このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2013年8月26日 18:32 | |
| 0 | 0 | 2008年10月16日 12:11 | |
| 1 | 0 | 2008年10月16日 04:25 | |
| 2 | 4 | 2009年10月15日 07:51 | |
| 1 | 1 | 2008年10月15日 06:09 | |
| 5 | 1 | 2008年11月11日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10A
HDDの換装に成功したので報告します。
カタログ写真のとおり、I/FはIDEです。
HGSTの500GBに載せ換えました。
ケースを外し、内部はLAN端子のついた基板を外せば簡単にHDDへアクセスできます。
ケーブルを傷つけないように気をつければ、HDDをマウントしたインシュレータ丸ごとの取り外しもそんなに難しくはないと思います。
ドライブコピーに使ったソフトは、LB Copy Commander 8です。
過去に購入したので使ったのみで、フリーウェアでも十分に使えると思います。
ドライブコピーではサイズ変更せずにコピーして、その後にGparted Live CDで一番大きなパーティションを最大サイズまで拡張しただけです。
お約束ですが、換装は自己責任ですよ。
3点
人柱報告ありがとうございます。
HDDは初期状態では小さな容量の製品が多いですから、換装出来ると便利度がぐんとアップしますね。
あまり容量が大きくなるとソフト上の不具合(容量を正確に認識しないとか)が出るケースもあるようですが、そのようなことはなかったですか?
書込番号:8561042
1点
CDを10枚ほどMP3 256kで取り込んだだけですが、今のところ何も不都合は起こっていません。
残容量も正しく表示されていますよ。
今後、不都合が起こったら、ここに書き込みますね。
書込番号:8562077
1点
ドクロッグさん
後学のために、元のHDDの品番を教えていただけますか?
またHGSTの500GBはどの品番にされたでしょうか?カタログを
読む限り、安定性と振動の少ないHDDを使っているようですが、
その点について、どのようにHGSTを選んだかを教えていただ
ければと幸いです。
書込番号:8705416
0点
> 35のぱぱさん
しばらく自宅に帰れませんので、12月末までお待ちください。
シーゲイトの80GB HDDであることは覚えてますが、型名までは覚えてません。
書込番号:8726621
0点
> 35のぱぱさん
交換したHDDは、HDT725050VLAT80です。
振動や発熱は何も気にしてません。
ただ単に、余っていたものを使っただけです。
書込番号:8841359
1点
CDをリニアPCMで保存しており容量が不足気味なので、ドクロッグさんを参考にHDD交換してみました。
ソフトは手持ちのTrueImage10Home+フリーソフトGPartedLiveCD、HDDはWDの500GBです。
私のNX10Aに元々内蔵していたのはBarracuda 7200.10 80GB ST380215ACEでした。
今のところ問題なく稼働しているようなので報告まで。
書込番号:8865679
2点
HDD交換できませんでした・・・
システムソフトのバージョンアップしてしまったからでしょうか・・・。
Hitachi HCP725050GLAT80 500G
Maxtor 7Y250P0 250G
で TrueImage10Home+フリーソフトGPartedLiveCDで起動せず、
TrueImage10Homeのみ、まんまコピーしてもダメでした・・・。
HDDの相性でしょうか・・・
報告まで
書込番号:9531332
0点
HDDのインターフェースがIDEなんですね。
インターフェースをSATAに変更した
新モデルを出して欲しいです。
その方が安くて大容量のHDDに換装できますから。
ファームウェアのアップデートでHDD換装不可になったのなら
以前に換装してファームウェアを最新にしてる人にも
不都合が出ているのではと思いますが
どうなのでしょうか?
書込番号:9836737
0点
私も大容量の物に変えたいのですが、ドライブコピーってどうやってするのですか?
成功した方々が持っているソフトは分かるのですが、古いHDDと新しいHDDとパソコンを繋いでコピーするんですか?
繋ぎ方も教えて下さい。
初心者って訳でもないですが、あまり詳しい方でもないので分かりやすく教えて頂けると助かります。
あと、HDDのサイズってどんな物を選べばいいですか?
書込番号:10337850
0点
ru-hu...さん
http://okwave.jp/qa4166553.html
ここの回答を参照ください。
自作PCの組み立て経験や、ラップトップのHDD交換経験がなければつらいですが、誰でも最初は初心者です。
私もいろいろと壊しながら経験を積んできました。
書込番号:10534359
0点
スレ主さんへ
HDDコンポの換装方法は参考になりましたところで市販のSATA→IDEアダプターを使って日立製4テラバイト理論的に可能と思いますが実験しましたか?
僕が持ってる写真の機種です。
書込番号:16510060
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD
ヤマダ電機北見店で39800円でポイント20%付きで買いました。
「SC-PM770SD」か「SC-PM870SD」かと散々迷いましたが、8000円程の差額でしたので、音が良い「SC-PM870SD」を選択しました。
FMステレオ放送などを、聞いてもいい音です。(私の好みの音)
1点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
以前からこのシリーズは店頭で見て気になってはいたのですが、たまたまヤマダさんのコーナーで価格を聞くと44500円でポイント10%とのこと。これなら価格.COMのランキングでもTOP5相当くらいになるのでその場で決めてしまいました。店員さんの印象もよかったもので・・・。
弦楽器系の音は本当に心地いいですね。意外にシンバルの音もシャキッとしてるし、打楽器系のアタック感も小さい部屋で小音量で聴く分にはとてもいい感じです。
この価格帯ではじっくり音楽を聴くというより機能重視のモデルが多いように感じますが、その中でこの機種はとてもいいバランスで存在していると思います。そういう意味で昔からビクターは好きです。
ひとつだけ気になるのは、このスピーカーの材質について、経年変化(退化)ってどうなんでしょう?
0点
こんにちは。良い買い物をされたようで良かったですね。
>このスピーカーの材質について、経年変化(退化)ってどうなんでしょう?
以下のサイトで開発者の話が聞けます。これを聞くと普通のスピーカー同等のライフは十分期待出来そうです。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/engineer.html
特にエピソード7「更なる難問、その突破口は?」が参考になります。
書込番号:8509554
1点
ご助言ありがとうございます。
私の接続環境ではこういう類の動画など快適に見ることは出来ないので、ほとんどスキップなり見ずに戻るケースがほとんどでした。
教えていただいた部分をなんとか数分かけてダウンロードしてみましたが、さすがに素人の心配するようなレベルの対策はしっかり考えてくれているようですね。安心しました。
個体差があるかもしれませんが、別のミニコンポと比較してFMラジオの感度がすこぶるいいです。仮設置で短いワイヤーをつないでみただけなのに、何局かの放送がほぼノイズなく聴けています。
書込番号:8514184
1点
どなたかが書かれていましたが、DVDにバックアップしたMP3(WMVも?)データを再生できるので、レートによっては1枚のディスクで24h以上の連続再生ができそうですね。
比較的高いレート(192Kbps)のMP3ファイルで構成されたディスクを聴きながら眠ってしまい、翌朝になってもまだ途中を再生している状態でした。
書込番号:8558737
0点
余談です。
片面2層の「DVD+R DL」にMP3データをバックアップしておいたのですが、これも再生可能でした。
書込番号:10312251
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > INTEC 275 (A-933/C-733/D-302E/MD-133/T-433のセット)
CR-D1のスピーカー付セットが4万円弱で売り出されていたので
試しに聴いてみるとものすごく音がよく聞きほれてしまいました。
今までのミニコンポの音は何だったんだろうというくらい差があ
りました。
ほとんど購入するところだったのですが、この275のセットで
聞くと更にいい音がします。
4万円と32万円で比較するほうがおかしいと思いつつも何度も
両者の間を行き来して聴き較べていたところ、店員さんがいきな
り現品で良ければ275のセットを185,000円で売ってくれると
言うではないですか。しかもポイントは5%。
自分がわからなくなって衝動買いしてしまいました。
残しておいてもしょうがないと展示用ラックもサービスしてく
れました。
このセットを買うには分不相応な人間ですが、今とても満ち足
りた生活を行っています。
1点
知ったかぶり2さん
物凄く安く変えましたねお目でとうございます。
私もこの夏ほぼ衝動買いしましたが、MD,TU無しで20万円でしたよ。
余りの音の良さに驚いての購入でした。
後で気がついたのですがリモコンで音量を上げると、アンプの摘みが自動で回転しているのに気がついて驚きました。
音楽を聴くのがより楽しみになりますよね。
書込番号:8502872
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
A7USBを使って半年越え
「@音がいい AラジオをSDやUSBに録音できるし、タイマー録音が素晴しい
B外部入力PCM録音もできる
CパソコンにたまっていたMP3やituneでCD録音したAACも再生できる
Dパソコンで勝手についたID3タグ(曲名)が日本語で表示できる。。。。」
使っていて、もう1台欲しいと思ったけど
金銭面より我慢で、部屋から部屋へ移動して使っている。。。
黒が出たら買うと思う(早く出して欲しい)
今日は、新たな発見を報告(連休で久しぶりにアップ)
秋葉で買ったUSBリーダーライタ(SDカードスロット、SDHC対応)に
SDHCカード4GBを差し込むと、、、、なんと、、、録音できた。。。
本体のSDスロットは、SD2GBまでという仕様で、
1GBや2GBカードが安くなって、ちょうどよい曲数が入り不満はないが
ムビーのために買ったSDHCを、我がデスクトップと接続するために、
裏通りで買った安いSDHC対応USBリーダーライターを使って
試しにA7USBに入れたら、SDHCに録音、再生できた。。。GOOD
素晴しい発見。。。
SDHCに、全てのMP3を入れてみて、ミュージックマシンにできるかも
4点
本日購入、トランセンドのSDHC4Gをあきばおで安く買って
使おうと思ったら認識しませんでした!
あぁ。。よく読むとカードリーダーでUSB接続の話でしたね。
SDスロットでは(取説どおり)使用できませんでした。
残念!
次のデジカメ購入時まで4Gは取っておきます。。。
書込番号:8628141
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




