ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

CR-N755SEとCR-D2LTD-Zの比較試聴しました

2012/12/22 18:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 yamato100さん
クチコミ投稿数:17件

旧型のCRーD1やCR-D2などをお持ちの方はネットワーク機能のある新型CR-N755への買い替えをご検討されている方もいらっしゃるかと思います。
この度、わずか3ヶ月間使用したにすぎないCR-D2LTD-Z(吉田苑改造モデル)を訳あってCR-N755SE(同じく吉田苑改造モデル)に買い替えるにあたり、1日だけではありますが比較試聴ができましたのでご報告させて頂きます。

外観について
外観の高級感はCR-D2LTD-Zに軍配が上がります。
CR-D2LTD-Zの少し暗い落ち着いたアルミの風合いがCR-N755SEとはグレードの違いを感じさせます。
また、CR-D2LTD-Zには吉田苑さんの改造によるジュラルミンインシュレーターが標準装備されていますが、CR-N755SEはプラ脚のままです。
CR-D2LTD-Zの天板とサイドパネルは独立した厚みのある板の組み立て式ですが、CR-N755SEの方は薄いアルミ板を折り曲げ成型したもので防振性の差は歴然です。
音に大きく影響すると言われているボリュームつまみもLTD-Zの方が一回り大きく、背面に使われているビスもLTD-Zは所々に銅製のものが使われこだわりが感じさせます。

音質について
試聴は両機ともPURE・DIRECTモードでの比較です。
イーグルスのホテルカルフォルニア・ライブ・バージョンで比較してみましたが、CR-D2LTDの方はドラム音のアタック感が強く音が前に張り出してくる感じです。
私は低音好きで普段はフルレンジ(FOSTEXのFE103-ENS)のバックロードで聞いているのですが、CR-D2LTD-Zはそのバックロードスピーカーの低音をよく引き出してくれ、元気よく鳴らしてくれます。
低音のアタック感が好きで元気の良い鳴り方を好むならCR-D2LTDの方が良いですね。
これに対してCR-N755SEのドラム音はCR-D2LTD-Zと比べるとアタック感が物足りない感じです。
ただこれはケーブル交換や低音増強技術Phase Matching Bass BoostをONにすることである程度改善が期待できるのではないでしょうか(すみません。まだトライしてません)。
CR-N755は一つ一つの音の分離が良く、冒頭の拍手とギターの弦一本一本を引く音の明瞭感が素晴らしいです。
観客の拍手が団子にならずあちこちに散らばっている感覚はCR-N755の方が一枚上手でステレオの音像定位を楽しむにはCR-D2LTDよりCR-N755のほうが良いと感じます。
ただこれは何度も繰り返して比較試聴して初めて分かる差なのでCR-D2LTD-Zの音像定位が悪いというわけではありません。
次に高音を比較するためにアンジェリークのグラスハーブ曲・G線上のアリアをかけてみましたが、グラスハーブの高域の透明感と伸びはCR-N755SEのほうが一枚上で、部屋中に響き渡る余韻はなんとも言えず素晴らしです。

まとめると、ドライブ能力の問われる低音の迫力・アタック感はCR-D2LTD-Zが上で元気の良い鳴り方をしますが、CR-N755SEのほうは高域が綺麗で定位も良く上品で繊細な鳴り方です。

どちらかと言えばJAZZやROCK・POPS向きのCR-D2LTD-Zに対してクラシック向きのCR-N755と言えるかもしれません。
かといって、CR-N755ではJAZZ・POPS・ROCKを楽しめないということはなく、クラシックを殆ど聴かない私でもCR-N755SEでJAZZ・FUSION・POPSなどを楽しんでおりますのでご安心ください。
低域のアタック感はCR-D3LTD-Zより劣りますが、高域の素晴らしさや一音一音の粒立ちの良さや定位感はそれをもって余りあり、またネットワーク関連の利便性はもうもとには戻れないほどの効用があります。
個人的には今回の買い替えは大正解だと思っています。
最後に低音・高音・定位の中で最もその違いが明確なのがドラムやベースなどの低域のアタック感でその次が高音の違いだと思います。
低音に関してはドラムやベースに特徴のある曲をかけた場合、多くの人がブラインドテストで両機の違いを把握できるくらい差があると思います。
とはいってもつなげるスピーカーによっても評価は変わるでしょうし、単に低音好きといってもローエンド重視の方や量感を重視する方もおられる一方で、私のようにローエンドはさほど気にせず耳につきやすい帯域のアタック感を重視するタイプなど様々でしょうから、
ご購入を検討されている方はお気に入りを試聴の上で判断されることをお薦め致します。

なお、もう少し詳しい比較試聴レポートを公開しておりますのでご覧になりたい方は以下をご参照ください。

http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/12/16/%E5%AF%BE%E6%B1%BA%E3%80%80cr-n755%E3%80%80vs%E3%80%80cr-d2-ltd%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE1/?preview=true&preview_id=216&preview_nonce=9c9448c219

CR-N755SEに関するおやじのプチ情報
USBメモリーを挿しっぱなしでスリープタイマーをかけて就寝。翌朝目覚ると電源がONのままでした。
リモコンで電源をOFFにできないので本体の電源SWを押したのですがこれでも電源をOFFにすることができませんでした。
USBメモリーを取り外すと正常に戻るのでメモリーが何か悪さをしているのかとも思いましたが、購入店に質問したところオンキョーさんに問い合わせしていただきすぐに回答が届きました。
CR-N755にはスリープ・チャージというiPhone/iPodなどの充電機能が備わっており、この機能が工場出荷時にONなっているため、USBメモリーを挿しっぱなしでは電源がOFFにならないらしいのです。
このスリープ・チャージ機能をOFFにするとUSBメモリーを挿した状態でも普通にスリープ・タイマーが使えますし、リモコンや本体の電源SWでもON/OFFができるようになります。
今日、iPhone/iPodなどが普及しオーディオ装置にも充電機能の備わった機種が多く存在しますが、iPoneもiPodも持っていない私にはこの様な機能を持った装置は初めてでしたので少々面食らってしまいました。
皆さんはこんな事で戸惑うことはないのかもしれませんが・・・。

書込番号:15514685

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

音の変化に感動

2012/12/19 22:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

ミニコンポ(ソニーNET JUKE NAS-M7HD)に「Acustik-Lab Bolero Piccolo」というスピーカーを繋いで聞いていました。イマイチぱっとせず、たまたまネットで見つけたこの製品を購入して、ボレロピッコロを繋いで聞いたところ、その音の激変に感動さえ覚えました。音楽をじっくり聴きたい!という気持ちにさせられました。

書込番号:15502167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 13:37(1年以上前)

こんにちは。

良かったですね。コンポでも音色・音質を頑張っているケンウッドや
オンキョー、ヤマハなど2万円以上のクラスになると単品に近い
楽しみがあります。昔からケンウッド品はこだわり強いですね。

SPもまたその良さを活かせる良い物に感じます。

書込番号:15509120

ナイスクチコミ!1


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/22 09:57(1年以上前)

返信ありがとうございました。最近は、朝出勤前、帰宅後と、ほとんど毎日、リビングで感動の音を楽しんでします。ところで、私が大学生だった時、もう約35年くらい前になりますが、バイトをして得た大切なお金で購入した「テクニクス7」という大型スピーカーが、あります。名古屋ー茅ヶ崎ー藤沢ー尾張旭ー多治見と、引越のたびに私と一緒についてきてくれた思いのこもったスピーカです。結婚してからは、邪魔で大きいので「捨てたら?!」と家内に言われ続けた物でもありますが、今回無事にオーディオルームに鎮座することとなりました。今は、このスピーカーを蘇らせてくれる最新のデジタルアンプを探そうと思っているところです。

書込番号:15512743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/22 22:06(1年以上前)

こんにちは。

今後もSPを維持されていくのでしたら、今のうちにヤフオクなどで部品取り用に
同じSPを見つけられておくと良いですよ。細かく部品を探すとまず見つかりませんが
同じSPなら結構出てきたりします。同じ物を購入するのは邪魔ですが悪くなっている
ところは交換して置いた方がよいかと思います。

アンプはデジタルアンプ限定ですか。ラステーム524、ニューフォース100
などがいいですね。小型ですが音色が非常にオーディオ的に感じます。

お楽しみください。

書込番号:15515605

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/23 14:51(1年以上前)

助言ありがとうございました。紹介していただいたデジタルアンプは、ネットで早速調べてみましたが、価格帯も手ごろでよさそうな製品だと思いました。ただ、昔使用していた「ヤマハCA-2000」「サンスイAUα907KX」などと比べると、価格が安価なのでちょっと心配です。デジタルアンプにはこだわりません。「サンスイAUα907KX」(確か十数万円で購入したと思います。)は、片チャンネルの音が出ないという不具合なので、以前「ヤマハCA2000」で同様の症状が出て修理依頼した時に、修理の方がアンプのふたを開けて掃除しただけで直ったので、「サンスイAUα907KX」も修理依頼して掃除してもらえば完動品になるかもしれません。もっとも、この製品は十数年前のものなので、修理にお金をかけるより、新しいアナログアンプ、あるいはデジタルアンプの購入を考えた方がよいのでしょうか。お手数をおかけしますが、その辺をお教え願えたらありがたいです。

書込番号:15518681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/25 13:02(1年以上前)

こんにちは。

私も古いアンプ(20年前とか)をたくさん使用しています。しかし、もう
持っている機材の刷新をしなくちゃなぁ〜と考える位今のアンプやCDPの
進化はすごいですね。
特にCDP(DAC部)は。

アンプは以前使っていた記憶から何か修理しておき、手元に置くのが良い
のではないでしょうか。捨てられないものですよね。完動品として今のうちに
メンテしておき、使っていく。

一方、新しいアンプも入れてみられてはいかがでしょう。例えばデノンの390
REなんかでも良いと思いますし、オンキョーの5VL(デジタル)も良いかと。
最新のプリメインを代表する音色(互いに大きく違う)ですし、安価でここまで
出せるのね、と感心できます。アキュ、ラックスは大幅に新時代まで進んでしまい
A200ですとか、凄くて別世界。

お金をかけず楽しみましょう。

書込番号:15527615

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/26 17:04(1年以上前)

ご丁寧な助言をありがとうございました。確かに、お金をかけずに、それなりに、気楽に音楽を楽しむことは大切なことですね。入手可能な金額の良品を紹介していただいてありがとうございました。年末から正月休みにかけて、じっくり検討しようと思っています。

書込番号:15532425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/28 08:50(1年以上前)

こんにちは。

ヤフオクご利用かわかりませんが、古い往年の機械を見るのに
いいです。懐かしいなと。なんか欲しくなってきたなと。
5千円くらいの投資額で済むものですと買ってしまいたく
なりますね。こんな楽しみも・・・

書込番号:15538663

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/28 09:27(1年以上前)

「ヤフオク」は、名前とその存在は知っていましたが、覗いたことも、まして利用したこともありませんでした。今、「ヤフオク」で検索して、家電ーオーディオ機器と進んで、初めて見ました。確かに、昔は高価だったであろう製品が、安価で並んでいて、欲しいという気になりますね。ただ、機械物は自分の経験から、修理が必要なものも多いだろうなと推測しています。こういうときは、理科系に進んで電気や機械関係の道に進んでいれば、自分でいろいろ修理も可能だったのにと思ったりもします。

 昨日、オーディオルームでとりあえず使っていた「SUNSUI AU-α117K」が、やはり方チャンネルしか音が出ない症状になり、音量つまみなどを何回も回したりして音が出るようにしたりして聞いていました。これで、オーディオルームの「テクニクス7」を鳴らすために、紹介していただいた「A-5VL」と「C-S5VL」を購入しようという考えが強くなりました。私の生活範囲は名古屋なので、駅前の「ビックカメラ」と「LABI」に行って価格交渉をして、あまり安くならなかったら、通販の最安値のショップで購入しようと思っています。

書込番号:15538770

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/30 09:04(1年以上前)

昨日「A-5VL」と「C-S5VL」を購入してきました。両方合わせて、74000円にしてもらえたので、通販よりもお得だったと思います。今日は、これからセッティングします。音の変化が感じられると良いのですが。

書込番号:15546169

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2012/12/31 08:28(1年以上前)

スレが違う、と言われそうなので、アンプについては、そちらに感想を書かせていただきましたが、購入して良かったと感じました。いろいろ助言いただきありがとうございました。直接的な、攻撃的は言い回しの書き込みが結構ある中で、暖かい安心させていただける言葉が嬉しかったです。何十万円、何百万円もするシステムでなくても、それなりの感動を与えてくれるオーディオの世界を教えてくださって、本当にありがとうございました。

書込番号:15550580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2013/01/04 18:27(1年以上前)

antjさん こんにちは。

サンスイAUα907KXをご利用ということで、書き込みがないようなので。

「aqua-audiolab」 という会社、ご存知でしょうか?
「アクア サンスイ」などの、キーワードでも検索できると思います。

元サンスイのエンジニアたちが、サンスイアンプのメンテナンスのために
運営している会社だそうです。

私も、α707EXTRAを所有しており、不具合をだましだまし使っていましたが、
5年ほど前に、電源を入れても、すぐ保護回路が働いて、
電源が落ちるようになり、ついに廃棄かと、諦めかけましたが、
某巨大掲示板にて、この会社のことを知り、ためしに修理に出してみました。

おかげさまで、送料込みで、3万ほどで修理完了、今でも現役です。
最近また2年近く通電していなかったせいで、プリアンプ部は電源が落ちるように
なってしまいましたが、パワーアンプダイレクトでは、問題なく利用できるため、
バランス入力と、RCA×2の、3系統入力で利用できます。

サンスイの強力な電源部に支えられた深く、重い低域の再生音に慣れていらっしゃるなら、
最近の技術進歩がどんなに進んでいるとはいえ、半端な値段帯の製品では、
満足できる再生音は得られないと思います。

私も、ちょくちょくDENONの2000番台や、マランツの安いアンプなどに手を出しながらも、
低域のドライブ力に満足できず、手放していますので。

(デジタルアンプでは、ONKYOのCR-S1という、
1万円台のCDレシーバーを所有していますが、
確かに、小型で、驚くべきドライブ力に驚かされました。
こんなに安いのに?!と…
デジタルアンプ恐るべし…)

CDプレイヤも、VRDS25が、今だ現役でメインですが、最近のデジタル技術の進歩に期待し、
実売7万円台のマランツ(型番忘れましたが)を購入しましたが、
一聴して、きらびやかな中高域にハッとしたものの、数か月で、音の厚みのなさに
物足りなさを感じ、結局VRDS25に戻りました。
音の好みの問題と言われればそれまでですが、オーディオは、結局いい音を求めるには、
それなりにお金のかかった部品をどれだけ多用しているかに掛かってくるのか?と
痛感しました。

私は沖縄のため、送料が異常に高くついたのですが、本土内であれば、もう少し
リーズナブルで修理可能ではないでしょうか?

KXであれば、それほど古い部類ではありませんし、十分に修理する価値はあると思います。

子供たちの勉強部屋のBGM用にR-K731を物色中にたまたま立寄ったところ、
α907KXの型番が目に留まり、ついつい書き込んでしまいました。
すれ違いですみません。
横から失礼いたしました。

書込番号:15570057

ナイスクチコミ!0


スレ主 antjさん
クチコミ投稿数:109件

2013/01/05 07:55(1年以上前)

 アンプの修理の件、具体的に教えていただきありがとうございました。古くてそれなりに高級だったアナログアンプ「AUα907KX」と新しくて手ごろな価格で買えるデジタルアンプ「A-5VL」で、「テクニクス7」と「Wharfedale DIAMOND W」の音がどのように変わって聞こえるのか、試したい気もしますので、修理検討してみます。ただ、「AUα907KX」は40kgくらい重さがあるので、棚から出したり、梱包したり、玄関まで運んだりするのがかなり厳しいこと、週に1,2回しか電源を入れる機会がなく、修理してもまたほこりなどで接点不良が生じて不具合が出るのではないかということなど、躊躇せざるを得ない要素もあります。
 さて、「R-K731」は、本当にお買い得な製品だと思います。スピーカーとの相性もあると思いますが、「ボレロピッコロ」(スイス製で今は生産されていない約20年前の製品で、当時の定価は2本で148000円。)を、本当に素晴らしくドライブしてくれています。特にジャズのトリオのベースの音を、重く、そして上品に聞かせてくれます。USBにMP3ファイルにした曲を入れて前面のUSB端子に差し込むだけで大量の音楽を長時間流せるので、これも便利な一面です。音質面でも、BGM的に聴くならCDと変わらないと思います。購入候補としてご検討ください。

書込番号:15572797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2013/01/06 17:01(1年以上前)

こんにちは。
「AUα907KX」今でも、中古市場で10万は軽く超えますので、
そのままにしておくのは、勿体ないですよね。
でも、確かにあの重量は簡単に取り出せるレベルではないですよね。
梱包まで考えるとさらに悩みますね。私の場合、α707でしたので、重量は20sちょっと
超すくらいだったと思います。梱包も、パソコンの自作ケースの発泡スチロールなどを
再利用して、だったと思います。

>新しくて手ごろな価格で買えるデジタルアンプ「A-5VL」

ですが、ONKYOのデジタルアンプは、手ごろな価格帯で早くから取り組んでいたおかげか、
他社よりも一歩先を行っている印象ですよね。
実は、私も学生時代に大手量販店でOnkyoのヘルパーをやっていたので、少しひいきにしている
メーカーです。
独特なフィルターをかけたかのように、音楽の旨み成分を抽出して再生している
感じで、当初は違和感を覚えましたが、長時間聞いていて、疲れないサウンドが好きでした。
(最近のONKYOは、かなりキンキンになってしまっていて印象ガラリ変わりましたが…)

R-K731、私も前向きに検討しています。色々とTEACなどとも悩みましたが、光入力があると
何かと便利ですし、最近のケンウッドは本当に良い製品が多いな〜と思いますので。

あまりまだレビューがありませんので、御時間があるときにでも、レビューをお願いいたします。
購入は、子供の誕生日の2月ごろを予定していますので。

書込番号:15580810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > MC-DX32i

クチコミ投稿数:30161件

ウーファーがついてるの知らなくて
届いたとき何が届いたのかとびっくりしましたが(笑)

思ったより重低音が良く響くのでよい買い物でした

いつも以上にJAZZのウッドベースの音を楽しんでます♪

これで3580円なら何ももんくは言うまい(笑)

書込番号:15487910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日届きました

2012/12/15 17:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]

スレ主 PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件 RCD-N7-K [ブラック]のオーナーRCD-N7-K [ブラック]の満足度5

色々難しいですね。
説明書は、簡素だし・・。
イーサネットケーブル繋いでOK ん?アップデート?
するとAir Play対応に?あれ有料だったはず
少しづつ勉強していきます。

音CDに関しては、良いですね
インターネットラジオは、放送局により音質違いますね。
iPot再生は、音源により凄い差がある。って事は、アンプとしては、Goodという事ですね
安物のスピーカーでさえビックリ生き返った様な鳴りっぷりに驚きますね。

楽しいおもちゃって感じで暫く遊べそうです。

書込番号:15482480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件 RCD-N7-K [ブラック]のオーナーRCD-N7-K [ブラック]の満足度5

2012/12/19 00:52(1年以上前)

自己レスです。
やっと無線で接続できました。よくわからないが、何度やってもうまく接続出来なかったけど。
今日普通に使用可になった・。なっていたが正解かも
英語表記(簡単な単語だけど)と動作が鈍い?のが原因か
認証を得るまでに時間かかるのか?
接続成功しましたって出ても使えなかったしなぁ・・。
よく判りません。
せめてエキモニは、日本語表記して欲しいところだ

書込番号:15498701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/01 02:29(1年以上前)

私も一昨日届いて早速設定してみましたが、PIC guamさんがおっしゃるようなAir Playの自動更新は行われませんでした。
アップグレードの確認をしてみると、当然ながら有償の申し込みをしていないため、アップグレードはできない状態でした(*_*)
ちなみに私が購入したのはホワイトだったのですが、色の違いでAir Playの有償/無償の違いもあるのでしょうか???
機能的には満足しているので、大した問題ではありませんが、少し気になります。

書込番号:15554445

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件 RCD-N7-K [ブラック]のオーナーRCD-N7-K [ブラック]の満足度5

2013/01/01 23:30(1年以上前)

ちなみに黒です。
どこかのサイトでも無償アップグレードされて嬉しかったって書いてあったので皆そうかと・・。
数回試しましたが少し不安定なようです。
別のWi-Fiにも繋ぐ(アイポッドなので)ので問題あるかも知れませんが
毎回接続設定しなければ使用できず
まぁ利便性は、あまり感じないけどインターネットラジオの検索は、こちら(アイポッド)の方が便利ですね
画面が大きいので一覧で見れますから
それも一度お気に入りに入れてしまえば後は、使用しないですけどね

書込番号:15557706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

そのブランドバリューに負けた…

2012/12/06 19:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system III [チタニウムシルバー]

クチコミ投稿数:44件 Wave music system III [チタニウムシルバー]のオーナーWave music system III [チタニウムシルバー]の満足度5

音質だけをとってみれば、ヤマハやケンウッドで互角以上に渡り合う製品はありますし、
特にi-podを使っている方などは、むしろそれらの方が後からオプションを買い足す必要もありませんし良いかもしれません。

ただ、私のようにi-podユーザーでは無い(WALIMANユーザー)人間にとっては、
i-pod優先設計に見えるものはちょっと…な感があり、
一方、ウォークマンとの協調設計のされているソニーのものは、デザインはなかなかシャレているものの、その音質に満足出来ず…。

というわけで、解像度がどうとか言ってしまえば不満は出るものの、その小ささからは
イメージし難い開放的で力強いコイツの音を聴き、BOSEのブランドバリューにも負け、
日本メーカー品の倍の金額をはたいて、見た目では一番小さいコイツを購入。

入力端子は外部入力ジャックにヘッドホン端子、BOSE製品専用のLINK端子のみ、
シンプルナイズドされた外観と引き換えにCDのイジェクトボタンが無いなど、
多少の不便はあろうモノの、およそ日本メーカーでは有り得ないその割り切りと、
「ラジカセ」と考えれば十分以上のサウンドに自己満足しています。

直販限定というのもユーザー心理をくすぐるトコロです…。
BOSEだからこそ得られる「何か」を感じる事が出来る方には、決して高い買い物では
ありませんよ。

書込番号:15441800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 23:16(1年以上前)

私もソニーのウォークマンを使っていて、ドッグの選択肢の少なさに困っていました。
本品とはオーディオケーブルで接続しえいますが、ウォークマン下の専用端子からの出力からでも音量が小さすぎて使えません。でもサービスで付いていたブルートゥースアダプターで無線接続すると音質も良く、満足しています。ただ、カップリングは一度でいいですが、接続するのに少し時間がかかるのが難点です。パソコンは一瞬で繋がるのに。ですが、ウォークマン用にとてもいいと思います。

あとスペースもものすごく節約できます。以前のソニーのMDコンポの10分の1くらいのサイズです。大きさと低音の力強さにびっくりします。

書込番号:15785008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

家電店で試聴

2012/12/05 11:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (S) [ダークシルバー]

クチコミ投稿数:44件

リビング用の機器が欲しくて、愛用のウォークマンを持って、近所の家電量販店へ試聴に…。
このモデルから、スピーカーが変更になっているようですね。
ダンパーを無くして、「磁性流体」とやらでダンパーとコイルの働きを持たせるという…。

さて、店頭展示のものは D.BASSがオンの状態で、リモコンが見あたらなかったのでそのまま試聴しましたが…。

このD.BASSの低音に制動感が無いせいか、小音量では少しこもった感じの音質に聞こえました。
ボリュームを上げてやると、その不自然感は解消されました。

多分、ベースの音質自体は、それ程低音の伸びは望めないもののクリアなものであると思いました。

ブルートゥース機能がいらないので私にはこの下位機種で十分かもしれません。
ただ、カラーの好みはこっち…

書込番号:15435642

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング