ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OnkyoRemote でのアルバム画像表示

2013/12/01 22:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 crn755userさん
クチコミ投稿数:7件

本機を用い、OnkyoRemote for Android上でアルバム画像(アートワーク)を
表示させるには、DLNAサーバ側が、アルバム画像表示に対応している必要が
あるようで、表示させることができない方も多いのではないでしょうか。

どのDLNAサーバがアルバム画像表示に対応しているのか、調べてもなかなか
情報がなかったので、試行錯誤してみつけた結果を、自分への忘備録もかねて
記載いたしますので、参考にしてください。
# 私の環境での実績であり、動作を保証するものではありません。

DLNAクライアント側
ソフト:OnkyoRemote for Android ver.1.51

DLNAサーバ側
OS:Ubuntu 12.04
DLNAサーバソフト:minidlna 1.1.0
※はじめ、MediaTombというDLNAソフトを利用したが、
 画像表示できず。

音楽ファイルへのアルバム画像埋め込みソフト:
Mp3tag v2.57

音楽ファイルの形式:
mp3、Apple Lossless

上記はいずれも無料のソフトウェアですし、導入方法は、検索すれば
すぐに見つかると思いますので、興味があるかたは、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16904781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2013/11/17 19:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9

クチコミ投稿数:256件 NFR-9のオーナーNFR-9の満足度3

レビューでも評価していますので、見てみてください。

USBにWAV録音できることと、レジューム機能がついているということ、Bluetooth搭載に魅力を感じ、今使っているX-N9TXが最後のHi-MDコンポであるので、長く使うために予備に回そうと、当機を買いました。
スピーカーはX-N9TXのスピーカーを使っていますが、当機とつないだ方が音が少し良い気がします。

気になったことは、
・AMラジオの音質が、X-N9TXより悪い。
・RI接続したカセットデッキK-505FXからの録音において、X-N9TXにあったシンクロ機能がなくて非常に不便である。
・時計が手動でしか合わせられず、しかも精度が悪すぎる(1か月で40秒くらい遅れる)
・操作に対するレスポンスが遅い(リモコンでの入力切替ボタンを押した際の反応速度など)
・SD、USB等のデータを本機で全消去する機能がない。
・レジューム機能は便利だが、再生中に電源ボタンを押したら、レジュームが記憶されない。

良い点は、
・なんといっても、Bluetooth機能です。iPodやウォークマンなどとペアリングすれば、当機で再生できますし、当機から操作することもできます。また、音質は当機と、iPodやウォークマン側とのW調整で、もっと大きな幅で調整できます。
・レジューム機能は、「停止」ボタンを押す必要がありますが、それでも、電源を切っても維持されるので助かっています。

次機種がどのようなものになるのか見てみたいです。でも、買ってみないとわからないことって、結構ありますね。

書込番号:16848155

ナイスクチコミ!1


返信する
sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/21 14:09(1年以上前)

前任機のX-B7

お邪魔しますm(_ _)m

クルマでのMDの使用を止めてコンポもSD対応機に替えたいと考えてますが、コレはスピーカーは別売りですか?

書込番号:16981881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 NFR-9のオーナーNFR-9の満足度3

2013/12/22 19:46(1年以上前)

スピーカーは別売ですよ。
一から買う方は、DーNFR9がオンキョーから奨励されていますが、それにこだわらなくても、インピーダンスに注意すれば、お好みのスピーカーを接続して楽しめますね。

ちなみに私は、X-N9TXのスピーカーを使っています。

書込番号:16986898

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/22 20:27(1年以上前)

スピーカーのみ未使用品で手に入った

ウチのチビがイタズラしそうなので隠してます

PC用のGX-100

御丁寧にどうも…m(_ _)m
良く見てみたら、このNFR-9のページの下に「別売り」と書かれてました

先日、オークションでX-U1X(B)のスピーカーを安価で手に入れたので来年暖かくなった位に本機を狙ってます
※一応、カミさんには来年の購入計画品に盛り込む事を了解していただきました

書込番号:16987043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 コスパ最高!

2013/11/13 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7

クチコミ投稿数:30件

リサイクル店に二台の新・旧のFRコンポ並んでました。しかし値段が現行品が二万¥!二代前の機種が三万四千円¥!もうお分かりでしょ!買っちゃいましたよ。多分店員のミスか?展示品でもお得でしょ。音質はオンキヨーらしいクリアで安定感あります。自分はX‐N7EXも所有してますから、進化してると思います。SD&USB録音・光端子二つ・いいすよ。

書込番号:16832436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

高コストパフォーマンスの傑作機です

2013/11/12 05:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

音質は驚異的です。 これまでのレシーバーの域を完全に超えています。

以下はハイレゾではなくCDクオリティ音源をヘッドホン(ソニーMDR-1R)で試聴した際の印象です。

HDDオーディオプレーヤーであるソニーHAP-Z1ESの2分の1以下の価格ですが、こちらで充分と思わせるクオリティです。

S/N感はHAP-Z1ESが上ですが、音場も広く微細な音の粒立ちが明確で高音はよく伸び低音の響きも素晴らしいです。

デジタルアンプでありながら非常に角の取れたサウンドで同じデジタルアンプのR-K731とは別物に仕上がっており、長時間聴いていても聴き疲れしない音質だと思います。

このように音質は素晴らしいのですが、少し気になる点を上げておきます。

・CDPが非搭載であること
CDPについては下位機種のA-K805に搭載されていますが、805はハイレゾ非対応でネットワーク機能がありません。
CDPをバッサリと切り捨てた潔さは評価できますが、この点が引っかかり二の足を踏まれる方もいらっしゃるのではないでしうか。

・radiko対応ですが、海外のインターネットラジオを聴く機能はありません
A-K805のスレで「インターネットラジオの登録は出来るのか」という質問があったので、ケンウッドのサポートに確認してみた所、インターネットラジオはradikoのみ対応でその他海外の放送には対応していないそうです。
海外放送を聴くにはPCで受信して本機で再生するしかありません。

・DSD対応ですが、2.8MHzのみで5.6MHzには非対応です
せっかくDSD対応にしたのなら5.6MHzにも対応して欲しかったのですが、この辺りはオンキョーCR-N755と同様ですね。

・タイマー機能はスリープタイマーのみで再生タイマーはなし
この様なレシーバーはセカンドシステムとして寝室に置きたい方も多いかと思いますが、CR-N755同様スリープタイマーのみで再生タイマーがないのでご注意ください。

このように多少の不満点はありますが、本機はビクターとケンウッドの技術陣が総力を結集した高CPの傑作機だと思います。

書込番号:16825331

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/11/20 20:19(1年以上前)

yamato100さん、905聴いてきました。USB メモリーにお気に入りの曲をWAVでの持参です。
やはり805同様に素晴らしい音色を奏でていました。K2機能ONでの奥行感や高音の伸びの良さには非常に惹かれます。また、音域も全域バランスが良く、何処かを特徴的に強調したような味付けも感じられず、聴きやすさも伴っています。

この後に他社ライバル機を聴くと、平面的かつ寸詰まりに感じてしまいます。
スピーカーも良くチューニングされていて、100kHzまで対応の効果が十分生きており、システム全体で相乗効果と思えます。

USBメモリーの各フォルダー内の曲探しが心配でしたが、簡単なリモコン操作で階層巡りも容易で、そんな苦にはなりません。

radiko以外のインターネットラジオは本体のみではカバー出来てないようですが、PCやiPhoneをLANやUSB接続して行えば何とかなります。

自分の一番の使用頻度として、“お気に入りの曲を(せいぜいアルバム数十枚程度)気軽に高音質で聴きたい” といった点に特化すれば、幾つかのUSBメモリーにWAVやFLACで保存して本機で聴ければ十分であるように思えてきました。このような用途であれば、必要なところにコスト集中されている機種とも受け取れます。

このような音質重視で魅力的な機種にも関わらず、行きつけの横浜の量販店ではまだ全く売れてないそうです。ブランドイメージで損してるのでしょうか。それともオールインワンでないところが足かせでしょうか?

是非、他のオーディオファンにもこの音を聴いて貰いたいものです。

書込番号:16860026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/21 05:55(1年以上前)

返信 2013/11/21

okapiokapiさん、レスありがとうございます。

805に続き905も試聴されたのですね。


>K2機能ONでの奥行感や高音の伸びの良さには非常に惹かれます。また、音域も全域バランスが良く、何処かを特徴的に強調したような味付けも感じられず、聴きやすさも伴っています。
 この後に他社ライバル機を聴くと、平面的かつ寸詰まりに感じてしまいます。

そうなんです。 私もマイヘッドホンでホテルカリフォルニアライブバージョンを何度も試聴しましたが、観客の拍手の一つ一つの粒立ちが良く、立体的に表現されてとても面白いですね。

他のレシーバーでは拍手そのものはもちろん聞こえるのですが、分離感が悪くつながって聴こえてしまいますし、位置情報も不鮮明で平面的な表現になってしまいます。

観客の歓声も他機では聞き逃してしまうような微細なものまで特に意識しなくても耳に入ってくるので、聞き慣れた音源なのにこんな音まで入っていたのかと今更ながら気付かされてしまいます。

私はスピーカーで試聴するとセッティングや周囲の環境の良し悪しに影響を受けますし、自前のスピーカーとは違うもので試聴する事になるのでレシーバー自体の適切な評価ができないかと思いヘッドホンで試聴しているのですが、ヘッドホンアンプとしてもかなり優秀な機材だと思います。

音の傾向は違いますが、ヘッドフォンアンプの雄フォステクスHP-A8と比較しても充分勝負できるレベルに仕上がっている製品だと思います。

HP-A8を始めとしたDAC付きヘッドフォンアンプではスピーカーを駆動できませんが、本機なら可能なのでお得かと思います。


>radiko以外のインターネットラジオは本体のみではカバー出来てないようですが、PCやiPhoneをLANやUSB接続して行えば何とかなります。

vTuner非搭載は痛いですが、iPoneやiPODを繋げばインターネットラジオを聞けるとは知りませんでした。 教えて頂きありがとうございます。


>行きつけの横浜の量販店ではまだ全く売れてないそうです。ブランドイメージで損してるのでしょうか。それともオールインワンでないところが足かせでしょうか?

やはり価格が一番のネックになっているかと思います。

外観が典型的なレシーバーなので価格を他社レシーバーと比較してみると
A-K805      63,000円
A-K905NT     75,000円
ONKYO CR−555   21,000円
ONKYO CR-N755  33,000円
MARANTZ M-CR610 45,000円

とかなり割高でなのですが、USBDAC付きヘッドフォンアンプとしてみれば

FOSTEX HP-A8   79,000円
TEAC UD-501    65,000円
OLASONIC NANO-D1 58,000円

それほど高いわけではありません。

これまでヘッドホン聴いていた方がスピーカーでも聴いてみたいとなった時にはうってつけの機材になると思います。

発売間もないので、しばらくして価格が落ち着いてくればこの音質ですからかなり売れると予想しています。

私もokapiokapiさん同様、多くの皆さんに是非一度聴いてみてほしいと思っています。

その際はiPONE/iPodなどにWAVやFLACなどの非圧縮音源を入れマイヘッドホンで試聴されると他機との違いをはっきりと認識できるかと思います。

書込番号:16861541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/12 13:50(1年以上前)

ついに本機905と、901スピーカーを先週購入しました。
ハヤミ工産のNX-B300スタンドにインシュレーターAT6099を挟んで鳴らしてます。
音源は今のところ、USBメモリースティックにCDからWAVで落としたもので試してます。

低域から高域までストレスなく、伸びやかな音色で非常に気持ち良く聴けています。K2、アンプ回路、スピーカーの100kHz再生といった一連の特徴が上手く融合してるのでしょう。

CDPが無い事は全くの杞憂でした!
PCでのWAV化も簡単で、2000円程度の32Gメモリーで、CD50枚分位は取り込めるので、取り扱いも楽でHD不要です。

暫くはエージング期間となりますが、こなれてきたら、またレビューしてみたいと思います。

因みに、今回は73000+28000+10%ポイント付きで購入でき、この価格で自分には満足いく音質が手に出来たので満足しています。

書込番号:16947572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/12/12 21:32(1年以上前)

805買って満足してます。
ヘッドホンでは聴いていないのですが、
ヘッドホンアンプとしても優秀なレベルなのでしょうか?

901も良さそうですね。
711のスピーカーと長岡鉄男の10cmバックロードホーン(108スーパー)で十分ですが。

書込番号:16949058

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/14 10:26(1年以上前)

*okapiokapiさん、A-K905NTのご購入おめでとうございます。

しかもLS-K901とセットなんて羨ましい限りです。

私もCR-N755から乗り換えたいのはやまやまなのですが、先立つものが足りません・・・(悲笑)。

実は先日ケンウッドショールームにA-K905NTとLS-K901の試聴会に行ってきました。

ハイレゾ音源とCDクオリティ音源の比較や同じ曲をK2オンオフで聴かせるなどとても興味深い内容でした。

okapiokapiさんのおっしゃる通り、本機はアンプの素性が良いのでCDクオリティでも十分に楽しめるところが良いですね。

本機はこれだけの実力機ですから、こうなってくると価格的に見合ったスピーカーを組み合わせて聴いてみたくなります。

B&WのCM1やフォステクスのGX100などと組み合わせても鳴らしきる能力があるのか興味は尽きません。

ライバル機であるマランツのM-CR610はB&WのCM1を駆動する能力を持っているので、本機がどこまで駆動できるのか気になります。

じっくりと聴き込んでからで結構ですので、是非詳しいレビューをお願いいたします。


*キングオブブレンダーズさん、A-K805のご購入おめでとうございます。

今秋のオーディオ&ホームシアター展でマイヘッドフォン(MDR-1R)で各社のレシーバーと比較したのですが、レシーバーの中ではダントツの印象で、本機があればヘッドフォンを楽しむためにわざわざヘッドフォンアンプを購入する必要はないと感じました。

またヨドバシアキバでもNANOCOMPO(D-1)と比較してみましたが、NANOの空間表現が平面的と感じられるほど立体的表現力が優れています。

ヘッドフォンで本機を聴いたときに思い出したのが、以前聴いて非常に感動したフォステクスのHP-A8とTH900の組み合わせです。

マイヘッドフォンのMDR-1RとTH900ではグレードがあまりにも違いすぎるので、TH900ほどの低音は出ませんでしたが、A-K905NTやA-K805にTH900を繋げたらどこまで鳴るのだろうかと・・・聴いてみたい衝動に駆られたほど本機のヘッドフォンアンプとしての実力は高いものがあると考えています。

製品のコンセプトが違うので一概に比較して優劣をつけるのはどうかと思いますが、音質的にはかなり近いレベルにあると予想します。

今度機会があればじっくりと比較試聴してみたいと思います。


追加情報
本機の試聴会は今月(12月)も開催されますので、興味のある方は有楽町ケンウッドショールームに電話予約のうえご参加ください。

A-K905NT試聴会 http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/event/index.html

書込番号:16954415

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/15 10:56(1年以上前)

昨日、ヨドバシアキバでA-K905NTとヘッドフォンアンプの雄フォステクスHP-A8(定価105,000円)の聴き比べをしてきました。

ヘッドフォンは持参のソニーMDR-1Rで、HP-A8にはCDプレーヤーとしてマランツSA8004(定価100,000円)が接続されていたのでフロントUSB端子にUSBメモリーを刺して試聴することができました。

A-K905NTも同様にUSMメモリーを本機のフロントUSB端子に差し込んでヘッドフォンで試聴です。

試聴曲は耳にタコができるほど聴いているホテルカリフォルニア(ライブバージョン)一曲のみです。 

他の曲でも聴き比べをしたかったのですが、両機の場所が離れて設置されていて移動に手間取ることと、A-K905NTの試聴環境があまり良くなかった(ヘッドフォンをしていても周囲がかなりうるさい状態で(土曜日の午後)、比較試聴するには良好とは言い難くしかも公平な環境とも言えない状況)ので結局断念しました。

音量に関しても本来であれば同じレベルに調整して比較すべきなのですが、A-K905NTの周囲の騒音がかなりのレベルなのでそこまでの配慮は困難であった事を付け加えておきます。

そうした状況を踏まえたうえで両機を聴き比べた印象ですが、一番の違いとして最もわかりやすかったの低音の再現能力の違いでした。

バスドラム?(一番低い音の出ている太鼓で正確な楽器名は不明)の響きはHP-A8のほうが一枚上手で、フォステクスのフラッグシップヘッドフォンTH900で聴くほどではないにしろ、MDR-1Rでも結構響いてくれます。

A-K905NTも響きはするのですが、HP-A8に比べると響き方が少ない感じです。 

オンキョーCR-N755やマランツM-CR610でも聴いてみましたが、さらに響き方は少ないです。というか、意識して聴かない限り響きはあまり感じないレベルですから、逆にA-K905NTで意識せずとも響きを感じる取れることのほうを評価すべきでしょう。

帰宅してから我が家のヘッドフォンアンプ兼DACであるN-MODEのX-DP1HF(定価167000円)で聴いてみましたが、HP-A8のようには響かなかったのでやはりHP-A8の低音再生能力が吐出して高いのだと思います。

低音再生能力以外では音場の広さはやはりHP-A8のほうが広いですが、かと言ってA-K905NTの音場も決して狭いわけではありません。 

音場が広くなれば各楽器が団子にならず分散するので定位感も良くなりますが、これもヘッドフォンで聴く限りA-K905NTの音場の広さはCR-N755やM-CR610より広く、各楽器の分離も明確です。

私は普段はスピーカー派でヘッドフォンで聴くことはあまりないのですが、結論としてヘッドフォンアンプとしての評価は、HP-A8>A-K905NT>他のレシーバーという価格なりの結論となってしまいました。

ただ、HP-A8とA-K905NTとの差はA-K905NTと他のレシーバーとの差よりも小さいと思いますし、よほどのヘッドフォンマニアでもない限りA-K905NTはヘッドフォンアンプとして音楽を十分に楽しんで聴けるクオリティは持っていると思います。

今回A-K905NTと比較したHP-A8はSA8004との総額が20万円超のシステムですし、方やヘッドフォンを駆動させる為の専用機ですから環境も含めてA-K905NTには少々不利な比較となってしまった事は否めません。

ただ意外だったのは、スピーカーを駆動できるデジタルアンプのA-K905NTより、ヘッドフォン駆動をメインとしているアナログアンプのHP-A8のほうが低音再生において一枚上手であったという事実です。 

駆動力に関しては本来であればスピーカーでも比較しなければいけないのですが、HP-A8はスピーカーを駆動させるためにはパワーアンプを接続しなければならないのでスピーカーでの両機の純粋公平な比較無理ですし、今回の結果はあくまでもHP-A8が得意とする土俵上での比較として見るべきと思います。

A-k905NTの低音再生能力をはじめとした駆動力については他の方のレビューを待ちたいと思います。

最後に、通常のDAC付きヘッドフォンアンプはCDPやPCなどのトランスポートが必要になりますが、A-K905NTはネットワーク機能を搭載したレシーバーですからわざわざPCを立ち上げたりCDPを繋げたりしなくてもUSBメモリーやIpodのみでも音を出せる点を考慮すれば価格的にもお得ですし、逆に他社のレシーバーと違ってCDPなどの回転駆動系を排除した点はその分だけ他の部分にコストをかける事ができたが為になし得たこのクオリティなのだと思います。

いずれにしてもレシーバーとしてはこれまでの常識を覆す音質ですから、この比較試聴後も資金さえ確保できればすぐにでもA-K905NTが欲しいことに変わりはありません。

今度はフォステクスのフラッグシップヘッドフォンTH900を本機に繋げて聴いてみたくなりました。

書込番号:16958509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/12/18 00:18(1年以上前)

yamato100さん、スピーカーも検討中のようですね。自分が本機905とマランツCR610で悩んでいた際には、スピーカーをB&W685に固定して同環境で聴き比べました。K2のオンオフで違いが確認でき、610よりもやはり高音の伸びや余韻が感じ取れたのが決め手です。

ここでポイントは、スピーカーを高周波域まで再生能力があるB&W685をモニターとして選んだことです。K2効果を活かすには高周波再生出来なければ意味がありません。685は50kHz辺りまで再生能力があり、905かCR610を購入後のスピーカー選びを視野に入れたうえで、685で比較評価した次第です。

おそらく、B&W CM1も685と同程度のレンジでしょうから、K2効果は実感出来ると思います。

その後、901スピーカーの購入に至りましたが、905に繋いで同環境で685との直接比較はしないで決めました。理由は二つ。
まず、比較以前に901での音色が素晴らしく、満足できるレベルであったから。
二つ目は、詳しい店員さん曰く、901は100kHzまで再生でき、905との組み合わせ前提で開発、チューニングされている。それ故、相性が良く、アンプとスピーカーの良い点を引き出し合えるとのこと。
確かに、B&Wはマランツとの組み合わせで開発されてると聞きますからね。

そこで905の良さを活かすには、高周波再生可能なスピーカーを候補に試聴されることをお勧めします。

書込番号:16969246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/18 05:54(1年以上前)

okapiokapiさん、早速のレビューありがとうございます。

スピーカーに関しては現在focus140と音工房Z700-FE103ENSをメインで使用しており、特に探しているわけではないのですが、CM1で聴いてみたいと思ったのは、以前所有していた事、鳴らしにくいといわれているこのスピーカーをどの程度駆動できる能力があるのかA-K905NTの駆動力を知りたかった事、そして単純にA-K905NTの価格に見合ったグレードのスピーカーを組み合わせたら本機の能力をもっと引き出せるのかもしれないと思ったからです。

先日、ケンウッドショールームの試聴会でA-K905NTとLS-K901の組み合わせで視聴させていただいたとき、最前列で聴いたのですが、音量がかなり高めに設定されていたせいもありCDクオリティ音源では高音がやや耳につく印象でした。

ただこれをハイレゾに切り替えると柔らかな感じになりましたのでLS-K901はハイレゾ音源に合わせたチューニングなのかもりれないとも感じました。

最も通常聴くであろう音量では問題はなさそうですし、これまでレシーバーのほうばかりに目が行っていましたが、okapiokapiさんのレポートで改めてLS-K901のコストパフォーマンスの高さに気付かされました。


>比較以前に901での音色が素晴らしく、満足できるレベルであったから。

世間の評価など気にせずご自身の耳で聴かれて決断できる力量は大したものですね。 敬服いたします。

>901は100kHzまで再生でき、905との組み合わせ前提で開発、チューニングされている。それ故、相性が良く、アンプとスピーカーの良い点を引き出し合える

確かにマッチングを考慮して開発されているのでしょうから間違いのない組み合わせでしょうし、CM1や685はハイレゾ普及期以前の製品ですから、特にハイレゾ高音再生に関してはA-K905NTの能力を活かしきれない可能性はありますね。

>そこで905の良さを活かすには、高周波再生可能なスピーカーを候補に試聴されることをお勧めします。

今後スピーカーメーカーもハイレゾ対応製品を開発してくるでしょうから、そのような製品の中から自分にあったベストマッチングのスピーカーを見つけ出すのもオーディオの楽しみ方のひとつかと思います。
アドバイスどうもありがとうございます。

追伸:トランスポートとして使っているPCが故障してしまったのでレシーバーの更新はお預けになってしまいました。(涙)

書込番号:16969671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽やDVDの視聴に使ってます!!

2013/10/30 20:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-L7D

スレ主 円堂さん
クチコミ投稿数:115件 CMT-L7DのオーナーCMT-L7Dの満足度5

スピーカーは凄くスリムです。

9インチの液晶モニターを搭載していてDVDなどの映像が楽しめます。

コンポの真上にウォークマン、USB、SDカードを接続できます!

去年の秋から使っています。このコンポは、ドッグコンポですが ウォークマンに曲を転送することはできないです。他の機器で転送して録音したウォークマンをコンポのウォークマンドッグステージに挿入してコンポで曲を聴いたり、ウォークマンを充電することはできます!本体、スピーカーもシンプルなデザインで お気に入りです。液晶モニターを搭載したホームシアターシステムと言えます。今日も、アニメ ケロロ軍曹のDVDを視聴して迫力ある音で楽しめて このステレオを選び良かったと思います!現在は MEGABASS、ジャズ、サラウンドを設定してCD、DVDを聴いたりしています。プリセットイコライザーをロックにしても、音楽や映像を大迫力の音で聴けます!本体に放熱ファンが搭載されてますが 放熱ファンの音は全然気にならないです。電源を入れると スピーカーから雑音が出ます。(音源に関わらず。)付属のスピーカー、スピーカーに あらかじめ繋がれているスピーカーケーブルは ソニーのホームシアターシステムのスピーカーと共通というか全く同じという感じです。あの小さなスピーカーから あれだけの音が出せるので凄いと思います!サブウーファーを接続することは できません。今後、AVセレクターを購入してシステムアップしたいと思います。(今は、ソニーのDVDプレーヤーDVP-SR20を接続して使ってます。)ネットで 調べると、海外でも違う機種名で発売されてます。また、国内では発売されていない 液晶モニターを搭載したDVDコンポがあります。国内でも発売してほしいです。

書込番号:16774790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 もしかしてだけどUSBに録音出来るの…(^o^)v

2013/10/28 15:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]

クチコミ投稿数:576件

ザッと見た感じUSBに録音出来るのこのコンポ位じゃないですか♪どうりで人気な訳だ♪

書込番号:16765676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/10/28 18:30(1年以上前)

ONKYO FRシリーズ、ビクターの一部機種も録音対応していますね。

書込番号:16766266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2013/10/28 18:43(1年以上前)

オンキヨーさんもそうですね♪ありがとうございました♪

書込番号:16766306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング