
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


ヤマダで34,800+ポイント5220で購入いたしました。
機能では見劣りしますが、音質重視ということで決めました。
好みもあると思いますが、より自然な音感がすると思いました。
チューナの感度も良い方だと思います。
さすが、音響メーカーという感じですね。
とても満足しています。
比較検討した機種は、以下のとおりです。
Panasonic SCPM57MD
KENWOOD SK3MD
Victor UXZ7MD
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3


先週の金曜日にヤマダ電機の東京本店にて購入し、昨日土曜日に届きました。
39800円のポイント15%、送料なしでした。
FR-SX7・FR-SX9・X-A7Xを候補に考えていて、
FR-SX7が十分満足できるものなら、それにし、それに満足できなければ
FR-SX9にし、FR-SX9とX-A7Xの差が歴然ならX-A7Xにしようと考えていました。
MyMDを持っていって、2時間くらいいろいろ視聴してみたのですが、
個人的な感想としては、FR-SX7とFR-SX9にはやはりしっかり差があり、
FR-SX9とX-A7Xでは、自分としてはFR-SX9の方が好みでした。
それぞれ価格は、FR-SX7が31800円、FR-SX9が44800円、X-A7Xは頑張れば
49800円で買えそうな感じでした。(w
結局、FR-SX9とD-MS3で迷ったのですが、
やはりONKYO、DENON共にそれぞれの個性ある音が出ている気がして、
「クラッシックならONKYOさんなんですけど、テクノとかポップ系も
聴くなら、DENONさんやPIONEERさんのも聴き比べてみてください」
と店員さんが言っていたのも納得した感じです。
あと、製品の新しさや、デザインの良さにも惹かれました。
製品としては非常に満足しています。
音質も十分いいと思います。
ここのスレでも騒がれていた「音とび」が非常に不安だったのですが、
今のところ計5時間くらい聞いているうちでは音とびはありません。
ちょっと安心ですが、また状況が変われば報告したいです。
0点


2002/10/29 04:17(1年以上前)
その値段だったら、僕もほしいなあと
思うんですけど、それって限定品ですか?
書込番号:1031509
0点



2002/10/29 15:30(1年以上前)
ぃぇ、限定品じゃないです。
「今はこの値段です。」と言われました。
特に値切ったわけでもありません。
ちなみに、その後まだ音とびはありませんです♪
書込番号:1032130
0点


2002/10/30 02:05(1年以上前)
情報ありがとうございます。
週末にでも、確認してみて
まだその値段だったら
購入しようかと思います。
書込番号:1033282
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD


SONY、VICTORと比較して買いました。
CDが5枚入るところがGOODです。
音質的には、比較した3機種の中では、ちょうど真ん中といった感じ。
SONYは、音質的に”硬い音”に聞こえました。少し高音域を誇張した感じ。
Victorは逆に”柔らか過ぎる”感じ。すこし音の分解能力が良くないなぁと感じました。
結果、PANASONICです。
値段は ¥30,000- ポッキリの外税 合計¥31,500- サトームセンです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z7MD


27000円で買いました。送料や消費税を入れたら30000円近くになりましたけど…。
見た目は小型なのに、今までの環境が悪かっただけかもしれませんが、結構いい音します。特にウーファーの利きがいいです。小型なのに。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


今日届きました!分解力すげぇです。スピーカーなんですが、純正スピーカーは音が「早い」ですがハイ上がりなのと軽さが目立ちますね。分解力も落ちますし。
まだエージングしてないので何とも言えませんが、、、でも案外化けたりして(笑)
LS−7SGとどっち使おうかなぁ・・
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-5WM


先日、購入して少し使ってみました。感想というか、適当に書いてみます。参考になれば幸いです。
<日本語表示>
いろいろと話題になっているようですが、僕はmp3、wmaともタグ情報の日本語表示は問題なく行えています。タグ情報の書き込みにはSuperTagEditorを使用しています。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
また、ファイル名の方ですが最初は6文字+→+(数字)でしたがCDに焼く際に、名前の付け方を「Windows」にしてやると問題なく表示されるようになりました。「JOLIET」で焼くと、短く(8文字+拡張子)表示されてしまうようです。ライティングソフトはWinCDR7.0を使用しています。ちなみにB'sでは「環境設定」→「トラック(初期設定)」で「Windows 95/98/Me(ROMEOに準拠)」と設定してやるといいと思います(試していません)
<音について>
「悪い!」とさんざん言われてますが、一般人の僕の耳では十分の音質です。こもり気味に聞こえていたのですが、TONEを調節して個人的には満足な音になりました。
<気になるのは・・・>
・レジューム機能がない(ディスク一枚が長くなるので、あって欲しかった機能です)
・画面表示の設定が保存されない(再生中に、ディスク名・フォルダ名・ファイル名・曲名・アーティスト名の表示を選択できるが、電源オフで初期状態に戻ってしまう)
・・・事くらいでしょうか。全体的には満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




