ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 YMH3Aさん
クチコミ投稿数:8件

値上げ前に駆け込みで買ってしまって後悔しています。
自分の下調べ不足です。
NASの対応ファイルにAiIFFがありませんでした。
30000曲以上のファイルを本機のためだけにアップルロスレスに変換するしかないようです。
今となってはNAS自体が稀なのかもしれないですが...
AIFFで保存されている方がいらっしゃって本機で再生しようと考えておられるなら、ご注意下さいませ。
ネットで説明書143ページをご覧ください。
下調べ不足の自分が情けないです。

書込番号:26303935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/30 12:16

>YMH3Aさん

今は「FLAC」に変換しとく方が一番楽だと思います。

書込番号:26303956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMH3Aさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/30 13:15

>よこchinさん

返信ありがとうございます。
調べてみましたら、確かにFLACのほうが汎用性が高いそうですね。
私は比較的アップル製品重視なのでALACで変換しようと思っています。

今後iTunesにCDを取り込む際にAIFFにするとNASに移す際に毎度変換するのは面倒だなぁとは思っていますが…

書込番号:26304013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2025/09/30 13:38

>YMH3Aさん

>今後iTunesにCDを取り込む際にAIFFにするとNASに移す際に毎度変換するのは面倒だなぁとは思っていますが…
iTunesでALACで取り込むのはナシですか?

NASは稀ではないですが、AIFFはあまり汎用性はないですね。
お金はかかりますが、WiiM Ultraを買ってM-CR612に光デジタルで接続すれば、AIFFも聴けるし、音質も良くなるし、HEOSより操作性もずっと良くなりますが…。この場合、M-CR612のネットワーク機能は使わないことになりますが…。

書込番号:26304023

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMH3Aさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/30 16:22

>osmvさん

返信ありがとうございます。
WiiM Ultraがおすすめなのですね。
良さそうとは思いますが本機を買ったばかりなので予算が...

本機を購入検討している方には、良い提案かもしれないですね。

ALACで取り込むことも検証してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26304113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMH3Aさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/02 18:52

解決済、にする方法がわからない。
ので、このスレッドはこれで閉めます。

osmvさんがお勧めしてくれたALACに変換することにしました。
さんざん悩んで色んな情報も調べて、
これがベストという結論になりました。
ありがとうございました。

HDDに保存している容量が1.8TBになっていたので、
今後iTunesで読み込むCDもALACで保存しようと決断しました。

これで本機もサーバー機能でNASから聴けるようになりました。

も、と書きましたのは他にYAMAHAのネットワークプレーヤー、レシーバーを数台持っているのですが、
全てaiffに対応でしたのでそこにこだわってしまいました。

そして、もう一つ悲しい情報収集不足が発覚しました。
期待していたアラーム機能でサーバーを使えると思いこんでいたのですか、使えませんでした。
CDとTuner、その他外部入力。
ま、好きなCDをセットして朝起きましょう。

YAMAHAにはアラーム機能はありませんが、電源入れると切った時の設定で再生が始まります。
私は普段、NASの「全てのミュージック」をシャッフルで聞いているのでその設定を記憶していてくれているのは、便利なのです。

以上、私の不満点二つをグレードアップで解消してくれたら嬉しいのですがね。
後継機待ちかな。

それより、YAMAHAがデジタルアンプ系の製品を一から開発し直すみたいな事を聞いてから音沙汰が無いみたいですが、
CRX-470で無くなったアラーム機能を後継機で復活させてサーバーで朝起きれるようになってほしいな。

基本YAMAHAリスト(自動車SUBARUのスバリスト)なのです。

この機能の不満点以外、音はほんと良いです。スピーカーのメーカー、グレード等によるのは当たり前ですが解像度も定位も厚みも高域から低域まで力強さもあって、
今のYAMAHA R-N1000Aのスケールダウン版みたいに感じます。

現時点でエージング中ですが結構気に入ってます。
定価が上がった以上に売価が上がりましたが、2019年発売と思えば音で判断するとまだコスパは良いと思います。
売価10万くらい(褒め過ぎか?でも9万くらい)の値打ちがあるかなぁと私は感じて鳴らし込んでいます。

この後、評価はどう変わるかはわかりませんが。

お二人様、返信ありがとうございました。
これから本機購入を考える方の情報の一助になれば幸いです。

これが最後です。
基本返信があってもお応え致しかねます。
ありがとうございました。

書込番号:26305860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

試聴できるお店が皆無?

2025/09/14 19:02(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:42件

当方、家電量販店を10数軒回ったが展示してあるだけで電源が繋いでないか、そもそもオーディオコーナーを探しても陳列されてないかのどちらかです。
この機種の発売を知ってから音質はどう?って気にはなっているのです試聴できないでいます。購入からかれこれ10年近くになるTY-AH1000と比べるどうしょう?って感じです。

書込番号:26290204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2025/09/14 19:35(1ヶ月以上前)

展示してある店があったなら、店員さんに言って
電源を繋いで視聴させてもらえば良かったのでは?

そんなような事で、『悲』マークにするのは、如何なものかと・・・

書込番号:26290237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 21:06(1ヶ月以上前)

音質はTY-AH1000よりも独自開発のDSPの効果により向上しているようです。気になる場合は購入前の実店舗での視聴がおすすめされます。

書込番号:26290328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/09/15 19:14(1ヶ月以上前)

先ほど、展示のみ状態のお店のうちヤマダ電機さんへ行って当機種を含めて色々見ていたら店員さんが「何かお探しですか?」って聞いて来たので試聴したいことを申したところ、電源ケーブルに加えリモコンまで用意してもらえました。
この機種って電源ケーブルが高級アンプなどに使用されている太いものなんですね。
TY-AH1000と音質を比べるとまず、アンプのワット数は同じだけど低音の迫力がかなり増していましたし高音もよりクリアな印象でした。やはり、新型DSPの効果なのかな?
あと、本体のスイッチではあまり操作が出来ないからリモコンまで用意してくれたのですね。
そのおかげで使い勝手もある程度チェックできたのですが、AH1000みたくフォルダースキップボタンが無くてテンキーと曲スキップを駆使して選曲する感じなのでどちらかといえば大容量のUSBメモリーに大量にアルバムを入れる使い方より16〜32GBの少な目のメモリーに聴きたいときに聴きたいアルバムを昔あったCD/MDチェンジャーの感覚でアルバム数枚入れて使用するスタイルの方が合っているのかな?あと、個人的に惜しいと思ったのがFMをUSBメモリーにタイマー録音する機能があればもっと良かったかな?

書込番号:26291157

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

期待外れ

2025/09/01 10:09(1ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(K) [ブラック]

スレ主 kkpeterさん
クチコミ投稿数:31件

現在、S社、Sh社のラジカセを保有しているが、やはり下記の点がこれら2社製より落ちる・

1.音声は質量共。リビングでは無理。机などの上に置いて一人利用がよいかも。
2.ともかく、表示の字が小さく、うすいので虫眼鏡が常時必要。
3.リモコンが小学生向きかと思うほど小さい。
4.取説は一部をコンビニのコピー機でA3に拡大している。
5.いずれ買い替え(J社に)るつもり。
6.カセットテープの蓋がゆるい。
7.スピーカーが小さいから音質に影響している。
8.テープ、CD、SD、USBメモり、ラジオ利用の多機能は良い。

以上個人のコメント。

書込番号:26278686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MusicCenter for PCとは相容れない

2025/08/14 10:02(2ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 masiorさん
クチコミ投稿数:2件

これまでM-CR602とONKYO CR-N755にネットワーク(家庭内有線LAN)接続して音楽再生しておりましたが、使用しているソフトはWalkmanを使用している関係でMusicCenter for PC(v.2.7.2)。M-CR602を612に更新して同様に有線接続したところ、612はネットワーク機器としてMusicCenterには認識されませんでした。PC上はメディア機器としてしっかりネットワークに存在するのにです。ソフト上の問題とSONYに確認しましたが、下記のように動作確認されていないと通告され、結局のところMusicCenter for PCでネットワーク接続して直接本機を使用することは諦めざるを得ませんでした。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020003

今は、別の機器(PioneerのBDP-160 これも動作確認対象外ですがネットワーク機器として認識されています)を経由して光ケーブルを介してMusicCenter for PCで音楽データを再生していますが、なんか釈然としません。ONKYOも動作確認取れてはいませんがちゃんと接続できたし同じMarantzでありながら602は接続可能で612はそうでなくなったのか、何があってこうなってしまったのかわかりかねます。こういうことは事前には知り得ず買って初めてわかったことで、あまりこういうケースはないかもしれませんが、もし同じようにMusicCenter for PCを利用している方で本機ご検討中の方があるとしたら要注意です。

書込番号:26263010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/08/14 10:30(2ヶ月以上前)

>612はネットワーク機器としてMusicCenterには認識されませんでした。

ここの意味がわかりませんが。

PCのMusic Centerはサーバーになります。したがってM-CR612はクライアント(子機)です。
Music Centerでホームネットワーク機器の検索設定する必要があります。当然、windowsの
共有設定の変更が必要です。

これができなかったと事ですか。?

書込番号:26263030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2025/08/14 11:30(2ヶ月以上前)

Music Centerのマイライブラリ共有を有効にしても駄目ってことですか。?

書込番号:26263074

ナイスクチコミ!0


スレ主 masiorさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/14 15:14(2ヶ月以上前)

うまく説明ができず申し訳ありません。
PCソフトであるMusicCenterがわからは依然としてネットワーク機器としてM-CR612は認識されておりませんが、接続して一日経ってみるとM-CR612がわからMusic ServerのひとつとしてMusicCenterが認識されるようになりました。そこから音楽データを探して再生することが可能になり、結論としてネットワーク接続は成功したことになります。つまりこれまでと逆で、MusicCenterからM-CR612を探して再生するのでは無く、M-CR612からMusicCenterを探してそこにつなぐというやり方になったわけです。
コメントのタイトルはそういうことではちょっと不適切かもしれませんが、これまでとはやり方が異なるということで当初違和感があったということでご理解いただきたいと思います。

書込番号:26263191

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2025/08/15 07:10(2ヶ月以上前)

>masiorさん

Music Center for PCはSONYの機器のためのアプリなので、SONYに確認したらM-CR612は動作確認されていないので動作保証できません、と言われるのは当然です。でも、こういう機器やアプリはあるガイドラインや規格に則って設計されているので、動作確認していなくても動作することが多いのです。ただ、M-CR612は例外かもしれませんが…。
Music Center for PCのバージョンは最新ですか? 最新でなかったら、最新バージョンにアップデートしてみてください。
それでもダメなら、念のため、Music Center for PCアプリを終了し、次の方法をやってみてください(@でダメならA、それでもダメならB。動作確認時にアプリを改めて起動する)。
@ M-CR612を電源オフし、その後電源コードを抜いて5分以上(5分がダメなら1時間とか一晩とか)待つ。そして、電源コードをつないで動作確認する。
A M-CR612で「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」(取説 131ページ)を行う。その後、必要なネットワーク設定を行い、動作確認する。
B ルーターの電源コードを抜いて5分以上待つ。その後電源コードをつないで、ルーターが起動・ネット接続完了したら、動作確認する。

書込番号:26263698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Qobuzに対応したんだけど・・・

2025/05/24 10:51(5ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600

クチコミ投稿数:11件

ファームアップでQobuzに対応したので、無料で一ヶ月Qobusを試聴した報告です。

SA-C600用のスマホアプリからQobusのハイレゾ音質の曲を選んで再生出来て感動したんだけど、音質に関係なく決まった曲の途中で止まったり、終わったのに次の曲に行かない現象があり、結局PCでQobuzを開いて、USBケーブルでつないで聴いてました。

再生先をGoogleCast対応デバイスから選べますが、SA-C600は接続不可と表示されました(今年最新のファームアップの前は出来てたんだけど)。
ちなみにGoogleNestAudio(スマートスピーカー)、Chromecast with Google TVは選択できたので最高で96Hhzの音質で再生できます。

先日、SpotifyConnectと同様な機能のQobuzConnectが発表されて多くのメーカーに対応するとのこと。

その中にTechnicsもPanasonicも含まれてなかったので、早急にファームアップで対応したら、課金してQobuzを聴くことを検討したいと思います。

書込番号:26188710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 21:36(4ヶ月以上前)

Qobuz connect も開始されて便利になりますね。 https://onkyonote.com/qobuz/

書込番号:26193396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/28 22:42(4ヶ月以上前)

訂正します。
Chromecast with GoogleでQobuz再生音質は48KHzが上限でした。

書込番号:26193453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 17:38(1ヶ月以上前)

ファームアップを完了して無事QobuzconnectでQobuzのスマホアプリから再生先をSA-C600にして再生出来ました。
無料だと1曲30秒だけですが、ちゃんと最高音質の192KHz24bitもリモコン操作で表示できました。
アプリのhome画面右上の歯車をタップして、再生ステップをタップ、Wi-Fi、モバイルデータそれぞれに音質を選べますが、モバイルデータ通信でハイレゾストーミングだと、すぐにギガを使い切ってしまうので要注意です。
あと、エラーもよく発生するので、辛抱強さも必要です。

操作手順はリモコンでQobuzを選択すると、「Qobuzconnect」と本体に点滅表示され、次にスマホアプリのQobuzからQobuzconnect(SA-C600)を選択して、プレイリストやアルバムを再生します。一ヶ月無料体験もスマホアプリから申し込めますが、次月の課金用にクレカでの支払いの登録が必要です。
一ヶ月以内で解約すれば、料金は発生しないし、例えば、10日で解約しても残りの20日間は無料のままです。
アプリでは曲やアルバムのリクエストを受け付けていたので、Homecomingsの最新アルバムをリクエストしておきました。
もし採用されたら、課金して聴くことを検討しようかな。

書込番号:26296168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 19:30(1ヶ月以上前)

「Qobuzconnect」が点滅ではなくて、正しくは「Qobuz」下の「connecting」が点滅がでした。
すみませんでした。

書込番号:26296287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Aurexの名が泣きます

2025/04/27 22:16(5ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

クチコミ投稿数:1件

ラジオ番組を留守録したくて購入しました。
高温高湿などの特別な環境とは思えませんが、カセットテープ挿入口の化粧板が剥がれます。こういうパーツ、昔はビス留めしたり(それがかっこよかったりして)したものですがなんと接着。両面テープで対策したりしてますがそれもうまくいかず。肝心の留守録もオペレーションが難しく(「戻る」ボタンがなく最初から、の設定し直しになる)、その上CDも満足に読めない(輸入CDなどはかなりの確率で読み出しエラー)。絶対に購入すべきではありません。ちなみに当機のUP CONVERTなる機能、作動しているのかもしれませんが搭載されたスピーカーでは確かめる術がありません。

書込番号:26161861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度5

2025/04/28 06:19(5ヶ月以上前)

>カカクフリークさん
剥がれる問題 まだあったんですね〜初期のやつの在庫だったんですかね?
8年前に 2回無償交換してもらい
3個体目ですが 取れていません
アップコンバートはオマケですね

自分はカセットテープの音源化が目的だったので満足してました
この投稿で思い出したので
また弄ってみようかな笑

書込番号:26162051

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2025/04/28 08:50(5ヶ月以上前)

>カカクフリークさん

>こういうパーツ、昔はビス留めしたり(それがかっこよかったりして)したものですがなんと接着。両面テープで対策したりしてますがそれもうまくいかず。
軽いものをくっつけるのに両面テープや接着を使うのは普通です。ほとんどの製品がそうです。ビス留めはビス代がかかるし工数もかかり、かなりコストアップになるのでやらないです。ビスに見えても、それは樹脂で成形したビスの頭だったりします。
ただ、両面テープで貼りつけるときは、きちんと押さえつけることとか、作業指示書に書かれていると思いますが、それが徹底されていなかったか…。
まあ、今のAUREXは昔のAurexとは違います。昔は東芝(株)というメーカーの音響設計部隊が設計し東芝の(関連)工場で生産していたと思います。その場合、量産試作時などは技術者が立ち会って問題がないか確認していたはずです。作業に問題があったら、そのときに指摘し、作業指示書に追記するなりして改善したはずです。そして、試作品は何千時間も高温動作を行ったり、開閉部は何千回も開閉したり、と様々な信頼性試験をやりました。
でも、今のAUREX(ゼネラルオーディオのブランドになりました)は東芝エルイートレーディング(株)という商社なので、そんなことをする技術者や部署もないでしょう。中国メーカーに丸投げ(?)で、出来上がった試作品をザーッと見て、特に問題なければOKでは(基本as is)。中国メーカーでも信頼性試験はやっているでしょうけれど、どこまできちんとやられているか…(そこはどこに委託するかが大きい)。日本のきちんとしたメーカーがOEM/ODMで作ってもらうなら、信頼性試験書を提出させて内容を精査するのですが、商社だとそんなことはやっていないでしょう。
だから、問題が発覚するのは製品が市場に出てから。初代のTY-AK1はひどかったですね。そして問題点をフィードバックし、徐々に対策されていったというところでしょう。後継品は、フタが閉まらないとか、フタのパネルが剥がれるとかはないのでは…。

書込番号:26162161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング