このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2009年10月26日 13:43 | |
| 1 | 0 | 2009年10月5日 14:26 | |
| 1 | 0 | 2009年9月23日 21:32 | |
| 2 | 0 | 2009年9月15日 00:27 | |
| 9 | 7 | 2010年10月27日 12:24 | |
| 1 | 2 | 2009年8月26日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
このコンポの前のもFR-S9GXで、モンスターケーブルXPHPを使用していました。
その後、ピュアオーディオシステムを持つことになって、音楽をFRで聴く機会が減りましたが、壊れてしまうとラジオ録音、MDの使用等、使い勝手が良いのでまた購入いたしました。
昨日、とりあえず付属のSPケーブルを繋げて聴きましたが、音がこもり、スカスカの音でしたので、数日でもちょっと普通に聴くにしても聴きづらいなあ・・・と思いました。
モンスターケーブルは高音が特にぼやけるので、後々ベルデン・モガミ等のベーシックなケーブルを購入しようと思い、XPHPはゴミ箱に入れてました。
でも、とりあえず繋げて聴くかと思い、ゴミ箱から取り出して先ほど、端末処理して繋げて聴きました。
やはり全然違います。
音の情報量がかなり増え、モンスターの特長の低音が良く出るようになって、こうも音が変わるものなんだと改めてSPケーブルの大事さを感じました。
付属SPケーブルを使用されてる方々は、スピーカー・レシーバーの性能をあまり引き出せていないと思いますので、100円/mのでも結構ですので変えられる事をおススメします。
2点
こんにちは
ケーブル情報ありがとうございます。
それと大切なのはスピーカーのセッテングですね、これも大きく変化します。
床からの高さ、後ろの壁との距離など。
書込番号:10318146
0点
里いもさん、こんにちは。
>それと大切なのはスピーカーのセッテングですね、これも大きく変化します。
>床からの高さ、後ろの壁との距離など。
今のFRのセッティングは全然ダメですね。。。(^ ^ ;
自分の部屋にSPが6台とラジカセがありますから、ちゃんとおける場所が無いんですよね。
書込番号:10318192
1点
マサト5343さん 里emさん こんにちは
どうもいまいちなのでベルデンの安いケーブル(2m)に換えてみたところ、
だいぶ感じが良くなり、埋もれていた音もやや聞こえるようになりました。
書込番号:10335192
2点
hornbill2さん、お返事ありがとうございます。
>どうもいまいちなのでベルデンの安いケーブル(2m)に換えてみたところ、
>だいぶ感じが良くなり、埋もれていた音もやや聞こえるようになりました。
私もネットでベルデン、カナレの安価なSPケーブルを注文しました。
メール便ですので時間がかかりますので、まだ届いてません。
どれだけ音色が改善されるか楽しみです。
書込番号:10335711
1点
今日、BELDEN 497mk2が届きましたので、さっそく繋げました。
付属のケーブルでは低音が弱く、中域が薄いので、少しでもそのあたりを補うのに選んだのがこのSPケーブルでした。
予想通り、低音もそこそこ出て、中域も厚みが出て、音全体が厚みが出ました。
まだ、高音にくすみがありますので、エージング+手軽に出来る何かの改善策を考えたいと思います。
書込番号:10342681
1点
マサト5343さん こんにちは。
そうですね、低音は良くなったのですが、高音はまだくすみますね。
まあエージングはほっとくとして、後はインシュレーターですね。
息子の積み木^^);を置くだけでだいぶ違いましたので、廉価の
audio-technica AT6089CK Amazon \1,863なんか試してみようと
思います。audio-technicaサイトによると次のような特徴らしいです。
AT6089FT
やわらかい音色と広がりのある音像
AT6089CK
明るい音色とはっきりした音像
まずは10円で試してみますか^^):
書込番号:10345426
1点
hornbill2さん、お返事いただいて、ありがとうございます。
今、オーディオテクニカのインシュレーターが余っているのですが、SPが高いところに置いてあるので、設置するか迷ってます。
>AT6089FT
>やわらかい音色と広がりのある音像
たぶん、この製品の前のものだと思います。
前のFRのSPに三点支持で設置しましたが、ボヤっとしていた音がスッキリしましたので、hornbill2さんのSP設置場所が問題無ければ、置かれるのも良いと思います。
>まずは10円で試してみますか^^):
そうですね。
10円だと高さの事も気にせず、置けるのでしてみたいと思います。
書込番号:10347759
0点
マサト5343さん
> 前のFRのSPに三点支持で設置しましたが、ボヤっとしていた音がスッキリしましたので
私も三点支持にしたいので6個あれば十分なんで6個セットにしてくれれば良いのにと。
私の設置場所はいケアで買った安物のラックなので、
音がくすんでしまうのでインシュレーターは必須そうです。
もしも設置したらまたご報告します。
書込番号:10349760
1点
hornbill2さん
こんにちは。
>私も三点支持にしたいので6個あれば十分なんで6個セットにしてくれれば良いのにと。
そうですよね、自分も買う時、そう思いました。(^ ^ ;
お値段は逆に高くなりますが、少し良いインシュレーターだと同じオーディオテクニカさんのAT6099が6個セットで売っていますよね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html
このインシュレーターは、価格コムの他の掲示板でご紹介いただいて購入し、セカンドシステムのスピーカーで、御影石の上にインシュレーターを置いて使用しています。
お値段の割になかなか良いものです。
ただ、このスピーカーを設置するには、少し割高感を感じますよね。。。
もし、ご購入されるのでしたら家電量販店では、3000円超のところが多いと思いますので、Amazon(2808円)等のが良いかもしれません。
>私の設置場所はいケアで買った安物のラックなので、
>音がくすんでしまうのでインシュレーターは必須そうです。
>もしも設置したらまたご報告します。
私もいろいろと試して、状況を書きこまさせていただきます。
書込番号:10349957
0点
マサト5343さん
うちの環境の決定的にマズイ点は、
============
こんな形 |□□□□□| の台で中にN7FXからDVDレコーダー
============
やらが収まっていて、台の両端にスピーカーを置いています。
前扉がないのでスピーカーからの振動音が、もろに棚の間の口
から増幅されている点です。
私もAT6099の評判はネットで気になってました。これのいい点は
ハネナイトとソルボセインを使用している点で、コルクよりも遥か
に防振が良さそうです。ついでもあったので、ヨドバシで\3120で
購入。ポイント還元なら良いか。
いやはや…
あくまでうちの環境だけの効果ですが、全く音が安定しました。
先日買った1977年発売のジョンデンバー輸入物。使用前はこの頃の
輸入版って録音悪いのかな…ってほど、もわんとしていましたが、
低音でうなっていたのが適度の反響になり、聞こえなかった高音
がはっきりして伸びもでました。CKとは\1000の差ですが、たぶん
こちらのほうが、うちには合っていると思います。
まったく音のバランスも良くなって驚きです。そう言えば昔は馬鹿
でかいスピーカーの下に、コンクリブロックを敷いていましたからねぇ。
ついでに視聴ルームでモニターオーディオR90HDを聞いてきました。
19.8H×12.5W×14Dcmと小型なのに、凄い音を出すのでビックリ。
ただ\55,800で8Ω。4ΩのN7FXだと鳴らしきれないかも。
う〜ん、ここのところ浪費しているから、もう少し純正でがまんしよ!
書込番号:10355087
0点
hornbill2さん
こんにちは、お返事が遅れまして、すみません。
>うちの環境の決定的にマズイ点は、
>
>============
>こんな形 |□□□□□| の台で中にN7FXからDVDレコーダー
>============
>やらが収まっていて、台の両端にスピーカーを置いています。
>前扉がないのでスピーカーからの振動音が、もろに棚の間の口
>から増幅されている点です。
低音がボワ〜ンと出て、聴いていて気持ち悪い事がありますよね。
>あくまでうちの環境だけの効果ですが、全く音が安定しました。
>先日買った1977年発売のジョンデンバー輸入物。使用前はこの頃の
>輸入版って録音悪いのかな…ってほど、もわんとしていましたが、
>低音でうなっていたのが適度の反響になり、聞こえなかった高音
>がはっきりして伸びもでました。CKとは\1000の差ですが、たぶん
>こちらのほうが、うちには合っていると思います。
だいぶ音が改善されたのですね。
自分も明日にでも、付属のコルクを剥いでとりあえず余っているインシュをかませてみたいと思います。
>まったく音のバランスも良くなって驚きです。そう言えば昔は馬鹿
>でかいスピーカーの下に、コンクリブロックを敷いていましたからねぇ。
中高時代、塾の先生の家にダイヤトーンだったかな・・・、置いてありまして羨ましく思っていた記憶があります。
中学の時に親にせがんで、ケンウッドのROXYを買ってもらってうれしかったですね。
今はあんな大きいミニコンポ、無いですからね。
>ついでに視聴ルームでモニターオーディオR90HDを聞いてきました。
>19.8H×12.5W×14Dcmと小型なのに、凄い音を出すのでビックリ。
>ただ\55,800で8Ω。4ΩのN7FXだと鳴らしきれないかも。
>
>う〜ん、ここのところ浪費しているから、もう少し純正でがまんしよ!
ん〜、ちょっと厳しそうですね。
一度、ONKYOさんに問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。
自分も予算がついたら、ONKYOの単品SPを繋ぎたいと思っています。
始めはこれでいいやと思うのですが、ついつい良くが出てしまいますね。(^ ^ ;
書込番号:10364748
0点
マサト5343さん こんにちは。
>始めはこれでいいやと思うのですが、ついつい良くが出てしまいますね。(^ ^ ;
そうそう、なんでもそうですが、最初はこれでいいやって思っても、
欲が出てしまいますね。
とりあえずあとはエージングに任せ、様子を見てみたいと思います。
モニターオーディオR90HDは、あり得ない位凄い音でしたが、別の
スピーカーを買うのであれば、気になっていたケンウッドUD-E77WSDを
買って、聴き比べてみるのも良いかな。
書込番号:10369655
0点
hornbill2さん
こんにちは。
>モニターオーディオR90HDは、あり得ない位凄い音でしたが、別の
>スピーカーを買うのであれば、気になっていたケンウッドUD-E77WSDを
>買って、聴き比べてみるのも良いかな。
R90HDとUD-E77WSDは聴いたことないですね。
クラスでいうとケンウッドのが合いそうですけど、たぶんケンウッドを買われると余計にモニターオーディオへの未練が出てきそうですね。。。(^^;
自分は無難にONKYO D-212EXを後々、繋げてみようかな・・・と思っています。
まず、良いセッティング場所を確保することからですね。
書込番号:10370673
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-TC5
バブルコンポには必ず付いていたスペアナが久々に付いてます。
音に合わせて上下に動くバーですね。
ソニーのスペアナらしきものではなくてちゃんと音に合わせて動いています。
液晶画面の中に小さく上下に動く量も少ないですけどバブルコンポを知ってる世代
には嬉しくもあり懐かしくもあります。
これからのコンポにもスペアナ付けてくださいね。
音も小さいながら良い音してますし、
フロントパネルが動くギミックと光るタッチパネルが良いです。
これにブルーレイドライブ付きとかどうでしょう?
ビクターさん。
世界初ブルーレイコンポ!
1点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
ミニコンポを購入するためにヤマダ電機に行きました。
色んなメーカーの機種を検討した結果、USB書き込みが出来る機種として当機が展示してあり、デザイン、値段、機能(カセットも付いている、USB書き込みが出来る等)が気に入り購入しました。(ブラックです)
購入後に一番気になったUSB接続による再生録音機能ですが、メーカーでは正式に書いていませんでしたが、とりあえずMP3プレーヤー(マイクロSDカード式)をUSBケーブル経由で再生してみたところ、上手く再生できました。
また、カードリーダー経由でマイクロSDやSDカードへの録音(ハイスピード)もOKでした。
その他、パソコン用の外付けHDDを接続してみたところ、その中の音楽データ(MP3)の再生と録音(ハイスピード)もOKでした。
USBメモリーへの再生録音、『SDカード(他のカードも可?)外付けHDD内への再生録音(あくまでも自己責任で)』も出来るので、とても使いやすいミニコンポではないでしょうか?
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
もしどこかで他の人が書かれていたらごめんなさい。
マニュアルには書かれていないようですが表示のディマーができます。
リモコンのDISPLAYボタンを長押しするとディマー1に、もう一度長押しするとディマー2になります。
さらにもう一度長押しすると元の状態に戻ります。
ディマー1とディマー2の違いは表示器の明るさが2段階に暗くなります。
他に共通として、ボリュームつまみとDIRECTボタンの青いランプが消えます。
ディマーの状態は電源スイッチをOFFにしても、また電源コンセントを抜いても記憶されます。
実機確認は手持ちのCR−D1LTDだけでですが、たぶん他のCR機種でもできるんじゃないかと思います。
青いランプが気になる人にはお勧めの機能です。
5点
早速やってみました。
その効果に驚いています。
ベールが一皮剥けて、
音のメリハリがとてもいい感じです。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:10178939
0点
最近CR-D2を購入したのですが、ボリューム上部の青LEDが眩しく気になっていたので早速試してみたところ、CR-D2でも可能でした。
使い始めてからずっとディマー機能があれば良いのにと思っていたので、かなり嬉しいです。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:10237833
0点
私もボリュームの青ランプが気になっていました
情報ありがとうございます♪
書込番号:10426196
0点
マニュアルにないからできないものとばかり思っていましたが、
できたとは・・
寝室に置いているので夜に明るくて気になっていたのですが、これで解消できそうです。
いやー知らなかった
書込番号:10643194
0点
CR-D2LTDを購入しました。
そこで早速ディマー機能が作動するか試しましたが全く出来ません。
LTDモデルでは出来ないのでしょうか?
お分かりの方宜しくお願いします。
書込番号:12072151
1点
CR−D2LTDでも出来ましたか?
CR−D1LTDの間違いでは無いでしょうか?
書込番号:12121998
2点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
この板にて勉強させていただき購入しました。
前機 2003年購入のFR−X9がCDが全く反応しなくなりましたので
CD/MDで探していました(当方、MD数百枚所有のMD難民です)
・オンキヨー X−9FX
・デノン D−MX33MD
・ケンウッド R−K700
で検討し、お店にCDを持ち込み聞き比べしました(音質は全てフラットで)
・オンキヨー・・・慣れたせいもあるのか一番素直に聞こえました。
機能も多からず少なからず。
・デノン・・・低音不足?MD機能もいまいちみたい。
・ケンウッド・・・いろいろ細かく設定できるみたいですがちょっと音が
華やかすぎる感じかな?行った2つ店のものの
曲番号などの文字が見えないくらい暗くなってた←経年変化??
でオンキヨーに決定。値段は35400円也
感想は、
音は自宅で聞いても満足しています。小音量でも聞こえがいい感じです。
音にはそんなにこだわりはありませんがラジカセの音はいやだな、くらいです。
ドンシャリではなくナチュラルな音が好みです。
再生ボタンなどが膨らんで押しやすくなったですね。
リモコンもはるかに使いやすくなりました。
こわれなければいい製品と思いました。6年でCDがダメになるとは!です。
いつの間にかメイドインジャパンからメイドインマレーシアに変わりましたが
今のところそんなに遜色ないかなと思います(再生ボタンなど3つのボタンは確かに
私のも右下よりですが)
そういえば前機 FR−X9が逝ってしまったときにバラしてみましたが
CDとMDのモーターはメイドインチャイナでした。メイドインジャパンとは言え
部品レベルまでいくと実体はこんなもの??
しかし結構いいものが買えたと思っています。
長文失礼しました。
1点
> メイドインジャパンとは言え
X9は知りませんが、N9FXは本体マレーシア製、スピーカーは中国製ですよ。
書込番号:10052426
0点
あ、ごめんなさい。
内容よく読まずに突っ込んでしまいました。
ちゃんとご存知でしたね。
失礼しました。
書込番号:10052455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



