
このページのスレッド一覧(全1331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 14:31 |
![]() |
3 | 1 | 2002年5月23日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月19日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月14日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS70


実際にXRS77よりも音質は上がっていると思う。
全体的にクリアになった感じに聞こえる。
ただ、値段を考えるとXRS77proを買った方が安い。
この価格帯の物の中では、パイオニアとオンキョーの
製品が値段の割に音が良いと思う。
後は好みの問題だろう。
0点


2002/05/31 17:34(1年以上前)
XRS77で問題になっていたCDの回転音がうるさい
という点はいかがでしたか?
書込番号:745423
0点


2002/08/24 12:10(1年以上前)
昨日購入しました。
がしかし、CDの回転音が気になります…。
仕方がないのでしょうか?
それとも、何か良い解決方法はあるのでしょうか?
せっかく買ったのにガックシ…。
書込番号:906894
0点


2002/08/27 16:25(1年以上前)
本体を棚に入れてスピーカーだけ外に出しておくとゆうのはいかがですか?
スピーカーどうしを1.5mぐらい離して置いていた方がいいとか言いますよ(リスニングポイントにもよりますが)
書込番号:912171
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX3


先週CX3を近くのコ○マで46300円で購入しました。
正直、最初はシャープは眼中に無かったのですが、今はどこのメーカーも似たり寄ったりで、結局1bitオーディオという言葉にハメられました。
新機種(CX10やNX11)が出た事もあり、どちらにしようか悩みましたが、CDやMDが上からのスロットインタイプだったので避けました。
見た目はカッコイイのですが、やはり光学メディアなので上部からの埃や異物が入るのが気になりました。
また、新機種ではCD−R/RWが対応となっていますが、CX3のカタログ等には記載が無く、実際に家で焼いたメディアを店頭に持参して確認しました。結果、両メディアとも再生可能でした。
ただ、CD−Rはほとんどの場合OKでしょうが、CD−RWはメディアや焼いたドライブにもかなり影響されるので、自分のメディアを持参して確認されるのが良いと思います。
買う前提なら、店も嫌がりません。
0点


2002/05/24 22:39(1年以上前)
はじめまして!CX3とCX10とどちらにしようか迷ってます。
近くの店舗では見かけません。。。
Ninja750さんは両方共にCD−Rの再生可能の確認をされたという事ですので、音を聞かれた事と思います。
ぜひ感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:732411
0点



2002/05/27 20:34(1年以上前)
残念ながら本当の音についての聞き比べはしていません。と言うより専門店や専用コーナーを持つ店以外は、実際購入する郊外店頭では周囲の騒音もあり聞き比べは出来ませんでした。
私も昔はオーディオ好きで結構お金もかけましたが、今はそのアナログ機器はほとんど眠っています。
音楽ソースとしてのCDを始め、電気的な部分はかなりデジタル化が進みましたが、最終的に人間の耳に伝える手段は未だにスピーカーというアナログ機器です。
他の書き込みでも多く発言のある様に、最後は自分の気に入った音創り(調理法や味付?)とスピーカーの選択(食器や店創り?)ではないでしょうか。
私は眠っているスピーカーに繋いでこれから聞いてみようと思っていますが、普段聞いている分には付属スピーカーでもそれほど大きな音量で鳴らす訳でもないので、特に不満はありません。おまけのサラウンド機能もそれなりに面白いですし。
私はトップローディングに不安があったのと、他よりは少し温かみのある色でCX3にしましたが、店に行くまでは入出力が多彩なパイオニアやソニーにしようかと思っていたくらいです。
CX10では、CD−R/RWの両方ともカタログで対応と記載されているのであえて試していません。
CD−Rは、最近発売された機器ではほとんどOKではないでしょうか。
ただ、少しキズの入った音楽CD−Rを使ったところ、CDラジカセやパソコンでは聞けましたが、CX3では音飛びして再生できませんでした。
精度が高いのでキズまで拾ってしまうのかな〜...?
また、他の書き込みでもあったファンの音は、個人差はあれ少し気になります。
メーカーもクレーム対策の一端でしょうか、梱包開梱時に「ファンの音がします」という但し書きが一番先に目に付く様に張り紙がありました。
蛇足ですが、コストは新型のCX10の方が安い様に思います。各メーカーともコストダウンは重要課題ですから。当然ながらCX3は日本製ではありませんでした。
近くの店では見かけないとの事ですが、どちらにしても現品を置いてない店で買うのはお薦めできません。
本当に「音」を求めるなら、スピーカー交換前提でデザインや使い勝手で決めるくらいの割り切りも必要と思います。(鳴らしてない時もデザインは目に入りますし)
書込番号:738018
0点


2002/05/28 14:10(1年以上前)
お返事どうもありがとうございました。
値段も両者共にそんなに変わらないようですし、それなら音楽を聞くものですから音の良い方がいいかな・・・と思いました。
とりあえずCX10、CX3を置いてあるお店を探してみたいと思います。
実際にはどのような感じでCDやMDを入れなくてはならないのかとかファンの音などは実物を見た方が確実ですものね。
ご意見を参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:739396
0点


2002/06/03 14:31(1年以上前)
CX3を使っています。
実は昨日購入しました、昨日まではCX1を使っていました。
最初は1bitについて興味本位で購入したものの(CX1は5月下旬ヤフオクで中古で購入したのですが、)
今まで使っていた手持ちのローランドのアンプ(二万円くらいの)と比較して感じでずいぶん音質が良いので、結局上位機種が欲しくなりCX1を売却しCX3を買ってしまいました。
スピーカーは
JBLコントロール1X
オルトフォンコンコルド105
純正
を切り替えて使っています。
音色は結構違います。音は比較して聞かないと
判断しにくいので手持ちの三つを切り替えられるように繋ぎました。
スピーカーを換える事で好みの音質に近づけられると思います。
最近は小型でも結構いい音がするのでグレードアップをいろいろ
検討する楽しみがあるのでは?
私の好みはオルトフォンだったのであとのSPはパソコン用とかにしようと思っています。
また、ヤマハのSW205というサブウーハーも使っています。
メインのスピーカーと重なる周波数と、控えめなボリューム設定をすると違和感の少ない音になります。
結局実売価格ではトータル10万以下くらいにはなりましたが、
少しずつ買い揃える場合も楽しみに十分答えてくれると思います。
CX1との音質の差はほとんどわかりません。
(同じスピーカーで比較した場合)
純正スピーカーの音はCX1と3では
ちょっと違います音色は似ています。
おそらくCX10とCX3でもがっかりしたり喜んだりの
差はないのではないかと思います。
CX3はサブウーハー用(信号出力)のピンジャック端子があります。
CX1と10には無かったと思います。
CX3はデジタル入力があります。
CX3は表示部の色は変わりません。CX1は変わりました。
短期間に買い換えた理由は次の通りです。
@サブウーハー用出力が欲しかった
Aデジタル入力が欲しかったDVDからダビングしたい。
B色の好みが合わなかった。
C性能的に満足したのでもう少し出費しても新品が欲しくなった。
という点です。
書込番号:751086
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


皆さんの意見を参考に購入してきました。35.800円です。それにしてもこの価格でこの性能か、と思うほど秀逸に仕上がっていますね。寝室用に、と割り切って購入しただけに脱帽です。以前同社製の598スピーカー等を使用していて気に入っていただけに、なにか懐かしささえ感じる音質ですね。ガンバレONKYO!
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-PX333


CMT-PX333買いました。
店ではうるさくてよくわからなかったのですが、
家に帰って聴くと、やはり音がこもった感じになるみたいです。
それで、他のスピーカを適当につないでみたら、
みごとに低音も高音も綺麗に出ました。
特にオリジナルのスピーカでは低音が駄目なのでなさんも余ったのでためすといいでしょう。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-DT200


今更ですが、購入しました。
スピーカーコードコネクターが特殊で、専用スピーカー
のみ使用してくださいとか・・・。
光デジタルケーブルは、DVDドライブとアンプの
接続専用とか・・・。
panaのHPの設置例では、MDに4倍速で書き込めるとか・・・。
DVDからMDへ直接録音できるのは嬉しいけれど・・・。
松下さん、ちゃんと正確にカタログに書いてね!
でも、ミニコンポにしては音的には、私は満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




