このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2014年4月24日 06:03 | |
| 4 | 1 | 2014年3月31日 20:37 | |
| 6 | 3 | 2014年2月27日 12:08 | |
| 5 | 1 | 2014年2月23日 01:24 | |
| 3 | 0 | 2014年2月16日 18:11 | |
| 2 | 0 | 2014年2月11日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
本日商品を受け取ってきました♪
元々19日発売を非常に楽しみにしていたのにメーカー都合で発売日が26日に変更になりましたね。
入荷予定未定との連絡が先週より2日おきに入っていましたが、なんと今日は入荷のお知らせでした。
遅くなって残念な気持ちでいっぱいでしたが、今度は入荷が前倒しでうれしい誤算でした。
簡易レビューとしては、ピカピカのスピーカ(SS-HW1)にMAP-S1。デザインは☆5つ!
音はすごくイマイチ…に感じましたが、一時間ほど再生をしていたら見違えるように良くなってきました。半端なく良くなってきました!ってな具合です。やっぱりスピーカーは慣らさないといけない物なんですね〜(^^;)
4点
発売日に購入とは羨ましい限りです。
質問よろしいですか?
スマホからの操作はどうですか?
dlnaの使いごこちはいかがでしょうか?
書込番号:17444284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U1X(B) [ブラック]
一番残念だったところは、ちょっとブーミー気味かなってとこ。
当方、アナログオーディオが頂点に達した時代を経験し、長岡鉄男さんの自作スピーカーにも夢中になったオッサン。好きな音はスタジオモニターの音。
取説をダウンロードして目を通したところ、余計な機能はなくシンプルなもので、古くからのオーディオブランドであるONKYOを信じて購入。
残念ながら冒頭に書いたとおりで素直な音とは思えない。コリっとしたベース音を余裕を持って再生するというのとは違う、ダブついた感じ。クラブの音の感じがある。ラジカセとかカラオケ機とかも同じような感じがしますね。
値段が値段なのでそこまでできなかったというのとは違う気がします。生音、原音とかに接することの少ない若年層に媚びた音作りを敢えてしたという感じがする。
素直な音ってのは普通に、真面目に、当たり前に作ればいいと思う。私が現行、使っているのは何十年も前の山水のアンプにフォステクスの10cmフルレンジユニットを使ったバスレフ型自作スピーカー。こんなもんで満足しているんで、マニアだとか通だとか言われるような人間ではない。
しかし、中高年の上に障碍者。各種操作の度にアンプの所まで行くのが辛くて当該機を購入した次第。リモコンとbluetoothが欲しかっただけ。余計な気遣いはして欲しくなかったなぁ。まぁ、値段的に若年層に媚を売りたくなる気持ちも分からないわけではないが・・・
4点
こんにちは
ブーミーとのこと、もしバスレフダクトがあればふさいでみてはどうでしょう?
書込番号:17366640
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
価格コム・その他のサイトでこのコンポの評判が良かったので、
約15年ほど使用してきたソニーのMDピクシー『DHC-MD717』からスピーカ−は流用して、
買い替えました。
MD717の音にも満足しておりましたが、15年の時を経てどれほど音質が向上しているのか期待していたのですが、
実際聴いてみたら、あれ?なんか音が薄っぺらい?感じがしました。
重厚感が無いんですけど、こんなものなのでしょうか?
スピーカーが合わないんでしょうか?
評判を見て購入した、オーディオ初心者なのでよろしくお願いします。
1点
パクパクんさん
コンポ付属のスピーカーでも満足する人もいれば、100万円のスピーカーでも、満足できない人もいますので。。。
個人的な意見ですが、ソニーのコンポのスピーカーは、10万円クラスのコンポでも、音質のあまりよくない付属スピーカーがあるように思います。
スピーカーについては、新しいものを購入する場合は、完全に購入者の好みの問題になるので、試聴ができるお店が近くにあれば、まずは予算内のスピーカをいろいろ聞いてみて、好みに合うものを探すという流れになると思います。
情報収集されるならば、「吉田苑」のホームページに、おすすめのスピーカー組み合わせが載っているので、どのようなスピーカーを合わせることができるのか、参考になると思います。
あと、価格.COMには、スピーカーについては、詳しい方々がたくさんおられるので、スピーカーの口コミ(すべての口コミかZENSOR1あたり?)に書き込まれるほうが、的確なアドバイスがあるのではないかと思います。
予算と好みを書き込めば、色々と候補が上がってくるのではないかと思います。
書込番号:17239312
1点
>スピーカーが合わないんでしょうか?
たぶんそうだと思います。
多くのミニコンポに当てはまることですが、どうしても音よりも機能の方が消費者にアピールできます。だからデッキ部分を多機能にするため、そのコスト的なしわ寄せはスピーカー部分に来ます。
私の知り合いに「ミニコンポのスピーカーを市販のものに替えたら音質が向上した」と言っている者が複数いましたが、それも頷けます。
では、どうしてDHC-MD717では違和感なく聴けたのかというと、スピーカーの「弱点」をうまくカバーするようにデッキ部分(アンプ部)で調整していたからではないでしょうか。デッキ部分をCR-N755のような市販の汎用機に替えてしまうと、ミニコンポ付属のスピーカーの弱さが前面に出てきてしまう・・・・と想像します。
今回のケースを根本的に解決するには、やはりスピーカーの買い換えしかないと思います。CR-N755は繋ぐスピーカーを選ばないタイプですので、候補になるのは(同じONKYOをはじめとして)全メーカーのスピーカーということになります。
スピーカーを選ぶには、やはり店で試聴するしかないです。ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
「スピーカーの買い替えは、コスト面で荷が重い」ということしでしたら、幸いにしてCR-N755は電源ケーブルが着脱式になっていますので、とりあえず電源ケーブルを市販のものに換装することが考えられます。これによって音に密度感が出てきます(注:全員がそういう感想を持つとは限りません。個人差があります)。安いところでは、以下のURLにある製品がいいでしょう。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
書込番号:17239521
4点
御二方とも的確な回答ありがとうございます。
やはりスピーカーが合わないみたいですね。
決してMD717のアンプの方が良いってことは無いのでしょうか?
同じオンキョーをはじめとして、スピーカーを探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17243332
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
この製品を買う目的の一つにNHK第二をインターネット経由で聞くことでした。
マニュアルが不親切で、試行錯誤で分かったことですが、PCからCR−N755にNHKのURLをMy Favoritesに登録しても聴けるのですが、リモコンの「NET」ボタンを押した後、いちいち選択していかなくては行けなく、使い勝手が非常に悪いです。
一方 vTunerの方は、リモコンの「NET」ボタンを押した後、「ENTER」キーを押せば、前に聞いていた局をすぐに聴くことができます。
vTunerで局追加して、CR−N755側で「追加したラジオ」で選択しておけばOKです。
4点
本件に関しては、以下のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/SortID=15361733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=NHK#tab
こくたさんからお教えいただいた方法で、らじるらじるを受信しております。
書込番号:17225575
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
PC内の音楽を手軽に聴ける機器は何かないか探していたらこのHAP-S1を見つけました。
値段の割に高級感があり転送機能も便利、個人的には満足しています。無線LANにしたらPC側で何故か本機を認識しなかったので有線LANに変更。
上位のTA-Z1ESも気になりましたが、そこまでのものはいらないと思いお手頃なS1にしました。将来的にCDPも買うかも知れないので、そちらに資金を残しておきます。
S1にプリメインアンプを繋いで音楽を楽しんでいます。SPはスペース的な問題もあり、今はAVシステムと共用です。
書込番号:17200247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
ソニーのmusic unlimitedの音楽を聴くために、少し高かったけど、moon and tide社のケーブルを購入しました。アナログですけど、ボリュームを50に上げて聴いていますが、クラシックのピアノ曲やバイオリンの曲が特に生で聴いているかのように素晴らしいです。music unlimitedでは、無制限に大好きな音楽がプレイリストにダウンロード出来るので、これからが楽しみです。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



