ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2013/10/28 06:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805

スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

ヤマダ電機池袋店で新KシリーズのA-K805を試聴してきました。

本機のアンプ部はフラッグシップ機A-K905NTと共通なのでCDクオリティの音源であれば両機の音質は同じと考えても差し支えないと思います。

両機の違いですが、本機はCDP搭載でネットワーク機能及びハイレゾ非対応、一方のA-K905NTはCDP非搭載ですがネットワーク機能がありハイレゾ対応となっています。

両機にはビクターのK2テクノロジーが搭載されており、ケンウッドとビクター技術陣のコラボによる相乗効果が音質に反映されています。

私の愛機はオンキョーCR-N755ですが、A-K805とA-K905NTの音質は我が愛機を凌駕しており、もはやレシーバーレベルではありません。

試聴はiPODにCDクオリティのWAV音源を入れてヘッドホン(ソニーMDR-1R)で行いました。

K2テクノロジーの効果で高音はよく伸びるのですが、バスドラなどの低音の響きも素晴らしくこれまでのレシーバーの常識を覆しています。

ホテルカリフォルニアではのドラムを叩いた後の余韻がMDR-1Rでも感じられ正直ここまで鳴るのかと驚きました。

愛機CR-N755も高音は透明感があり美しいのですが、本機はそれ以上ですし、低音に至っては格の違いが感じられます。

もちろん値段も(3万円弱と6万円台)格が違うので同じレシーバーというだけで比較するのは酷なのですが・・・。

オーディオ・ホームシアターシアター展でフラッグシップ機A-K905NTをハイレゾ音源で試聴したのですが、本機でCD音源を聴いているとハイレゾは必要ないのではないかと感じさせるくらいのクオリティです。

個人的にはネットワーク機能のあるA-K905NTに惹かれますが、PCオーディオに無縁の方にとっては福音となるレシーバーだと思います。

今、CR-N755を更新したい衝動にかられています・・・。 おっと危ない危ない資金もな〜い(笑)。

書込番号:16764302

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/11/08 10:05(1年以上前)

先週末、自分も805を視聴し、感動したひとりです。
マランツの610や、オンキョーの755目当てで行ったのですが、そこで初めて805に出会いました。そこにはカタログも価格表示も無かったので半ばブラインド評価です。
持参のCDでの聴き比べですが、スピーカーは各メーカーの3万円前後のものが接続されていました。なのでスピーカーの違いも含んでの感想になります。結果は以下の通りです。

ケンウッドの805が一番気持ち良く、自分には良く聞こえました。他との違いは、高域から低域までのレンジの広さとバランス、ボーカルと楽器のバランス、あとは空気感や余韻です。

帰宅後早速ケンウッドのホームページでK2テクノロジー搭載を知り、これの影響が大きいのかと推測しました。同時に価格も知り、他との違いを認識した次第です。

ネットワークオーディオで検討中なので、今回905の視聴が出来なかったのは残念ですがデジタル処理の部分で考えれば基本同様と思われます。

905はCDPが無くても実売75000円ぐらいで上記候補のなかでは最高値ですが、あの音を知ってしまうと非常に魅力的です。


書込番号:16809518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/08 23:53(1年以上前)

okapiokapiさん、コメントありがとうございます。

>先週末、自分も805を視聴し、感動したひとりです。

私もレシーバーを聴いて感動したのは、かつてオンキョーCR-D1の音を聴いた時以来で、A-K805とA-K905NTの音質はレシーバーの域を超えているお思います。

K2テクノロジーで加工した音でHi-Fiではないと言えばそれまでですが、圧縮音源やCDクオリテイ音源をマスターに近づける技術は素晴らしいと思います。

マスター音源に近づけるという意味ではむしろこちらのほうが本当のHi-Fiと言っても良いのかもしれません。

>他との違いは、高域から低域までのレンジの広さとバランス、ボーカルと楽器のバランス、あとは空気感や余韻です。

そうそう、余韻や空気感が伝わってくる感じですね。 

本機はネットワーク機能なしハイレゾ非対応ですが、上位機種であるA-K905NTはハイレゾ対応で、これでハイレゾ音源を聴くとソニーHAP-Z1ES(定価21万円のHDD搭載オーディオプレーヤー)とどちらが良いのかチョイ聴きでは判断できないくらいのクオリティを感じます。

ただ、A-K805はA-K905NTとの違いを出すためにハイレゾ非対応にしたのでしょうが、チョット中途半端感は否めません。

わざわざ2機種に分けずにオールインワンにまとめてしまったほうが良かったのではと要らぬ心配をしているところです。

 

書込番号:16812042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/11/09 11:28(1年以上前)

「2機種に分けずにオールインワンにまとめてしまったほうが良かったのでは」は同感です。
自分はCDもFMチューナーもネットワークも欲しかったので、今回の新機種は非常に残念。あとタイマーも欲しい。

また、ハイレゾ対応機といってもアンプの周波数特性が追いついていない場合が多い気がします。
この機種もスペックにアンプの周波数特性が記載されていないし。
データ処理部は192kHzまで扱えてもアンプがそこまで対応できていなければ意味がない?(スピーカーもですが)

書込番号:16813404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/10 11:40(1年以上前)

yamato100さん、そうなんですよ。割り切っているとも見れますが、中途半端なんですよね。

905と805を合わせて、オールインワンにして頂きたかった。905にしてもradikoは出来ても、海外のお気に入りのネットラジオを直接905に登録出来るのかも不明。それがないと、自分としては物足りないです。
ネットラジオ登録可否についてご存知でしたら教えて下さい。

次回販売店を訪問して、K2のオンオフでどの程度の音質に違いがあるか試してみたいと思ってます。

書込番号:16817749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/10 16:30(1年以上前)

ソーズラ4.2さん

A-K805はオンキョー製品でいうとCR-555に相当しますが、A-K905NTはCDP非搭載なのでオールインワンのCR-N755やマランツM-CR610とは少しポジションが異なりますね。

オンキョーのCRシリーズはハイレゾ非対応でCDPのみのCR-555よりネットワーク機能搭載でハイレゾ対応のCR-N755ののほうが圧倒的に人気です。

2機種で展開するのであればオンキョーと同様の展開か、もしくはネットワーク機能&ハイレゾ搭載でCDPの有無で分ける方法もあったなかなと思います。

ただ今回の新Kシリーズには、かつてオンキョーCR-D1がMDなどの余計な機能をバッサリ切り捨ててCDPに特化し高音質で人気を博したような、時代を先取りした潔さを感じます。


タイマーですが、レシーバーはセカンドシステムとして寝室で利用される方も多いでしょうからスリープタイマーだけでなく再生タイマーもあったほうが良いかもしれませんね。ただ、多機能にするほど音質に影響が出る可能性がありますので、ここは他社の競合機並(CR-N755,M-CR610)ということにしたのでは・・・。

アンプの周波数特性ですが、取説のP54に10Hz〜100KHz(LINE入力)との記述がありますし、スピーカーについてはLS-K901が100KHzまで再生するアルミハードドームツィーターを搭載してるのでハイレゾ対応仕様になっています。

ケンウッドショールームの担当者のお話では、LS-K901はA−K905NTとの組み合わせを想定して設計されているので、ハイレゾ非対応のA-K805ならLS-K731との組み合わせでもOKとの事でした。

ケンウッド製品取説
 http://www2.jvckenwood.com/cs/tk.html

okapiokapiさん

ネットラジオの登録については残念ながら情報を持ちあわせておりません。 すみません。

取説にもこの辺りの説明は記載されていないようですし、取説のリモコン図にもメモリーボタンは確認できないのでもしかするとできないかもしれません。

現在使用中のオンキョーCR-N755では当たり前にできますので、逆にできないとなると勝負になりませんね。

K2の効果はK731に搭載されている「Supreme EX」より効果は大きいようで、ONにするとより高域が伸びます。

ON・OFFはリモコンでできるので効果の確認がしやすいですね。

お住まいが東京近郊なら有楽町にあるJVCケンウッドショールームがじっくり試聴できるのでお勧めです。
日曜日はお休みですが土曜日も営業しています。

JVCケンウッドショールーム
 http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/

書込番号:16818709

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/12 05:38(1年以上前)

okapiokapiさん

ネットラジオの登録機能についてケンウッドのサポートに連絡を取りました。

A-K905NTにスレを立てましたのでそちらを御覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584865/#tab

書込番号:16825337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/12 13:10(1年以上前)

yamato100さん、情報ありがとうございます。やっぱり登録は出来ないんですね。そこまで割り切るかという感じです。

昨日、横浜量販店で805のK2有り無しの違いを確認してきました。K2 ONだと確かに高音域の広がり、伸び、余韻と言ったものが感じとれます。一方、OFFではそこが弱いものの、全体としてはバランスがしっかりとれており、これはこれで良いサウンドを奏でていました。K2以外のアンプ回路の効果が出ているのではないでしょうか。

女性ボーカルのポップスではK2有り無しの違いが比較的分かり易かったですが、おとなし目で中低音よりのジャズやボサノバでは差が出にくい印象です。

805、905の割り切った設定を目の当たりにし、逆に問われている気がしています。
自分は本当は何を聴きたいのか、やりたいのか、使いこなせるのかと。
たまにネットラジオを聴きたければ、iPhoneをUSB接続すれば聴けますしね。
機能を特化して本当に使う処にコストを掛けるのが良いか、広く薄くでオールマイティが良いか、悩めるところです。


書込番号:16826458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/08/31 12:35(1年以上前)

一見、低域が出ないように見えるのですが
ものすごく引き締まってリアルな低音が出てびっくりしました。
linnの30万くらいのアンプの音です

書込番号:25403384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

量販店で試聴して来ました!

2013/10/25 09:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9

クチコミ投稿数:817件

ONKYO製の試聴CDを入れて聞いてみました。
結構、良い感じで鳴っていましたよ!
音源が、悪かったのか中音の抜けが、悪い曲もありましたが、
女性の歌声は、綺麗に聞こえました。
欲しくなりましたけど
そんなに沢山買っても聞くのは、一つだからここは、我慢・・・
でも、今、コンポを買うならこれでしょう!

書込番号:16751668

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/11/16 23:02(1年以上前)

フォノイコライザーアンプが内蔵されていたならより完璧、万能選手だ!!!!

家庭で眠っているレコードプレーヤーも生き返ることでしょう。

書込番号:16844988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2013/11/17 09:33(1年以上前)

レコードプレーヤーですか・・・
実は・・・
捨てずに持っています!
ヤマハのYP?
クォーツでは、ないですが、
ブラックな奴!
なかなか繋げて針を落とす事もなくなりましたが、
あの瞬間が、たまりませんね・・・
今は、気軽に出来過ぎて緊張感?が、まったくありません!
それもいいのですが、たまには、ですよね?

書込番号:16846239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DACで延命に

2013/09/29 03:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 zeraさん
クチコミ投稿数:25件

パソコンからUSB接続でUD-501につなぎ、
UD-501からアナログ出力でR-K711にスピーカーはLS-K1000を使用

トーン調整機能も活用できるKseries R-K711と相性もよく
UD-501を購入を気に本格的なプリメインアンプ等を買うつもりでしたが
現在条件が合うプリメインアンプが出るまで(色、置ける幅、価格等で)
まだ買い替えはいいかなと思わせるぐらい満足度が高いです。


安くなりましたが長年使って愛着もあるので意外な形で延命できたのはよかったです。
このような使い方をする方は少ないとは思いますが
参考になればなと

書込番号:16644552

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/09/29 09:46(1年以上前)

でも R-K711 はメーカーホームページを見ると「フルデジタルプリアンプを採用」と書いてありますので、アナログ入力しても中でA/DしてからまたD/Aして、最終的には R-K711 の DAC(Wolfson 社 WM8716)も使われてしまうことになるのではないかと思います。アナログ入力の時だけフルデジタルプリアンプをバイパスするというのも複雑になってしまうので考えにくいと思います。
それを承知で使われているのなら私がこのコメントをすることもないですが。

書込番号:16645193

ナイスクチコミ!2


スレ主 zeraさん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/29 17:46(1年以上前)

ばうさんコメントありがとうございます。
プリアンプ部分はデジタル
パワーアンプ部分はアナログの機種なので
アナログ入力時はアナログ信号がそのままいくのかな
とも思っていましたが、やはり再度変換入りますか
その可能性も考えてなかったわけではないので
長期の延命にはやはり厳しそうですね、ありがとうございます。

書込番号:16646616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U1X(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

一昨日、ヤマダ電気桑名店という田舎で購入しました。モデル末期ということでここの価格よりさらに安く購入出来ました。
使用してみた感想ですが、小さい音から中くらいまでの音量の音質は非常に良い音作りをしていると思います。今まで32インチのテレビの音が家の外にダダ漏れで大変に気になっていました。(何故か後ろの方が音が大きい)テレビの音を0にしてこのコンポのみでテレビを見ていますが音場の臨場感、会話の聞き取りやすさなど優れていると思います。最大音量は団地に住んでいますのでためしていませんし必要性もありません。ホームシアターも検討しましたが担当者曰く 「大音量、大迫力を望まないならオンキョーのこれは最適」と説明を受けました。なるほどその通りでした。満足しています。まだ在庫が店によってはあるようです。低価格で高パフォーマンス、基本設計がしっかりしたものを私はお奨めします。デザイン優先、機能豊富な機種ほどがっかりしそうな気がします。それにしても視聴室があるといいな〜と家電品を買う度に思います。設置するまではドキドキです。あと担当店員さんの接客、説明、態度、商品の段取りなど今までヤマダで経験したことのない素晴らしい人でした。良い人はすぐ飛ばされる!頑張ってそのままいてください、また買いに行きます!




書込番号:16620309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本当に操作簡単でした!

2013/09/17 20:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

クチコミ投稿数:12件

いよいよ、買えるところも少なくなってきて、あっちこっち探したけど見つからず・・・
ダメもとで、知ってる限りのあちこちの店に電話かけまくって、在庫を聞いて回りました。

結果、ベスト電器とヤマダ電機に多少の在庫があることが分かり(地区でも違うと思いますが)
展示品ではない、在庫のあるヤマダ電機に連絡して購入することが出来ました(^_^)/

どうしてもCD,MD,カセットの再生機能が欲しかったので、これ以外は購入するつもりもなく
皆さんのレビューや評価を知って、余計に欲しかったのです。

わたしのような女性でも初期設定は簡単で、操作も簡単!!!
ずっと聴けなかったMDを早速聴いて、感動しながらこれを書いています☆

店頭になくても、在庫がある場合があるので、欲しい方は是非問い合わせしてみてください。

書込番号:16599716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2013/09/16 11:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U1X(W) [ホワイト]

スレ主 向山型さん
クチコミ投稿数:28件

安さでつい衝動買い。テレビの音声をLINE入力にて使用中。
S.bass(80Hz)off,1(+4dB),2(+8dB)の3段階調整
bass(100Hz)+-10dB(-5〜+5)調整
treble(10kHz))+-10dB(-5〜+5)調整
のトーンコントロールが可能。すべてoffだと特に高音が足りない印象で、
くぐもった音に聞こえるため、s.bass 1,bass 0,treble +5 で使用。
きれいに澄んだ高音が出る。
CDを聞くときはvol.10/40程度で大きく音が出るが、LINE入力で同じ程度の音を出そうとすると
vol.20/40 あたりにする必要がある。外部入力とメディアを切り替えるときには音量に注意が
必要。
 他の方も書いているように表示窓の表示力が貧弱で、MP3ファイル等に
漢字が使われると文字化けして読めない(半角英数字のみ)。
 音には満足していて、安い割りによい買い物をしたとおもっています。参考までに。

書込番号:16593555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング