
このページのスレッド一覧(全1331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月5日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月5日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月8日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月24日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HDA710


Music DVD も増えてきたので、TVはつながないけど、DVD のあるミニコンポを買いました。前に買った DVD-A7 はけっこう良い音だったので、同じ流れのパナの DVD-audio ミニコンにしました。当たり前かもしれませんが、やはり単品定価12万のプレーヤと同じ音はしません。(残念!)小型化したせいか、やはり、アンプの電源が弱いようです。ピアノのアタックなどで、音が崩れて濁ります。音の定位も甘いです。6chのアンプと他の接続装置全部の電源をプリメイン1台から給電している訳で、設計的に無理があるのでしょう。スピーカの音は、デバイダを経由していないマルチアンプドライブの良さが出て、さらさらとして、癖のない音で、スピーカユニットの素性の良さは感じられます。ただ、優等生的でぐっと来ない。電源周りの弱さもしっかり再生されている。スピーカにお金をかけすぎたのかも?パナさん、電源ちょっと手抜きし過ぎですよ。あと、あのリモコン、いっぱいボタンがあって、SHIFT キーまで!あるというのに、なぜ、EXT(外部入力)への切り替えができないの?なぜ、チュナーのチャネルが切り替えられないの?大手家電メーカとしてはかなり「ずさん」な作りだと思う。まあ、スピーカだけ買って、あとは全部おまけだと思えば納得。6chのちゃんとしたメインアンプでドライブしてみたいね。テクニクスは、昔は単品のスピーカユニットも作っていただけに、この当たりの力の入り方は、はんぱじゃない。どうせ、SC-HDA710 はディスコンにするのだろうから、スピーカと専用デバイディングアンプだけ売ったらどうだろうか?
0点


2002/05/12 21:32(1年以上前)
>ただ、優等生的でぐっと来ない。電源周りの弱さもしっかり再生されている。
これは松下の特徴ですね。
分析的だけど穏やかな音。もともと松下のアンプは低音を少し緩める傾向なので、
電源の弱さが目立ってしまうのかも知れません。
>あのリモコン、いっぱいボタンがあって、SHIFT キーまで!あるというの
>に、なぜ、EXT(外部入力)への切り替えができないの?なぜ、チュナーの
>チャネルが切り替えられないの?
これも松下の特徴ですね(笑
ここのリモコンは、昔からカユイところに手が届かないんです。伝統といっても
いいくらいリモコン機能が限定されているので、「ずさん」というよりは確信犯
だと思います。とりあえず、いい運動だと思って本体まで歩きましょう。
書込番号:709664
0点



2002/05/19 20:48(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。やはり松下のリモコンは有名なのですね。メーカ担当者にフィードバックはないのかな?
SC-HDA710 の CD 部分はデジタルノイズが電源やDAコンバータに回りこんでいるのか、今ひとつ定位感や残響感が悪いです。24 bit デジタルというより、MP3/WMA 圧縮オーディオという印象です。ばらして別給電も考えたのですが、より安易に、2.4 万で買った Pana の 単体 DVD Audio Player DVD-A7 を外部入力 (EXT) にいれて使うようにしました。あとスピーカケーブルを無酸素銅線の短いものに変更しました。メータ 200 円位の平凡なものですが、ひとつのスピーカに3対必要です。これらでずいぶん音の見晴らしが良くなりました。チュナーや圧縮音源であるMDはともかく、CD/DVD 関係はもう少し24 bit にふさわしいちゃんとしたものを最初からつけてもらいたいものです。EXT を使っているので、入力はリモコンでは切り替えられません。音的にはおすすめですが、手元で使う人向きです。
書込番号:722426
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-F5WMD-M


当たったところほとんどが入荷待ちとのことで、
F5WMD-Mは5月下旬になるそうです。
唯一残っていたF5WMD-Sの方を購入しました。
39,000円でした。
使い勝手も良く、気に入っています。なにより買えたのが嬉しい!
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX2


はじめまして。皆さんの書きこみを参考に、本日CX2を購入しました。
コ○マ電気で、消費税込み40,000円でしたので、割とお得だったのではないでしょうか?
音に関しては評判通りで非常に喜んでいます。今度は、もう少しお金をためて、スピーカを替えてみたいと思っています。
オーディオに関しては素人ですが、これから少しずつ楽しんでいこうと思っています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-FD5


XR−FD5買いました。KENWOODのSJM3Dと迷いましたが、こちらを、買いました。コストパフォ−マンス的に、最適モデルじゃないでしょうか。ただ、みなさん言われるように、音質には、やや不満ありでしたが、BOSEのスピ−カ−をつないだら、解消されました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD


ついにKブラックを買ったので、まとめて答えちゃいます。
質問:パソコン上の音源をMD録音とかも出来るのでしょうか?
答え:MD録音は出来ません。カセットテープには録音出来ます。
ドライバーは、Windows98SE以上ならOSに標準添付されています。
質問:5倍速録音についても教えて下さると嬉しいです。
ちゃんと録音できないことがあったりするものなのでしょうか。
答え:サービスでもらった台湾製のMD10枚に、CD50枚分を4倍速録音
しましたが、不具合は全然有りません。
質問:リモコンの使い勝手はどうでしょうか?
MDのタイトルを入れる時は、入れやすいでしょうか?
答え:漢字変換が無い分、ケータイよりも簡単です。
質問:■パナソニック(バイアンプ)のスピーカーって違うスピーカーに交換
できるんですか?教えて頂けないでしょうか??
答え:取説にも書かれていますが、他のスピーカーは使用出来ません。
質問:CD再生について質問です。
再生中に秒単位の早送りや巻き戻しできますか?
答え:CDの再生中でも、MDの再生中でも出来ます。
質問:5倍速だと、74分MDに録音するのに17分で出来ちゃうみたいですね。
これって 便利?
答え:CD5枚とMDを入れた後は、ボタン一押しで全曲を1時間位で一括録音
出来るので楽です。
0点


2002/05/07 12:31(1年以上前)
バタフライさん>教えていただいてありがとうございます。
前『アイワ』のMDコンポを持っていたのですが、音が悪すぎて、「スピーカー」(2万円ぐらい)←『無茶苦茶、音が良かった)を買ったんです。でも、パチンコでお金が貯まったので、前から欲しかった、
パナソニックの『SC−PM75MD』を買ったんです。
↑でも、アドバンスドバイアンプで、専用のケーブルがいるので、ちょっと気になって聞いてみました。
音(パナ)は満足しているのですが、やっぱり単品のスピーカーの方が、力を入れていると思うので、聞きました。
ありがとうございました。
書込番号:699084
0点


2002/05/08 16:18(1年以上前)
回答有難うございます。出来ないのは残念ですが、ソニーの様にドライバーを使用してMD録音出来る物は発売される予定も無いのですかね?
書込番号:701192
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-F70MD


デザイン、音質ともに非常に満足です。
著作権保護のため一度録音したCDは74分以上……
という機能の意味がよくわかりませんね。
あと、MDに録音したあと、MDがとても高温になっているので
おいおい大丈夫か!?と思ってしまいました。
リモコンがもう少し機能的だったら、なおGOODです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




