このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年7月8日 00:06 | |
| 25 | 5 | 2013年7月12日 19:04 | |
| 2 | 2 | 2013年6月5日 21:33 | |
| 8 | 2 | 2013年5月15日 19:21 | |
| 3 | 1 | 2013年5月13日 04:59 | |
| 2 | 1 | 2013年5月13日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
今日、お店で音を出せる実機があったので音出してみました。
音は一体型よりもいい音でした。とくに低音の出方が自分好みで、BASS BOOSTかけるとサブウーハーから出てるかのような迫力ある音でした。
以前、一体型でも音出ししてみたことがあるんですがBASS BOOSTのかかり方が全然違います。
ただイコライザが高音、低音+-4で設定できるんですが、あまりイコライジングのかかりが感じられなかったのが残念です。
でも音は確実にいいので買って損はなさそうです。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX9
なかなか地方では実機を置いている所が少ないかと思います。今回、梅田ヨドバシにて発売2日後に見てきた感想です。
・外観はSC-PMX5とほぼ同じです。
・スピーカーが黒の光沢にてカッコいいですが、キズが目立つかも?です。
・iPod持っていって音を鳴らしてみました。クリアないい音出ています。
・オーディオ詳しい店員さんと話しましたが、「結構パナいいですよいい音出てますから」との話でした。
・ハイレゾの話では、本当にいい音を目指すなら、さらに上のも物をおすすめしますとの事。
・ミニコン4〜6万クラスなら現行ではいちばんとの意見です。
・クラシックやジャズをこのコンポで聞いてみてくださいとの意見でした。
8点
こんにちは。
パナは昔本格オーディオをやってきました。ビクターのように曲折でしたが。
今回のシステム興味ありますね。視聴前ですが、期待できます。
なんせSPは3Ω。アンプは定格30W位でデジタル。
3Ω標準のSPを普通にならせるのは相当なドライブ力でしょう。SP
の設計自体にも興味ありますが、アンプ部はもっと楽しみ。
古いCDレシーバーを使っているので、サブ用に買い換えてみようかな。
書込番号:16317912
6点
はらたいら1000点さん
> なんせSPは3Ω。アンプは定格30W位でデジタル。
> 3Ω標準のSPを普通にならせるのは相当なドライブ力でしょう。SP
> の設計自体にも興味ありますが、アンプ部はもっと楽しみ。
そのような見方も完全に否定はしませんが、たんにアンプの電圧が低いだけ、という見方もできると思います。(たいていのカーオーディオ用のスピーカーのインピーダンスが4Ωと低いように。)
書込番号:16323737
1点
初めまして。私もスピーカーのインピーダンスが3Ωと言うのは如何な物かと思います。低いインピーダンスが悪い訳ではないのですが、カーステレオのスピーカーのインピーダンスが4Ωなので負荷の軽いSP=音質? と思ってしまうのは偏見・無知でしょうか。ホームオーディオではタンノイ アーデンを聞いておりますが、やはり8Ωです。
書込番号:16344443
0点
スペックだけ語る人が多いですが…まずカーオーディオとホームオーディオを比較する事がそもそも間違いだと思います。
原理は一緒ですが土俵が全く違います。
それにオーディオはスペックでは語れない表現力があり、メーカー別でほぼ同じスペックのオーディオを並べてもそれぞれ個性があります。
私はまだ試聴していませんので音の感想はわかりませんが、試聴すらしないでスペックだけで批判するのはどうかと思います。
書込番号:16352373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このコンポ数日前に聴いてきましたけど その佇まいは このカテゴリーに見られるような安っぽさ、おもちゃぽさが
なくオーディオマニアにも所有感を満足させるものでした。
特に落ち着いたアンプのデザインがカッコ良く、音を出してみると、その前に聴いてたケンウッド C-414などの明瞭
なものと比べ一瞬 「オヤっ これってアナログアンプなん?・・」 「音にと鋭さがないぞ・・」 と思ったのですが
音量を上げて暫く聴いてみると落ち着いた音色で、大袈裟に言うとアキュフェーズを聴いてるようなものでした。
その直後に再度ケンウッド C-414を同じデモディスクで聴いてみると、さっきまで良く聴こえてた音がシャリついて
聴こえたもんじゃないと感じるようになりました。
ただ付属のスピーカーがプラモデルのような軽さの C-414に対し しっかりと重い3Wayの パナソニックなんで
単にアンプの違いかは判りませんが、この機種のアンプはデジタルぽくなく結構良さげでした。
書込番号:16358486
5点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
近所のケーズに寄った時に3年保証付で35000円だったので購入しました。
(ケーズネットでも同じ値段ですね)
価格コム最安値よりは高いですが 3年保証を考えると ケーズも頑張るなぁ・・・と感心しました。
値段が値段ですので 正直皆様が言うような「音質云々」と言う事は考えずに
・ALACに対応しているネットワークオーディオ
・インターネットラジオだけで無く、本体のみでRadiko対応(←これはなかなか無いです)
・気軽に使える一体型プレイヤー
と言う訳で、セカンドマシンとして購入してみました。
BOSE 101との組み合わせという あまり気合いの入っていない設定ですが概ね満足です。
中でもRadiko対応はありがたいです。 これで朝食を食べながら民放を聴くことが出来ます。
音質に関しては・・・・正直あまり期待しない方が良いでしょう。
ケーブル変えたりして楽しむのは良いですが そういう機械ではないと思います。
そんなのにお金をかけるのなら そのお金をプラスしてもっと上位機種を買うべきです。
「35000円でネットワークオーディオを気軽に楽しめ、Radikoまで使える一体型プレイヤー。」
満足できる買い物でした(^^)
0点
たけたけおさん、こんばんは。
本機の音質にがっかりした一人です。デノンの重量級プリメインから、パソコンまわりで気軽に利用できるように K-521 を1年半ほど使って来ました。
少しでもグレードアップしようと本機と ZENSOL1 を買いました。両機とも品薄の時だったので高い買い物でした。
CR-N755 は、NAS 対応でオールインワンということで購入し、その意味では大満足。
ところが音質変化が期待以下だったのであれこれといじり始めました。
CR-N755 をプリとして利用し、小型のメインアンプをと思い、ラステーム HDA524 を候補にしています。予算のことですぐには購入出来ません。
ほんの遊び心で中華製の Lepai デジタルアンプ Tripath TA2020-020 の味見をしました。これがとんでもない音を出してくれます。
必死に CR-N755 の方が高音質だよ、と納得しようとしましたが、結局、CR-N755 のプリアウトを中華アンプに接続。本機の LINE OUT 1 を ZENSOL1 の RCA 端子には中華アンプをつなぎました。スピーカーは ZENSOL1 です。変則システム完成です。
中華アンプは電源オン/オフ時のポップノイズなど名に見える問題点もありますが、音質ですべてを許す心境です。
書込番号:16219310
2点
NerimaPaPaさん
おっしゃる通りだと思います。
この価格で音質まで求めちゃうと可愛そうですね。
オプティカルのOUTがあれば 余っているDACでも使いたい所ですが
そこまでする機種ではないかなぁ・・・と現状で満足しております。
TA2020は以前色々と遊びました(^^)
どうしても低音が足りないので あとはスピーカーで・・・・とか考えていくと
トータルで他の機種が候補にあがってきてしまいます(笑)
お金をかけずに機能満載の便利な機種が買えるだけで満足しないとですね!
書込番号:16219642
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-BT80W
この価格でこの機能でしたら十分でしょ。
ずっとこんな商品を探してきてやっと出てきましたね。
BOSEも会社の人が持っていて良いのですが、ラジオとか付いてないしスピーカーに特化してたので買うのをためらってました。
そんな時ようやく発売されたのでヤマダ電機に行って取寄せてもらいました。\35800でした。
改良の余地があるところは自分で何とかすればいいし、特にラジオの感度。アンテナが貧弱。
その他の色々な入力に対応してるので助かります。
私はウォークマンは持っていませんがIPodでも認識してくれますし(sonyにしては珍しい)
つないでもIPodが操作できるのでビデオのプレイリスト音声が出力できることが嬉しいです。
家のCDは全てPCの中に入っているのでこういった商品は至れり尽くせりで助かります。
音質は価格相応です。十分です。
用途がもっと限定されていればいい商品はたくさんありますけど、私みたいに何でもかんでも再生して欲しい派はこれがいいと思います。
個人的に思うのはこれだけネット対応している商品ならCDスロットは不要かな?
自分もまず使わない。ウォークマンに録音出来るらしいが使う頻度があまりにも低い。
その分音質上げるとかラジオの感度に予算使うとかすれば良かったと思います。
7点
このモデルよさそうですね。自分も購入検討中です。
情報ですが、このモデルAirPlayができるようですし、
ラジオの感度が悪いのなら、ラジコ+AirPlayがお勧めです。
自分もラジオリスナですが、最近は実際のラジオは雑音がひどいので
ほとんど聞かずにラジコばっかりです。1分程度のタイムラグはありますが
雑音もなくとてもクリアでいいですよ。
ラジコをAirPlayする方法は少しややこしいですが、ラジコ・AirPlayでググれば
すぐに出てきますよ。
ラジコアプリは無料ですのでだめ元で試してみる価値大です。
もし試して、聞けたらレポートあげていただいたらありがたいです。
書込番号:16133908
1点
radikoはI Padでやりました。
音を出すならブルートゥースで出せます。
AIR PLAYは普通に使うとソフトが限られるのですが、無理しなくても音は出せます。
私もYOUTUBEの音を飛ばしたいと考えているので色々できると思います。
書込番号:16136601
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]
本日午後より755が届きましたので、早速設置してスピーカーを鳴らしてみました。
M300がうまく鳴ってくれるか心配でしたがそれは杞憂でした。
コンパクトなボディですが中々の駆動力で、低音も
高音も良く出ます。
ボリュームを絞ると中高音は曖昧になりますが、音量を上げていくとDDDの緻密に調律されているが厚みがあり節度もある低音が唸りをあげます。
普通のスピーカーでは出ない超低音はM300ならではでしょうか?
浮き立つような臨場感や掴めそうな空気はちと薄いですが、元気良く鳴ってくれているのてひと安心です。
色んなジャンルの音楽を聞いてみたくなりますね。
\(^o^)/
書込番号:16115378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
スピーカーとの相性も良かったみたいでなによりですね。
こちらのレシーバーを購入されたのであれば、ぜひ一度ハイレゾ音源をお試し下さい。
ネットで購入しダウンロードという形にはなりますが、その繊細さや生々しさは今までに味わったことがないものだと思います。
その他にもネットワークプレーヤー機能やインターネットラジオなどいろいろ多機能なので、どんどん使い倒してやって下さい。
書込番号:16127538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
品薄な本機でしが何気なく訪問したヨドバシ・ドットコムに在庫があったのですぐにオーダーしました。翌日(4 月 27 日)には配達。かねてから準備していた ZENSOL1 をつないで味見をしました。
ZENSOL1 は自作のスタンドにのせ、ケーブルはベンデル 8470 です。スピーカー間隔は 1.2m ほど。NAS を設定し、オーディオファイルを NAS にコピー。数日前から 140GB ほどの楽曲を自在に選んで演奏出来る快適環境です。
CR-N755 は、期待が大きすぎたからかそれほどの高音質だとは思いませんが、直前まで使用していた K-521 に比べれば段違いの音質です。音量に余裕がありのびのびとした音質でアンプの素性の良さを感じさせます。
◎気づいた良い点は;
1.vTuner は超付きの便利なアプリです。クラッシクやバロックは涙がでるほど嬉しい番組・曲があります。好みを探しだせば、お気に入りに登録して簡単にアクセスできます。音質はラジコよりも明らかに良い番組が多数。
2.オンキョー謹製のアプリ "Integra_remote" :このアプリはあまり宣伝されていませんが、Android(Nexus7 で確認)と iPod Touch4th から CR-N755 をリモンコン出来るだけでなく、それぞれの端末内に保存した楽曲を CR-N755 で再生することができます。アンドロイド端末から無線で楽曲を再生するには Bluetooth アダプタが必要と言われていましたが、どうやら UBT-1 は不要のようです。(営業妨害? NAS 環境からなのか?)
アプリ "Integra" を使うと端末内の楽曲を無線で再生出来ます。
△不満点
1.ヘッドフォン端子の音質が良くない。ER-4S で主にクラッシック曲で確認。伸びやかさに乏しくつまった音。
2.USB (リア)を認識しないことが度々。個体の不良かもしれない。気のせいが USB の挿し込みがグラグラしている。
3.同梱の取説のお粗末さ。言葉足らず。せめてホームページ上に詳説を載せてほしい。サポートさんの手間が減りコストダウンになるのでは。
2点
こんばんは。
当方もセンソール1は使用していました。
ボーカルが心地よくなかなかいいスピーカーですよね。
これからエージングが進むにつれさらによくなりますよ。たくさん聞いて成長させてあげて下さい。
また低音が少なく物足りなく感じるかもしれませんが、背面の壁に近づけるなどセッティングもいろいろお試し下さい。
書込番号:16127530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



