ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに来る日が来たAmazon musicが、、、、

2024/06/05 20:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 OTOKKIEさん
クチコミ投稿数:4件

この状態で固まっています再生も次曲もダメ

いつかは聴けなくなるだろうなとは思っていましたが、ついに来る日が来ました。
HM86のAmazon musicが聴けなくなりました。
ジャケ写や曲名やアーチスト名は出るのに、曲が聴けない。
Amazon music unlimitedなら聴けたりすのですかね、、、
誰か情報を!!

書込番号:25761839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2024/06/05 21:20(1年以上前)

>OTOKKIEさん

ついにその日が来たのかもしれませんが、完全に断たれたのなら選曲もできないかと…。
念のため、電源コードをコンセントから抜き5分以上経ってから接続してみてください。
それでもダメなら、ルーターの電源コードをコンセントから抜き5分以上経ってから接続してみてください。
直りませんかね?

書込番号:25761892

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTOKKIEさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/05 23:48(1年以上前)

選曲はできるのですよねー

でも再生はできないし本体にジャケ写は出ない

アプリにはジャケ写は出ます

osmv さん
いつもは電源ボタン長押しでリセットしてましたが、アドバイス通りコンセント5分抜いて、リセットしました。
再びコンセント差し込み、電源入れたら確かに画面にresetの文字が出て電源落ちました。
もう一度電源入れたら、すっかりAM.FM局も忘れて、Amazon musicも認証してくださいメッセージが出て、アプリで認証を行いました。
しかし、選曲はできて、アプリ側ではジャケ写は表示されるのですが、やはり音は出ない。しばらくすると次の曲になるも、音は出ず。。。
来る日が来たようですね。
HM86ユーザの方で、私はまだAmazon music聴けまーすという方いらっしゃれば挙手(^_^)/をお願いします。

書込番号:25762032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

修理代が高すぎる!

2024/04/10 14:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:50件

2020年5月に57、820円で購入しました。
2023年6月音量調節ができなくなり、
購入先の量販店経由でメーカーに修理依頼
したところ、
修理代の見積が約2万2千円でした。
(原因はコンデンサーの不良とのこと)

私には高すぎるので、修理せずに返品して
もらうことにしました。、
しかし返ってきたら廃棄するしかありません。
そして新しい製品(当然別メーカーの製品)
を買うのか?
日本の家電も「修理して10年位使う」文化から
PCやスマホのように「5年位使い、その後は捨て
て新しい製品に買い換える」文化に移行している
のでしようか。




書込番号:25694079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/10 15:56(1年以上前)

>原因はコンデンサーの不良とのこと

原因が分かってるんだったら、自力交換に挑戦しましょう。
修理代が高すぎるとの事ですが、メーカー側からすれば適正だと思います。
交換部品が仮になくても、人件費はかかります。当然時間も。

>しかし返ってきたら廃棄するしかありません。
廃棄するくらいなら、ダメ元でそれこそ修理。スキルも身に付く、
(*^▽^*)

書込番号:25694134

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/10 19:11(1年以上前)

修理代は、だいたいそのくらいは掛かります。常識的な修理代だと思います。高いとは言えません。

修理依頼したことのある方なら、だいたいそのくらいは掛かると言うでしょう。

書込番号:25694347

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/10 19:49(1年以上前)

>sato-michioさん

壊してしまったらブックオフバザーやハードオフに持ち込めば引き取ってくれますよ

ゴミに出すと処分料が高いのでお勧めです

書込番号:25694392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:469件

2024/04/10 21:55(1年以上前)

>(原因はコンデンサーの不良とのこと)

修理代は高くないでしょう。多分、基板ごと換えるのでしょう。

泣き言を書く人は延長保証に入っていない方。

昔のように故障部品を外して半田付けは昔の話。

書込番号:25694528

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]

スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

XK-330 電源ユニット

電源ユニット002

XK-330 電源ユニット 003

XK-330 電源ユニット 背面

ついに電源も入ったり入らなくなったり、CDトレイが開いたり、開かなかったり、
CDを読み込んだり、読み込まなくなったり、表示部分は、ほぼ読めなくなりました。
リモコンでかろうじてラジオ選局してラジオが聴ける程度になりましたんで、
買い替えを機会にバラしてみました。問題の電源ユニットですが見た感じはどこも、
漏れたり、焦げていたり、破損みたいなものは、みあたりませんでした。
バラしただけで電子回路の知識はほとんどないでコンデンサーを測定したりとかは
していません。一番大きなコンデンサーでも交換すれば治るんですかね?
電源ユニットだけ売ってくれれば自分でユニット交換はできそうですけども、
たいして使っていないのにあまりに早い故障に残念です。

書込番号:24606868

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2022/02/18 17:30(1年以上前)

そもそも、この電源ユニットが原因なのですか?

書込番号:24606954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/18 18:48(1年以上前)

写真お借り〜〜〜!

私も 不具合勃発中さん と同意見です。
どうして電源だと決めつけられたのかな?

仮に写真の電源ユニットだとして、
赤印のコンデンサが膨らんでいるように見える。次は緑印かな。
触れてみた感触はどうでしょうか?
(^o^)

書込番号:24607086

ナイスクチコミ!4


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/18 19:55(1年以上前)

>不具合勃発中さん 入院中のヒマ人さん

根拠はありません。電源がダメで故障した方が多いと散見したもので、
断定は軽率でした。すいません。

>入院中のヒマ人さん

写真の部分触った感じは特に軟らかいとか何か漏れているという感じは無かったです。
確かに多少膨らんではいる感じではありますが。

書込番号:24607229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/18 21:35(1年以上前)

>soisoiboyさん
コンデンサが逝かれた場合、十字部分が膨らんでいることがあります。
また膨らんでいるから壊れたとも言えません。でも膨らんでいるとソロソロ危ないかも。
(^o^)

書込番号:24607419

ナイスクチコミ!2


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/20 01:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

勉強になります。ありがとうございます。

ちなみにこれがメイン基板です。
パッと見、問題なさそうです。

書込番号:24609654

ナイスクチコミ!0


スレ主 soisoiboyさん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/25 02:36(1年以上前)

壊すつもりで交換しました。

治りました

以前はこんな感じでした

指摘して頂いたコンデンサの一番膨らんだのを一つだけ壊すつもりで交換してみました。
おっかなびっくり作業しましたが、なんとか交換できました。表示パネルが明るく戻りました。
スイッチもすぐ入るようになりました。 ・・・CDトレイの開閉ができない以外は
全て正常に動作しています。CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
しかし、購入して約6年ほとんど使っておらずラジオくらいしか使っていないのに壊れてしまうものなんですね。。

書込番号:24619013

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4471件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/25 06:52(1年以上前)

やりますな〜!
電子回路に全く慣れてない私のような素人には、目視点検か簡単なテスターでの電圧チェック位しか出来ません。
それも図面が無いし、有っても読み取れない。特に昨今のような石(集積回路)を使われると、足(集積回路から出ているピン)が何なのかデータシートを観ないと判らないし、観ても判らない。
(^_^;)

>CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
>トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
私はよくyoutubeで修理作業を見ています。
事前に見ておかれると修理のカン所も解り、壊す確率も下がるのでは無いかと思います。

ガンバ!
(^_^)v

書込番号:24619085

ナイスクチコミ!3


鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

2022/03/23 22:23(1年以上前)

膨らんだコンデンサ2本

私の電源が入らなくなった個体も分解してみました。
スレ主さんと同じようにスイッチング電源の出力側コンデンサがダメになってました。
写真のようにスレ主さんと同じコンデンサとその奥側の2本。

当該コンデンサメーカ(中国メーカ)のデータシートを見つけてきて似た特性のコンデンサーを探しましたが、8Φであることとコロナの影響だと思われますが在庫なしで代替品の入手が困難ですね。

スレ主さんのように10Φのコンデンサで置き換えてもいいのでしょうが、おそらく2本とも10Φでは収まらない気がします。

(注)ACケーブルを抜いていてもスイッチング電源基盤上のコンデンサーに高電圧が残っています。感電する危険があるの知識がない方は分解しないようお願いします。

書込番号:24664911

ナイスクチコミ!4


snow88さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/04 21:59(1年以上前)

表示部がだんだん暗くなり,ついに見れなくなり
電源も入らなくなったので,680uF(16V)の電解コンデンサをモノタロウで購入して交換しました.

soisoiboyさんの写真を借用しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828728/SortID=24606868/ImageID=3658851/
まさに,こんな感じです.

無事,表示部も復活,電源も入るようになってCDトレイも動くようになりました.

ここでの書込に感謝します.

書込番号:25572360

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

「お値段以上!」とは思えない

2023/12/03 19:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(K) [ブラック]

前機種からソフトアップデートされただけで
販売価格が50%以上上がっていますね。
コロナ、ウクライナインフレのせいとは言え
値頃感はないですね。

カセットテープの再生も出来るのがウリの1つですが
蓋を開けてヘッドを見ると脱力するほどの安っぽさ。
よく「カセットテープが若者の間でもブームだ」といった
記事やらを見かけますが
ムダに中古機種が高騰しているだけで
ちゃんとファンの声に応えるような製品は
出てきていないですね。

ざんねんです。

書込番号:25531440

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10607件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/03 20:18(1年以上前)

メカ全体を見てしまうと もう―悲しい の一言ですが。

使えりゃ―いい程度。ただ、ACバイアスを使っている点は美点だろうと思います。低コストのDCバイアスが使われていたら音もとうてい聞けたものではないです。まるで、壁一枚挟んで向こうに音楽がある感じです。

SD USBメディアを使ってデジタル録音 再生を楽しむ機器ですね。

市販品を見てもこの機種以上な物は今のところ皆無っていうのが現実です。

MM型フォノイコライザー回路でも内蔵していたらより便利だとは思います。外部スピーカーも繋げられる仕様だとよりオーディオ的だと感じます。

書込番号:25531500

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

往年の「オーレックス」ブランド

2023/09/12 12:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:846件

東芝エルイートレーディングから出ているCDラジオで
ハイレゾなどワンランク上?の商品で往年のコンポーネントステレオ:Aurexブランドを復活させたと思いきや、
(ロゴフォントは違えど)とうとう普及価格帯まで全てにオーレックスブランド付け始めてしまい…
そもそもラジカセレベルにAurex付与が愕然としたのですが。

粘り残っていたオンキヨーも事実上消滅し時代の流れでコンパクトコンポの維持は無理であるものの、
勝手な個人的想いは東芝エルイーに高価格帯商品のラインナップは無理も、
中価格帯据置型でオーレックスブランド復活・ハンドル付きラジカセレベルは引き続き東芝ブランドで展開してくれればと期待していたのですが…

ポケットラジオも含めて低価格帯商品に往年のコンポーネントステレオブランドのオーレックス…
現在の運営体制であるOEM/ODM中心メーカーに期待は無理も、この有り様ならそれらオーレックスブランドは封印して欲しかった。

東芝グループから離れた現在、黒物家電がTOSHIBAブランド記載せずREGZAロゴのみとしたように、
これからはポータブルオーディオの東芝エルイーも新フォントのAUREXブランド一本化ですかね?
寂しいと言うか残念無念。

書込番号:25419582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/12 12:06(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは


今のところ参入はないみたいですが、

ノイズリダクションのアドレスは 好評でしたねえ。。。

復活を願います。

書込番号:25419591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2023/09/12 13:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます。

アドレス…
当時は好評でしたよね!?

しかし圧倒的シェア・知名度のドルビーからもCタイプが出て、多くのユーザー層は「大きいのに巻かれろ?」で
やはりドルビーCの方が圧倒的勝利だったように感じていました。

自分は当時カタログ集めて自室専用コンポを検討していたものの、
自室狭さに負けてコンパクトタイプの選択で「オーレックスV52」の購入に。

既に東芝は音響製品から手を引き始めていたので、この商品もケンウッドからのOEM調達(ロキシー?)だったかと。
当然にノイズリダクションはドルビーB/Cでした。
それでもオプション・アクセサリー類も総ナメして当時(何十年前?笑)で50万円程度だったかと…

ノイズリダクションのアドレス復活…
現在では(ポータブル)音響担当の東芝エルイートレーディングはOEM/ODM調達での運営会社の筈だし、
親会社の東芝ライフスタイル含めてその分野ノウハウは既に持ち合わせていないのではないですかね?

ワイヤレスイヤホン発売hp上にスペシャルサイト掲載ありますが…まだ技術者が残っておられるのか?
そのワイヤレスイヤホン2020年10月発売もいまだにhpでは「New」となってるし!(笑)

当時、似たような立ち位置だった旧松下電器/現パナソニックは、(本物の)テクニクスを復活させているのとは雲泥の差ですね。
売れているのか知りませんが!

書込番号:25419737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/12 14:15(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは

テクニクスは小出しに いろいろ小細工して

発売してますね。頻度はデノンとかには比較なりませんが。。。

当時はオーディオブランドを付加した製品が ほとんどでしたね。

私はLo-Dが好きでしたが、オーディオからいち早く撤退してしまいましたね。

まあ松下電器は、どこか中途半端なイメージがあって、オーディオに関しては使ったことは

なかったのですが、30代に一時オーディオから離れて 60になって戻ってきたら

浦島太郎状態でした。。。。

今は夢であったSANSUIのアンプを手に入れて、余暇を過ごしております。

今の主流は需要の高い、スマホ使用のヘッドフォンに変わってしまいましたね。

エアチェックしてたころが 懐かしいです。ちなみにMDを全く知らない世代です。

書込番号:25419765

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2023/09/12 17:10(1年以上前)

新生AUREXシリーズのラインナップ

AUREXスペシャルサイト

AUREXのゼネラルオーディオ化ですね。
寂しいけれど、これも時代の流れなのでしょう。
AudioCommやQriomの横にAUREXも並ぶのでしょう。
まあ、製品としてはそれらのブランドと同じような企業にOEM/ODM委託しているとは思いますが…。

新 AUREX リーフレット
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2023-07/aurex-2023-07.pdf

書込番号:25419946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2023/09/14 11:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

たぶん似たような年代ですね!
自分もカセットテープの次はCDで、MDは全く触った事も無いまま廃れてしまいました。

数年前にコンポ買い換え検討しようと家電量販店に偵察に行ったら…
アンプ/チューナー/デッキ…と個別ではなくワンボディ一体型のネットワークオーディオ???やらに変化していて、
半ば浦島太郎状態でした。(笑)

その際はオンキヨーINTEC275狙いの偵察だったのですが…
地道に国内老舗オーディオ専業が他には思い付かず。

しかし既にその時点で「経営状態悪く部品類もスムーズに買えないようで製品自体の納期がずっと未定のまま」だと聞いて、
そのまま買い換え意欲すら減退したままでした。

今では買い換えるなら…
ビクターブランドの「EX-B5」か「EX-HR1000」かな?
っと思いつつ、
つなぎでラジカセレベル(ラジカセレベルなので当然にオーレックスではなく東芝ブランド品)を覗き見していた次第でした!

コンパクトコンポ(オーレックスV52)を買う前は…
ステレオラジカセでした。
ACTUS8650Sと言う落ち着いたコンポ風デザインの!
更にはBCLレシーバー:TRY-X2000(RP-2000F)も!(笑)
何れも今でもキチンと使えます。


なんとなく、あの頃の方が平和だったと感じる今日この頃です!
年をとった証拠ですね。
オーレックスを言っている時点でそうですネ!

コメントありがとうございます。

書込番号:25422066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2023/09/14 11:21(1年以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございます。

そうです!そうです!
「ゼネラルオーディオ」と言う言葉が出て来ず、ポータブルオーディオと誤魔化してコメントしていました。(笑)

昔の大手各社ラインナップから見ると今のは半ばオモチャ程度にしか思えず、
「モノラルではなくステレオラジカセならもう少し高くて構わないからキチンとした品質・音質の商品を出してくれ!」と思うも、
それらレベルの商品が価格面で売れないから現状があるのですよね!?

手持ちのコンパクトコンポに多少の不具合があるのですがフルサイズは自室に置けない/買えないし、
買い換え最有力候補(っと言っても当時一択でした)のINTECがメーカー事実上消滅で…

ひとまず現有コンポと東芝ブランドラジカセ買い換えで中継ぎして、コンポ買い換えは改めてじっくり検討するつもりです。

ラジカセでもオーレックスブランド品の方が品質(音質)が上なのかな???

ラジカセレベルにオーレックスブランド???(怒)(哀)
先入観で試し聞きする気も起きない実状です!(笑)

書込番号:25422089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

usbdac toppingd50s

2023/08/21 18:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

クチコミ投稿数:27件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度4

haps1にtoppingd50sをusb接続して使用しようと思いましたが、全く音が出ません。hapz1esでは音が出たのですが、やはり下位機種のhapsでは使えないのでしょうか?

書込番号:25391941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
treesomeさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/22 10:31(1年以上前)

HAP-Z1ESと同じ設定にしてありますか?
Home画面 → 「設定」 → 「オーディオ設定」 → 「USBデジタル出力」と「DSD出力」

書込番号:25392587

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2023/08/22 11:58(1年以上前)

>キャフリーさん
こんにちは
USB出力で単体DACにつなぐ場合は、相性なのかダメな場合もあるようです。
(想像ですが専用のドライバーを入れないとダメなんでしょう。)

書込番号:25392658

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4203件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/22 12:55(1年以上前)

>キャフリーさん

もともと動作保証があるのはSONY製の一部の機種だけなので…。
HAP-Z1ESでも音が出るもの/出ないものがあるようですし、ファームのバージョンによっても違うようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=21493118/#tab
スレ主さんのHAP-S1とHAP-Z1ESのファームのバージョンは同じですか?
もし違うなら、S1のバージョンをZ1ESのバージョンと同じにしたら音が出るかもしれません。
「スペシャルモード*」の「前回のバージョンに戻す」で、前回のバージョンに戻すことができるようです。

書込番号:25392724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング