかし、私の聞いた話しではオーディオ専業メーカーでも、回路などを作る技術より部品に頼りブランドに頼り、といったメーカーもあるみたいです。
アキュフェーズやヤマハなどは技術力が高いと聞いたこともあるのですが、上記の話しを信じるなら家電どころか、幅広い事業展開をしているヤマハはオーディオではダメな企業となります。
個人的にはテクニクス(パナソニック)を含め良いメーカーと考えていますが。
書込番号:22593098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すいらむおさん
ご自身のご自由なご認識で結構かと思います。
書込番号:22593875
0点

パナソニックには、テクニクスというしっかりとしたブランドがありますね。
里いも大臣は失言が多いため、辞任を要求します。
書込番号:22594362
11点

>ファイブマイルズさん
失言と言えば、貴君も結構ありますね、ここではパナソニックブランドとテクニクスと勘違いして同一のように書いていること。
具体的に言うと、テクニクスのコンポではありません。
もう一つは別スレで、AVアンプからマランツのプリメインの違いへの書き込みで、AVアンプをピュアオーデオと勘違いして書いている。
スレ主がピュアにあこがれてるのはプリメインのことです、勘違いでごっちゃにしています。
辞任要求などは、当方の書き込みに対する「ひがみ」や対抗意識から来るものでしょう、誰の書き込みもここでは尊重されるべきです。
書込番号:22594402
1点

>ご自身のご自由なご認識で結構かと思います。
スピーカーサイズについての回答は逃げましたか?
ポイント稼ぎの為、思いつきを書き込まれたわけですね。
>ファイブマイルズさん
こちらのパナソニック製品、電源部にテクニクスの技術を取り入れているみたいですね。
他の欄の何方かの書き込みですが。
>別名ピュアオーデオと言われる通り、何も足さず、何も引かずスピーカーを鳴らしきるのがプリメインあるいはセパレートアンプ
の良さではないでしょうか。
最近お気に入りの文面のようですが、これ面白い記述ですね、本当ならプリメインアンプ、セパレートアンプは全て同じ音になるはずです。
逆に言えばアンプを変えても違いが分からないと自ら公言しているようなものなのですが、、、分からないのでしょう。
虚偽情報には気を付けたいものです。
>海物語2012さん
至近距離での使用も配慮されたハイレゾ商品のようですので、製品の個体差や置き場所に原因は無いのか、という部分が気になり記されていただきました。
感性を話題にされる方々の中、根拠も無くメーカー批判を綴る記述を見て、更に続けさせていただきました。
雑談失礼致しました。
書込番号:22595095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>海物語2012さん スレ本来とは違う書き込みお許しください。
>すいらむおさん >スピーカーサイズについての回答は逃げましたか?
逃げるなど全くありませんよ、現実に製品が物語ってるわけですから、これ以上の証はありません。
すぐ前にも書きましたが、書き込みの重箱の隅をつついて特定の書込み者を追い回すのではなく、どの書き込み者に対しても
そういう考えのあることを理解するべきと思います。
そのようなお考えには断固反対します。
書込番号:22595137
0点

海物語2012さん、こんにちは。
それらの機種を持っていなくて申し訳ないのですが、私の経験では、音が籠った感じになるのは、スピーカーの設置に問題がある時でした。背面バスレフスピーカーを障子の前に置いたら、低域がはっきりと出ませんでした。スピーカーの足元にゴム素材をかませると、くもった音になりました。そういう問題ではなく音が籠るのなら、ツイーターがまともに動いていないとか。ツイーターが動かないと高域が再生されず、籠った音になりますね。
>すいらむおさん
他の欄の何方かの書き込みの、
>>別名ピュアオーデオと言われる通り、何も足さず、何も引かずスピーカーを鳴らしきるのがプリメインあるいはセパレートアンプの良さではないでしょうか。
の一文については、私もとても違和感を感じました。デノンもマランツもヤマハもパイオニアもラックスマンもアキュフェーズもエソテリックもATOLLもAURAもMcIntoshもMark Levinsonも、すべて同じ? トランジスタも真空管も同じ? ということになるのでしょうか。とてもベテランの弁とは思えません。
書込番号:22595489
3点

再三申し訳なく思います。
>逃げるなど全くありませんよ、現実に製品が物語ってるわけですから、これ以上の証はありません。
何度も記しますが、根拠が必要です。
これでは悪そうな顔だからと犯人に仕立て上げるようなものです。
>すぐ前にも書きましたが、書き込みの重箱の隅をつついて特定の書込み者を追い回すのではなく、どの書き込み者に対しても
そういう考えのあることを理解するべきと思います。
疑問を解消したい為に質問させていただいてますが、里いもさんだけを特別扱いしてはいません。
今回、質問者様へ試聴をお薦めした理由も感性と機器のどちらに問題があるのかという疑問からです。
重箱の隅をつつく話題をお望みでしたら、パナソニックの開発陣や製作現場を知った上での否定的コメントなのか、何も知らず思い込みを記されたのかといった部分も疑問を感じます。
恐らく後者とは思いますが、オンキヨーダイレクトに関しても同じように決め付け、ネガティブなコメントをされていました、その他あまりに度が過ぎると虚言癖に近いものを感じてしまいます、治りませんか?
里いもさんの特徴として、機があれば何度も同じ事を記すことがあると感じます。
何も知らない方が見たら買い控えや、更なる適切ではないイメージ拡散に繋がるなども考えられます。
専業メーカーではないために、マトモなスピーカーの容積やユニット口径も分かっていない開発陣。
このような自身の認識が正しいと思うなら、その考えに至った経緯を閲覧者に対し、納得出来るよう記せば良いだけです、通常は当たり前の事ですが、それだけで言い訳や他者に対する攻撃的な記述は不用になると思います。
何度も記しますが、書き込まれた内容に対して根拠が全くないため、いつも同じ事の繰り返しになる事を理解すべきと思います。
>そのようなお考えには断固反対します。
>ご自身のご自由なご認識で結構かと思います。
それ程時間も経っていない気もしますが、どちらが本当でしょうか?
私は身勝手でいい加減なお考えには断固反対したいと思っています。
書込番号:22597349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前に何度も書いてますが、スレ主さんのつっこみなら兎も角、それ以外の方からの無用な荒らしには対応しません。
根拠?何をもって聞く権利があるのか良くお考えください。
特に貴方にはお答えする義務などありません。
書込番号:22597371
0点

>すいらむおさん
貴方の当方への書き込みは、表面的には根拠だのとスジを通してるように一見見えますが、中身は特定個人への
誹謗中傷行為です、ここでのルール違反です、意地悪い方ですね。
もっとフランクにいきませんか。
書込番号:22597517
1点

>前に何度も書いてますが、スレ主さんのつっこみなら兎も角、それ以外の方からの無用な荒らしには対応しません。
仮にスレ主様から同じ質問をされた場合、答えられるのですか?これも虚偽では?
私は疑問を解消したいだけなのですが、何故荒らしなどと言いがかりをつけるのですか?
>根拠?何をもって聞く権利があるのか良くお考えください。
特に貴方にはお答えする義務などありません。
権利や義務の問題ではなく、信頼度や信憑性の話しです。
ご自身の記述を詳しく解説するだけです、出来ないならアドバイザーとしての信頼度、コメント内容の信憑性が無くなるというだけです。
>貴方の当方への書き込みは、表面的には根拠だのとスジを通してるように一見見えますが、中身は特定個人への
誹謗中傷行為です、ここでのルール違反です、意地悪い方ですね。
なぜ自身の記述の根拠を記さないのですか?
確かな根拠がなければ妄想や虚偽になると思いますが、虚偽に基づいたネガティブキャンペーン、ステルスマーケティングは認められているのでしょうか?
この文章、自己を棚に上げた私への誹謗中傷に思えますが、自分のコメントに裏付けを記さない自己に原因があるとは感じませんか?
>もっとフランクにいきませんか。
私は初めから軽い気持ちでエビデンスを尋ねているだけです。
メーカーが3Ωスピーカーを採用した理由も憶測ですよね、今回、裏付けや確証のある記述は全く無いのでは?
フランクにメーカーや他者に対する非難を書き込むより、書き込まない方が良いと思います。
自身はポイント稼ぎで満足出来るかもしれませんが、製品を使用している方、検討している方、作り手に対し不利益になると思います。
書込番号:22598721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バスレフ型でウーハー直径10pだと、スピーカーボックスの最低容積は10リットルと計算できます。
きちんと10リットルくらいに作ってあるので、教科書どおりの作りにはなっていますね。
スピーカーの自作をお勧めします。フルレンジスピーカーなら簡単。
キャビネットは必要容積を計算してキットを買い、吸音材やバスレフポートの深さを色々変えながら
自分好みに近づけていきます。
キャビネットが大きくなっていいなら、密閉型で作ると低音のくぐもった感じは無くなりますよ。
書込番号:22600611
3点




ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]
初期設定して、CD鳴らして問題なし。TVからの光接続も問題なし。レコードプレーヤーからアナログ接続も問題なし。
Bluetooth設定がうまく行かず、何度かやり直していたら、突然「ブツッ」という異音とともに電源ランプが高速点滅。
説明書を見たら「故障です」とのこと。DENONサービスセンターに電話して即修理へ。
「電源回路レギュレーターICの不具合」ということで修理終了(1週間で帰ってきました。)。
現在は問題なく稼働中です。(Bluetooth設定は怖いのでやってません。)
他サイトに「初期不良」の記事があり、自分には当たりませんように、と願っていましたが、日ごろの行いが悪かったのかなぁ。
2点

メーカーも対応してくれたようで不幸中の幸いでしたね。
初期不良なら交換対応が原則と思うのですが、購入店に相談されなかったのでしょうか?
修理しているなら検証済みでしょうが、BTに不具合があったら再修理になりますから使えるか試されることをおすすめします。
もし再度不具合があった時は新品交換要求されることをおすすめします。
書込番号:22579336
2点

>nippon-danjiさん こんにちは
一つ前のM40を使ってます、快適に鳴ってます。
電源のICの故障だったとのこと、Bluetoothは電気を余計に消費するものではありませんので、
たまたまだったかと思います。
DENONでもテスト済かと思いますが、もう一度やってみてください。
書込番号:22579351
1点

>瑠璃乃鳥さん
>里いもさん
早速のご返信ありがとうございます。
実は、諸般の事情で、商品到着後3週間以上手付かずでした。返品交換の期限が過ぎていたわけです。
修理後は、とりあえず順調なのでホッとしています。
BTは、気持ちが落ち着いたら?再トライしてみます。
お二人とも、アドバイスありがとうございました。
書込番号:22579495
2点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
611使いですが、お気に入りにNAS内の曲を登録し毎朝その曲がかかるように使っています。
612ではお気に入りにNASやUSBメモリー内の曲は登録出来なくなりました。
よって、自分のお気に入りの曲で起きるといったことが出来なくなりました。
612すごく期待していたのにがっかりです。
15点

3〜4年でモデルチェンジを繰り返すような製品の場合、1世代の違いはマイナーチェンジに近いことが多いので、611から乗り換えるほどではないでしょう。
新製品に期待するとすれば、610ではなほぼ無かった故障が611で多発したことの改善が612で行われているかですね。
私の場合はCDドライブとネットワークの不具合でメーカー修理にだしました。
611はとにかくCDドライブの不具合情報が多いですね。612で改善されていることを期待します。
まぁ、買い換えはしませんが、、、
書込番号:22601088
9点

帰ってきた家電女子さん
>自分のお気に入りの曲で起きるといったことが出来なくなりました。
612は、Amazon Alexaでの音声コントロールに対応してようなのでがAlexaに時間と曲を指定すればできそうな気がしますが?
Alexa対応アンプも発売されましたが同じように使えるのではないでしょうか???
【質問があります】
Alexaで、電源のON/OFFもできますか?
Alexaで、外付けHDD内やNAS内の曲やアーティストを指定して再生できますか?
手持ちスピーカーで使えるEcho Input(¥2980)を買ったので、Alexaに話しかけるだけでコントロールできるようなら買ってみたいです。
(radiko未対応のところが残念ですが)
書込番号:22626541
2点

マランツに質問したところ、下記のような回答でした。
M-CR612のアラーム機能につきましては、
NASの音源の再生には対応しておりません。
またAlexaによるNAS音源再生についても残念ながら対応しておりません。
今回のお客様のご希望の動作については、開発部門としっかり情報共有させて頂きます。
折角お問い合わせをいただきながら、このような回答になり申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22626767
9点

>帰ってきた家電女子さん
回答ありがとうございます。
やはり、中途半端で役立たずのマシンでしたか・・・
Alexaで時間と楽曲を指定してアラームできるので、使えるアンプが出てくるまでこれで我慢することにします。
ちなみに、radikoも聴けます。
Echo Dot タイムセールで¥3980で売ってたのでお得ですよ!
書込番号:22626968
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
長期保証期間残ってるけど、もう買い換えの方向で考えます。
症状は以下のような感じです。
1.CDが時々止まる。
完全に止まると言うより、再生中に途切れる感じです。CDが悪いのかと思い、盤面の綺麗なものをいくつか使いましたが、同じように時々途切れます。
2.ネットラジオが使えない
メニュー画面から動かない状況です。ネットワーク制御をオフにしたりしてみましたが変わりません。
リモコンの問題かと思いましたが、他のメニューは使えます。
また修理に出せば直るかもしれませんが、前回の修理から3ヶ月目での再発です。
さすがの私ももう駄目です。
買い換えは同じような一体型にするか、CDとアンプ別々にするか思案中です。
ここ十数年の買い物の中で1番壊れまくった買い物でした。世間の評価は高いメーカーだけに残念です。
1点

どうも。
たまたまでしょうけど、残念な買い物でしたね
あたいなら
長期保障で修理を行い、直ってきたらそのままドナドナしちゃいます。
某オークションなどで処分かな、
それをタネ銭に購入するっす。
残念な個体を手元に置いておく理由は無いよね、
書込番号:22549407
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私も直して売っぱらいますけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22549789
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=22488710/#tab
こちらでosmv さんに教えていただいた電源ケーブル引っこ抜いてのリセットでインターネットラジオは直りました。
CDのほうはちょっとまだわかりません。でないときは全くでませんし、、、
いずれにせよ、買い換えを検討したがよさそうですね。
書込番号:22550327
0点

CDの音飛びが最近またひどいです。
いろいろ欲しいものもありますが、オーディオ環境の改善優先ですかね〜
初マランツだったのに、この外れ品は残念です。次回もマランツを買うっていう気になりませんね。
書込番号:22606681
2点

これだけの期間手離すことなく我慢されているのは、音に関しては不満が無いからと思います。
バイアンプも手軽に試すことが出来る稀有な機種ですので、不都合を除くためCDプレーヤーの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22606860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
そうですね〜他のアンプとか試したこと無いのでよくわかりませんが、CDが時々音飛びすること以外は問題無く聞けるんですけどね。ネットワーク基盤の修理をしてからはネットラジオなど快適に聞けますし、、、
とにかくCDの音飛びが許せません。
私はジムニーに乗っており、オーディオはサウンドナビを入れているのですが、それでCD聞いても音飛びなど皆無です。
ジムニーというとガタガタ言わせながら走る車です(オフロードタイヤ履いてますし、、、)。
CDの音飛びなどもう過去の遺物と思ってただけに少々ショックです。
CD購入も考えてはいるのですが、いかんせん素人なものでとりあえず聞けるものがいいのか、思い切って良い奴にしたがいいのか悩み中です。見た目だけ言えばヤマハのCD-S1000とかいいなぁとか思ってますけど、私にはオーバースペックなのかって思ったりしてます。
書込番号:22611119
1点

M-CR611のCDの音飛びは故障ですから…。
インターネットラジオの不具合はソフトウェアに起因するものですから、電源コードの抜き差しやリセットで直ります。
ところが、CDの音飛びはCDメカの機構的な問題でしょう。ですから、電源コードの抜き差しやリセットでは直りません。CDメカを交換するしかありません。たぶん中国製なのでしょうが、その品質が落ちているのでしょうね。
それなら、PCでCDをリッピングして、ミュージックサーバーで再生するのはどうでしょうか。リッピングは面倒かもしれませんが、リッピングしてしまえばあとは便利に使えると思います。特にスマホでコントロールすると、選曲など便利に操作できると思います。
書込番号:22615648
1点

ブルーレイかDVDのプレーヤーか録画機をお持ちならそれと接続できないものでしょうか?
書込番号:22770100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > ZS-R110CP
電源コードをはずし、5分以上待ってから接続し直し、それでも直らないでしょうか?
では、取説 69ページ中央に書いてある「上記以外で動作が正常でないときは、…」をやってみてください。
それでもダメなら、電源コードと時計用電池をはずし、一晩くらい放っておいて、その後やり直してみてください。
書込番号:22422161
0点

電源ボタンを押しながらコンセントに挿すと電源が入りました。まぁなんとかこれで使えそうです。
書込番号:25772933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
CDをいちいち入れ替えるのが面倒なので、SDカードが使えるという事で購入
早速30枚近いCDをSDに入れいざ再生!
ところが・・・
ディスプレイにフォルダ名が出てくると思いきや、「フォルダ1・・2・・3・・」と表示┓(´_`)┏
どのアルバムなのか全然分からない(´・_・`)ディスプレイ表示を変えると曲名は出る。
これではフォルダ1がどのアルバムなのかさっぱりわかtらない。
フォルダの順番がABCDEFの昇順だとすると、次に新しいアルバムを入れるとフォルダの順番も変わるのか?
聞きたいアルバム、曲が分からなければ結局はCDを入れるしかないようです。
改良の余地ありですね。
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




