ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

右側のスピーカーから音が出ない

2019/01/02 08:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
こちらを購入して間もないのですが、右側のスピーカーから音が出なくなりました。
最初、純正のスピーカーではなく古いスピーカーを使用していたのでそのせいだと思っていました。(SC-MT35LT 6Ωになります。

右のスピーカーに刺さっているコードを左のスピーカーに刺してみましたが音が出ません。今度は本体側のRの+−の線をL側に刺仕替えるとスピーカーの左右どちらに刺しても音が鳴りました。

つまり本体のR側の出力?が、ダメって事なんでしょうか?
初期不良と言われる不具合に初めて当たりました。
スピーカーは結構気に入っていたのである意味スピーカーが原因で無くて安心しました。
早速今日初売りなんでお店に持って行ってみますがなかなか悲しいものですね、初期不良を引き当てるのは。

書込番号:22364857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/02 13:39(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん こんにちは

一旦、電源プラグをコンセントから抜いて15分後に再投入してみてください

書込番号:22365378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/01/03 11:28(1年以上前)

>里いもさん
お世話になります。
念のためコンセントを抜いてみましたがへんかありませんでした。
昨日、本体のみお店に持ち込んで音を鳴らしてもらった所、綺麗になりました汗

あれ〜?となったので本体の不具合では無いようですが店員さんがそんな状況にも関わらず親切に交換勧めてくれましたのでそのようにさせて頂きました。

自宅に持ち帰りセットし直したのですがやはり右だけならない。
マジか〜、となりましたがもう一度確認しなおしました。

左右を鳴らす状態では分からなかったのですが左を外し、右だけで鳴らすと鳴らない。
鳴らないのでボリュームをマックス近くまで上げると本当に耳を近づけないと聞こえないくらい小さい音がでていました。

スピーカーコードはそのままにしてスピーカーを入れ替えると同じレベルで微かに音がでてきました。

スピーカーコードか?と思いましたが、念のため不具合があると思われるコードを本体の右から左に差し替えキチンと鳴っていた左のスピーカーにセットしたら、やっぱり微かに音が鳴ります。

結果からみると右側で使っていたスピーカーケーブルの不具合と言うことになるのでしょうか?

昨日左のスピーカーは接続せず不具合の無いと思われる左のコードを使い、音が小さくしか出なかった右のスピーカーだけで接続してずっと音を出していますが絶好調です。

そして本日もその状態で音が出てまして、念のため左のスピーカーに不具合のあると思われるコードを接続したらなんと左右絶好調に鳴りました汗
念のためスピーカーコードはアマゾンで手配したので明日交換して確認してみますがスピーカーじゃないといいのですが。

書込番号:22367365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/03 11:52(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

なかなか難しい症状ですね、
アンプはお店で鳴っていたとすると、スピーカーか、ケーブルしかないですね。

ただし、スピーカーか、ケーブルが原因で、アンプの片側へ何もつながれていない場合、アンプへ保護っ回路がついてると
それが働いて音を切ってしまうこともあるので、尚更難しいです。
ケーブルのテストは、どんな線でも構わないので、(長くても短くても)取り換えてみてのテストをおすすめします。
不要なコードでもかまいません。

書込番号:22367424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2019/01/03 15:32(1年以上前)

オーディオに限らず色々な面で素人なのですが今回は本体を新品に変えていただいただけに申し訳無い気持ちと相まってショックも大きいです汗。

なんか、スピーカーが悪さしてる気がしてなりません。
症状としては記載したままなんですがまずは安価なケーブルから切り分けでみます。

何故か今鳴らしている音がしっくりきていまして、柔らかいう表現があってるかわかりませんがお店で聞いた純正のスピーカーはキンキンしてる気がしてできればこのまま使えたらなぁと淡い期待をしています。

ケーブルは持ち合わせがないのでせっかくの機会なんでアマゾンで音光堂さんの
CANARE カナレ 4S6 バナナプラグ付 スピーカーケーブル 2本セットを買ってみたので試してみます!

書込番号:22367854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/01/03 15:56(1年以上前)

あと一つ気になった事があります。
iPhoneSEからブルートュースで接続してアマゾンミュージックとかを流すと右のスピーカーで鳴らないんです。そのままラジオを流すとラジオが普通にながれたような…。

書込番号:22367918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/03 17:04(1年以上前)

Bluetooth の送信か受信の片側がおかしいのですかね。
CD再生とかまともなら素の可能性も

書込番号:22368025

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/03 21:12(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

>右のスピーカーに刺さっているコードを左のスピーカーに刺してみましたが音が出ません。
>今度は本体側のRの+−の線をL側に刺仕替えるとスピーカーの左右どちらに刺しても音が鳴りました。

その後の確認状況を見ると、本体は異常無しでしょう。
それより、スピーカーケーブルの接続方法を間違っていませんか? 「刺す」って、方法を間違っていませんか?
上図のように
@ スピーカーケーブルの先端は酸化していると思うので、それは切り捨て、新たに10mmほど(*)剥き、芯線をよくよじってください(剥きしろの長さ(*)は、端子に貫通させて反対側に先端が少し出るくらい)。
A スピーカー端子を緩めると、中の軸に穴が開いていると思います。
B そこにスピーカーケーブルの芯線を通し、反対側に先端が少し出ていることを確認します。そのとき、スピーカーケーブルのビニール被覆が噛まないよう突っ込みすぎに注意してください。
C しっかりスピーカー端子を締めます。ビニール被覆が噛んでいないことを確認してください(図のように、1mmほど芯線が見えていればOKです)。

間違っても、バナナプラグを差す穴に、そのままスピーカーケーブルの芯線を突っ込まないでください。

書込番号:22368660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2019/01/03 22:56(1年以上前)

>osmvさん
何度もありがとうございます。
一応私なりに調べて、面倒でしたが四ヶ所を10センチほど切断した上で被覆を剥いてお写真の様にキチンと捻って接続したつもりです。もしかしたらビニールチューブが噛んでたのかな?(笑)

紛らわしく 刺すと言った書き方をしてしまい失礼しました。

結局何度もコードを脱着するのが面倒なのでちょっと前のコメントの商品を購入してみました。バナナ端子?であれば正に抜き差しだけで済むのかなと思いまして。無駄に高くついたかも知れませんが気分転換にはなるかなと思います。

書込番号:22368950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/01/03 23:04(1年以上前)

>里いもさん
お世話になります。
明日にはケーブルが届くと思うので準備してから再度ブルートュースとCDも流してみます。
一応、他のiPhoneでも試しても同じ結果だったんですよね〜汗

書込番号:22368969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2019/01/04 16:57(1年以上前)

お世話になります。
先程待ち待ったケーブルが到着したので早速交換しました。
お〜!スピーカーの両方からちゃんと音が出てるー♪
しかも、素人でもわかるくらい音が締まるって言うんですかね?ケーブルってスゲ〜♪
満足、満足〜♪

ただ、スピーカーが古いせいかこちら側だけケーブルの端子が入りきりませんでしたけど汗

正直、古いスピーカー使ってるからそっちを先に買い換えろと怒られるかと思いビクビクしながら質問を上げたのですが…

回答して頂いた
>osmvさん、>里いもさん
非常に優しく丁寧に説明して頂き感謝しています。
色々とアドバイス頂けたおかげです♪
本当にありがとうございました!

書込番号:22370398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/04 17:17(1年以上前)

ケーブルに問題があった珍しいケースだと思います。
ケーブルが平行線でくっついていたら、それを引きさいて単線にして、両端を両手で引っ張ってみてください。
切れていたら外皮が伸びて分かります。
解決できて良かったです。

書込番号:22370447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2019/01/08 16:17(1年以上前)

>里いもさん
お返事頂いていたのに返信が遅れて申し訳ございませんでした。

不良品のケーブルは既に処分してしまいました。
せっかくのアドバイスなのに申し訳ございません。

現状本体、スピーカー共におかげ様で快適に使っています。
ありがとうございました。

書込番号:22380223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

標準

WiFi接続ができません

2018/12/17 10:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC2000

スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

数日前に購入しましたが、WiFi接続ができず返品を考えています。
初期不良の可能性があります。
音質、操作性、デザインなどは気にいったのですが!
WiFi接続のためには、HC-2000とルータ、スマホとアプリ(グーグルホーム)の設定が
必要ですが設定ができる項目が殆ど無いのでなんともなりません。
ルータはプロバイダの提供品なので基本的に設定は操作できません。
パナソニック、グーグル、プロバイダにそれぞれ問い合わせましたが異メーカ間の
接続なのでお互いが相手のことをわからず解決には至っていません。

書込番号:22330343

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/17 10:54(1年以上前)

https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC2000_manualdl.html

説明書は読みましたか。?

書込番号:22330400

ナイスクチコミ!2


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/17 12:31(1年以上前)

装置に添付の説明書以上の説明は有りません。

書込番号:22330535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/17 12:39(1年以上前)

>装置に添付の説明書以上の説明は有りません。
だから、説明は読んだのですか。?13ページを読んだのですか。?
有線LANケーブルは抜いて試したのですか。?
当然、スマホなどの他のWi-Fi機器は接続できているのですか。?

>ルータはプロバイダの提供品なので基本的に設定は操作できません。
そんことはないと思いますよ。説明書あるいはヘルプをみたのですか。?


書込番号:22330554

ナイスクチコミ!6


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/17 14:20(1年以上前)

説明書を読まないでメーカなどに問い合わせはしません。
ルータはプロバイダ提供品なのでルータの説明書はありません。
LANからルータを呼び出すことはできますがアカウント、パスワードが
不明なためアクセスできません。プロバイダーからは非公開です。
有線LANであればHC2000は接続でき、コントロールもできますが無線からは不可です。
無線WiFiのセキュリティでブロックされている様です。

説明書によれば特に何も操作が必要でなくグーグルホームというアプリケーションを使って
スマホから接続したい機器(HC2000)を選択し、
接続の指示を与えれば勝手に接続される事になっています。
ルータを操作しないでどうやって接続されるのでしょう?

書込番号:22330722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/17 15:00(1年以上前)

>説明書によれば特に何も操作が必要でなくグーグルホームというアプリケーションを使って
>スマホから接続したい機器(HC2000)を選択し、
>接続の指示を与えれば勝手に接続される事になっています。

だから、上記を試したのでしょうか。?

>ルータを操作しないでどうやって接続されるのでしょう?
だから、WPSという自動設定があります。

>プロバイダーからは非公開です。
それは当たり前でしょう。
プロバイダーのインターネット接続設定をルーターに設定したのは誰がしたのですか。?
自分のスマホのWi-Fi設定はどのようにして設定したのですか。

書込番号:22330789

ナイスクチコミ!1


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/17 18:18(1年以上前)

操作もしないで書込などしません。
hc2000の説明書にはWPSに関する操作、例えば
無線ルータのWPSボタンを押しなさい等は一切有りません。
現状考えられる事、ル−タのリセット、hc2000のリセット、スマホの再起動、アプリケ−ションの再インストールを実施済です。
ル−タはプロバイダーが全てを設定したル−タを持込んでいますので、LANに関しては利用者が設定する事は有りません。
WiFiについてはSSIDとパスワードが無線ルータに記載されているのでそれを使っています。もちろんWPSが使える時はWPSボタンを使っています。

書込番号:22331074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/17 18:48(1年以上前)

しつこいようですけどLANケーブルは抜いていますか。?
クイックスタートガイドにある。
セレクター ペアリング をNETWORKに切り替えましたか。?
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428366869776.pdf

書込番号:22331136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/17 19:40(1年以上前)

もちろん、スマホのBluetooth は有効になっていますよね。

書込番号:22331245

ナイスクチコミ!1


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/17 19:57(1年以上前)

Bluetoothは関係ありません。
接続の前提となる操作は全て手順通りです。

書込番号:22331274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/12/17 23:43(1年以上前)

>ルータを操作しないでどうやって接続されるのでしょう?
Wi-Fiに接続するのにルーターを操作する必要はありません。スマホをWi-Fiに接続するとき、ルーターは操作しなかったですよね。

owdynaさんが設定のどこでつまづいているかですが、Google HomeアプリでSC-HC2000は見えますか?
もしSC-HC2000にLANケーブルを差しているなら、電源コードを抜き、LANケーブルを抜き、その後電源コードを接続してください。この順序が重要です。

書込番号:22331924

ナイスクチコミ!0


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/18 00:44(1年以上前)

そのような初歩的なミスはしていません。
私は元々通信技術者でネットワ−ク設計、ル−タ設定等も仕事としてやって来ました。今はリタイアして最新のネットワ−ク技術にはついて行けません。

話を戻します。
有線ではhc2000は難なく接続されます。もちろんスマホからの操作で接続させます。そしてスマホからコントロールが出来ます。
しかし無線では接続が出来ません。
動作としてはスマホから対応機器を探しに行き、見つかった対応機器のリストが表示されます。そして接続したい機器を選び当然hc2000ですが、接続を指示するとスマホとhc2000が無線によりPP接続される様です。現状ではこの状態でこれ以上進みません。スマホには接続中の表示が出ています。
暫くすると接続出来なかったと表示され元の無線ルータに接続を戻したとのメッセージが出ます。
hc2000が恰もWiFi中継器の様な状態になっているのだと推測します。
この先はどのよう手順で接続が行われるのかそのプロトコルが不明です。この部分で何か躓いていると思われます。WPAを使っているのでしょうか?

書込番号:22332082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 10:19(1年以上前)

>Bluetoothは関係ありません。
>接続の前提となる操作は全て手順通りです。
場合によっては位置情報もONにする必要があります。

Bluetoothは関係あります。なぜなら、BluetoothでSC-HC2000をリモート操作して
Wi-Fi設定をします。
Bluetoothが届く範囲でSC-HC2000を操作してみてください。

書込番号:22332618

ナイスクチコミ!0


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/18 12:36(1年以上前)

再度いいますが、ブルートースは関係ありません。
グーグルホーム(アプリでなく本体)にはブルーツース機能はありません。(すべてを確認していませんので搭載している機種があるかもしれません)
本来この装置(グーグルホーム)をコントロールするアプリがスマホに入れるグーグルホームというアプリです。
せっかく色々ご回答を頂きましたが、正しくご理解していらっしゃらないようなのでこれ以上の回答は結構です。

書込番号:22332855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 12:54(1年以上前)

それはあなたですよ。確かめもせず。
LANで楽曲を配信するのはWi-Fiですが初期設定はBluetoothですよ。
本体にはBluetooth機能はありますよ。
http://kakaku.com/item/K0001051625/spec/#newprd

書込番号:22332900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 12:58(1年以上前)

どこを確認しているのですか。?
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC2000_spec.html

書込番号:22332909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 13:45(1年以上前)

Goole homeアプリはスマホのBluetoothを有効にする必要があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja

書込番号:22333010

ナイスクチコミ!3


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/18 14:57(1年以上前)

その必要はありません。

書込番号:22333124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 15:05(1年以上前)

どうでもいいですが。
SC-HC2000のWi-Fi基本設定はBluetoothを使ってスマホ
で行いますよ。

書込番号:22333129

ナイスクチコミ!3


スレ主 owdynaさん
クチコミ投稿数:16件

2018/12/18 16:07(1年以上前)

ブルーツースは必要ありません

書込番号:22333229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/18 16:30(1年以上前)

だったらどうやってSC-HC2000にWi-Fi設定をするのですか。?
説明してくださいよ。
Goole homeアプリでスマホのBluetooth機能を使って
Wi-Fi設定をすると考えるほうが妥当でしょう。

何か勘違いしているようですけどWi-FiとBluetoothは違いますよ。

書込番号:22333271

ナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

スレ主 S601さん
クチコミ投稿数:5件

購入後、早速手持ちのカセットテープからSDカードにダビングしてみたのですが、ダビングボタンを押してテープが走行し始めると、「コツコツコツ(ブツブツブツ)」という等間隔のノイズが発生し、ダビングされた音源データにも録音されてしまいます。

・ノイズは無音部分で気になるくらいの音量。

・いくつかのSDカードを試してみたが全てこのノイズが発生する。

・USBメモリへのダビングでもこのノイズが発生する。

・いくつかのカセットテープで試しましたが、全てこのノイズが発生する。

・カセットテープを再生だけした時にはこのノイズは発生しない。

メーカーに問い合わせてみましたが、販売店に問い合わせるか、サービスセンターに持ち込むようにとの回答しか得られませんでした。

不具合なのか、そもそもこの機種の仕様なのか、こちらの機種をお持ちの方にご教示いただきたく、投稿させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:22288043

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/29 17:52(1年以上前)

お若い人でしょうか? カセットテープって随分とアナログなメディアですのでヒスノイズとかヘッドの汚れで雑音は発生するものだと思いますよ。文面からだと不具合か仕様か分かりませんのでメーカーのサービスセンターに持ち込むのが一番だと思います。

書込番号:22288056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/29 20:43(1年以上前)

CDX9のカセットからSDへのダビングでは、プチもゴツもノイズ音は出ません。テープのヒスノイズだけです。お持ちの機器は、不良品だと思います。ただ、電源部の作りが基本的に大変悪いので、ヘッドホンだとブーという独特のノイズはあります。
救われるのは、スピーカー部分の作りが大変悪いのでうまく再生できないことが功を奏しているようです。いいんだか悪いんだかなぁー。まあー、諭吉さん一枚だからねぇー !!!

書込番号:22288401

ナイスクチコミ!2


スレ主 S601さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/30 19:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございました。

やはり初期不良の可能性が高いということで、返品に応じてもらえました。

書込番号:22290524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

1日で故障

2018/10/16 21:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 honyagenさん
クチコミ投稿数:51件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

CDを1、2時間聞いただけで壊れ、CDを読み込まなくなりました。アマゾンで購入したので、返品交換にしましたが、壊れやすいとの書き込みもあり心配です。音質もパワーも満足していたので、初期不良はショックでした。

書込番号:22187383

ナイスクチコミ!6


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2018/12/03 19:20(1年以上前)

>honyagenさん
最近のCDメカは安く信頼性耐久性が低くどのメーカーもはずれに当たる可能性が高いかもしれませんね。
実際小型で置き場所が助かるレシーバーを買ってるとだいたいCDメカが故障します
単品の良さそうなCDプレーヤーだとどうしてもフルサイズのコンポになって置き場所に困ってしまいます。
もう少し高くなっても良いので信頼性耐久性の良いCDメカを小型のレシーバーもしくは小型CDプレーヤーに使ってほしいと思います。

書込番号:22298192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

がっかりしました

2018/10/01 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

クチコミ投稿数:35件

1年前に購入しましたがデジタル音声入力が無いので中華アンプLepy LP-2024A と中華DAC付きヘッドホンアンプとヤフオクでオンキョー スピーカー D-N7FXを購入しコンポと聴き比べしました。
音源および接続
1 PC保存のWAV
  ・PC/USB→中華DAC→中華アンプ→オンキョウスピーカー
  ・PC/USB→コンポ
2 TV REGZAの音声
  ・TV/光音声出力→中華DAC→中華アンプ→オンキョウスピーカー
  ・TV/光音声出力→中華DAC→コンポ

軍配は中華アンプ+オンキョウスピーカーに上がりました。大きな違いはコンポからの音はこもった感じに対し中華アンプはクリアで綺麗です。TV音声では圧倒的に中華アンプ+オンキョウスピーカーの方が迫力、音の伸びがあります。
ちなみに購入価格は
・中華DAC、中華アンプ、オンキョウスピーカー=3,000円+3,000円+1,000円=7,000円
・コンポ 60,000円
でした。


書込番号:22151827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/10/01 17:11(1年以上前)

音の評価は、難しいです。友人は、20万円のアンプを10万円のアンプに買い換えて満足しています。

>VGP2015SUMMER W受賞キャンペーン
パナソニック「SC-PMX100」オリジナルインシュレーター開発秘話 − 誕生!攻めのアクセサリー
https://www.phileweb.com/review/article/201510/21/1818.html

書込番号:22151926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/01 17:47(1年以上前)

どうも。

授業料6万円で済んでラッキーだよ。
オーディオに凝ると数百万円の出費はザラ
よかったよかった(笑

書込番号:22151987

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/10/03 23:25(1年以上前)

もしD-N7FXを単品で新品で買えたとしたら2万円近くしたでしょう。
SC-PMX100はCD、USB、ラジオ、ネットワーク、Bluetoothも付いているし、iPhoneを接続したりAirPlayもできます。
リモコンもあるし、スマホでコントロールもできます。外観の仕上げもきれいですし、きちんとした取説やサポートもあります。
ですから、その内容からすれば、中華DAC/アンプに比べて高くはないと思います。

音質については、D-N7FXの音がスレ主さんの好みにより合っていたということではないでしょうか。
試しに、SC-PMX100のスピーカーの代わりにD-N7FXを接続したら、中華DAC/アンプより良く鳴るかもしれません。

なお、フルデジタルアンプのアナログ入力はデジタル入力に比べ音が悪くなります。聴き比べでTV REGZAの音声で大きな違いが出たのはそのせいでしょう。フルデジタルアンプ(SC-PMX100)の真価を発揮させるには、デジタル入力で聞かないといけません。

書込番号:22157346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/10/04 06:41(1年以上前)

>音質については、D-N7FXの音がスレ主さんの好みにより合っていたということではないでしょうか。
>試しに、SC-PMX100のスピーカーの代わりにD-N7FXを接続したら、中華DAC/アンプより良く鳴るかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
スピーカーを交換試したいですがインピーダンスが違います。アンプ、スピーカーに悪影響与えませんか?
SC-PMX100のスピーカー 3Ω
D-N7FX            4Ω


>なお、フルデジタルアンプのアナログ入力はデジタル入力に比べ音が悪くなります。聴き比べでTV REGZAの音声で大きな違いが>出たのはそのせいでしょう。フルデジタルアンプ(SC-PMX100)の真価を発揮させるには、デジタル入力で聞かないといけません
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
PC/USB→SC-PMX100のでデジタル入力でも音がこもります。

書込番号:22157704

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/10/04 07:48(1年以上前)

>スピーカーを交換試したいですがインピーダンスが違います。アンプ、スピーカーに悪影響与えませんか?
3Ωに対し4Ωと負荷が軽くなるので、アンプが壊れることはないでしょう。
ただ、もともと3Ωという異例なインピーダンスなので、アンプとスピーカーの組み合わせで何か細工をしているかもしれません。また、その補正(?)がD-N7FXと相性が悪いと、あまり良い音とはならないかもしれませんが…。
とにかく、試しにつないでみるのは問題ないでしょう(他のスピーカーを使用すると…、というお約束の文言は取説に書いてありますが)。
兄弟機種ですが、こういうレビューもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000766819/ReviewCD=906454/#tab

>PC/USB→SC-PMX100のでデジタル入力でも音がこもります。
それはSC-PMX100の持ち味かと…。
デジタルアンプの場合、駆動力はあっても低音が豊かに鳴らないことが多いです。
SC-PMX100の音のほうが好み、という人もいるかと思います。
SC-PMX100のアナログ入力だと、それ以前に音の解像度が悪いとか、そういう質が劣ったと思います。

書込番号:22157786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/10/04 15:50(1年以上前)

>3Ωに対し4Ωと負荷が軽くなるので、アンプが壊れることはないでしょう
-------------------------------------------------------------

逆ではないでしょうか?
抵抗値が上がれば負荷も増加するのでは?(素人の考え)

書込番号:22158572

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/10/04 19:06(1年以上前)

話を分かりやすくするために、直流で考えることにします。
例えば、1.5Vの乾電池に抵抗をつなぐとします。
3Ωの抵抗をつなぐと、0.5Aの電流が流れます(オームの法則で計算してください)。
4Ωの抵抗をつなぐと、0.375Aの電流が流れます。
4Ωの方が電流が少ないので、乾電池の負担は少なく長持ちします。
つまり、3Ωより4Ωの方が負荷が軽いのです。

書込番号:22158957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/10/05 09:40(1年以上前)

スピーカーをオンキョー D-N7FXに交換しました。PCのWAV音源で再生した結果音の籠りもなくスッキリした音になりました。
中華恐るべし又パナのコンポのスピーカーにはがっかり。スピーカー比較ではオンキョーの方が優れてると思います。

書込番号:22160110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 07:43(1年以上前)

海物語2017さん大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24132828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング