
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9


2台めのミニコンポが壊れなるべく安い予算でとカタログ集めから始めました。3万ちょとからありましたが久々(20年前に総額50万・10年くらい使えました)に良い音がするものが欲しくなり自分のお小遣いと相談しながら(このサイトでかなり勉強しながら)ONKYOかDENON・SONYが選考基準に残りました。5万以内と考えていましたのでFR−SX7が第一候補でした。CD持参でビッグカメラで視聴すると7と9では低音のこもりに差があり売価の8000円の差や6万近い値段に迷いながら帰宅しました。私はベースを弾き音楽が趣味ですからやっぱり9と決め、翌日ヤマダ電機に行くとポイント無しでしたが驚きの49800円。その場でハードロックとアコースティックの2枚の持参CDで再度視聴し9購入となりました。在庫が無く5日またされましたがパソコンデスクの上方から良い音を出してくれます。少し大きめの音で聴くと9の良さが実感出来ます。20年前に購入した1本55000円のONKYOのスピーカーを思い出させてくれます。この値段でこの音はさすがONKYOさんだと関心しています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-6DVD


VA−5と聴き比べましたが(店頭で) CD等の音楽を聴くときは
ほとんど私には違いがわかりませんでした。(耳が悪いのかな)
ですがDVD映像を見るときはやはり迫力感がVA−6のほうがあったように思えて私は購入しましたよ。
それに 置き場所が最小限ですむので 大変気に入って使っています。
0点


2001/12/27 03:33(1年以上前)
そうですか。
私もあのスピーカーの形状はかなり気にいったので
それではVA-6を考えてみます。
なんとなくモノラルに聞こえないかな、って心配してました(笑)
ご意見、ありがとうございます。
座る位置によって聞こえ方は違いますか?
書込番号:442278
0点


2002/01/29 18:29(1年以上前)
(捉え方によっては否定的な意見になりそうですが、もしお気を悪くする方が
いらっしゃいましたら、あらかじめ謝罪申しあげます)
私も現在購入に悩んでおり、比較商品として、SONYのCMT−P555DVDや
VA-5DVDと比較・検討・比較・検討・・・・の毎日なのですが、ネットで検索
しました所CNETさんで検証しており、これが余り良く書かれていないのです。
http://japan.cnet.com/Electronics/Story/010927/
皆様は如何お感じでしょうか?。
私も実は本日ヨドバシで触れたので、SONYのCMT−P555DVDやVA-5DVDと一
緒に聞き比べしたのですが、低音の迫力はかなり6DVDが勝っているのは確か
ですが、音楽自体を聴き比べますと、やはりステレオ感が違うのは明らかでした。
あと個人的には高域の『シャカシャカ感』も6DVDのサテライトスピーカーは弱
い感じがしました。。。
CNETでの感想通り、私も6DVD+既存のアンプ+スピーカー連動がベストのよ
うに感じたのですが、そうなると既存のデカイアンプとスピーカーも設置しない
とならないのでスペースがかなりデカクなってしまうデメリットが発生してしま
います。。。。
すみません。「ユニラウンド・スピーカー」には非常に興味があって、低音感は
捨てがたいのですが、どうしよう。。。と悩みに悩んでおります。。。。
すみません。情報と言うよりは私の心の内を打ち明けただけになってしまって
います。。。。でも皆様のご感想が聞ければ幸いです。。。
書込番号:500959
0点


2002/03/08 17:05(1年以上前)
VA−6を購入して使用しています。
ソニーのCMT−C5を使用していたのですが、DVDを使用したいので購入しました。
使用状況は寝室で本を読んだり、寝るときのBGMとして使用しています。ちなみにCMT−5は愚息行きとなりました。まずCMT−C5との音の違いは小音量で聞いたときなどC5の方が音に深みがあるのと、低音が不自然になりません。VA6はスーパーウーハー(SW)を強調すると中・高音とのバランスが悪くなります。なぜ購入したのかと言いますと、妻が小田和正の大ファンで、違う部屋にDVDを置いているのですが毎晩見たいというので購入し今はベッドでDVDを見るのを楽しみにしています。
価格は違いますが、DVDでの使用を考えるのであればVA6の方がよいと思います。音楽では少し不自然さがありますが、アクション映画やホラー系の映画を見るときはSWの威力が発揮されると思います。
それからソニーの555DVDも検討しましが、MDLPの場合は倍速録音が出来ないのでやめました。
またVA5・6ともmp3の再生が出来ることも魅力だと思います。
書込番号:582305
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > BR-2001


今日、ヤマダ電器で衝動買いしちゃいました。
全く候補ではなかったのですが、値段の割にあまりにも作りが良くて・・・
約1年前のモデルで展示品だった関係で消費税込みで3万円くらいで購入できました。
繊細な音もしっかり表現してくれるし、何よりあの他のモデルにはないデザインに一目惚れです^^
ちょっと時代遅れのオレンジ背景の液晶も、ローディング部分のないシンプルなディスク挿入方式もお気に入り、かな?
はっきり言ってオススメだと思います。
以上、参考になるかどうかわかりませんが・・・情報まで。
0点


2002/01/05 19:29(1年以上前)
スタイルとシンプルな操作性で買い。ヨドバシで40000円。展示品でないので高いのかな。
書込番号:456773
0点


2002/01/06 14:43(1年以上前)
昨年の12/16に やまだ電器で購入しました。¥39800−
でしたが 「もうすこし」の一声で 税込み ¥34800−
になりました。あと展示品しか残ってなかったので もしや
同じ ヤマダでは?
購入動機は 週刊現代の記事で ベタほめだったためですが
まだ 実感していません。(主にCD→MD録音に使用)
書込番号:458314
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-5DVD


リモコン、使いづらいのは確かですね。でも慣れればあまり気にならないものですよ。
音質もいいと思います。とはいっても以前使っていたのは10年位前のプレーヤーですが。しかしトーンを高くしていると若干音割れしている部分があるように思います。僕の聴く時の音量が原因なんでしょうが、それにしてもさほど大音量で聴いてるわけじゃないと思ってます。僕の音量に対する判断基準がおかしいのでしょうか?
そこで持ってる方に素朴ながら質問です。
「皆さん、どのくらいの音量で聴いているんでしょうか?」
僕は昼ならボリューム35〜40です。木造アパートなので隣の部屋の人が何もしていなけりゃ一緒に歌えるような音量なのは確かです。
皆さんはどうなのでしょう?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VA-5DVD


買いました。全体的に気に入ってます。MP3が再生できるのがいいです。早速MP3CDを作ってみました。1枚のCDRに推奨128kbpsで、約200曲、約12時間です。フリーソフトSCMPXを使用。音質は良好。とにかく長時間再生なので、連装CDプレーヤーが必要ないし、いれっぱなしで聞けるのが気に入ってます。電源を切るたび最初から再生するようで不便。マウントに時間がかかりますが、曲数が多いので仕方ない。カラオケ用のCD等で片側チャンネルを消して再生する機能がないみたい?ボリュームで調節できるみたいだが不便。確かにリモコンの文字が小さい。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9


FR−SX9をヤマダで49800円で購入しました!
店員さんがいろいろと説明してくれて、更に値引きまでして
いただいてすごく感じが良かったです。
私はソフトロックとかギターポップを良く聞くのですが、
すごくいい感じに聞くことができて満足です!
0点


2001/12/25 00:10(1年以上前)
私も購入検討中なのでポイントがついたか教えて下さい。
書込番号:438661
0点



2001/12/25 19:01(1年以上前)
ポイントは付きませんでしたよ〜
書込番号:439729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




