このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2011年3月7日 00:48 | |
| 3 | 1 | 2011年8月16日 10:07 | |
| 2 | 0 | 2011年2月4日 23:12 | |
| 4 | 9 | 2011年2月14日 19:43 | |
| 2 | 1 | 2011年1月29日 15:51 | |
| 2 | 0 | 2011年1月20日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
12年位使っていたSONYのミニコンポがソニータイマーが働いて壊れてしまった為、この商品、家電量販店で24800円で買いました、バランスのいい音で満足しています、あとは耐久性はこれから使ってみなければ分かりませんが、それがクリアーされればコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
0点
12年で壊れてソニータイマー作動と言われるのはかわいそうですね。
普通は1年とかの保証期間が切れた直後の作動を言うのですがね。
12年だときっと寿命を全うしたのだと思いますよ。
書込番号:12748105
5点
ソニーのミニコンポの使用頻度は2週に1時間程度しか使っていなかったのでソニータイマーだと思います。
書込番号:12749196
0点
12年も経つと、内部パーツの経年劣化も激しいと思いますが・・・(設置環境にもよりますが、樹脂系の内部パーツは劣化してて当然と見るべきだと思いますよ)。
あと、電源に電圧が常にかかってたのなら電子パーツの寿命も縮めてるかと・・・
ソニータイマーではなく、寿命と見る方が当然かと・・・
書込番号:12752039
2点
こんばんはー
旧機種とはいえ、音もよく安く購入でよかったですね!
全機種、僕も2000年のソニー製使ってました。MDは早々壊れましたが、他の部分は「ソニータイマー」が壊れていて、年末まで快調に動いていました。今は人に譲っていますが、壊れたとか言って来ません。
12年間、故障しなかったって事はやっぱり「ソニータイマー」が壊れていたんでしょうね!
書込番号:12752167
3点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-TC7-W [ホワイト]
子供からミニコンポが欲しい!テレビも欲しい!色は白!!とのわがままなリクエストにより、ミニコンポの商品選びを始めました。池袋のヤマダ電機・ビックカメラ等に機種選択及び価格調査に出掛け、i-pot+USB+ワンセグテレビの付いた本商品を発見しました。しかし、池袋ヤマダ電機では、交渉し55800+P10%、ビックカメラでは59800+P10%と、子供に与えるミニコンポの価格としてはとても手が出ない結果でした・・・。家に帰り価格コムで検索。なぜか白の方が3000円位高い!その後、価格コムとにらめっこ(仕事中も)をしておりました。白が41800円となった所で購入!本日届き、セッティングをした所で視聴。音質は41800円のミニコンポとしては、普通・・・。その後、音質調整をいじくりまわし何とか合格点に(それでも同価格帯のONKYOと比べたら全然まだまだですが)。但し、機能としては全部付で子供は大喜び!!!いじくりまわしております。しかし、なぜこの機種は口コミが無いのだろう??SONYのCMT-L7D等や下位機種のビクターNX-TC5等はあるのに(少ないですが)。子供の喜んでいる顔を見ていると、自分自身が両親よりシステムコンポ(当時は小さいコンポが無くシステムコンポでした・・・古っ)プレゼントされた時のワクワクした気持ちを思い出しました。息子よ大事にしろよ!!
2点
隣からすみません!
お父さんの気持ち(古っ!)も全て気持ちが分かります・・
私は嫁さんのMDラジカセのCD音とびから、下位機種のTC−3をネットオークションで
購入しました(金額も旧型のせいか、安過ぎ!でした・・・)
HDDにつなげるかなと、今も格闘中です・・
出来た方もいるようなので・・
ワンセグもTVが近くにあるので、見ませんが、しかしあると、男機会好きには
なぜか、ん〜いい買い物した!と心中で思います・・
昔の小遣い貯めて、テクニクスのシステムコンポのあの喜びと、イコライザーいじくりまくる
純粋な気持ちはいずこに〜!
書込番号:13379924
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7EX(D)
私は昭和42年から7年間程度秋葉原の大型店で、音響機器を担当して当時のメーカーのスピーカー/アンプ/レコードプレイヤー/カートリッジなどの試聴してきました。年はとりましたが耳には自信があります、真空管時代から、アンプやスピーカーのエンクロジャも自作してきました。前置きが長くなりましたが、結論としては明確に差異があります、楽器のトライアングルの響きを聞かれたらどなたでもお分かりになると思います。特に高域の伸びは明確です、また中音域の不自然な響きもありません。確かに個人の心の状態や環境で感覚は微妙に変化するのも事実です。私は、高忠実度音/HiFi音/音が良い、は原音に近いのが最良と考える一人です。
2点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
今日電源入れたら、Airplayのアップグレードサービス開始とテロップ流れました。
早速ウェブで申し込みました。
でもすぐにはアップグレード出来ないとのこと。アップグレードの説明書が送られてくるらしい。もったいぶりますね。しかし、5,250円とは。。。
でもちょっと楽しみかも。AVR-3311のAirplayの評判も良いみたいだし。
1点
AirPlayアップグレード出来ました(*^_^*)
アップグレード画面に行って開始してみたら簡単に行きました。最初にディスプレーに22分掛ると表示されましたが、実際には10分程度だったと思います。
使ってみると確かに快適です。サクサク動きます。AVR3311のクチコミにあった通りです。
ボリュームコントロールに最初戸惑いました。iPhoneと同じ感覚で音量上げるとメチャクチャ大音量になります。微妙な音量コントロールが難しい。
それでもRemote Appを使ってのiTunesからのStreamingはNASへのBrowsingに比べて非常に早いです。次曲に行く時のクロスフェードがiTunesの設定通り行くのが、気に入っています。
これに慣れるとミュージックサーバーへのアクセスが苦痛に感じるかも。
Apple Losslessの再生は良いですね、更に高音質でした。
あと、iPhoneからの直接ストリーミングも出来てこれまた便利。ただし2つ以上の同時ストリーミングは出来ないです。2つ以上の同時ストリーミングはiTunesからだけでした。
iTunesをメインに音源管理している自分にとってはツボにハマった感じです。
書込番号:12597139
0点
教えてください。
RCD-N7のAirPlay対応アップグレードを行い、送付されてきた説明書通りやってみたのですが、「Air Playアイコン」が右下に表示できません。
RCD-N7でPCの音楽フォルダーは聴くことができます。
しかし、「複数のスピーカー」を選択する。ということができません。
有線LANでPC(vista)とつないでいます。
iTunesは10です。
よろしくお願いします。
書込番号:12643771
0点
ちなみにiTunesの設定は済みかと思いますが、
”ホームシェアリングは入にする”になっていますか?
書込番号:12650793
0点
iPhone3GおよびiPod Touchの初期型はAirplayが出来ないそうです。
AppleのWEBに非常に細かい文字で注意書きされています。
http://www.apple.com/jp/ios/
一応、ご確認を。
書込番号:12650827
0点
レスありがとうございます。
ホームシェアリングはオンになっています。
単純にRCD-N7でPCのiTunesを再生できればいいと考えています。
ipodは所有していますが、iPadやtouch、phon等のワイヤレス機器はありません。
有線LAN(1G)で家のネットワークを構築しています。(PS3、ディーガ、ビエラ、CATVのSTBも有線LAN接続)。同時にブリッジで無線LANも飛ばしており、Wi-FiでDS、ノートPCを使用しています。
Windowsメディアプレイヤー内のWMA、mp3は、RCD-N7のmusic serverで再生できます。
vistaのネットワークでは、ネットワークデバイスとしてRCD-N7が表示され、クリックするとfriendly name editが表示されます。
説明書上は、有線LANでもAirPlayができると思うのですが・・・どうしてでしょうかね?
ファイヤーウォールをすべて無効にしても、AirPlayアイコンは出現しません。
ご指南のほど、よろしくお願いします。
書込番号:12651430
0点
ウイルス対策ソフトが、ホームシェアリングを機能させない原因になっている場合もあるそうです。参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/
書込番号:12653481
2点
すごく基本的ですが、
「AirPlayに接続されているリモートスピーカーを検索する」
にチェックは入っていますよね?
書込番号:12655242
0点
ありがとうございました!
「ウイルス対策ソフトが、ホームシェアリングを機能させない原因になっている」
のアドバイスがズバリ的中でした。!
いきなりRCD-N7から大音量で曲が流れ、家族から大ひんしゅくをかってしまいましたが、
うれしい限りです。あちこちサイトを見て、何度もやり直していたのに・・・
しかも、デノンのサポートにメールを送ったのに返事がまだない中・・・
本当にありがとうございました。
なんか、モヤモヤが晴れました。
これからも、よろしくお願いします。<m(__)m>
書込番号:12655702
1点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
すでにNA7004の方の書き込みでご存知の方もいらっしゃると思いますが、この方法で、M-CR603も認識しましたので、書き込みさせて頂きます。
IO-DATA のHDL-Sシリーズセットアップガイドをご覧ください。
その中で
「Windowsから設定する(LAN接続)」@のネットワークに導入するをみていただき、それをマニュアルに書いていることを順番にしていくと、パソコンのデスクトップにEのアイコンができるはずです。
そのアイコンは「LANDISK-(それぞれの英数6文字) WEB設定画面」と「LANDISK-(それぞれの英数6文字)アクセス」の2つできます。
その「LANDISK-(それぞれの英数6文字) WEB設定画面」のアイコンをクリックすると LAN DISK Home のログオン画面がでます。そこでパスワードの入力はしないで「ログオン」アイコンを押します。
画面が替わってメニューが出ますので「はじめての設定」を押してください。
名前を決める(LAN DISKの名前)の下に LANDISK-(それぞれの英数6文字)と表示されていますが、それを消して HVLDISK-(それぞれの英数6文字)と書き換え下の「次へ」を押す。
後は変更することはないので次を押し進めて、画面がSTEP4までくれば右下の「設定する」を押せば1分ほどで書き換えてくれて完了です。 書き換えの間「HDがの青色の光が点滅して、完了すれば点灯します。
それでログオン画面を終了すれば認識します。
*(それぞれの英数)は、お使いのHDについている名称です。英数6文字で形成されています
私は、この方法で、最初は認識しませんでした。
この後、
@LANDISKの電源を切る
AM-CR603のLANケーブルを抜く
BM-CR603のコンセントを抜く
Cはじめて接続した時の順番で接続する(説明書をご覧下さい)
これで、HDを認識しました
注意点ですが、このWEB設定画面はLANDISK-(それぞれのMACアドレス)を呼び出すアイコンですので、HDの名前が変わっているので、次回からは、WEBで呼びだしてホームページのアドレスをLANDISK-A3E64EからHVLDISK-(MACアドレス)に変えてやればWEB設定画面を呼び出せます。
ショートカットも、マイネットワークを検索して、作り直しをしないといけないです
2点
間違えました
注意点のところ。(MACアドレス)では無く、(英数6文字)です。
乱筆、乱文、すいません
書込番号:12577332
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7EX(D)
1月4日に店頭購入。11日に入荷してセットアップしました。
S社のミニコンポを10数年使っていましたが、秋口にCD5枚くわえたまま出てこなくなりました。しばらく古いCDMDラジカセで代用していましたが、年末の大掃除を期に買い替えを検討しました。
MDがいるかどうか悩みましたが、結果的にこのコンポにして正解だったと思います。
結構、MDの資産てあるもんですよね。聴かないようで、このマシンみたいにUSB変換できれば、これからも聴く機会がありそうです。
音質ですが、CDの音は素晴らしいと思います。(このクラスでは?)
バッハの無伴奏チェロというのを聴きましたが、チェロの深みのある音が出ているように思います。音の解像度も以前のコンポとは違って、ベールを一枚脱いだような明確さがあります。
音の鮮明さは、CD→MD→USBの順に劣っていきます。音質はそんなに気にしないほうですが、あまりにCDの音が綺麗なので、比べてしまいました。(笑)
この前の日曜に、以前のコンポを分解してCDをレスキューしました。かなり複雑な部品が詰まっているものですね。一応、再組み立てしたら、MD・FMなどが反応していました。
部品取りで使えるかも知れません。というか、そのまま捨てるのが勿体ない。。
最後に、購入価格ですが底値だったようで、278百円でした。関西資本のお店です。
良い買い物だったと思います。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






