
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7X(S)


クラッシック専門(若い頃はプログレも聴いていました)ですが、何回もクラッシックのCD(主に交響曲)を持って、電気店を通った結果、ONKYO、DENON、SHARP(1bit)PIONEER、VICTOR等々の様々な機種を聴いた結果。
自分の主観ですが、この機種が一番音質が良かったと思います。ただ、それだけ言いたかった。当方、20代から秋葉原通いで、何台ステレオ(コンポというよりステレオ!)を買い、捨てたことか。今は、何十年振りにプリメインから買い集めていますが。1台ミニコンをといえばこれを買いますね。低音不足だけど、後でスピーカーを買い足せばいい。何台もコンポを買い、作り(SP)、捨て、壊した自分の感想です。
0点



2003/04/25 22:02(1年以上前)
失礼、アイコン間違えました、文章もちぐはぐ−−−
ただ、正直なことを言いたかった。
書込番号:1522059
0点


2003/04/26 11:13(1年以上前)
教えて下さい。
ちなみにスピーカーは何に変えるのが良いですか?
自分が良く聴くのは、洋楽のROCKやPopsです。
書込番号:1523521
0点



2003/04/26 11:52(1年以上前)
当方、田舎住まいで、昔のように直に、スピーカーなど単体のコンポを聴く環境に無く、インターネットでの評価情報しかないので、自信をもってお答えできませんが、タンノイのREVEAL辺りが、元気のいい音のようです。価格も実売3万円台で買い換えにはいいのではないでしょうか。ちなみに、自分はメイン(といってもこれしか持っていませんが)のシステムにはVICTORのSX−500DEを使っています。
書込番号:1523606
0点


2003/04/26 12:28(1年以上前)
お返事あるがとうございます。
REVEALってどれですか?
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/tan_main.html
タンノイってクラシックっていうイメージがあるのですが、ROCKやPOPSも
いけるのでしょうか?
書込番号:1523698
0点



2003/04/26 14:12(1年以上前)
確かにタンノイというと38cm同軸ウ−ファ−(イートンとか今はエジンバラあたり?)などの上位機種はいわばいぶし銀のような音というか、クラッシック向きのイメージが強い訳ですが、REVEALは廉価版のニァフィールドモニターという位置づけで、以前、このスピーカーのオーナーの感想として、SX−500DEとの比較でも、REVEALの方が鳴りっぷりがいいということでした。たぶん、ロックやジャズを聴く人が求めるようなレスポンスのいい低音がでるのではないかと思った次第です。ただ、X−A7Xとの相性までは、無責任のようですが、正直、当方ではわかりません(直接確かめた訳ではないので)。ではでは悪しからず。
書込番号:1523935
0点


2003/05/03 04:48(1年以上前)
>ちなみにスピーカーは何に変えるのが良いですか?自分が良く聴くのは、洋楽のROCKやPopsです。
私も同じようなことを考えてます。特にバラードや女性ボーカルなど綺麗な
歌声はすごくマッチしているように思います。(ビートルズなんか特に)
その逆にRockやPOPSで少し物足りないかなと思うことも有ってもう一つ
SP欲しいなと思ってるんですが容量を大きくするか他メーカーにするか
悩んでいます。コンパクトでそういう傾向のものがあったら知りたいです。
(下でも聞いてて申し訳無いです・・)
書込番号:1544463
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3


D−MS3の長所は音質調整の幅が広いこと(72ポジション)。ONKYOのFR−SX7は4ポジションしかありません。レコード各社の音質の違いは顕著です。最良のコンディションで再生するにはこれはメリットです。JBL4312Bスピーカーを接続してますが、繊細かつダイナミックに駆動します。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-107-S


以前から気になっていました。壁掛け式は選択肢が少ないのですが、パイオニアのNSとかNAKAMICHIのSSとか店頭で比較視聴して最終的に価格と音で決めました。ビックカメラで59800円だからポイント考えるとまぁまぁかなって感じです。取り敢えずBGM用としては大満足です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40


SG11→SG40に買い換えました。
変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。
上には、上があるというか・・・。(^^;
とはいうものの、付属のラインケーブルは同じですね。
うちの環境では尖りすぎるので、結局ほかのものを使っています。
0点


2003/04/12 23:18(1年以上前)
> 変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。
良かったですね^^) きっと相性が抜群だったんでしょう。
安心してください。これより上はそう簡単にはありませんので、
あとは、周辺をグレードアップしていけば、一千万クラスでタコな音を
出しているシステムにも勝てますよ! (音量を除いてですが)
明日、鎌倉で試聴会があるので、行かれる人はまた発見があるかも!?
書込番号:1483806
0点


2003/04/13 00:39(1年以上前)
ちなみに、ラインケーブルは何か教えてもらえませんか?
書込番号:1484126
0点


2003/04/13 00:46(1年以上前)
買い換えました(11→40)さん、こんばんは
ご購入おめでとうございます。
>変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。
そんなに違いますか!
実はSG11欲しいなと思ってるんですが、そんなに違うと・・・
ちなみにスピーカーは何をお使いでしょうか?
書込番号:1484165
0点



2003/04/13 07:18(1年以上前)
ラインケーブルはLINNのブラックケーブル(短めに自作)を使っています。
(かなり下の方に、違う名前でいろいろ書き込んでます。^^;)
SPはオルトフォンのコンコルド105です。
SPケーブルは、ベルデンの黒赤ねじりケーブルです。(名前忘れました。^^;
ラインケーブル以外はノーマルで使っています。
電源ケーブルを変えればもっと良く鳴るだろうし、
石の上に置けばもっと良く鳴るだろうし、
もっと高いラインケーブルにすればもっと良く鳴るだろうとは思いますが、
現状で満足できているので、そこまでしようとは思っていません。
ちょっと気になるのは、チューナーでラジオを聴く場合、
なんとなく、SG11の方がくつろげたように感じる点です。
あくまでも、なんとなく・・・ですが。(気のせいかも?
書込番号:1484746
0点



2003/04/13 07:35(1年以上前)
そういえばSG11は、バックライトを消すと一部の動作が不能になる症状(仕様?)がありましたが、SG40ではそんなことはないみたいです。(^^
書込番号:1484758
0点


2003/04/13 15:30(1年以上前)
>SPはオルトフォンのコンコルド105です。
おおっ!名機ですね。
定価3万の違いなので悩みますなぁ。
LINNブラックをご利用ということは、以前はLINNを使われていたのですか?
書込番号:1485873
0点


2003/04/14 01:43(1年以上前)
ラインケーブルはやはり30cmくらいのを自作するのがいいのかもしれませんね???
harmonixのCI-230を買おうかと思いましたが、どのくらい効果があるのかちょっとわからなかったのでスピーカーケーブルだけ買って帰ってきました。
書込番号:1487894
0点


2003/04/14 04:44(1年以上前)
> (かなり下の方に、違う名前でいろいろ書き込んでます。^^;)
おっと、成功して良かったです。^^)
今日N805との組合せをホテルのかなり広い部屋で聴きましたが、意外と音量でるものですね。感心しました。
http://www.apte-studio.com/preview/nachtmsk/news-content.cfm?NID=105
white lightは上級機で鳴らされていましたが、能率が良いのでwhite flameはこのアンプで鳴らしてみたいな〜と思って帰ってきました。:-)
書込番号:1488055
0点



2003/04/14 23:44(1年以上前)
音の大きさは、w数ではなくて、ゲインによりますから、
「大きな音が出せない」
訳ではありませんよ。
実は、私のSG40は新品ではなくて、ヨドバシ新宿店でたまたま見つけたアウトレット品(展示品)です。
本当はXO2版を買おうかと思っていたのですが、アウトレット品にもポイントがつき、しかも保証書が有効というので、衝動買いしてしまいました。
値段は伏せますが、ジョイフル価格よりも安かったです。(^^
書込番号:1490496
0点



2003/04/15 01:43(1年以上前)
ラインケーブルですが、
自作LINNブラックケーブル
から
自作LINNシルバーケーブル(ただしプラグはLINNブラックと同一)
にグレードアップしてみました。
短めに作っても1.1万円程かかりましたが、その効果は絶大でした。(主観です。)
ただし、LINNケーブルは、価格もさることながら、末端処理が相当に面倒なので、万人にオススメは出来ません。(^^;
書込番号:1490943
0点



2003/04/15 02:53(1年以上前)
しかし、ケーブルを変えると音が変わるっていうのは、たとえば理科のテストの回答に書いたら0点をもらいかねない内容ですよね。(笑
書込番号:1491037
0点



2003/04/15 04:49(1年以上前)
モンスターケーブル社の金属プラグとカナレの定番ケーブルで作ったケーブルです。
音調はカナレのものです。PA風とでも言いましょうか。
書込番号:1491134
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-5MD


購入して2ヶ月あまり経ちますが、かなり満足しています。同じクラス、あるいは上のクラスと比べても、スピーカーの重量がダントツに重いです(SK-7PROには負けますが)。1本4.5Kgというのはちょっと見当たらないです。普通は1本2Kg台、重いのでも3Kg台ですから、群を抜いて重いです。中を見た訳ではないですが、かなり強力な磁気回路が使用されているのでしょう。聴感上も低音が良く引き締まっていて、歪みの少ない音です。店頭では目立たないかも知れませんが・・・。
ソースダイレクトにして聴くと歪の少ないことが良くわかります。たくさんの楽器が入り混じる部分でも、かなり明快に個々の楽器を聞き分けることができます。
CDチェンジャーは、少し音が大きく動作もそう速くはないですが、まあこんなもんでしょう。ただし、3枚の連続演奏のみで、1枚のみの演奏が出来ないのは最大の欠点。
それにしてもリモコンは安っぽい!もう一回り大きくしてほしい。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-7PRO


さきほどのつづきで、購入したところは関東地方で、CMでもおなじみの某○○○デンキです。 みなさんも某○○○デンキにいってみたらいかがでしょうか。 きっとさらに安くしてくれますよ。 関東のどこかにあります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




