- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > SR-LUXi
AVwatchの記事を見てデザインに惹かれ購入してしまいました。
AVwatch 『ティアック、調光可能なLED照明付きiPhone/iPodスピーカー −ライト/音声連動アラーム装備。iPodスピーカー新色も』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_364020.html
5月1日にネットで探したところ唯一販売していた楽天の三省堂書店に注文したのですが、発売日は5月10日だと思っていたのに5月4日に届きましたw
19,800円と値引き無し?という価格でしたが楽天ポイントが12000ポイント強貯まっていたので勢いで・・・
購入した目的は枕元照明と自発光式の目覚まし時計です。
iPodのDockスピーカーとしては2W+2Wの出力ですからあまり期待していませんでした。
まず、枕元照明としては細かく明るさと照度と照射角度が調整できて十分な性能です。
LED照明のON/OFFと照度の調整はリモコンでも出来て便利です。
目覚まし時計としてはチョット微妙かも知れません。
まだ使い慣れていないせいもあるのですが、ONかOFFかが分かりづらいように思います。
スピーカーの電源を入れた状態ではアラームのボタンもONなた点灯、OFFなら消灯になるので判るのですが、スピーカーをOFFにするとアラームボタンの照明も消えてしまうのでONかOFFか判らなくなってしまいます。
アラームのインジケーターはスピーカーのON/OFFに関係なく判るようにしてほしかったと思います。
アラーム音はiPod・FM・電子音の3つから選べるのですが、個人的には電子音以外では目が覚めないような感じです。
設定時間の30分or10分前からLED照明が徐々に明るくなる機能も付いていますが、効果があるのかどうだか私には判りませんでした(苦笑)
Dockスピーカーとしての性能は思ったよりは悪くない感じです。
低音が少し強めですが比較的バランスの良いチューニングですね。
コレだけ聴いていればそれほど文句が出るような事は無いかな?といった感じ。
私は5年以上前からBOSEのSoundDockを愛用しているのですが、音質ではそちらには遠く及びません。
まぁ最大出力で8〜9倍くらいの差がありますから当然です。
Sounddockは照明も時計も付いてないのに倍近い価格ですし。
しかしSR-LUXiにはSoundDockには無い美点があります。
それは耳元で鳴らして丁度良いくらいの小音量での音質の良さです。
枕元に置く物ですからこれは大きな美点だと思います。
寝る前にコレで音楽を聴いているのですが、照明も一緒に消えるスリープタイマーがあるので安心です♪
少し価格が高い気もしますが、個人的には“枕元特化型”の商品としてはなかなか良いと思います。
デザインも相まって満足度は意外と高いですw
「オススメ!」とまでは言えませんが、デザインに惹かれた方は買っても後悔はしないのではないでしょうか。
6点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GN6
今まで最大出力120W以上のハイパワー機種は、オンキヨーの独占状態であった。
それらは本体のみで3万円以上、端子数や本体設計もやや過剰な所があり、
さらにiPodと連携できるものでも、ドッグは別売などという状態であった。
気軽に聞くにはやや高嶺の花であったこのランクに、スピーカー+iPodドッグ+USB端子
まで付いた豪華仕様は、この製品(とiPod周辺機器市場)にかけるビクターの意気込みを感じる。
しかしながらあまり売れてないのか、今なら2万円台前半という超破格状態。
絶対お買い得の逸品。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > INTEC 275 (A-933/C-733/D-302E/MD-133/T-433のセット)
275のセットのアンプだけ先に来たので以前のSONYのものにつないでみましたが、全く音が違って、広がりも厚みもクリアーさも異次元のものになりました、素晴らしいです。今度はやっと揃ったCPとSPの412EXにつなぎかえてみたところ、中音域低音域が強調されて、厚みはあるのですがスカっとした抜け感がありません。素人なので表現が適当でないかもしれませんが、マイルドな感じです。例えばブラスの張り感とか、ギターのピーンという感じがもの足りません。ピアノの音もこんなにベースが効いてたかなと感じました。希望としては205と275の中間くらいが好みだったかもしれません。セットは今は堅い木製ボードの上にSPとAMPと並べておいただけです、インシュレーターや大理石をおくとかわるのでしょうか?あるいはエイジングというものが加わればこなれてくるものなのでしょうか?ただ広がりや、音の分離などは素晴らしくいいです。今まで聞こえなかったような音も聞こえます。聞いているのは、南博、ANNSHALY(ONKYOのデモがよかったので)MANHATTAN JAZOC などです。買われた方いかがですか?予算の関係でSPを変えるわけにはいきませんので、当分はこのままですが、もう少し中低音が控えめでスカット聞ける方法はあるのでしょうか?ダイレクト以外の方法もあまり効果はありません。
0点
INTEC275、持っていませんが電気屋で試聴しました。
隣に置いてあった205と比べると、確かに打楽器系の音があまり出ないと感じました。
視覚的にもコーンがあまり振れていないように見えました。
それ以外は、実によく音が響き、聞き心地が良く、205より格上と思いました。
同じ店でINTEC275のCDプレーヤーとアンプのセットにD212がつながっていて、隣にはINTEC205のCDプレーヤーとアンプのセットにD212がつながっていて、両者を比較したのですが、違いは良く分かりませんでした。
よって、INTEC205とINTEC275の音質の違いは、ほぼスピーカーの違いによるものと考えられます。(電機屋で聴いた音量の範囲では)
おそらく、D412はクラシック系を重点に置いて作られたスピーカーではないかと思います。
ロックとかは合わないと思いますが、他のミニコンポとは明らかに違うきれいな音が出ますから、それでいいと思います。
私は、高くて買うのをあきらめました。
書込番号:11319859
0点
662607 さん
同じような感想を持たれたのですね。ところがです!!RCAコードを付属の物からベルデンの8412に変えたとたん、曇っていた低音中音がスッキリ、あれ?て思うくらいです。確かにクセのない上質な音が楽しめます。欲を言うともう一息ギュっと張り感がほしいところです。次はスピーカーケーブルに挑戦ですね。しかし275は高いです。なぜこんない高いのでしょうか。世の中にはもっと高いのもあるけど、一般的ではないですよね。それとONKYOは純正付属品になぜあんなぼろいコードをつけているのでしょうね。
書込番号:11327615
0点
ミニコンポ・セットコンポ > EXEMODE > EXEMODE ER-260
古いレコードがカビ臭くなっておりまして、もうファイル変換して保存しないとと思っていましたら、こんな便利グッズがありました探してみるもんです。
音のチーブさはコンポにつなげばぜんぜんオッケーです、今までパソコンにプレーヤーをつないで音量調節をして編集してどうのこうのやってましたが、これでいいのではないですか。
ただ今カビの匂いをこらえながら作業中です・・あと一息だ〜。
0点
変換した後、どのくらいの重さのデータになるのでしょうか?
差し支えなければ音楽のジャンルと、何分位の曲→何MB位になったか教えて頂ければと思います
書込番号:12037928
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
買っちゃいました。
D-D2Eとセットで46800円(送料込み)。プラス10%ポイントでした。
スピーカーを買うまでの私の経緯の紹介ですが、
初めは、安くて小さなPCスピーカーを探していましたが、あまりに音が貧弱でとてもじゃないけど、わざわざ買う気になりませんでした。
そこで、BOSEのCAMPANION3や5、その後はM2の音を聞くために、5回以上量販店に通ったのですが、価格に見合う音ではありませんでした。どうも納得がいきません。小さいという利点はあるのですが、3万円以上も出して、あの音だと買う気がしません。ちなみに量販店での音は、CDからのダイレクトの音と、iPODの音でした。
PCスピーカーを聞き比べした結果の私の感想を書いてみます。
・BOSE CAMPANION3→サテライトに迫力がない。ウーファーが響きすぎ。
・BOSE CAMPANION5→音楽を聞くには音が広がりすぎ。何でもかんでもサラウンドになってしまう。
・BOSE M2→低音は響くが決して鮮明な音ではない。中高音が不足。CAMPANION3よりはしっかりした音を出している。
・ONKYO 500HD→70や100に比べると音は多少いいが、値段の割りに安っぽい。低音が割れ気味。
・その他、多くの音を聞きましたが、その他のスピーカーは語るまでもありませんでした。
そこで、皆さんの意見を聞くために、このクチコミを片っ端から読ませていただきました。
参考になったのは、PCスピーカーの音に納得がいかない場合はアンプ+コンポ用のスピーカーという選択肢があるということ、安目のコンポでもあまり悪い評価がないということでした。
その後、量販店コンポコーナーに通って聞いた音では、ONKYOとDENONに惹かれました。探している価格帯が買値で5万円以下でしたので、選択肢はそれほど多くなく、じっくり時間をかけて、いろんな種類の音楽を聞き比べました。
その中でも、CR-D2とD-D2Eの組み合わせは、中高音の鮮明さ、低音の歯切れ良さ、バランスの良さ、いずれを取ってもこのクラスではピカイチでした。他に以下のようなコンポを、すべてDIRECTモードで聞き比べました。
・DENON RCD-M37+SC-M37→CR-D2+D-D2Eの次に評価します。RCD-M37(アンプ部)のUSB入力と、TONEの10段階(実際には5段階)調整は気に入ったのですが、中高音と低音のバランスがイマイチと感じました。
・DENON DRA-F107+SC-F107SG→iPODとのUSBケーブルでの入力には惹かれましたが、5万円以上なので、音はいいのがあたり前なので、詳細には聞き比べはしませんでした。
・ONKYO X-N95SX(FRシリーズ)→MDやUSBへの録音ができることは、私にとって若干の魅力でしたが、音が期待はずれでした。具体的には、中高音や低音の鮮明さ・メリハリに欠けていました。
・他にVICTORやKENWOODも聞いたのですが、音がDENON以上に自然でなかったので、バツ。
結局、何度も言いますが、5万円以下のクラスで、CR-D2とD-D2Eは、音に関しては非常に良いと感じました。店の人も言ってましたが、他社の同クラスのものとは使っている材質が違う。他者はどちらかというとミニコンポの材質を使っている。と言ってました。
もう少しお金ができれば、スピーカーはD-112EXやD-112EXLTDにするかも。鮮明度がさらに上をいってました。
ちなみに、ヨドバシ秋葉原にて、今月一杯この価格です。ただし、アンプの在庫が残り1つらしいです。送料1470円と言われました。次の入荷は4月末と言ってました(←これは嘘だと思う)。
私は、本日、ビッグカメラ有楽町にて購入しました。表示は49800円でしたが、もちろん46800円にしていただき、さらに、既にスピーカーが在庫切れのようで送料無料にしてくれました。ビッグカメラの方が、サービスが良いと感じました。
以上です。
長文となったことをお許しください。どなたかの参考になれば幸いです。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
付属スピーカーなんて大したことないだろう
となめていましたが、このスピーカーはなかなかやります。
クラシックやJAZZなどにはあまり相性がよくないと思いましたが、POPやロックにとてもマッチしてると感じました。
アンプの出力もコンポにしては大きい40WX40Wで訳あって付属スピーカーからD-112ELTDに変えましたが、十分鳴らすことができました。
K-521はこのお値段でこの音 非常にコストパフォーマンスに優れている ということをしみじみ実感しました。
3点
同意見です。
一発目の音も良いと感じましたが
バーンイン100時間ほどで「本当にこのサイズからこの音が出ているのか?」という感想を持ちました。(CONEQの力もあるのでしょう)
書込番号:11220196
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



