
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-MDX737


買ったばかりですが、今んとこ良いです。
今までラジカセタイプでしたが、やはりスピーカーは少しでも大きい方が音が良いですね。
なめてましたがディスプレイのランダムカラーも結構綺麗です。
CD3枚+MD+カセット+AM/FMで25,000前後はやはり安いと感じます。
難点といってもCDの入替え時に若干時間がかかる程度かな。
リモコンがかなり安っぽいですが、操作はし易い。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM2DVD


今まで使ってたMDシステムと5.1chシステムを売って買いました。
ソニーの数年前の5.1ch使ってたんですが五個もスピーカあると邪魔だし音も悪かったんで。
パナはあんま評判良くないので音質が気になってたんですが音はそこそこ良かったです。
今まで使ってたBOSE101MMに比べるとドラムのハットの音とかが聞き取りずらいかなーってのがありますが、打ち込みの音は良い感じです。
R&Bとかhiphopはいいかも。
全体的には大きさが小さいのでやっぱり低音が弱いかなーって思いました。 バランスは取れてていいと思います。
DVDのサラウンドはまだちょっとしか聞いてないんですが結構よさげな感じです。v
特に見た目に満足(笑 パナはダントツでカッコイイっす。
0点


2003/11/17 18:26(1年以上前)
色は、何色がおすすめですか?
書込番号:2135647
0点



2003/11/18 18:48(1年以上前)
色はクロとシルバーの二色しかありませんからねー・・・
僕はクロ買ったんですけど、個人的には本体はシルバーでスピーカは黒がよさげです(笑
やっぱ本体の質感としてはシルバーのが高いような気がします。
書込番号:2139030
0点


2003/11/19 21:59(1年以上前)
返信ありがとうございました。参考にさせていただきますです。
書込番号:2142806
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


CX−8からの変更ですが、違いが判るスピーカーだとかなり違います。
まず弦がやわらかく(と言っても普通、8が硬すぎ)低音も独特の切れ込み感が無い。自然なのでしょうが、1ビットらしい音を期待するならCX−8のほうがいいかも。音場はこちらの方が定位がよく奥行きもあります。 聞いていて疲れませんし。
しかし演奏中にディスプレイでCDや音符が踊っているのはあまりに幼稚ですね。何とか表示できないようにしたいのですが、どなたか方法知りませんか? また、電源ケーブルが変えられません。トホ。
0点



2003/11/13 09:35(1年以上前)
自己レスです。
アニメーション消せました。でもただの空白・・・
書込番号:2121454
0点


2003/11/17 02:19(1年以上前)
sd-cx8とsd-cx9のいずれかで悩んでいるものです。
しばしばsd-cx8ではCDの回転音が気になるといった書き込みを見受けるのですが、両方の機種をお持ちのsx-3さんにご意見をたまわりたく…。よろしくお願いします。
書込番号:2134319
0点


2003/11/17 23:28(1年以上前)
レス遅れましてすみません。
しばらく見ていなかったもので・・・
CDの回転音は、両機種とも私には全く気になりませんでした。
ただ、CDの演奏開始がCX−9の方がかなり遅く感じます。
あと、9のほうはCDからMDにダビングすると曲名が勝手に書き込まれるので、少し便利かな。
書込番号:2136805
0点


2003/11/18 03:07(1年以上前)
sx-3さん、ご意見ありがとうございます。
よろしければもうひとつ。
cx8とcx9とcx10とありますが、1ビットアンプのサンプリング数が高いほうがやはりいいのでしょうか。
スピーカーを変える予定はないのですが、付属のスピーカーだけで聞き比べた場合、サンプリング数にもかかわらず、cx9よりcx10のほうがいい音のようにかんじました。ただ近くにcx8がなくてそれを聞くことができず残念なのですが。
やはりsx-3さんとしてはcx8よりcx9のほうがいい音だと感じられますか。
この質問には主観が入り、おこたえにくいことは承知の上でよろしくお願いします。
書込番号:2137518
0点



2003/11/18 13:38(1年以上前)
実は今回、CX−8も捨てがたいなと、かなり悩んだのです。
CX−8は低音のキレ、硬質な音、個性的です。結局は自然な音(CX−9)を選んだのですが。
ただ、組み合わせるスピーカーによっても相性があるでしょう、CX−8の方が自然に鳴るものもあるでは?
デザインはCX−8の方が好きです。CX−10も素敵ですね。
あと、光デジタル入力がCX−8にはありません。
で、結論は・・・CX−10がいい音に聞こえたのならば、それを買うべきだと思います
サンプリング数は(私は)あまり気にしていません。これからもっと凄いのが出るでしょうし。
書込番号:2138364
0点


2003/11/19 02:42(1年以上前)
SX−3さん、ご意見どうもありがとうございました。
そうですねぇ、やはり、自分の耳に心地よいものにすべきですか。
今一度ききくらべて購入したいと思います。
ちなみに私は、B'zとMr.Childrenをおもに聞くのですが、それらによさそうなSPの情報をご存知でしたら参考までにお願いします。
もしなにか購入しましたら、感想をアップさせていただきます。
いろいろとありがとうございました。参考になり一安心です!
書込番号:2140705
0点



2003/11/19 16:45(1年以上前)
1ビットに合うスピーカについては、結構いろいろな掲示板等で話題になっていました。
価格.Comのシャープのコンポも全部チェックしてみてください。
でも、大きいのでも十分鳴らしますので、中古の大きな物を安く買ってみるのも手だと思いますけど。
ただとても古い物はインピーダンス8Ωだったりしますが、それは避けた方が良いと思います。4〜6Ωをお勧めします。
書込番号:2141925
0点


2003/11/25 01:55(1年以上前)
こんにちは。
上のスレッドの88888さんの返信にも書かせて頂きましたが、
mail2amがB'Zを聞かれるならば、富士通テンの508や512を検討されて
みたらいかがですか?
ただ、「原音再生」を望まれるなら、ですが。。
アメリカンな音が好みであれば、BOSEなどの音作りがされているような
方がよいとは思いますが。。
私は、B'zは聴きませんが、富士通テンのスピーカーは、
GLAYやB'zのコンポーザーをされている方も使用されているみたいですよ。
他にも、英国王立音楽院副学長も使用されているので、幅広い音楽が
合うと思います。
以上、ご参考まで。
※別に、私は、富士通テンの社員ではございません(笑)
書込番号:2161117
0点


2003/12/07 00:32(1年以上前)
CDからMDにダビングすると勝手に曲名が書き込まれるんですか?
書込番号:2203310
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


つい最近この機種を購入しましたが、とてもバランスの取れた音色で満足しました。大手家電量販店で試聴した時には「なんだ?この頼りない音は?」と感じたのですが、試聴用のCDをドンシャリ系の音楽からやさしい温かみのある音楽に変えて試聴してみた所、ヌケがよくやさしい音色で購入を決意しました。上記のとおり、ドンシャリ系の音楽は少々迫力不足の感はありますが、十分満足できるレベルかと思います。
ONKYOのFRシリーズとも比較検討もしたのですが、こちらの方が値段が安い割に高音質なので良い買い物をした気になれるかと思います。
自分の思う限りでは「名機」としてもいいんじゃないかなと思いました。
0点


2003/11/10 12:55(1年以上前)
私は一つ目のお店にみにいったらオンキョーのコンポFRSX7Aを勧められたんですけど、次の場所には寄ってくる店員さんはいなかったので
ゆっくり聞いたとき、デンオンのDMA3を聞いていい音だなーっておもいました、FRSX7Aよりも品がありました。
書込番号:2112067
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N3X(S)


子供(高校生)の使っていたポンコツラジカセが壊れたので、買ってあげましたので、感想を。型番はX-N500ですが、4万円にも満たないミニコンにしては良い音だったので一安心です。少々低域よりなんですが、おまけでもらったインシュレーターを敷いたらバランスがとれたようです。店ではパナソニックと聞き比べたのですが、まあ所詮あんな条件の悪いところで聞き比べるのに何の意味があろうかと思いながら、子供曰く、ONKYOの方が自然、パナは変な音が余分に聞こえてくると言ってました。機能的には劣るのですが、音質というか子供の好みでONKYOに決めました。出力段がディスクリート構成のためか、出力W数の割りにパワー感がありクラシック系の音楽も聴けますよ、これなら。付属のスピーカーケーブルはいかにも頼りないので家に余っていたモンスターケーブルに変えたら一段音がクリアーになったようです。その差がわかるということは本体の素性の良さを物語っているのではないでしょうか。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7DV


自宅と単身先のコンポがほぼ同時にオシャカになり、購入するならいいものをと、価格com.をはじめいろいろ探しました。最終的にはDENONとONKYOのFR-SX7DVに絞りました。特にみなさんからのメーリングリストが最終決断の材料とさせていただきました。2セット購入し、結果は、とても満足してます。ユトリロGさんと全く同意見なので投稿しました。価格は自宅近くで購入した方が○石電気とヤ○ダ電気の壮絶な価格競争がありユトリロGさんとほぼ同じ条件でした。単身先は5000円以上高くなりましたが、すぐほしくなり購入してしまいました。MDへの倍速録音できないのが残念ですね。音はさすがにオンキョーです。自宅のかみさんも大満足なので亭主の株が少し上がりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




