
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7A


今日SX7Aを買いました。前に使っていたUX−Z7MDの比じゃないですね。本当に買ってよかったです。オススメです。っていうかCDとMDってこんなに音の差あったことのびっくりです
0点


2004/03/07 02:10(1年以上前)
ドラムMRさんは、凄く良いお買い物をしましたね!おせっかいかも知れませんが、オプションのUXW−3.1を購入すると、CDやMDの音を5.1chで聞くことが出来ますよ。
書込番号:2554713
0点



2004/03/07 11:02(1年以上前)
金があればぜひそうしてみたいんですが・・・。
あとSX7Aの電源は部屋の構成上やむおえず延長コードから取ってるせいか、コンセントから直接取った時に比べて「サー」っていう音が多いですね。
曲を聴いてるときもサーって聞こえます。ボーカルの声に霧がかかるっていうか、かすれたこえですね
書込番号:2555536
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-10


デスクサイドで使える小型のコンポが欲しくて購入しました。
ヘッドホン専用で使っています。
個人的に感じた長所/短所をまとめてみます。
■長所
・ボディが小さく、かつ縦型なので極めて省スペース
・歯切れの良い、鮮明な音質
・大型で見やすい液晶表示
■短所
・ラジオが無い
・ライン入力が無い
・音質調整がプリセットの5パターンからしか選べない
(しかも、プリセットのパターンはどれも極端な味付けで実用的でない)
・すでに散々書かれていますが、やはり開閉ドアが壊れそうで気を使う
見かけによらず(?)、かなり良い音で鳴っていると思います。
鮮明でサラサラした音ですが、パサパサではなく滑らかに鳴るので
良い音に聞こえるのでしょう。
基本的に中音〜低音域が痩せていますが、細いながらも重低音域まで音が出て
いるようですので、低音が良く出るスピーカーなりヘッドフォンと組み合わせ
ると、リッチな音で楽しめるかも知れません。
私はKOSSのKSC-50で聞いていますが、なかなか良い感じです。
(安上がりでコストパフォーマンス抜群!?)
あとは、折角の大型液晶(ピクセル表示)なのだから、レベルメーターの表示
が出来れば良いのに、と思いました。
数字のフォントが綺麗に表示されるだけではチョット寂しいですね。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-SV7DV


情報不足の中、デザインと価格に負けて買いました。
音質はこの掲示板のとおりあまりよいとはいえません。(重低音が響くとはいえない)しかし、ガンガン鳴らして聞くのではなく、音楽を生活の中のBGMと考えているのでこれで良しとします。あまり音を響かすわけには行かない環境で楽しむのにはよいかと思います。(ヘッドホンはわずらわしい人)長柄作業の場合、自然に溶け込んでくる音です。図書館で聴くような感じかな。設定次第で音はまだ変わると思います。
一応、DVD-RのMP3は再生できました。ただし、演奏開始までに少しまたされます。また、操作が重く感じます。また気づいたことがあったら書き込みます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


最近、オーディオから離れてしまった私だが、今日、まったく予備知識なしに秋葉原でEX−A1を聞きました、その感想です。いやいや、値段の割に、サイズに割に、結構いい音していました。そそりますね。弦楽器とかボーカルがなかなか心地よいです。一方、ピアノとか打楽器系が弱く感じましたが、総じて「よい」と思いました。それと気になったのがセッティング。がちがちの大理石の上にセッティングして、そこそこの空間で鳴らしたら、どんな音がするのか、ちょいと気になりました。結構自慢できる音が出るような気がしたりして。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


付属のスピーカの音があまりなので手持ちのスピーカユニット
フォステクスFE103E (2個で5000 円ぐらい)に交換してみました。
何と、ネジ穴の位置が元のスピーカユニットと完全に一致するのでドライバ一本で出来ました。
ドーム型のツイータはコンデンサ一個で接続されていますが(つまり6db/oct)、これは生かして前のユニットと同じ配線にします。CX9付属のスピーカの周波数特性がハッキリしないんですがFE103 の周波数特性と能率からアッテネータは不要です。バスレスポートはホーンのような形なので正確なダクトの周波数の計算はできませんが多分80Hzぐらいだと思いますのでそのままにしておきました。
これ、大正解。もちろんFE103も低音は出にくいのでアンプで低音を増強してあげる必要はあります。あと、FE103は高音にピークがあるのでスピーカ正面が直接耳に入らないようにスピーカを外側に向けるか、低い位置にセットするとよいでしょう(FE103Eの仕様書をみると軸から30度の角度だと大人しい音になるんで、もともとのツイータとつながると思う)
注意点:買うときは改良型のFE103EかFE107Eを
エージングが必須(ある程度大きな音でスピーカをなじませる)です。はじめはがさついた音に驚くかもしれないが数十時間経つとだんだんまともな音になる。
是非みなさんも簡単な工作を楽しんでみてください。
多分EntryS 並みの音は得られるのでは?
これで満足できなければ、2本で10万以上のスピーカを
ちなみに1ビットアンプは別のスピーカを楽しく鳴らしています。
0点


2004/03/06 00:00(1年以上前)
KEFのQ1を購入し、付属のスピーカーが遊んでいたので、
ぼくもやってみました。
交換は簡単でした。
まだエージング中ですが音はかなりレベルアップしたように思います。
しかも低コスト。満足です。
スピーカー交換したいのだけどコスト的に悩んでいる方は
試してみる価値はあると思います。
ぼくはこれを機に自作スピーカへの道を歩んでいってしまいそうな
予感です。
書込番号:2550302
0点


2004/06/03 15:39(1年以上前)
この付属のスピーカーBOXの開け方をお聞きしたいのですが
ビス穴等確認できないのですが
やはり、マイナスドライバー等でこじ開けるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2879832
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7DV


本日49800円で買いました。
DVDレコーダーをあきらめたのでSX9Aでなくこの機種にしましたが
私にとっては画像も、音声も申し分ないものでした。
DENONとも悩みましたが、やぱりONKYOにして良かったと満足です。
ここの価格を見てみても、49800円はお得でした。
0点


2004/03/01 01:30(1年以上前)
まあ、普通かな。私は複数の店がその価格を
提示してきたので最後の店で49000円に
してもらいました(もちろん、ポイントは別)
モデル末期だと思うので量販店ならどこでも
お買い得価格出すでしょう。でもなくなる
までですよ。
書込番号:2532178
0点


2004/12/09 18:20(1年以上前)
先週このサイトで一番安いお店で購入しました。
実は昨年購入したCDMDコンポもONKYOだったので
音質の良さはわかっていましたが、DVDプレーヤーについては
少し不安もあったので迷っていましたが、やはり音質の点から
これを買いました。やっぱりONKYOだけあって音響はイイ!
家電量販店でSO社とK社を聞き比べても音域や音質の違いは一目瞭然。
Panaは全体的にレベルが高いので、これは好みになるでしょう。
書込番号:3608130
0点


2004/12/09 18:25(1年以上前)
追加でもう一点。
気になるのはリモコン!!かなり持ちづらい×
手に収まらないほどの幅!デザインもへったくれも無く
人間工学から言っても、使いづらい。
それに接触不良なのか?ボタンを押しても反応が悪く、
少し振ると反応する。これは不良品?
本体が気に入っているだけに、このリモコンは残念!!
書込番号:3608140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




