ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

CDは音飛びがする

2023/08/08 10:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 masati51さん
クチコミ投稿数:1件

2021年10月に購入致しました。
2023年の春から音飛びやエラーで全く再生されない現象が始まりました。
ピックアップクリーナーを施しCDの盤面をクリーニングしても音飛び、エンストは改善しません。
P社のものは16年間使用できたのですが・・・。
また、CDの取り外しが困難で、傷がつきやすいです。
CDを外すと、直径が2センチくらいの凹面がありますが、何ののためについているのか不明です。
もう少し中心から外側についていれば、CDの取り楽になると思います。
アップコンバート機能は全く効果を感じさせません。
音質は4スピーカーで満足しているのですが・・・。
お勧めいたしません。

書込番号:25375232

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

(悲報)13万曲台でデータベース崩壊

2023/06/23 12:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 EOS B900さん
クチコミ投稿数:4件

内蔵HDDは2TB認識

タイトルの通り、13万曲以上の曲転送でデータベース崩壊しました。

仕様上は2万曲までらしいので、しょうがないんですけどね笑

ここからが苦労した点で初期化すれば直ると思い、CD音源は諦めてパソコンからの再生専用にするとしてハイレゾだけ残す事に。

初期化完了し4万曲を転送。数日かかりデータベースの更新も完了しましたが、中身は空っぽ....

どうやら一度データベースが崩壊すると初期化しても復旧しないみたいです。

そこで、「データベース」の消去を行い再度4万曲を転送したところ無事にデータベースも正常に復旧しました。

参考URL
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000543723.html

このトラブルの場合は「スペシャルモード」に入らないと直らないみたいですね。

発売から10年、私みたいに毎年毎年音源を入れ続けデータベースが崩壊する人が今後出ると思うので備忘録も兼ねて投稿しました。

後継機が出ない以上、大切に大切に使っていくしかないですよね。

内蔵HDDも寿命を迎える頃で、簡単に2TB(おそらくFAT32ベースのフォーマットなので、最大2TBまでしか認識しません)まで換装出来るので、今後は換装が必須になるかと思われます。

中身は東芝製だったので、同じ東芝の2TBを数年前に換装しております。

ここ1年でSATAのSSDがかなり安く買えるようになったので、来年あたりにSSDに換装しようと思います。

シーク時間がほぼなくなり、たまに起こる読み込みエラーで再生中の突然停止がなくなると思うとかなり恩恵が受けられるので楽しみです。

SSDに換装したらこの価格帯では本機は最強になるかと思います。

書込番号:25313056

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

初めましてです。
購入・設置から3日後にタイトルの症状が発生。
販売店のご厚意で無償取替ができましたが、2機目も全く同じ事象が起きたため、私の操作方法・使用環境を疑わざるをえなくなり相談させていただきたい次第です。

【前提条件】
・Wi-Fiはアパート備え付け。
 ルーターが建物内部に埋め込まれておりルーター側のリセット操作が不可。(正直これが手痛い…)
・ホームネットワーク経由でノートPC内の音楽をSONYのmusic center→HEOS経由で再生するのが主な使い方。
 このPCとは別に家族のリモートワーク用PCが常時電源ONの状態でWi-Fiに繋がっています。
・テレビ入力・赤外線コントロールは未設定。
・設置場所はリビングに置いたレコード棚の中段。
 フォノイコライザー(TRIODE:TRX-EQ7)と右スピーカーの間に挟むようにして設置。
・キッチン(電子レンジ等)とリビングまでの距離は2m少々。オープンキッチンのため障壁は実質無し。


【事象】
※1回目・2回目ともに同じような操作をした際に不具合が生じました。
@FMを流しながらiPhoneのHEOSアプリでミュージックサーバー内の流したい曲を探す
A突如としてFMの音量がMAX(上限設定済みのため80)に上がる。急いで電源OFF
B再び電源ON。ミュージックサーバーやanalog inなどインプットを変更するが、10前後に音量を下げても数秒後には80に逆戻り、という誤作動が何度か続く。
Cインターネットに繋がってないことに気づく。
 ミュージックサーバー・インターネットを選択しても接続中の丸アイコンがくるくる回ったまま動きなし。
Dかんたん設定をリトライするも「しばらくお待ちください」から2時間以上動きなし。コンセント抜き差しや初期化を行なっても状況変わらず。


音量が変えられないというエラーはググると何度か見つかりましたが、音量が勝手にMAXになるというのは見つからず困り果てています。
また音量の不具合とネット接続の不具合の関係性も不明ですが、後者の前には必ず前者が起きることから関係あるものと考えています。
再現性があるエラーなのであれば操作方法を変えることでなんとか使えるようにしたいです。(販売店が2度目の取替を認めてくれるかは怪しいですが…)
もし似た症状を経験された方がおられましたらどんな情報でも構わないので共有いただけると幸いです。

書込番号:25289738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2023/06/06 09:20(1年以上前)

>@FMを流しながらiPhoneのHEOSアプリでミュージックサーバー内の流したい曲を探す

上記の操作が原因なら。文章を読む限り本体ファームウエアかアプリのバグが原因では?。

メーカーサポートに相談。もちろんファームウエアは最新ですね。

書込番号:25289774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2023/06/06 09:29(1年以上前)

ご存知だと思いますけどMUSIC CENTERが4月にアップデート。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001

書込番号:25289787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/06/06 11:40(1年以上前)

考えにくいことですが…、ルーターが悪さしていないですかね?ローカルルーターを足してそれでホームネットワークを作り直したらどうなるか…。

書込番号:25289939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/06/06 17:00(1年以上前)

>MUSIC CENTERが4月にアップデート。

PC操作で立ち上げると、前回再生した楽曲画面で立ち上がる(リジューム?)ようになりましたね。

Music Center for PCを立ち上げてすぐに操作端末(HEOSではありませんが)で楽曲検索すると、操作端末への曲情報やサムネイルのデータ送信量が相当多い感じがします。そのあたりも影響していないでしょうか?どこかの接続を変えてみる(無線→有線など)こともやってみては?

書込番号:25290353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2023/06/06 17:06(1年以上前)

>・Wi-Fiはアパート備え付け。
>ルーターが建物内部に埋め込まれておりルーター側のリセット操作が不可。(正直これが手痛い…)

自分のホームネットワークにDNSがないってことですか。?とりあえず、自宅Wi-Fiは棚上げで
市販のWi-Fiルーターを用意してルーターモードで正常に動作するか確認されたら。
つまり、自前のDNSを用意するってことです。
隣人に音楽を聞かれていませんか。?

書込番号:25290364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/06/06 17:19(1年以上前)

>隣人に音楽を聞かれていませんか。?

ホームネットワークを他の家と共用しているってことですかね?怖すぎる!


>市販のWi-Fiルーターを用意してルーターモードで正常に動作するか確認されたら

それがいいと思います。自前のルーターでホームネットワークを作って、インターネットへの入り口を管理(必要に応じてブロック)できる環境にするべきかと。

書込番号:25290379

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/06/06 19:55(1年以上前)

>明日のキャシーさん

2台とも同じ症状なら、明日のキャシーさんの操作や環境に依存した不具合が何かM-CR612にあるのでしょう。
でも、メーカーでそのM-CR612を引き上げ、同じ操作をしても、メーカーの環境では再現せず…、となりそうです。

まずは音量がMaxになる原因を探りましょう。
症状(音量が80に戻る)が再現して継続する状況(大音量で耐えられないでしょうから、FMアンテナを外して無音にしましょう)になったら、次の方法で症状が解消するか確認してください。
@ 部屋の照明をすべて消す。隣の部屋からも明かりが入ってくるなら、それも消す。
A テレビやディスプレイ(PC)の電源をオフにする。
B M-CR612と同じ(系統の)コンセントに差している機器の電源プラグを抜く
C 何か赤外線を発するもの(防犯 赤外線センサーなど)があるなら止める。
D 操作できるなら、M-CR612のBluetoothをオフにする(取説 104ページ)。
@〜Cで解消せず、Dの操作ができないなら、正常時にM-CR612のBluetoothをオフにしてしばらく使ってみて、症状が再現するか確認してください。

以上でいかがでしょうか?
なお、異常になった後に復帰させるときは、必ず電源プラグを抜いて5分以上放置した後、再び接続してください。

書込番号:25290600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/06/07 08:34(1年以上前)

色々とご指摘いただきありがとうございます。
昨晩はほとんど何も弄れてないので進展はありませんが……
シチュエーションについていくつか補足させていただきます。

【ネット環境】
各部屋ごとにSSID・パスワードが設定されているため、隣の家とネットワークを共有してるということはありません。
ローカルルーター設置の前に、確認用にiPhoneのテザリング機能でM-CR612を繋ごうと試みましたが、
ネットワーク → 接続 → Wi-Fi
を選択しても画面右部で丸アイコンがくるくる回るだけで先に進められず、自動・手動設定の画面に辿り着けません。
あと何故かBluetoothも同様症状で接続設定ができなくなっているような……。今日再度確認してみます。

また有線接続も家にLANケーブルがない&壁のLANポートから機器設置場所までが遠いため現状未確認です。
※仮に接続できたとしても有線使用は部屋のレイアウト的に厳しく……

【各ファームウェア・ソフトのアップデート】
M-CR612は初期設定(先週実施)の直後にファームウェアの更新を行いました。
Music Centerもver.2.6です。

【音量エラーについて追記】
スレ立て時に書き忘れてしまいましたが、【事象】のDでコンセント抜き差しをした辺りで音量エラーは発生しなくなりました。
できればosmv様がおっしゃるような赤外線の発信元チェックを行ないたいのですが、Wi-Fiが繋がらない現状では完全な状況再現ができないため今はやめておきます。
なお音量の上がり方ですが、音量+ボタンを押しっぱなしにした時のような段階的上昇ではなく、
10前後の状態から瞬時に80まで上がる、というのを何度か観測しています。

機器を初期化しても再接続ができない=我が家特有の物理的状況(磁気や電波など)によって不可逆の故障を引き起こしてしまうのであれば導入を断念せざるをえないですね……
機能・音質ともにかなり気に入ってたので本当に残念です。

書込番号:25291246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2023/06/07 12:37(1年以上前)

>各部屋ごとにSSID・パスワードが設定されているため、隣の家とネットワークを共有してるということはありません。

親ルーター共有設定がどうなっているかは知りませんが。?って言う事はWi-Fiアンテナどこに?
そんな状態でホームネットワーク構築できるって事が私にはよくわかりませんが。
スレ主さんの部屋にWi-Fiルーターが設置されてSSIDが別ならわかりますが。?

>また有線接続も家にLANケーブルがない&壁のLANポートから機器設置場所までが遠いため現状未確認です。
>※仮に接続できたとしても有線使用は部屋のレイアウト的に厳しく……

壁にLANポートがあるならスレ主さんの自宅にWi-Fiルーターが設置されているのでは?


>ネットワーク → 接続 → Wi-Fiを選択しても画面右部で丸アイコンがくるくる回るだけで先に進められず、
>自動・手動設定の画面に辿り着けません。

どれぐらい待ちましたか。?この機種はWi-Fiが結構うまくいかないって話はよく聞きます。
M-CR612やiPhoneを再起動されたら。?

書込番号:25291565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/06/07 15:19(1年以上前)

>音量+ボタンを押しっぱなしにした時のような段階的上昇ではなく、 10前後の状態から瞬時に80まで上がる、というのを何度か観測しています。

やるべきことをやられているようですし、この状況からしてもルーターの影響は考えにくい感じもします。

この機種を昨年始めまで使っていてHEOSの使い勝手の悪さに辟易して売ってしまいましたが、少なくともオーディオ専業メーカーがリリースしてからそれなりの期間更新を続けてきているので、そんなにバグがあるような気はしないのです。一方で、もっさりした動作や通信量の負荷に対して弱いなど基本的な部分は簡単には改まらないと思うので、通信ノイズなど何らかの外部要因で誤作動を起こしやすい設計になってしまっているのではないかという疑いも拭えません。

音楽の再生そのものについては通信量の負荷は大きくないので、安いルーターを買って試してみる(それが無駄かどうかは考え方次第ですが)というのはしても良いのかもと思います。

私が使っていた時はM-CR612はルーターに有線で、PCはwifiで接続していました。Music Center for PCをサーバーとして接続すると曲数が多いアルバム内の曲順がぐちゃぐちゃに表示され、この方法は使う気がしませんでした。

書込番号:25291737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/06/07 22:32(1年以上前)

>明日のキャシーさん

>機器を初期化しても再接続ができない=我が家特有の物理的状況(磁気や電波など)によって
>不可逆の故障を引き起こしてしまうのであれば導入を断念せざるをえないですね……
正常に復帰できないですか?
電源抜き差しと初期化すれば、普通は正常に戻る(それ以上やりようがない※)のですが…。
※最後の手段として、Wi-Fiルーターの電源抜き差しがあるのですが、スレ主さんのところではそれができないのがもどかしい。それで正常に戻るかもしれないのに…。

とりあえず、LANケーブルを用意してください。
有線で使うのが安定して良いのですが、レイアウト的に厳しいとのことなので、いまは正常に戻すためだけに使用します。
まず、一時的にM-CR612を壁のLANの口の近くに持ってきて、次の方法を試してみてください。
@ M-CR612の電源コードを外し、LANケーブルで壁の口とM-CR612をつなぐ。
A M-CR612の電源コードを差し、電源オンしてネットワークの設定(ほとんど何もしなくて良いはず)をする。これで正常にネットにつながるはず。
B M-CR612を電源オフし、電源コードを抜き、LANケーブルをM-CR612と壁の口から抜く。
C M-CR612の電源コードを差し、電源オンしWi-Fiの設定をする。

以上でうまく行かないでしょうか?

ただ、以上で正常に戻っても、音量Maxになるのが解決したわけではありません。
再現実験しようとするも、正常に戻らなくなったので、まずは正常に戻すために四苦八苦しているわけなので…。

書込番号:25292315

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/06/07 22:55(1年以上前)

>明日のキャシーさん

有線LANケーブルでやってみる前に、もし埋込型Wi-Fiルータが次のサイトのようなものなら
https://i-nozomi.net/faq/
これを参考に、再起動や初期化(Reset)を試してみてください。
Resetは穴だけの場合もあるようです。
入居のときに、埋込型Wi-Fiルータの取扱説明書を渡されていると思うので、詳細はそれを見てください。
分からなければ、アパートのWi-Fiの問い合わせ先があると思うので、そこへ聞いてみてください。

書込番号:25292358

ナイスクチコミ!0


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/28 20:27(1年以上前)

横から失礼します。
Amazonの同製品の口コミに、全く同じ症状の方(Matterhorn4478さん)のコメントがありました。メーカー持ち込み→故障認定→新品交換となったようです。
保証期間内でしたらメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:25321356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/07/11 17:23(1年以上前)

何か不具合があるようですね。
私の機械も当初から時計の時刻が合いません。
もちろん、タイムゾーンを日本に合わせるなど正しい設定です。
手動で時刻設定する方法がありませんので、
デタラメの時間のまま3年経過しました。
音楽やネッラジオの再生には問題がないので放置してますが、
根本的にソフトが普通では無いように思います。

書込番号:25339906

ナイスクチコミ!1


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/25 15:23(1年以上前)

僕も同じような症状に悩まされました。
修理に出したけど、メーカー調べだと異常なし。念のために有料で基盤の総入れ替えをしてもらいました。
でも、治らず。
ショップのご厚意で、同じ機種の代替品(中古)と換えてもらったところ、正常に動いています。
思うに、デジタル機器は当たり外れが大きく、外れの製品は修理しても治らないんじゃないでしょうか?

書込番号:25358749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/08 22:59(1年以上前)

返信を完全に失念しておりました。すみません。
マランツのお客様相談センターにも問い合わせましたがクリティカルな回答はありませんでした。
その代わりに担当者が教えてくれたファームウェアのFactory Restoreを実行したところ、再びWi-Fiにつなぎ直すことができました。

元に戻せることが分かったので、どのようなときにエラーが発生するか色々と試してみました。
結論としては、
「SONYのMusic Center for PCのホームネットワーク機能を用いて音源再生をおこない、
アルバムから別のアルバムへ切り替えるなど多少の負荷をかけると音量設定のバグ→接続切れといったエラーが起きる」
という事象にある程度の再現性を見出しました。

以前自分がコメントしたFMラジオ機能の併用などは必須条件ではありませんでした。
ただしそれも含めて「プレーヤーに一定の負荷をかける」ということが不調のキーとして働いているものと考えています。

コピスタスフグさんもMusic Center〜経由での接続の使いにくさについてコメントされていましたが、
アーティスト数1,000/アルバム数3,000/曲数39,000という膨大なライブラリを読み込もうとすることがよろしくないのかもしれません。
※私のライブラリが他の方と比べて際立って多いとは思えませんが・・・

同ソフト経由での音楽再生を禁じることで、プレーヤーは問題なく使うことができています。
PCのライブラリをフル活用することができないのは残念ですが、いつの日かNASを導入することも検討しています。
以上、事の顛末は以上となります。

書込番号:25376062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/08/09 10:47(1年以上前)

>明日のキャシーさん
>いつの日かNASを導入することも検討しています。

お疲れさまでした。
常時つながっていて毎度読み込むことをしなければ安定するのかもしれませんね。(USBに挿したメモリからの読み込みでは支障がなかったと記憶していますので。)

>曲数39,000〜際立って多いとは思えませんが・・・

多いですね…

書込番号:25376588

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/08/10 20:25(1年以上前)

>明日のキャシーさん

原因がMusic Center for PCにあることが分かったのですね。
こういうアプリは1万曲くらいまでしか動作確認していないものが多いでしょう。
4万曲近くなら異常になっても仕方ないかも…。
それなら、他のアプリを使えばよいです。
例えば、fidata Music Appを試してみてください。
これですべて解決かも…。

書込番号:25378300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB挿入で音飛び、突然の音の強弱

2023/03/12 13:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-D3-S [シルバー]

スレ主 kecingさん
クチコミ投稿数:2件

購入後2ヶ月、普通に使ってましたが、突如、音飛び、急に音が大きくなったり小さくなったりします。
USB利用です。
この不具合は、自分で直せるものでしょうか?

書込番号:25178206

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/03/12 14:05(1年以上前)

>kecingさん
こんにちは、デジタル製品は、電源コードを抜いて、しばらく置いてから再び挿すと、復帰することがあります。
静電気の影響なんでしょうかリセットされるようです。一度ためして下さい。

書込番号:25178222

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/03/13 08:40(1年以上前)

>kecingさん

USBのどの曲でもそのようになりますか? CDやFMは大丈夫ですか?
まずは、cantakeさんの書き込みにあるように、電源コードをはずし、10分以上放置してから差し直すと直りませんか?
それでもダメで、USBだけがおかしいなら、PCに適当なフォルダを作って、USBメモリ内の全曲を一度そのフォルダに退避し、その後USBメモリをフォーマットしてください。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht104399
このとき、ファイルシステムはFAT32にし、クイックフォーマットのチェックは外して(つまり通常のフォーマット)、行ってください。
フォーマット後、退避したファイルをUSBメモリに戻し、CR-D3で再生してみてください。
正常に再生できないでしょうか?

書込番号:25179250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

安価を取り戻して

2023/02/27 12:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:6件

昨年までは26000円台だったのに30000円近くまで価格が上がっています。
もう一度もう少し安価になって〜

書込番号:25160999

ナイスクチコミ!4


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/27 12:05(1年以上前)

物価が上がってますから・・・

書込番号:25161006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:523件

2023/02/27 12:40(1年以上前)

淳坊ちゃんさん

コロナ禍の影響はほぼ解消でしょうが、以前と比べて運賃や倉庫代など物流の経費がガッツリ上がったので、旧モデルでも値上げしているのでしょうね

書込番号:25161050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/02/27 12:55(1年以上前)

色々と値上がりしているし致し方無いのですかね〜
でもでも。もう少し待ってみます、、、

書込番号:25161077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/02/27 20:18(1年以上前)

在庫が少ないと希少価値が上がり値上げされるの法則です。

書込番号:25161670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/01 16:44(1年以上前)

書き込みしたら27000円台まで値が下がってきました。
もうひと頑張りで26000円台になったら購入します。

書込番号:25164021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 20:26(1年以上前)

aupayマーケットでお安くなってますよ。

28255円くらいで、ポイント10%、aupayカード申し込み(3000ポイント)、auスマートパス入会(1000円引きクーポン)などいろいろと手続きありますけど、

実質22000円くらいかな。

私は昨日買いました。
27390円から1000円引きクーポン適用で26390円で購入。

ポイント2639とaupayカード入会3000ポイントは後日別の用途で使うことにしました。

実質、20751円です。

納期が3月下旬以降と遅くなってますが、お買い得かと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:25165491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/03 08:15(1年以上前)

>神戸元町さん
うわ〜、凄い情報有難うございます。
直ぐにチェックしてみます。

書込番号:25165966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

AMにノイズが多い。

2023/02/12 20:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:1件

初期不良で納品一日目にしてAMチューナーの様子がおかしい。感度が悪くとにかくノイズが多い。安い他のラジオよりも感度が悪い。アンテナの問題ではなさそう。FMは普通の音質だけに残念。

書込番号:25140099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/12 20:31(1年以上前)

”感度が悪くとにかくノイズが多い”

お住まいの地域、受信している放送局、昼間と夜間の違い、お部屋の造りや向きも書かないと・・・

AMループアンテナは正しく接続してますか ? アンテナの向きを変えてみましたか ?

ま、所詮このクラスのラジカセだし、AM聴きたければ、FM補完放送を聴けば良いんじゃないですかね ? !

書込番号:25140120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2023/02/12 20:36(1年以上前)

今時、屋内でノイズなしで視聴できませんよ。

Wi-Fiルーターや有線ルーターや近所に同様の設備があればノイズだらけですよ。

書込番号:25140130

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2023/02/13 19:10(1年以上前)

>ゴルゴくんさん

AMはこういうことがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292313/SortID=24749381/#tab
音量を小さくすると、例えばラジオで人が話しているとき、話の合間にシューと聞こえると…。
話、シュー、話、シュー、話、シュー、という感じでしょうか?
これと同じ症状なら、製品の問題なので、メーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:25141647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/05/03 10:23(1年以上前)

スレ主さんは他のラジオと比べた上でおっしゃっているのに受信環境の事をとやかく言うのは間違っていると思います。

書込番号:25245851

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング