ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

不良品

2021/01/20 10:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-EM11

スレ主 寺田義さん
クチコミ投稿数:2件

生産期間1年で初期不良が発覚し
リコールもアフターケアも無い粗悪品

書込番号:23917161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 Android10の人は要注意!

2020/10/22 19:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:10件

在宅勤務が長引き、スマホ(Android OS10)の曲を無線で再生したくて購入しました。
先日HEOSをアップデートしたところ、スマホにある曲は一切再生できなくなりました。
ちなみにアップデート前では、検索→アーティスト→アルバムの順に検索すると、「該当する曲はありません」と出て再生できないエラーがありました。
ちなみに、どちらの不具合もカスタマーセンター内でも再現済みの不具合だそうです。
仕方がないので、今はBluetoothから再生していますが、とにかく音が薄っぺらいです。
NASから、iPhoneからなら問題ない、他のアプリでも代用できる、等々、何か対策をご存じの方がいたら教えてください
今は購入したことを激しく後悔しています。
よろしくお願いします

書込番号:23741688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2020/11/11 23:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あん肝軍艦さんの書き込みを見て、早速私のHEOSもアップデートしました。
アップデート後にHEOS LinkでAMHを2時間程度流していますが、
こちらでは音楽はまだ(?)止まっていません。

オーディオ好きおじさんさんの情報ですと、今回不具合の改善版は
来週リリースされる情報とのことでしたが、デノンのHPを見てみると、

2020/10/21
(1) Amazon Music HDの特定コンテンツを再生すると音が途切れる不具合を修正しました。

と載っていましたので、もしかするとカスタマーサポートへ情報が行く前に、
開発元が今日のバージョンでリリースしているのかも知れません。

すると、なぜあん肝軍艦さんはまた止まってしまったかですが、
もしかするとですが、ファームウエアが更新されていないからかも
知れないと思いました。

今回のHEOSアプリのアップデートと同時に機器側のファームも
更新されているようで、HEOS LinkはHEOSアプリのUpdate Firmware Now
ボタンを押すことで10分位かけてファームが更新されました。

M-CR612とHEOS1も同様にHEOSアプリからファーム更新を試すと、
Successfully requested a device firmware update
とは表示されるのですが、アップデートは未だされず、
少し時間が必要なのか、よく分かりません。
(M-CR612は本体でアップデートを選択しても、最新です、と出てきました)

以下はこちらの機器の今のファーム状況です。

Model Name: HEOS 1
Version: 1.583.145 (未だ変わらず)
Build: 164778

Model Name: HEOS Link
Version: 1.583.161 (1.583.145からアップデート)
Build: 165840

Model Name: Marantz M-CR612
Version: 1.583.145 (未だ変わらず)
Build: 164778

書込番号:23782430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/11 23:52(1年以上前)

>tttttttttt77さん
こんばんは。

そうなんですよ。
てっきり10/21更新時同様に機器側のファームウェアも更新着てるかな?とset upからファームウェアの更新を確認するも、更新の必要は有りません。ファームウェアは最新です。と表示されます。

そこでオーディオ好きおじさんの書込みから
来週にでも機器側のファームウェアが更新されるのかな?と推測しました。

因みに今のファームウェアです。↓
Model Name: Marantz M-CR612
Name: Marantz M-CR612
IP Address:
Revision: 1
Version: 1.583.145
Build: 164778

まあ、もう少し待ってみます。

書込番号:23782499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/12 00:44(1年以上前)

連投すいません。

ちょっと調べてみました。

DENON
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update

マランツ
https://www.marantz.jp/ja-jp/support/firmwareupdate

最新Verは、機種によってバラバラなんですね。

書込番号:23782561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2020/11/12 07:59(1年以上前)

>あん肝軍艦さん
情報ありがとうございます。
なるほどです。

昨夜はM-CR612の方は止まってしまいました。

でも来週位からやっと平穏なHEOS環境が戻るかも知れませんね!

書込番号:23782845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/12 13:10(1年以上前)

>tttttttttt77さん
こんにちは。

NR1710
昨日の深夜にファームウェアが更新されたようです。

https://www.marantz.jp/ja-jp/support/FirmwareUpdate/nr1710

いい方向に向かう事願います。

書込番号:23783288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/14 12:47(1年以上前)

皆さん こんにちは。

その後状況は如何でしょう?

こちらは、HEOS App を
Version: 1.583.161にアップデートして依頼、
状況はかなり悪化しており深刻な状況です。
1時間も聴いていれば必ず2、3回は止まります。

ただ偶然にも簡単な復帰方を発見しましたので
こちらに記しておきます。

612がフリーズしたら、そのままオートスタンバイで
スタンバイ状態になるのを待つ。
しばらくしてスタンバイ状態になったらHEOSアプリよりAmazon music HDを聴く。環境にもよるとは思いますが、自分の場合は612リスタートする事なく復帰できました。

とこれを書いている今も止まりました。泣
なんだかなー。

書込番号:23787065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/11/14 22:33(1年以上前)

>あん肝軍艦さん
マランツのサイトにファームウェアのアップデートがあがりました。残念ながら、私のna6006は含まれていません。画像を上げておきます。

書込番号:23788183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/11/18 15:33(1年以上前)

NA6006のファームウェアのアップデートがありました。バージョンは、1.583.161です。
結果は、暫く聴き込んでお知らせします。

書込番号:23795310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2020/11/18 17:51(1年以上前)

マランツのHPより、バージョンアップのお知らせです。

書込番号:23795504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/11/18 21:03(1年以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
アップデート情報ありがとうございます。
MーCR612のファームウェアアップデートも来ましたね!
1ヵ月弱の対応はいい方かと、最近ではデスクトップPCからspdifで聞く機会が多く、PC買い替え、PC操作中心にレイアウトを変えようと考えていたところでした。
これで順調に行けば余分な出費、労力回避?

書込番号:23795911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/18 22:39(1年以上前)

皆さん こんばんは。
情報有難うございます。自分も今から更新します。
最新ファームウェアで、しばらく聴いてみたいと思います。

書込番号:23796111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2020/11/19 00:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
漸くアップデートされましたね!

一足早く1週間前にアップデートしたHEOS Link(1.583.161)の状況ですが、
もしかすると、、と余計な話になりそうですが、ご参考に記します。

HEOS Linkのアップデート後は”ほぼ”止まることはなかったのですが、
3回ほど停止しました・・・。

(前と同じように、HEOSアプリ上は再生が続いているのに音が出なくなって、
 リブートしないと元に戻らない状態です)

朝9時位からAMHを流し初めて夕方6時位に一度止まったのと、今朝も一度止まりました。
ただ頻度はかなり減ったので、ストレスにならない程度です。

MCR-612とHEOS1も今日アップデートしたので、
何かの障害でたまたまだったのか、再現してしまうのか、
しばらく様子を見てみたいと思います。

書込番号:23796304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/19 17:49(1年以上前)

皆さん こんばんは。
最新ファームウェアで7時間程、AMHを聴いていますが全くフリーズしませんね。また選曲時のAMHアプリの反応も早くなった様に思います。一応完結かな。

>辛すぎるさん
長い間お付き合いくださり
ありがとうございました。


書込番号:23797474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/11/19 18:38(1年以上前)

>あん肝軍艦さん
やっと落ち着いてきましたね…

はじめての書き込みで皆さんがとても親切だったので、深く感謝します。
なんだか戦友のような気持ちがしています(笑)

他の皆さまもホントにありがとうございました

書込番号:23797565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2020/11/20 05:13(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私もアップデート後は、途中で演奏が止まったり、ハングアップする事もなくなりました。これで安心して、音楽が楽しめます。
今回の件で、色々とお世話になりました。
ありがとうございました。心より感謝致します!

書込番号:23798415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/11/20 05:53(1年以上前)

>辛すぎるさん、情報頂いた皆様
ありがとうございました。
昨日2時間何事も無く再生出来ました、当たり前と言えば当たり前ですが。
本件以外に、以前から曲飛びが30分から1時間に1回程度発生していましたが、それも解消したようです。
本件発生について、ネット上で色々検索しましたが殆ど情報有りませんでした、このスレが無ければ自己環境の固有問題と思い試行錯誤繰り返し、無駄な出費もしていたとと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:23798441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sgostakoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/28 22:07(1年以上前)

直ってません。2020年6月末からHEOS経由のamazon music hdで再生途中にていししたり次の曲に切り替わる不具合が発生していて、11/18のファームウエアアップデートでも改善されてません。android アプリ、本体ファームウエアとも最新版です。"Shostakovich symphony 4" で検索。BISレーベルのトラックの古タイヤが壁の前に転がってるモノクローム写真のジャケット。Mark Wiggresworth 指揮 オランダ放送フィルハーモニー第3楽章冒頭から再生して1分過ぎに停止します。これはサポートが不具合だと確認した音源です。再生途中で止まったり、次の曲に切り替わる曲はかなりあって、20曲くらいリストしてサポートに送ってありますが、この調子だと確認なんてしてませんね。マランツのマイページから何度も不具合対応状況報告を求めていますが返信ありません。

書込番号:23817497

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/11/29 10:23(1年以上前)

>sgostakoさん
こんにちは
私はiOSですが、6月購入当初より発生しています、曲飛びは特定の曲というより1アルバムで1回程度、曲の中ほどjazz、POPSだと2分程度、クラシックですと楽章途中(数分)で必ずと言って良いほどの頻度で、発生しておりました。
jazz、POPSは諦め、クラシックはHOES使わず,PCからのspdif入力もしくはCDメインで聴いております。
今回のファームアップデート後は相当改善し、まだ2、3回程度しか起きていません。
対症療法として、音声入力OFFにしたり、再生中にiPhone操作やめたり、他のWifi機器使用も控えたりしましたが相関はつかめませんでした。
解決にはならないでしょうが、ご参考まで。

書込番号:23818286

ナイスクチコミ!1


sgostakoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 17:19(1年以上前)

androidの場合、alexaスキでHEOS Home Entertainmentを有効にすると端末のamazon music hdアプリで再生中の曲をcrm612にキャストできる事がわかったので、次善の策としてHEOSではなくそっちを使っています。amazon music hd アプリでalexa経由で再生した時も、たまに停止する事がありますが頻度は低いです。ただし、mcr612 で再生されるフォーマットは、amazon music hd アプリで ultra hd と表示されていても HD 品質になります(44.1khz 16bit)。これはマランツのサポートに確認したので間違いありません。現時点では、mcr612 でultra hd 品質が再生できるのはHEOSだけという事になります。11/18のファームウエアアップデートでHEOSの不具合は直ってませんので、マランツがこれで不具合対処完了扱いにするのではないかと危惧しています。

書込番号:23819098

ナイスクチコミ!1


sgostakoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/29 18:59(1年以上前)

androidのalexaスキルについて訂正します。端末のamazon music hd アプリから「mcr612 にキャストする」ではなく「音楽を再生する装置としてmcr612 が選択できる」が正しいです。mcr612 から再生中にandroid端末を落としても再生は継続します。HEOSアプリ経由のmcr612 でamazon music hdを再生する際の不具合が直せないなら、alexa経由の再生でultra hd に対応してほしい。

書込番号:23819297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

音沙汰なし

2020/10/12 22:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

注文先から「納期全くの未定」との連絡を受けて、はや2ヶ月。
メーカーに直接問い合わせるも、中国製の部品が届かず未定。
注文者には順次案内をしているとのこと。
いつまで待てば、よいのやら.....。

書込番号:23722304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/13 05:45(1年以上前)

>41さんさん

中国から部品が…
中国と言っても広いので地域差があります。

ただニュースで見る限りは、コロナ渦収まって普通に活動している様に見えますが
その中国の部品製造工場? に他国からの原材料の入荷が難しい状況かもしれないですね。

やはり焦らず気長に待つしかありません。
Amazonに在庫1台で出てましたが、ここの最安値より1万円以上高額でした。

書込番号:23722727

ナイスクチコミ!2


スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/13 20:21(1年以上前)

>古いもの大好きさん
ありがとうございました。
仕事の上では、中国からフツーに物が届くので、どうしたものかと...。
3ヶ月とか6ヶ月とか、外れてもいいので、おおよその回答もらえれば、覚悟を決めて待つのに...。
こうなったら、とことん待ちます。

書込番号:23724003

ナイスクチコミ!0


スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/21 12:22(1年以上前)

出回り始めたようですね。当方、昨日届きました。3ヶ月弱かかりましたが、待った甲斐がありました。
DALI SPEKTOR との組み合わせで大満足♪

書込番号:23739282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/21 12:38(1年以上前)

>41さん さん

商品到着おめでとうございます。

噂をすればなんとやらでしたね。
ニュースでも中国はコロナ渦回復をアピールしてましたから
色々出回り始めたんですね。

書込番号:23739319

ナイスクチコミ!1


plutodayoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 13:42(1年以上前)

おととい注文して、今日家に届いているようです。

最近は、Denonやマランツなどどんどん規模も縮小して、なかなか作らないようですね。

書込番号:23741192

ナイスクチコミ!0


スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/22 21:45(1年以上前)

>plutodayoさん
ありがとうございます。
私も最初は 、iPadに合うBluetoothスピーカーを探していました。
確かにビジネスとしては、今後、しんどいかもしれませんね。

書込番号:23742094

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/22 23:40(1年以上前)

>41さんさん

RCD-M41はBluetoothのAACコーデックに対応しているので、iPadから最良の状態でBluetooth接続できますね。
もし有線での接続でもよいなら、Zerda ITM03 Lightningモデルを使えば、iPadからRCD-M41に光デジタルで接続でき、もっと良い音で聴くことができます。ハイレゾ再生もできます。
https://kakaku.com/item/K0001237411/?lid=kmag_pc_av_15353_item_mid
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14430/2069/
Bluetoothだけで聴いている分にはそれほど不満はないと思いますが、さらに良い音(CD並みあるいはそれ以上)で聴きたいということでしたら、ITM03を検討してみてください。

書込番号:23742417

ナイスクチコミ!0


スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/24 08:11(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。こんなことができるんですね。見てみます。
家電量販店でiPhone使って、Bluetoothスピーカー試聴していて、ふと横を見るとこの製品があって...
ココにたどり着いた次第です。
朝はラジオ(ラジコで)、夜は音楽聴いています♪

書込番号:23744695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

CDの始りが途切れる

2020/05/06 04:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

最近、プレスCDを再生すると始りの一音が突っかかって途切れてしまいます。
何度か停止して始めから聴き直すと途切れない事もありますが、多くの場合、どのCDでもトラック1の始めが途切れてしまいます。
初期には無かった様な気がするのですが…テープばかり聴いていたので気づかなかったのかもしれません。

最近のCDラジカセは完成度の低い物が多くなった気はします。でありますから、こういう物、と言われればそれで納得できますが、皆さんはこのような症状、生じていませんか?

書込番号:23384180

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/05/06 05:49(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
おはようございます。

データー物を再生する場合

曲の頭が1秒ほど途切れることがあります。

曲の頭を探しに行っているタイムラグかな。。と思いますけどね。

書込番号:23384214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/06 13:13(1年以上前)

もう保証期間は過ぎてあるのでしょうか?

過ぎてないのであれば故障かも知れませんから、メーカーに出してはどうでしょうか?

私も全く違う製品ですが、ピュアオーディオでは老舗のマランツのコンポを買ったあと、CD再生が出来なくなるトラブルがあり修理に出したことがあります。私の場合はメーカー保証期間は過ぎてたのですが、ショップの延長保証で修理対応してもらいました。

正直CDなんて世の中に出て数十年経ってるわけですから、パチもんならともかく名のあるメーカー品でこ不具合あると正直驚きますよね?保証が残ってるのであれば迷わず早急修理されたがいいでしょう。

なお修理後も他のマイナートラブルが発生したため現在は使用してません。代わりに購入したBDプレーヤー(CD再生が主目的)は全く問題無くCD再生出来ます。

書込番号:23384986

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/06 18:40(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

トラック1の曲頭に無音部がほとんどない(いきなり0:00から音がバーンと鳴る)CDの場合ではないですか?
0:00、0:01くらいは無音で、0:02から音が鳴り始めるようなCDだと、頭切れすることはないのでは?
頭切れするCDを再生し、トラック1再生中にI<<(Track Down)ボタンを1回押して、再びトラック1の曲頭から再生すると、頭切れはないのでは?
もし上記のような症状なら、あまり良くないですが、そんなもの(仕様)と言われる可能性がありますね。

書込番号:23385828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/05/07 18:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
やはりそういうことがありますか。手元でMP3ディスクを作ってみましたが、最初の数秒が飛びがちになる事がありました。
正直、MP3対応は無くて良いので従来のシーケンシャル再生にして欲しい…とは言え、汎用部品を使わないと商売が成立しない世の中でありますかね。

>KIMONOSTEREOさん
店頭保障を5年付けて貰ったので、一応まだ保障期間になっています。
ところがこれが時期が時期で、新型肺炎の為の在宅期間にCDを楽しもうと、久しぶりにCDを聴いて気づいたのであります。購入した店舗が「当面の間」休店という事で、修理に出せずにいます。

東芝の意気込みも感じられる商品で、再生品質は信頼していたので、CDが飛ぶのには驚きました。
ただ本品、AMラジオの雑音の多さに閉口していたので、ホームセンターでソニーのS70を買いました。価格なりではありますが、全体的にとても上手くまとまっていると思います。

>osmvさん
手元のCDを試してみたところ、先頭の無音部に関してはその通でありました。
不思議な事に、始りが飛ぶCDでトラック1に戻っても矢張飛ぶのでありますが、一度始めが静かなCDを再生してから飛ぶCDに入替えるとすんなり再生できる様になります。
電源を切ってしばらくするとまた飛ぶ様になりますが、とりあえずはこの方法でしのぎます。
ひょっとすると順番を変えると上手くいくのかもしれません。

皆さん、有難う御座います。
まずは電気屋が開き次第、持って行く事を考えています。

書込番号:23388041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/05/07 19:12(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
こんばんは

データCDについては 飛ぶことがあると書きましたけど、

一般市販されているCDで 飛ぶのは、CD再生機器の不良ですね。

早く修理できるといいですね。

書込番号:23388090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/05/10 20:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
やはり不良でありますかね。
11日以降、営業を再開する店舗もある様なので、修理に出したらまた報告いたします。

ただオーディオに詳しい店員が少ない郊外店の為、店頭で「異常なし!」としてはじき返されなければよいのであります…。
以前CFD-S50のソニータイマーが誤作動し、一年の一週間前に突然ワウフラッターが0.5%程に激しくなった事があったのですが、同店に持込んだところ「これ何かおかしいですか?」と修理に出してもらえず、そのまま保障期間が終るという悲しい事がありましたから。

書込番号:23395659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/09/11 07:19(1年以上前)

USBメインで使っていましたが、このスレを見て自分もCDをセットして聞いてみたら、1曲目がダメでした。
補償期間が過ぎてしまったので、キツイ状態です。
購入当初は大丈夫だったのですが、使わなくてもCD部分が壊れてしまうものなのかな・・
昔のラジカセでCDのレーザー部分が壊れたときは1万円の修理費がかかったけど、コレもそのくらいかかるようなら放置かな・・

書込番号:23655084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/09/11 10:51(1年以上前)

asigaru123さんのAK1も発生してしまいましたか。
リコール物の様な気もしますが、実のところメーカでも再現性が無く原因が分らないのでは無いかと思うのであります。

私のAK1は何度かやり直していると再生できる様になるので、今のところだましだまし使っています。

書込番号:23655387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/09/11 12:04(1年以上前)

色々試してみて分かったのですが、右を下にして縦置きにすると、1曲目からキレイに聞こえます
なのでピックアップが移動するレールに問題があるのかもしれません。

書込番号:23655479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/09/12 15:19(1年以上前)

ネットで調べてみたら、すでに自己交換している人もいました。
SF P101N 16Pという、安物プレーヤー汎用ものらしいです。
他のちょっと高いユニットなどつけたりとかできないんですかね・・
とりあえず中を開けてみて確認しました。
CDは使っていなかったし、これからも使わないと思うので、暇なときにでも付け替えようかと思います。

書込番号:23657868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/09/12 21:01(1年以上前)

>asigaru123さん
ああ、やはり汎用品でありましたか…。CDをカチッとはめる様式だったので買う前からいやな予感はしていましたが、東芝自身が気合を入れて作ったと公言している以上、これはいただけませんね。

高級機だけ有って分解情報が少ないAK1なので、メカ情報は助かります。

書込番号:23658625

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/09/24 23:00(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

>東芝自身が気合を入れて作った
という話があるのですか? 東芝といっても東芝LETですから、設計・生産は中国メーカーでしょう。東芝LETは仕様を投げて、ちょっと気合を入れて尻を叩いたかもしれませんが…。結局は、そのメーカーが部品調達するので、仕様要求を満たす中国製(?)の安い部品(コストの制約もありますから)を使います。


>asigaru123さん

原因はスムーズにピックアップがスライドしないからでしょうかね?
付け替えを考えられているくらいなら、まずはレールを脱脂してグリスアップ(なるべく粘性の低いもので)してみたらどうでしょうか。

書込番号:23685238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度4

2020/10/12 22:23(1年以上前)

その後、展示品との交換になり、CDの再生は現在問題なく行える様になりました。

>osmvさん
>東芝自身が気合を入れて作った
気合を入れて作ったと東芝自身が言っている、が適切でありました。

書込番号:23722336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークエラーが多発

2020/10/08 16:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

接続に失敗(有線ANなのに)

購入後すぐにエラーが出てしまい、すべてのネットワーク接続が不可能になりました。初期化しても改善されず
購入店にて新品に交換していただいたのですが、二台目もたびたびエラーが発生しています。
根本的な不良なのでしょうか
かなりの頻度で不具合がでるので、安定して音楽を流す必要がある場合は絶対におすすめできません
失敗しました。

書込番号:23713210

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/08 17:45(1年以上前)

私のは、marantz nd8006 12万円くらいで購入。。ですが、機種は、違いますが、無線で、Wi-Fiを飛ばしてますが、やっぱり、不安定ですね。私も、そのようなことが、多く発生したので、元から電源を切って、使うときは、電源をいれています。これをしてから、改善しました。電源つけっぱなしと言うのは、リモコンで、電源を落とすだけと、言うことです。
まぁ、改善というか、インターネットラジオをストレスなしで、聴く方法ですね。
私も、何回、リセットしたことかわかりません。

説明書にも、書いてありました。インターネットラジオに接続できなくて、ディスプレイが、グルグル回ってるだけのときは、一度、根元から、電源をきり、数分まつか、リセットするか。それで、改善しないときは、故障?みたいな。
でも、私は、それで、改善したので、大切に可愛がってあげています。

書込番号:23713343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/09 07:12(1年以上前)

>よし12345678さん

有線LANによる接続でしょうか?
それなら、Wi-Fiによる接続のようなトラブルはほとんどないはずなのですが…。
では、次の方法を順に試してみてください。

@ ルーターとRCD-N10の電源コードを抜く。
A 5分以上経ってからルーターの電源コードを差す。
B さらに5分以上経ってからRCD-N10の電源コードを差す。
これで、動作を確認してください。それでもダメなら
C ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す。(取説 125ページ)
それでもダメなら
D Wi-Fi機能をオフにする。(取説 97ページ)

以上で、いかがでしょうか?

また、LANケーブルが古いとか、傷んでいるとか、ロックの爪が折れているとかなら、LANケーブルを新しいものに交換してみてください。

書込番号:23714249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/09 09:00(1年以上前)

ありがとうございます!早速ためしてみます
wifi、Bluetooth,有線LANなどのすべてのネットワークが再生中に突然とまるので、ケーブルなどの可能性はないかと思ってます。
不具合が起きるとストレスですが、せっかく購入したし、しばらく電源プラグを抜いたりして付き合っていこうと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:23714390

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/09 20:23(1年以上前)

>よし12345678さん

一度製品を交換しているので、個体の不良ではないと思うのですが…。RCD-N10が不安定なんですかねぇ。
そんなにエラーが出るなら、もうRCD-N10は見限って、M-CR612に替えてもらったらどうでしょうか?
RCD-N10のデザインや音質が気に入っているなら、M-CR612は気に入らないかもしれませんが、M-CR612でも良いと思うなら、購入店に交換を申し出てください。差額はいくらか出さないといけないと思いますが、交換に応じてくれるのではないでしょうか。
M-CR612とRCD-N10は兄弟(?)機種なので、ネットワーク関係などの回路、仕様、動作はほとんど同じで、同じようにエラーが起こるかもしれませんが、M-CR612の方が新しい機種ですし、アンプはRCD-N10より凝っているので、交換に賭けるのもアリかと思います。

書込番号:23715579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信44

お気に入りに追加

標準

CDを録音したUSBの再生がおかしい

2020/09/12 16:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

購入して早速使ってみたのですが、USBメモリにCDから音楽を録音して
USBに録音した曲を再生してると途中で再生が止まって勝手に違う曲の再生が始まってしまう現象が出てます。
USBには他社コンポで録音した音楽も入っていますが空き容量は十分あります。

いったいこの現象は何なのでしょうか?不良でしょうか?

書込番号:23658023

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 00:08(1年以上前)

ONKYO叩きに必死なんですね

購入したなら画像くらい載せましょうよ

読み込めない状態の画像も載せましょうよ

USBは悪くないんだとか言ってるけど、使い方を知らないで一方的にONKYOの問題にすり替えてるよね

別にONKYOを擁護する理由はないけど

LAXMANやALPINEくらいしか興味がないからね

頑張って叩きまくって下さい^^

書込番号:23681393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 00:25(1年以上前)

FATファイルの脆弱性も知らない人がUSBを使うと、こんな回答になるんですね。

勉強になりました。笑 

書込番号:23681412

ナイスクチコミ!3


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/23 06:53(1年以上前)

ONKYO叩き(苦笑)
そんな趣味ありませんけど。

4万も出してUSB録音機能がまともに動かなかったら、そりゃ怒るでしょうよ。
新品購入ですよ?しかも使ってすぐに不具合出る始末。
あなたは笑って許せるんでしょうけど。

>USBは悪くないんだとか言ってるけど、使い方を知らないで一方的にONKYOの問題にすり替えてるよね

↑だったら正常動作するUSBのメーカーと型番がONKYOのどこに載ってるんだよ?
販売店はメーカーに不良か確認すると言ってメーカーも認めて返品になったんだよ。

あなたこそ、何が何でもONKYOは悪くないと言いたいだけじゃないか。
証拠?はいはい。写真載せるわ。

これでも難癖つけるんだろうけど。

書込番号:23681637

ナイスクチコミ!3


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/23 07:02(1年以上前)

>FATファイルの脆弱性も知らない人がUSBを使うと、こんな回答になるんですね。

そもそも、ここでそんな話はしてないっての。
あなたが勝手にウィルス云々言い出したんだろうが。

書込番号:23681646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 11:11(1年以上前)

ん〜と録音の仕方も再生の仕方も判らないのかな?

一体それは何の画像のエラーなのかな?

書込番号:23681989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 11:48(1年以上前)

USBを再生するのに、なんでソースがCDなのかな?

録音の為?録音するのもソースをCDにはしないよね?

取説をちゃんと読みましょうよ。


あ・・・叩くためなら、こじ付けが必要だからかな?

書込番号:23682041

ナイスクチコミ!2


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/23 12:09(1年以上前)

これが何のエラーかわらないとは!!(笑)
だったら黙ってれば?

あなたみたいに何を示しても反論するだけの人には付き合いきれません。
もう話す気にもなりません。

ONKYO叩き呼ばわりした挙句、証拠の写真を示しても何のエラーかわからないようです。困った人です。

里いもさん
kockysさん
osmvさん
fmnonnoさん
返品済ですので、もう7FXのユーザーではありませんが、アドバイスありがとうございました。

書込番号:23682080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 13:28(1年以上前)

その画像と取説の図と見比べてみましょうね

書込番号:23682231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 14:00(1年以上前)

画像の表示は【Error】のみ

X-NFR7FXの取説

【Error】: カナネーム入力時に入力できない組み合わせを行った。例:ア゛

CDタイトルや曲名を入力した時には【Error】のみが表示される。


入力者の間違えという結果なんですが・・・・

X-NFR7FXを叩くだけありますね・・・・・

書込番号:23682292

ナイスクチコミ!1


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/23 16:04(1年以上前)


上の人が嘘ついてるようなので。

説明書P44

2.基本操作
 USBメモリーの再生・録音

編集はできません:録音した音楽の消去は可能ですが、
曲の分割、結合、曲名の入力などの編集機能はありません。

この機種のカナ入力はラジオの局名編集だけにしか使えません。
写真はラジオ受信状態ではない。入力間違いのしようがない。

捏造するなよ(笑)

書込番号:23682484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 16:43(1年以上前)

はい^^冗談はさておいて

自分でも調べれるじゃん

答えは出てるんでしょ?


ヤマハ の音楽機器でも使えないらしいよ

【ホームシアター・オーディオ】

Q:USBマスストレージクラスに対応したUSBメモリ、あるいはUSB音楽プレーヤーなのに本機では認識されません


A:
USB音楽ファイル再生対応機器

USBマスストレージクラス対応のUSBメモリ、およびUSB音楽プレーヤーであっても認識できないものもあります。
USB音楽プレーヤーの中には電池が切れていると認識できないものがあります。
ご利用プレーヤーの電池残量が十分かどうかをご確認ください。
なお、FAT16/32 でフォーマットされていないデバイスはサポートしておりません。

書込番号:23682558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/23 17:32(1年以上前)

USB3.0のものには普通に使える

USB2.0ものに対しては書き込みが激遅になる

その為、書き込みエラーが発生する


※書き込み禁止のロックをすれば当然使えない、USBを機種を変えて視聴したりすると勝手にロック掛かる事もある

大抵の人は音楽が消えない様に書き込み禁止にしたりします。

書込番号:23682625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 X-NFR7FXのオーナーX-NFR7FXの満足度5

2020/09/24 12:26(1年以上前)

まあ、皆が読む掲示板でリプライ付ける時には丁寧にしましょう。
言葉使いは人格と人性を表しますから。

USBメモリの問題ではないかと思います。上のウイルス問題ですが、30年近くPCを使って、
組立や修理の経験も多いですが、ウイルスでMP3がそのような動きをするのは聞いたことがありません。

USBメモリがMP3再生には問題なくても、リアルタイムの録音には向いていないものも多々あります。
特に、書き込み速度が遅いものは録音スピードに追いつかず、そのような現象が起こります。
メーカが出している書き込み速度もあんまり信頼できないものが多いです。
最初は速くても容量が埋まって行くにつれ極端に遅くなるものも多いです。
あらかじめ作られたMP3ファイルをコピーして再生すると何の問題もないが、
CDやRADIO録音して再生するとそうなるならメモリーの書き込み性能の問題です。

USBメモリーの書き込み速度がもっとよいものにして見て、それでも駄目なら
コンポの問題として交換や返品にするのが手順かと思います。

メモリ1本がだめなだけで、すぐコンポの問題と主張するのは言語道断かと…

書込番号:23684045

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/24 19:40(1年以上前)

>Highenderとは?さん

失礼しました

スレ主さんはご自身で、原因を探ろうとしておらず

一方的な、コンポだけの批難コメントだったので少し吹っ掛けてみました

すると知ってたのか調べたのかは判らないけど、いろいろ発言し始めました。

恐らくUSBがダメなことは知ってたのでしょうね。

それ承知の上での投稿だと思います。

書込番号:23684739

ナイスクチコミ!4


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/25 07:31(1年以上前)

Highenderとは?さん

メーカーが不良と認めて返品ですので、結論は出ています。
もうこれ以上は水かけ論になるので、やめましょう。

証拠を出せと言われて証拠を出したにも関わらず、
わけわからない持論を展開するだけの人が湧いてきていましたので失礼致しました。
それにしても、証拠を出しても持論展開するだけの人には本当に困ったものです。

書込番号:23685647

ナイスクチコミ!1


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/25 07:36(1年以上前)

上の証拠を出せと言った人は、Error表示の原因が何なのかわからないんでしょう。
わからないなら余計なことは言わないでほしいですね。

書込番号:23685649

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/09/26 00:59(1年以上前)

>YXX255さん
コンポクラスの安価な機器では、取説に記載あるよう
全てのUSBメモリへの録音の保証は技術的やコストから考えると難しく保証できないのは仕方がないですね。

他の機種でも録音では起こりうる不具合だったかと思います。
再生だけの物だと不具合は出にくいのでしょうけど。

新体制のONKYOが元気になればいづれファームアップ等で改善され対応できるUSBメモリが増えるかもですが?。

書込番号:23687578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/26 07:41(1年以上前)

>fmnonnoさん

確かに説明書にはそう書かれているかとは思うのですが、説明書は買ってから見るもので、
USBの相性云々言うなら、動作確認できたUSBのメーカーと型番を載せてほしいですね。

KENWOODやビクターは、きちんとUSB動作確認情報を載せていますね。
ソニーも自社のUSBですが動作確認情報をきちんとホームページに載せています。
パナソニックでさえ、SDカード推奨メーカーですが他社のカード動作確認情報載せています。

ONKYOは載せていないようですがUSB動作の検証やっていないんでしょう。
だからこんな一発で動作しないおかしな製品が出てくる。

はじめから他社のコンポにしておけばよかった・・・と後悔しました。
今後はKENWOODなど、USBの動作確認情報をきちんと検証して載せているメーカーを
買うようにしたいと思います。
次はKENWOODのコンポを候補にしてますので、
今回はONKYOみたいなこういうメーカーもあるんだと勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23687785

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/09/26 08:41(1年以上前)

>YXX255さん
8月にいろいろ質問されてますが実物を試聴されたり、ここの他の方からあるUSBメモリ録音には音飛びある=USBメモリによってや個体により問題があった書き込みは見なかったのかな。

もし、試聴やUSB操作確認を経験してなく他人の話しだけを信じて購入されているなら

コンポクラスは量販店にも展示は多数あるので
次買う機器はなるべく可能な限り、実物にUSBメモリを差して実際に録音が出来るかも確認もされると良いと思います。

オーディオは論理や他人の話しだけでなく、1回でも良いので実際に自分で試聴したりして実物を見て経験し決めるとトラブルには遭いにくい物でかつ、自分で決めたのでトラブルがあっても愛着もでてサポートへの連絡なども余り苦にならない物だと私は思ってます。私の思いなので他の方は違うかもしれませんが。

書込番号:23687853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2020/09/26 09:12(1年以上前)

USBメモリの音飛びの書き込みも、気になってはいました。
ですのではじめに使ってる人のご意見を伺った次第です。
これより前のモデルのNFR7では、電源が入らなくなるとの書き込みがあったり、
やはりこのメーカーの機種は何かしら問題を抱えてるような印象です。

実物を触るに越したことはないのですが、
量販店では店内がうるさく、他の客もいるのでなかなか触れないのが現状です。
店員さんに許可得られれば可能なんでしょうけど、
量販店はショールームではないので展示品をいじくるのは限度があります。
買う気がなく、展示品をいじるだけに来た、こういう客を嫌がる店員さんもいるくらいですので。

今回は、よく調べずに買ってしまった自分が悪いと思ってるので、
アドバイスはとても参考になりました。今後の買い物では、慎重にしたいと思います。

書込番号:23687899

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング