ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/06/03 20:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9

スレ主 京輔さん

ヤ○ダ電器で¥52,800で買いました。
まあまあの値段です。(田舎なもので)
値段からすると、音がいいです。
さすがONKYOだと思います。
INTEC155も考えたんですけど、値段と音とのバランスを考えてこちらにしました。
今度出る機種よりもオススメ、との店員さんの言葉にも後押しされて。
買ってよかったと思います。
こちらの掲示板は本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:751528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD系対応メディア

2002/05/23 22:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX3

スレ主 Ninja750さん

先週CX3を近くのコ○マで46300円で購入しました。
正直、最初はシャープは眼中に無かったのですが、今はどこのメーカーも似たり寄ったりで、結局1bitオーディオという言葉にハメられました。
新機種(CX10やNX11)が出た事もあり、どちらにしようか悩みましたが、CDやMDが上からのスロットインタイプだったので避けました。
見た目はカッコイイのですが、やはり光学メディアなので上部からの埃や異物が入るのが気になりました。
また、新機種ではCD−R/RWが対応となっていますが、CX3のカタログ等には記載が無く、実際に家で焼いたメディアを店頭に持参して確認しました。結果、両メディアとも再生可能でした。
ただ、CD−Rはほとんどの場合OKでしょうが、CD−RWはメディアや焼いたドライブにもかなり影響されるので、自分のメディアを持参して確認されるのが良いと思います。
買う前提なら、店も嫌がりません。

書込番号:730584

ナイスクチコミ!0


返信する
迷ってます。。。さん

2002/05/24 22:39(1年以上前)

はじめまして!CX3とCX10とどちらにしようか迷ってます。
近くの店舗では見かけません。。。
Ninja750さんは両方共にCD−Rの再生可能の確認をされたという事ですので、音を聞かれた事と思います。
ぜひ感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:732411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ninja750さん

2002/05/27 20:34(1年以上前)

残念ながら本当の音についての聞き比べはしていません。と言うより専門店や専用コーナーを持つ店以外は、実際購入する郊外店頭では周囲の騒音もあり聞き比べは出来ませんでした。
私も昔はオーディオ好きで結構お金もかけましたが、今はそのアナログ機器はほとんど眠っています。
音楽ソースとしてのCDを始め、電気的な部分はかなりデジタル化が進みましたが、最終的に人間の耳に伝える手段は未だにスピーカーというアナログ機器です。
他の書き込みでも多く発言のある様に、最後は自分の気に入った音創り(調理法や味付?)とスピーカーの選択(食器や店創り?)ではないでしょうか。
私は眠っているスピーカーに繋いでこれから聞いてみようと思っていますが、普段聞いている分には付属スピーカーでもそれほど大きな音量で鳴らす訳でもないので、特に不満はありません。おまけのサラウンド機能もそれなりに面白いですし。
私はトップローディングに不安があったのと、他よりは少し温かみのある色でCX3にしましたが、店に行くまでは入出力が多彩なパイオニアやソニーにしようかと思っていたくらいです。
CX10では、CD−R/RWの両方ともカタログで対応と記載されているのであえて試していません。
CD−Rは、最近発売された機器ではほとんどOKではないでしょうか。
ただ、少しキズの入った音楽CD−Rを使ったところ、CDラジカセやパソコンでは聞けましたが、CX3では音飛びして再生できませんでした。
精度が高いのでキズまで拾ってしまうのかな〜...?
また、他の書き込みでもあったファンの音は、個人差はあれ少し気になります。
メーカーもクレーム対策の一端でしょうか、梱包開梱時に「ファンの音がします」という但し書きが一番先に目に付く様に張り紙がありました。
蛇足ですが、コストは新型のCX10の方が安い様に思います。各メーカーともコストダウンは重要課題ですから。当然ながらCX3は日本製ではありませんでした。
近くの店では見かけないとの事ですが、どちらにしても現品を置いてない店で買うのはお薦めできません。
本当に「音」を求めるなら、スピーカー交換前提でデザインや使い勝手で決めるくらいの割り切りも必要と思います。(鳴らしてない時もデザインは目に入りますし)

書込番号:738018

ナイスクチコミ!0


迷ってます。。。さん

2002/05/28 14:10(1年以上前)

お返事どうもありがとうございました。
値段も両者共にそんなに変わらないようですし、それなら音楽を聞くものですから音の良い方がいいかな・・・と思いました。
 とりあえずCX10、CX3を置いてあるお店を探してみたいと思います。
実際にはどのような感じでCDやMDを入れなくてはならないのかとかファンの音などは実物を見た方が確実ですものね。
ご意見を参考に検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:739396

ナイスクチコミ!0


T&Yさん

2002/06/03 14:31(1年以上前)

CX3を使っています。
実は昨日購入しました、昨日まではCX1を使っていました。
最初は1bitについて興味本位で購入したものの(CX1は5月下旬ヤフオクで中古で購入したのですが、)
今まで使っていた手持ちのローランドのアンプ(二万円くらいの)と比較して感じでずいぶん音質が良いので、結局上位機種が欲しくなりCX1を売却しCX3を買ってしまいました。
スピーカーは
JBLコントロール1X
オルトフォンコンコルド105
純正
を切り替えて使っています。
音色は結構違います。音は比較して聞かないと
判断しにくいので手持ちの三つを切り替えられるように繋ぎました。
スピーカーを換える事で好みの音質に近づけられると思います。
最近は小型でも結構いい音がするのでグレードアップをいろいろ
検討する楽しみがあるのでは?
私の好みはオルトフォンだったのであとのSPはパソコン用とかにしようと思っています。
また、ヤマハのSW205というサブウーハーも使っています。
メインのスピーカーと重なる周波数と、控えめなボリューム設定をすると違和感の少ない音になります。
結局実売価格ではトータル10万以下くらいにはなりましたが、
少しずつ買い揃える場合も楽しみに十分答えてくれると思います。
CX1との音質の差はほとんどわかりません。
(同じスピーカーで比較した場合)
純正スピーカーの音はCX1と3では
ちょっと違います音色は似ています。

おそらくCX10とCX3でもがっかりしたり喜んだりの
差はないのではないかと思います。

CX3はサブウーハー用(信号出力)のピンジャック端子があります。
CX1と10には無かったと思います。

CX3はデジタル入力があります。
CX3は表示部の色は変わりません。CX1は変わりました。

短期間に買い換えた理由は次の通りです。
@サブウーハー用出力が欲しかった
Aデジタル入力が欲しかったDVDからダビングしたい。
B色の好みが合わなかった。
C性能的に満足したのでもう少し出費しても新品が欲しくなった。
という点です。

書込番号:751086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結局買っちゃいました。

2002/05/30 01:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7X(S)

スレ主 しゃにむにさん

前の機種の方がいいじゃないかとか
なんとか悪い噂もあるのですが…
結局買っちゃいました。
某都内のコジマで税抜き58,800円で売っていたので、
それを近くの某電気店でさらに値切って
税抜き58,000円で買いました。
質としては、MDの文字が打ちやすくなったとか
ディスプレーがちょっとだけよくなったとかありますが、
そんなに前と変わらないような気がします。
音に関しては、素人なので詳しくはないですが、
前よりも低音がちょっとだけ強くなったかなと思います。
割と安く手に入ったので、商品的には満足しています。
ほかに購入した人がいましたら、感想知りたいです。

書込番号:742555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

裏技(?)発見!!!

2002/05/23 00:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX1

裏技(?)発見!!!
電源を切った状態で本体のAuxボタンを押してください。
すると・・・    《DEMO》モードに!!!!

書込番号:728907

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 antiさん

2002/05/23 00:39(1年以上前)

知らなかったのボクだけかも・・・(恥

書込番号:728908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/04/21 19:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD

ついに買いかえる事ができました。
アンプの出力は前使っていたのより半分以下なので
少し物足りない気はしますがなかなかです。
リモコン操作が多くなったのでちょっと使いにくいです。
しかしこれは慣れですね。がんばります。
サイズも小さくなったし時の流れを感じます。

書込番号:668845

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽ♪さん

2002/04/22 15:23(1年以上前)

華南さん、初めまして。この機種が気になっていますが、
>アンプの出力は前使っていたのより半分以下なので
>少し物足りない気はしますがなかなかです。
と言われる点がちょっと心配なのです・・・。
私は音楽ジャンルにもよりますが、ダンス系やロック系などは
低音が効いていてかつ、ボーカルもちゃんと聞こえる音
が好みなのですが、その辺はいかがですか?
(・・・お店に実際に試聴しに行けば良いのですが
客観的なご意見も伺いたくて・・・)
ちなみにもしよろしければ以前お使いだった機種や出力など
教えて頂けると嬉しいです♪
宜しくお願い致します。

書込番号:670235

ナイスクチコミ!0


あゆ大好きさん

2002/04/23 22:10(1年以上前)

CD再生について質問です。
再生中に秒単位の早送りや巻き戻しできますか?

書込番号:672563

ナイスクチコミ!0


スレ主 華南さん

2002/05/11 22:38(1年以上前)

私自身耳が確かなのか自信がないのではっきりお答えする事が
できないのですが、これだけを聞いていればこんなものかなと思えてきます。やはり使う自分自身の耳で確かめた方がよろしいかと思います。
前使っていたのはパナソニックで出力は40W×2でした。
返事が遅くなってすみませんでした。

書込番号:707639

ナイスクチコミ!0


ぽ♪さん

2002/05/22 00:03(1年以上前)

お返事どうもありがとうございました!
ちょっとまぬけ〜な質問でした(ちょい汗)
反省!!

書込番号:726874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンジは広いがぐっとこない音

2002/05/12 14:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HDA710

スレ主 おろろん710さん

Music DVD も増えてきたので、TVはつながないけど、DVD のあるミニコンポを買いました。前に買った DVD-A7 はけっこう良い音だったので、同じ流れのパナの DVD-audio ミニコンにしました。当たり前かもしれませんが、やはり単品定価12万のプレーヤと同じ音はしません。(残念!)小型化したせいか、やはり、アンプの電源が弱いようです。ピアノのアタックなどで、音が崩れて濁ります。音の定位も甘いです。6chのアンプと他の接続装置全部の電源をプリメイン1台から給電している訳で、設計的に無理があるのでしょう。スピーカの音は、デバイダを経由していないマルチアンプドライブの良さが出て、さらさらとして、癖のない音で、スピーカユニットの素性の良さは感じられます。ただ、優等生的でぐっと来ない。電源周りの弱さもしっかり再生されている。スピーカにお金をかけすぎたのかも?パナさん、電源ちょっと手抜きし過ぎですよ。あと、あのリモコン、いっぱいボタンがあって、SHIFT キーまで!あるというのに、なぜ、EXT(外部入力)への切り替えができないの?なぜ、チュナーのチャネルが切り替えられないの?大手家電メーカとしてはかなり「ずさん」な作りだと思う。まあ、スピーカだけ買って、あとは全部おまけだと思えば納得。6chのちゃんとしたメインアンプでドライブしてみたいね。テクニクスは、昔は単品のスピーカユニットも作っていただけに、この当たりの力の入り方は、はんぱじゃない。どうせ、SC-HDA710 はディスコンにするのだろうから、スピーカと専用デバイディングアンプだけ売ったらどうだろうか?

書込番号:708911

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2002/05/12 21:32(1年以上前)

>ただ、優等生的でぐっと来ない。電源周りの弱さもしっかり再生されている。
これは松下の特徴ですね。
分析的だけど穏やかな音。もともと松下のアンプは低音を少し緩める傾向なので、
電源の弱さが目立ってしまうのかも知れません。

>あのリモコン、いっぱいボタンがあって、SHIFT キーまで!あるというの
>に、なぜ、EXT(外部入力)への切り替えができないの?なぜ、チュナーの
>チャネルが切り替えられないの?
これも松下の特徴ですね(笑
ここのリモコンは、昔からカユイところに手が届かないんです。伝統といっても
いいくらいリモコン機能が限定されているので、「ずさん」というよりは確信犯
だと思います。とりあえず、いい運動だと思って本体まで歩きましょう。

書込番号:709664

ナイスクチコミ!0


スレ主 おろろん710さん

2002/05/19 20:48(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。やはり松下のリモコンは有名なのですね。メーカ担当者にフィードバックはないのかな?
 SC-HDA710 の CD 部分はデジタルノイズが電源やDAコンバータに回りこんでいるのか、今ひとつ定位感や残響感が悪いです。24 bit デジタルというより、MP3/WMA 圧縮オーディオという印象です。ばらして別給電も考えたのですが、より安易に、2.4 万で買った Pana の 単体 DVD Audio Player DVD-A7 を外部入力 (EXT) にいれて使うようにしました。あとスピーカケーブルを無酸素銅線の短いものに変更しました。メータ 200 円位の平凡なものですが、ひとつのスピーカに3対必要です。これらでずいぶん音の見晴らしが良くなりました。チュナーや圧縮音源であるMDはともかく、CD/DVD 関係はもう少し24 bit にふさわしいちゃんとしたものを最初からつけてもらいたいものです。EXT を使っているので、入力はリモコンでは切り替えられません。音的にはおすすめですが、手元で使う人向きです。

書込番号:722426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング