
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2021年11月4日 14:09 |
![]() |
5 | 0 | 2021年9月9日 02:06 |
![]() |
7 | 1 | 2021年9月5日 00:06 |
![]() |
3 | 3 | 2021年4月24日 19:17 |
![]() |
10 | 3 | 2021年12月26日 19:07 |
![]() |
15 | 2 | 2021年4月2日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
ヤフーショッピングの日曜高還元を利用。
ショップはコジマPayPayモール店。
20909円から200円オフのショップクーポン利用で20709円。
そこに18%のPayPayボーナス3691円と2%のTポイント414円分の計4105円バック。
私はPayPayユーザーでありTカード利用者なので上記条件だった。
ソフトバンクやYモバイルのユーザーだとさらに条件良くなるらしい。
私はここ数年アマゾンからヤフーショッピング&PayPayモールにかなり移行している。
4点

自己レス追記
私はヤフープレミアム会員でありPayPayとTカードとヤフーJapanカードをヤフーに紐付け連携してます。
その上での上記条件です。
書込番号:24429192
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
SDカードの曲順がバラバラになる
→ファイル名やタグでのソートを行っておらず記録管理順に読み込んでる模様
解決策
FAT SorterやkeyDESortのソフトを使用し再整列させる(更新日時など変更しても意味なし)
ちゃんとソートできているかは初期ソートがFATソートなRankstampで確認できる
大容量SDカードを使用する
→SDHCまでの表記があるがFAT32でフォーマットされていれば大丈夫っぽい
解決策
SDXCでもIOデータのハードディスクフォーマッタなどを使用しFAT32に再フォーマットすれば認識する
(こちらは自己責任)
ファイルソートについては東芝のサポートに問い合わせても「しらない」「わからない」「技術資料として公開されていない」と全く解決しなかったのですが解決できてよかったです。
5点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
Diamond225とCRN765を繋いで4年程聴いて来ました。CRN765はバイアンプ接続が出来ないので、たすきがけ等色々試しましたが、私にはあまり変化が感じられず、パラレルで繋いでいました。ここ最近のバイアンプ接続で聴いて見たいとの欲求に負けて、この程、本機をケーズデンキ通販5年保証付57000円程で購入しました。
繋いで見て、音が変わったのが直ぐに分かりました。まるでスピーカーの前の霧が晴れたように、音の輪郭がハッキリして、かと言って柔さは失われず、こんなに良い音の出るスピーカーだったのかとビックリしました。
アンプでこんなに音が変わったのにもビックリです。
替えて本当に良かったと思っています。
(あまりにも音が変わって嬉しくて参考になればと思い、投稿しました。
ただ、あくまでも、個人の主観なのであしからず)
書込番号:24202054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良くわかります。
同じCDを聞いているのに音源変わった?と思う位劇的に音質向上しました。
コスパ最高です。
書込番号:24324641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
デザインはすき好みがありますが、私はすきなデザインです
音質は3ウェイ3スピーカーシステムでボーカルが近くに聴こえます
高域もクリアで聞きやすいです
低域はすの状態でもしっかりでていますが、D BASSをオンにすると、重低音楽しめます
欠点はリモコン操作とラジオの設定にてこずりました
説明書も文字だけでわからないです
しかし、設定後は十分な音質を楽しめます
この価格では考えられない音です
すすめられます
1点

>じーぜっとさん
こんにちは
このコンポ評価高い人多いですね、
基本ができているんでしょうね。
書込番号:24070747
1点

そうですね
実際店頭で聴いた時、このコンポが一番良かったです
ただ、表示が荒く見にくいですね
この点についてはSONYの方がよいですね
書込番号:24070758
0点

>じーぜっとさん
こんにちは。そうですね良い選択かと思います。
コンポタイプはONKYOやKENWOOD を利用してる者です。他にサンスイやLUXMANやSONYやPANAやNECやYAMAHAやONKYOや海外のアンプも利用してます。
論理や人の評価ばかりで全く経験もしないより、
実物で実際聴いての選択が一番ですよね。
今後もオーディオ関係の物はなるべく実物で、自分の耳で聴いて気に入った物を選択ください。
書込番号:24099060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
主に使うのが夜のため、
ボリュームを10〜25程度(最大50)で聞くこと多いです。
しかし、音が小さいとスピーカーの性能の悪さが目立ちます。
逆に25〜50あたりの音量で聞くと
スピーカーからでる高音・中音・低音のバランス感が良くなります。
特に低音が良くなりますね。
(マンションや隣家との距離が近いと、この音量は難しいかもです)
驚いたのは・・・
ロック音楽をMAXの50でかけても
音割れせずに聞けたことです。
(その時にかけたCDはクイーンの映画、ボヘミアン ラプソディーのサントラです)。
一戸建てにお住まいで、
大音量でクラシカルなロックを聴く方にはお勧めです。
小さい音量で穏やかに聞くのには
スピーカーが適していないと感じます。
3点

>mac未体験。さん
ボリューム10〜25がどのくらいの音量か判らないけど
どんなスピーカーでも小音量では本来のサウンドは出ませんよ。
書込番号:23951278
2点

>883163さん
スレ主のレビューと今回の口コミに違和感を感じるのは私だけ?
> 全体的に高音はシャリシャリ、中音から低音はモワッとした塊のように聞こえます。
このコンポは低音を前からドンッと出すのではなく、背後の大きめバスポートで響かせる設計。狭い棚に入れて使ったら低音がモワッとして当たり前。
> ロック音楽をMAXの50でかけても音割れせずに聞けたことです。
俄かに信じられない。私も実機を使用していますが、音量を30(最大50)を超えたあたりから箱鳴りし、元々ドンシャリ傾向に更に低音が付加され音のバランスが崩れます。音量40を超えると安物のラジカセのように音が歪み、聞くに耐えられません。
書込番号:23959214
4点

>bangkokbanzaiさん
ちょっと教えて頂きたいのですが...
本機の置き場所がテレビ下のテレビ台の中のスペースしかないんですが、
そういう置き方しかできない人には向いてない構造ですか?
テレビ台の後ろの板(スピーカーの背面になる部分)は外せますが、外してもすぐ後ろの壁(しあも部屋の角)が迫っていて色々歪みそうな空間です...
今まで、スピーカーの後ろなんて考えたことがなかったので盲点だったというか、よく考えて選びたいのですが...
予算的に許されるのがコレかSANSUIの300番という低予算ですが....
こういう置き場所しか用意できない人間はスピーカー背面にバスレフの無いやつを選ぶ必要がありますかね。。。
書込番号:24513173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
本当か?と思う自分がいますが
本当に良くなりました。
私はほぼ100パーセント クラシックを聴くために
この機種を使っています。
最近は、ネットラジオでイタリアのクラシックラジオと
ナクソスという、サブスクの会員で聞いています。
不思議なのですが、イタリアのラジオ局の音は
立体感のある音を出してきます。
NHKのクラシックカフェ、午後2時か朝7時20分〜は
わざとなのか、さほどクリアにせずCD音源を 紹介しています。
このDENON、もしかすると欧州での評判の方が
いいのではないでしょうか?
無伴奏ヴァイオリン、あるいは フォーレのレクイエムのような
パイプオルガンがふんだんに使われる 大曲では特に落ち着く音が
楽しめるのです。
ソニーのオーディオは、音が非常に前に飛び出してくるようで
最初は良かったのですが、全体的に立体感を出すDENONも
素晴らしいですよ。
9点

亀レスですが、僕もこのアンプ音いいと思っています、今までは安価なデジアン使ってたのですが、やはりアナアンの方が音いいですかね?
書込番号:24057013
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




