ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ONKYOコールセンターに感謝感激

2014/05/14 14:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 NYC777さん
クチコミ投稿数:316件 CR-N755(S) [シルバー]のオーナーCR-N755(S) [シルバー]の満足度5

昨年12月にブラックを購入、
4月に寝室用にシルバーを追加購入しました。

vTunerについてですが、
1台目は問題なくセットアップできました。
2台目は惰性でセットアップしてしまい、Email登録に失敗しました。
Webページに登録したはずのEmailを入力しても、
そのようなEmailアドレスは登録されていないとWebページから跳ねられました。
アカウントのリセット依頼すべく、vTunerのWebページから4回依頼しました。
しかし、何も返事が来ず、英語と日本語で送りましたが、
やはりなしのつぶて。
困り果ててしまいました。

このため、ONKYOコールセンターに4月半ばに相談しました。
このようなトラブルはあまりないようで、即答はもらえませんでした。
しかし、連休を挟んだ結果、時間はかかりましたが、
ONKYOスタッフから熱心に検討していただき、
無事vTunerのアカウントをリセットしてもらいました。

その結果、WebサイトからEmailアカウントから入って、
vTunerをカスタマイズできるようになりました。

久々に、良いサポートで感謝感激です。

vTunerのEmailアカウントのセットアップに失敗することは
あまりないかもしれませんが、
その場合の参考にしていただければと思います。

書込番号:17514075

ナイスクチコミ!3


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2014/05/14 16:26(1年以上前)

ONKYOのサポート対応は素晴らしいですね

私も何度かメールで問い合わせをしたことがありますが、

いつも誠意ある丁寧な回答でした

書込番号:17514410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/05/14 18:34(1年以上前)

うん、同感。

オンキヨーとオーテクに電話とメールしたら的確で丁寧、親切で感動したことあるよ。

書込番号:17514723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/05/23 09:49(1年以上前)

こんにちは

コールセンターもそうですが、リペアセンターも大変親切でした。

先日、MDデッキの外装全ての交換をしていただき、新品の様になって帰ってきました。修理代+予備に付属品一式も購入しましたが、思ってたより安かったです。

書込番号:17546932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/27 15:14(1年以上前)

悪い報告で憚れますが、本当に素晴らしいのでしょうか?

いい担当者に当たっただけではありませんか、それとも、以下の状況が特別なのでしょうか?

・設置の翌日に特殊なケースに遭遇したので販売店ではなくONKYOの相談し初期不良交換となりましたが、担当者が時間にルーズで2回の連絡でどちらも2時間近くも遅れ、こちらが指摘するまで遅れたことの謝罪もしませんでした。また、交換品の送付も商品を扱うのではなく修理品を扱うように新品の梱包箱に直接送付票が貼り付けてありました。販売店では決して行わないでしょう。初期不良の相談はONKYOではなく販売店にすべきでした。

ただ、救いは時間にルーズな担当者の上司が、責任を持って対応してくれることを約束してくれ、代替品が時間通りに無事に到着したことです。

・インターネットからのユーザー登録がONKYのダイレクトショップにも連絡されるらしいので、費用が掛かるかどうかを問い合わせたところ、無料とのことでしたが、その旨を明記しておいていほしいと伝えると、笑ったような感じ”伝えておきます”とのことでした(気にしすぎでしょうか?)

以上 議論に水を差してしまい、申し訳ありませんでしたが、一例として報告させていただきました。

書込番号:17562670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2014/05/09 20:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2479件

先日は、購入前の相談に色々アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。


予想していたよりも早く届きまして、早速設置してみました!
イイですね〜やっぱり!!
取り急ぎスピーカーは手持ちのもの(10年以上?位前に買ったオンキョーD102CX)を繋いでみたんですが、それでもこれだけ変わるとは!!

今までD102CXはソニーのAVアンプから音を出してました。
元々どちらかと言うとDVDの映画鑑賞用に考えて選んだので、CRN755に繋いで純粋に音楽を。。。というパターンだとイマイチかも、、、と思いつつ実際に音を出したらそれが意外や意外。
なかなか聴けるではありませんか!
改めてオンキョー製品との自身の相性の良さ(笑)を実感しました。

スピーカーは、この他にBOSE/コンパニオンUとGX77Mを持ってます。
BOSEはリビングのTV用になってるので回せそうにないですが、週末にまたゆっくりとGX77Mとの違いも確認してみたいと思ってます。

PCに繋いでる77M(サウンドカード/200PCI+GX77M)はもっとボーカルが前に出てきて、尚且つ輪郭がもっとクッキリしてるように感じてます。
CRN755+102CXは、低音おとなしめで且つ若干柔らかい感じ、上品に聴こえて好印象です。
ソニーアンプでDVD鑑賞時は低音がもっと出ていたのですが、その辺はN755の味が出てるんでしょうか。

N755+77Mで暫く聴いてみて満足できなければ、N755と共に試聴しに行った2つの候補スピーカー(のうちの1つ)を購入の予定です。


外付けHDDの設置やonkyo-remoteの設定等はまだですが、手持ちのUSBメモリにとりあえずアルバムを何枚か入れて鳴らしてます。

レビューには、音楽を聴く時は前端子しか使い物にならない・・みたいな報告があったように思いますが、僕の個体は前・後ろ共に問題なく聴けます。
データは、WMAの圧縮音源、WAV(CDからリッピングしたデータ)、ネットで購入した192/24のハイレゾ音源、全て大丈夫でした。

この音質と高機能性&小さいのでスペースもあまり取らない、これで3万円ですから良い買い物です!


1つ気になった点があります。
本体上部に排熱用の隙間を結構広く取ってますが、普通にAVラックの上に置いた状態のままだとそのうち埃が内部に入り込んでしまいそうな気がして、若干不安です。
ユーザーの皆さんはどんな感じで使用されてます?

ガラス戸の付いたスペースに入れた方が良いのか、それとも非使用時は何かしら埃避けを上にかけておくだけで良いのか。。。?!(^^ゞ

書込番号:17497915

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/09 23:32(1年以上前)

コレイイ!さん

ご購入おめでとうございます。
同じ、CR-N755ユーザーが増えて、うれしいです。
使い倒しのある製品なので、かわいがってやってください。

さて、ご質問の件ですが、私は、使用時以外は布を被せる派です。

「ガラス戸のついたスペース」ですが、埃は小さな隙間から入り込んできます。

居間にあるテレビラックのガラス戸に、CATVのセットトップボックスを置いてありますが、一週間もすると、天板にうっすら埃がたまります。
寝起きする寝室の場合、埃の溜まり度はぐっと増します。
(家のお掃除担当なので、実体験のことです)

よって、布の方が効果的かつ実用的かと思います。

書込番号:17498727

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/10 00:32(1年以上前)

購入時、Direcr機能は、Offになっているはずです。
これをOnにして、Toneコントロールの回路を通らないようにした方が、CDの原音に近くなります。
(どちらの音色が好みかによって、最終的な判断をしてください)

あと、圧縮音源をクリアーにするM.OPT機能も、工場出荷時はOffになっていると思うので、Onにしておいた方が良いです。
(NETとUSB使用時のみ、およびサンプリング周波数が48kHz以下の音楽信号に働きます)
ただし、音源によって、効果が出るものと出ないものがあります。


マニュアルは技術者が書いたようで、ひどく不親切です。設定方法など、分からない点があれば、サポセンに電話するか、このスレッドでご質問ください。

書込番号:17498938

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/10 00:54(1年以上前)

DSD音源は、DSF形式、2.8MHzのみ再生対応します。間違っても、DIFFを購入しないでください。ファイルの認識すらしません。
再生方式は、PCM変換になります。(ネイティヴ再生ではありません)

前面USB端子の規格は、2.0、後面は1.1です。これが、再生できるメディアがあるないの議論の元のようです。
(Bluetoothは前後OKで規格は3.0、apt-X対応、Wi-Fiは前のみ動作可能です)

参考まで

書込番号:17499001

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/10 01:36(1年以上前)

CR-N755とスピーカーの下には、オーディオボードを敷いた方が良いです。
下が柔らかい素材だと共振を起こす原因になります。

オーディオ専用のボードはバカ高いので、私は建築資材のアウトレット品を使っています。
30cm角で11枚セット送料込みで3,000円くらいで買えます。

http://www.mtsliving.com/products/wa01.html

ポイントが溜まる楽天カードが使えるし、今入会なら、8,000ポイント(8,000円分の買い物ができます)プレゼントキャンペーン実施中です。
消費税が上がった今、カードのポイントは積極的に利用した方が良いと思います。
私は、4月から公共利用金引き落とし、生命保険の引き落とし、スーパーでの買い物などクレジットで引き落としできるものは、全部ヨドバシゴールド会員カードに買えてしまいました。100円利用につき1円ポイントがつきます。
電気、ガス、水道、電話代、日常の買い物で5万円は使うとしたら、毎月500円貯まります。年間にしたら、6,000円貯まるので、ヨドバシで、結構いろんなものが買えますよ。もちろん、ヨドバシでなにか買った時、ポイント入らないからその分現金値引にして、といった後で、クレジット払いにしたら、その金額の1%がクレジット支払い時、ヨドバシのポイントに加算されます。
他にも、同様なポイントサービスを実施しているクレジット会社があるとおもいますので、消費税値上がり分の1%を還元できるクレジットカードは、クレジットカード払いに抵抗がなれけば、すばらしい節約術になりと思います。
最後は脱線してしまいました。すみません。

書込番号:17499080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/10 20:38(1年以上前)

mobi0163さん
コメントありがとうございます!

この週末ちょっとバタバタしそうで、セッティング考慮の為の時間をゆっくり取れなくなりました・・。
かと言って102CXでも全然気持ち良いので、気楽に楽しんでます。

カバーの件ですが、やはり何かしら被せておいた方が良さそうですね。
ちょうどPC用の耐静電仕様のカバーが余ってるので、それを流用しようと思います。
ラックの中に入れる事も考えましたが、ディスクやメモリの交換、外付けHDDの位置バランスも考えると、ラック上に置く方が(ちょっとした事ですが)使い勝手が良い気がします。

いまはオーディオラックの天板上に直接置いてますが、天体自体もかなり厚くしっかりしているので、共振影響はインシュレーターで解決すると思ってます。

インシュレーターですが、柔らかいものと硬いものとどちらが良いのか検証中です。
現在は柔らかいもの(コルク状で厚さが1センチ程)で聴いてるのですが、これで暫く試してみた後に硬いもので聴いてみて、最終的にどちらが良いか判断します。
一般的に硬いほうが音の輪郭がクッキリすると聞きますが、現状でも充分クッキリしてますし、あまり硬すぎになってしまうのもどうかな、というのもありますしね。

ダイレクト機能はONです。
ONにすると音がよりクリアになりますね、ベールが1枚取れたみたいに。
そう言えばこれ、昔使っていたAKAIのコンポシステム(のCDプレイヤー)にありました。
あの頃も常にONで聴いてたのを思い出しました。

M.OPT機能もONにしてますが、基本的に圧縮音源はほとんど聴かないと思うので意識しないでも大丈夫かなと。
基本的にはCDDAかそれ以上のハイレゾ音源なので。。。
ただ、(まだ聴いてませんが)ラジオを聴く時には多少なり効果があるのではないか、とも思ってますがどうでしょう?

DSD音源については、個人的にはまだ少し懐疑的です。
(DSD同等と言われる)SACDを数枚持ってますが、それらとソフトで作成したDSD音質の音源データとの違いもまだ検証できてませんし、いまはまだそこまでこだわろうとも思ってません。
それよりも現金を投資してスピーカーにこだわる方が満足度が高い気がしてますし(^^ゞ

Cカードの件もありがとうございます。
実は僕ももう何年も前から某店舗提携カードを利用してまして、日常的にも可能な限りカード決済してます。
1年間貯めれば(ある程度貯まったら使いたくなるので、実際に1年貯めた事はないですが:笑)、数万円分の金額と同等ポイント還元になってかなりオトクに使えてますよ。

蛇足ですが、、、ご存じならすみません。
カード決済の際、楽天もしくはT-SITE等を通した買い物だと、更に別のポイント還元があります。
例えばT-SITEだと、サイト内提携の店によりますが200円で1P還元=10万で5000円分のポイントが、クレジットカードのポイントとは別に付与されます。
併用効果でなんだかんだと結局、年間トータルで毎年かなりの額の還元を得ているかもしれません!

書込番号:17501524

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/10 21:47(1年以上前)

コレイイ!さん

こんばんは、

M.OPT機能は、NETかUSB使用時のみ、機能します。

オーディオの音質の半分以上は、スピーカーで決まるという意見があります。
私も次は、スピーカーのレベルアップを考えてます。基本的にonkyoのくっきり、すっきりが好きなので、D-412EXが7万円まで落ちたら、買おうと思っています。

そうなんです!今年になって、併用ポイントアップの仕組みを知って、あわてて、引き落としのクレジット会社を同じにしました。

書込番号:17501800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/15 15:25(1年以上前)

onkyo remote、外付けHDD、有線でのネットラジオ等、こうしたいと思っていた全ての設定と接続が完了しました。

付属のリモコンも直観的でそれほど悪くないとは思いますが、N755本体の液晶が1行で字数も少ない為に、アンドロイド端末で外付けHDD内部の音楽ファイルの全てを一覧しながらコントロールできるのはすごいアドバンテージです。

メインPC内に現時点でWAVファイルが約7000ほどありまして、全て外付けにコピーしました。
1か月でだいたい数GB程増えていってるので、月に1度くらいの割合で差分コピーしていけば良いかな、と。

スピーカーも、所有のGX77MやBOSEで聴いてみました。
まず、全然気づかなかったんですが、上記2機だけに限らずアクティブスピーカーを繋ぐとN755側で音量調節が出来なくなります・・(;'∀')
スピーカー内部のアンプが優先されてしまうので、いちいちスピーカー側のつまみを触らないといけなくなります。
これはかなりイタイです・・。

でも音が良ければまだ考慮の余地はあったかもしれませんがこれまた意外にも全然ダメダメで、PC(200PCI内蔵)と繋いだ時の音と悪い意味で別次元と言って良いほど劣化してしまって、繋いで音を出して2〜3分でやめました(笑)
やはり相性、ですかね・・。
今はパッシブの102CXで聴いてます。

この結果から必然的にスピーカーも新しく買い直す事になりそうです。
今すぐと言う訳ではないですが、そう遠くない先に。。。
それまでZEN1にするかWD30にするか、迷いを楽しみつつ考えたいと思います。


それにしても、ホントにスゴイです。
N755の横に置いた、ちょっと厚めの単行本程の大きさのHDDには何千曲も入っていて、それが全て簡単にN755から音を出せて楽しめるんですから!
10年位前にAVアンプ、スピーカー、プレーヤー等を揃えた時には考えもつかなかった次元で実現出来ているオーディオ環境に、ただただ感動です。


余談ですが。。。
onkyo remote、せっかくのアプリなんですから、ウォークマンみたいにブックマーク機能があればもっと良かったな〜、とも。。。(^^ゞ
実装可能ならアップデートでお願いできませんか?? ・・とメーカーにメールしようと思います☆

書込番号:17517953

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/16 10:06(1年以上前)

コレイイ!さん

CR-N755のプリアウトの出力とアクティブスピーカーを繋いでください。

ただし、ビンピラグ←→ステレオピンブラグの変換ケーブルを用意してください。/VICTOR CN-186G(3.0m)\1.000/CN-166G(1.5m)\750
音はモノラルになりますが、CR-N755でボリューム調整できるようになります。

私もBOSEのCompanion 2を持っていますが、この繋ぎ方であれば、問題なく再生できます。
(ステレオでないですが、もともとニアフィールド用なので、私はあまり気になりません)

書込番号:17520565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/16 12:36(1年以上前)

mobi0163さん こんにちは!

ピンケーブルでの接続もやってみましたが、ちょっと聴けるレベルではなかったので諦めました。
リビングにもあるラジカセとそれほど変わりない感じになってしまいます・・(^^ゞ
使い勝手も大事ですが、「音」へのこだわりを二の次にするとN755を買った意味が解らなくなりそうで。。。

10年前の相当古いものとは言え、102CXもなかなかです。
試聴したZEN1やWD30等とは全然違いますが、これはこれでアリかな〜と思い始めてます。
非常にスッキリしていてフラットです。
トーンを調整すると、声が結構前に出てきてくれる上に低音もちょうど良い位に引っ込んでくれて、ボーカル系の音楽を聴くには(N755を買う前に予想していたよりも)良い感じです。
長時間聴いてるとスッキリし過ぎな気持ちになってきて少し物足りない気もしないでもないですけど(笑)

音の作りに関して、僕もプレーヤーやアンプよりもスピーカーが占める要素がかなり大きいとは思ってますが、ソニーのアンプ→N755(に内蔵のアンプ)に変るとこれだけ違いがあるのか!と改めて感じます。

個人的意見ですが、ソニーのスピーカーHA3がN755だと全然ダメダメに聴こえてしまった事と同様、onkyoのスピーカーはonkyoのアンプ(orプレーヤー)と適正化されてるのか、もしくは基本的に相性が良いのかな、と。。。

アクティブの77Mですが、今はまたメインPCと繋がってます。
映画を観るのはPCの方が多いですし、ライブ映像等も観たりするので、77M+200PCIというペアは僕の中では正解として楽しむつもりです。
N755の方は、2〜3か月分還元ポイントを貯めたら結構良い値引き分になるので(笑)、夏位までにスピーカーを〜の予定です(^^ゞ


N755購入後、CDを沢山借りたり買ったり・・と、日々リッピングに忙しいです(;'∀')
SACD等のいわゆる“高音質ディスク”はそのままディスクで再生して、それ以外は全てリッピングしてHDDやメモリへ。。。

書込番号:17520944

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/05/16 16:59(1年以上前)

コレイイ!さん

ラジカセ並みの音になってしまうのは、詳しいことはわかりませんが、なにがあわないのでしょうね?

当分、102CXで十分かなぁて気がします。
スペックと値段からすると、スピーカーのグレードアップとしては、ZENSOR3クラスがおすすめなんですが。

d-102C:メーカー希望小売価格\27,000.-
ZENSOR1:メーカー希望小売価格\\36000.-
ZENSOR3:メーカー希望小売価格\62,000.-

M.OPTですが、通常は、「Off」にしておいた方が、私の耳では、中高音の伸びが良いです。もう一度、聴き比べてみてください。

>>SACD等のいわゆる“高音質ディスク”はそのままディスクで再生して

SACDを聴く装置として、PS3かなんか、持っているのですか?

書込番号:17521586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2014/05/16 19:09(1年以上前)

mobi0163さん

少し説明不足だったようです。

SACD対応の機器は持ってませんが、その他のSHMCD等が幾つかありまして、SACD以外のそれらは通常のプレーヤーでも再生可能なので、ディスクのままで再生・・という意味でした。
PC等にリッピングしてしまうと、結局はディスクの素材がどうのこうのの違いがなくなってしまうからです。

まぁ、SHMCDでも「旧盤よりいくらかクリアになった」程度ですし、ある程度音量を上げて聴かないと解らないレベルですけどね。

高音質CDで再販・・よりも「リマスターでして再販」の方がはっきりと質向上が実感出来るので、個人的にはどうせディスク素材を良くして再販するなら、ついでにもう少しお金をかけてリマスターしてくれたら良いのに・・といつも思います(^^ゞ

スピーカーは、急がずゆっくり考えます。
仰る通り、意外にもN755と繋げると印象が良くなった102CXで、取り立てて不満があるという訳でもありません。
ただ、やっぱり一度ZEN1やWD30等の音を聴いてしまうと、“あの音”が忘れられない〜〜という誘惑も消えてくれません(笑)

書込番号:17521958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

少し前、ここの掲示板で、「ハイレゾって、重要なんですか?」と言う板を立てたものです。

ハイレゾ耳を持たないもので、そんな板を立てたのですが、先日、持っているWALKMANのF800シリーズがDSD対応にアップデートされたので、本日、以前購入したWAV 92kHz/24bitのハイレゾ音源を、KORGのAudioGateというソフトを使って、DSD2.8MHzに変換してみました。

早速、F886で聴いてみたら、なんと違いがわかるではないですか!
どうやら、DSDなら、なんとかCDとの音質の違いがわかるみたいです。

そんなことで、DSDまで再生できるオーディオコンポは、他にどんなのがあるか調べてみたら、あとはSONYのHAP-S1とMAP-S1くらいしか見当たりませんでした。

そのうち、USBメモリでDSD再生できるのは、CR-N755とMAP-S1の2機種でした。MAP-S1は今月の26日発売予定の機種で、本来19日発売予定が伸びた関係で、予約者には、すでに届いているようです。

このUSBメモリ、アマゾンで、32GBで2千円、64GBでも4千円ぐらいで買えるものです。1枚のDSDアルバルが約2GBくらいなので、64GBなら、32タイトルのDSDアルバムを記録することができます。

PCから2GB、USBメモリに転送するのにUSB2.0で約10分かかります。32タイトル転送に約6時間かかります。

よく聴くCDをDSDに変換して、USBメモリに記録しておけば、あとは、聴きたい時にUSBメモリをコンポの前面のUSB端子に差せばOKです。

CR-N755の場合、ONKYO Remote2というスマホのアプリが、iPhoneとアンドロイド端末用に用意されているので、これを使って、選曲できます。

MAP=S1の前面のUSB端子もDSDまでのハイレゾ対応になっていますし、「SongPal」というリモートアプリも提供されているので、CR-N755と同じように使えます。

ともに、PCレスで、手軽にDSD再生が楽しめる、たいへんすぐれたハイレゾ再生機といえます。

CR-N755は2年前の2012年9月発売、片やMAP-S1はあさって発売の新製品です。性能的にはMAP-S1の方がいろいろな機能が最初から装備されています。魅力的です。

しかし、現時点で、お値段の方が、CR-N755が3万円強に対して、MAP-S1は6万円強で、約3万円の差があります。CR-N755は、Wi-Fi機能やBluetooth機能はオプションですが、その費用は合わせても1万円もしません。

MAP-S1には、音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質192kHz/24bit-48kHz/24bitに変換するDSEE EXというすぐれた機能がついています。
この機能は、CR-N755にはありません。

価格面では、MAP-S1が4万円台まで下がるまでは、CR-N755の優位性は変わりません。

しかし、相手はSONY製品です。なかなか値崩れしません。よくて、5万円台前半が落としどころでしょう。

少なくとも、後継機種が出るであろう2年後までは、CR-N755は最もコストパフォーマンスの高いDSD再生可能なハイレゾオーディオコンポと言えます。

書込番号:17446782

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/25 14:49(1年以上前)

onkyoさんに電話して聞いてみました。

私:「ハイレゾ音源をもっとも忠実に再現させるのに、SACD、USBメモリ、NASのうち、どれが一番よいですか?」

onkyoさん:「そういう質問、結構うけるんですが、やぱりスピーカーに一番近い、USBメモリじゃないですか。まあ、ハンディに持ち運べるという点でも、USBメモリがいいじゃないでしょうか?64GBのメモリに結構、音源入れられますしね」

書込番号:17448197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/25 15:02(1年以上前)

水を差すようで恐縮ですが

>よく聴くCDをDSDに変換して、USBメモリに記録しておけば

CDをDSDに変換しても音質は変わりません(原理的には
聴覚できない程度の音質低下が生じる)し、それなのに容量は
増えるのであまり推奨できる再生法ではありません。
無難にWAVに変換すれば同じUSBメモリーに数倍多くのCD音源を
取り込めると思います。本機はWAVのUSB再生に対応しています
ので、最も音質の劣化が少なく、効率のいいのはこの再生法と思います。

書込番号:17448218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/25 16:50(1年以上前)

私の↑の書き込みですが、

>それなのに容量は増えるので

の部分、正しい表記ではないので訂正します。正しくは

『音質は向上しないのにファイルサイズは増加するので』

です。

書込番号:17448411

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/25 17:04(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、

非可逆圧縮させるより、非圧縮のWAV形式にリッピングした方が良いのはわかっているのですが、私の耳では、その違いがわからず、ハイレゾのDSDなら聞き分けられるのではないかと思ったんですが、だめなんですかOrg

KORGのAudioGateでは、CDのリアルタイムDSD変換をうたっており、CDを読み込んだ後、DSDエクスポートする機能がついていたので、てっきりCDからDSDFフォーマットに変換、アップサンプリングしてくれるはずだと思ってました。

なにが、いけないのでしょうか?

http://rhrsp.exblog.jp/18069485

上記方法でも、だめってことでしょか?

書込番号:17448434

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/25 19:15(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、

昨年、購入したMacBook ProのPC専門店まで、ひとっ走りして、オーディオについても詳しい人に話しを聞いてきました。

彼いわく、CDは16bit/44.1kHzで再生されることを前提に作り込まれているので、その音源に変化を与えることは、好ましくない、とのことでした。

音質がよくなる分けではないので、DSDに限らず、アップサンプリングさせると、それまでなかった音が追加されたり、逆になくなったりすることがあるので、それがどう聞こえるかどうかという問題です。

音源によったり、人によって、その音を好ましいと感じるかどうかですね。

DSFに変換すると、音が引っ込んだ感じになり、迫力がなくなるので、好きではない、まあ、音場が広がった感じになるので、クラッシックだったら、いいかもしれないけど、と言ってました。

私は、聴く音楽のほとんどがクラッシックなので、好ましいと感じたではないでしょうか。

音源からスピーカーまでの間は、できるだけ余計なことはしない方が良い、間にいくつもかませると、音質を低下させる要因が増えるだけですから、とも言ってました。

頭脳戦艦ガル彦さんが、言いたかったことは、こういうことなんでしょうね。
ですから、CDの音源に変化を与えない、WAVに変換させることを推奨されたのですね。



書込番号:17448711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/25 19:26(1年以上前)

mobi0163さん

ご存じとは思いますが、レコード(LP、CD含む)のマスターテープ
もしくはマスターデータにはレコードの数倍の情報が記録されています。
このマスターをDSDに落とすなら、LPのようにデシベル落ちせず、
CDのように帯域カットもせず、オリジナルに忠実で非常に豊穣な
音質になることが期待できます。理想の音源と言っていい。

ですがCD自体が規格の都合で元々あった信号をバッサリ切り落として
しまっているので、これをアプコンしてもハイレゾ信号にはなっても
ハイレゾ音源には決してなりません。BDレコーダーなどでもそうなんですが、
アプコンしたところで情報が増えるわけではないのです。

私がDSDに期待しているのはLPのハイレゾ化ですね。良質のLPには
CD以上の情報が記録されているのでこれをハイレゾ化するのは
メリットがあまりに多いと思ってます。前述の通りLPはデシベル落ち
してしまいますのでハイファイとは言えませんが、得られるであろう音質を
考えると思わず笑みがこぼれます。

書込番号:17448734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/25 19:46(1年以上前)

すみません、書き込んでいる間にmobi0163さんの投稿があり、
内容がちぐはぐになってしまいました。
私のお伝えしたかった内容は、CDをDSD化してもファイルが肥大
するだけで音質に寄与しないので、音質重視でUSB再生するには
WAV音源化が最適なのでは?ということです。

ただ店員さんの発言で

>CDは16bit/44.1kHzで再生されることを前提に作り込まれているので、
 その音源に変化を与えることは、好ましくない

>アップサンプリングさせると、それまでなかった音が追加されたり、
 逆になくなったりすることがあるので

この2点は気になるなあ。オーディオ観の相違といえばそれまでですけど、
私はそうは考えない。特になかった音が追加なんてありえないと思います。
かつてはレガートリンクコンバージョンとか20bitリニアラムダのように、
マスタリング過程で失われた信号を復活、というか創出する技術が
ありましたが、今はすっかり廃れてなくなりました。

書込番号:17448776

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/25 20:15(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、

おっしゃりたいこと、理解しました。アドバイスありがとうございます。

ところで、KORGの下記の製品どう思われますか?

http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/

店員さんいわく、大事なのは、DACの性能なので、AudioGateはおまけみたいなもんだと考えた方がいいですよ、ということなんですが。

あと、sonyのDSEEによる高音質再生って、本当に高音質になるのか、なんちゃって高音質なんでしょうか?

書込番号:17448864

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/25 21:14(1年以上前)

話しは、変わりますが、onkyoさんのDS-5AとT-4070が生産終了になっていたので、これから何かでるんですか、と聞いたら、8月頃に新しいネットワークオーディオが出るそうです。

基本的には、T-4070の後継機ということになると思うのですが、どんな新しい機能が搭載されるか、楽しみです。

書込番号:17449029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/04/25 23:14(1年以上前)

mobi0163さん、DS-DAC-10は購入目的での視聴を過去に散々
行ってますので(笑)、私の雑感でよろしければ述べさせていただきます。

結論から言うと、本当にすごいけど要らない、となり購入しませんでした。
DACの分解能はサイズや価格を超えて圧倒的なんですが、やはり
ポータブル機ということで振動対策やノイズ対策が充分でないらしく、
総合的にはオーディオレベルの音質は得にくいのではないかと感じました。
ノートPCに繋いでモバイル簡易スタジオとして使ったら面白いかな、
とは思いましたが、ハッと我に帰りそれホントに必要か?と自問したら
要らないものだと気づきました。

KORGのMR-1を所有しており、
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/MR-1/
それでDSDのすごさに目覚めたのですが、『ポータブル録音機とは
思えないほど高音質』なのであってオーディオ的にはまだまだ再生環境が
不充分でした。でも最近になってCR-N755のようにDSD再生可能な
機器が増えてきたので脱PCM元年なのかなあと、それを目撃できるの
かなあと、思っています。ただDSDのフォーマットが今後どうなるのか、
それだけが不安です。CDのように規格乱立で混乱するのか、DVDの
ようにフォーラム方式で管理してゆくのかはっきりしてもらいたい。そんな中で
CR-N755は安価なのに結構実験的な作りでなかなか面白そうな
存在だと思います。

書込番号:17449468

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/04/26 00:23(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、

なるほど、所詮、ポータブル機の限界は超えられないということですか。

ところで、onkyo製品のDSD変換方式は、CR-N755に限らず、すべてネイティブ変換ではなく、PCM変換だということです。
取説のどこにも記述がなく、ネイティブ変換だとばかりと思ってました。(><)

書込番号:17449674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウォークマンで操作

2014/04/24 18:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

以前質問しましたが、NW-F886を手に入れONKYO REMOTEを入れてみました。
バッチリ動きます。

CR-N755・・・有線LAN
NW-F886・・・WiFi

USBメモリ内を見て直接選曲できて便利ですね。

書込番号:17445643

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/04/24 21:19(1年以上前)

543210さん、

私は、同じオンキョーのリモートアプリ、IntegraRemoteの方が、UIが高級感があって、カッコいいので、そちらでCR-N755をリモート操作してます。

書込番号:17446172

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2014/04/25 23:15(1年以上前)

mobi0163さん

ご紹介してくださりありがとうございます。
早速落としてみました。

リポートはまたのちほど。

しかし、便利な時代になりましたねえ。
ウォークマンではなくて、スマホ代わりになってます。(笑)

書込番号:17449473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

本日入荷!

2014/04/24 00:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

本日商品を受け取ってきました♪
元々19日発売を非常に楽しみにしていたのにメーカー都合で発売日が26日に変更になりましたね。
入荷予定未定との連絡が先週より2日おきに入っていましたが、なんと今日は入荷のお知らせでした。
遅くなって残念な気持ちでいっぱいでしたが、今度は入荷が前倒しでうれしい誤算でした。

簡易レビューとしては、ピカピカのスピーカ(SS-HW1)にMAP-S1。デザインは☆5つ!
音はすごくイマイチ…に感じましたが、一時間ほど再生をしていたら見違えるように良くなってきました。半端なく良くなってきました!ってな具合です。やっぱりスピーカーは慣らさないといけない物なんですね〜(^^;)

書込番号:17443889

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/24 06:03(1年以上前)

発売日に購入とは羨ましい限りです。
質問よろしいですか?
スマホからの操作はどうですか?
dlnaの使いごこちはいかがでしょうか?

書込番号:17444284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品を購入

2014/03/31 18:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U1X(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

一番残念だったところは、ちょっとブーミー気味かなってとこ。
当方、アナログオーディオが頂点に達した時代を経験し、長岡鉄男さんの自作スピーカーにも夢中になったオッサン。好きな音はスタジオモニターの音。
取説をダウンロードして目を通したところ、余計な機能はなくシンプルなもので、古くからのオーディオブランドであるONKYOを信じて購入。
残念ながら冒頭に書いたとおりで素直な音とは思えない。コリっとしたベース音を余裕を持って再生するというのとは違う、ダブついた感じ。クラブの音の感じがある。ラジカセとかカラオケ機とかも同じような感じがしますね。
値段が値段なのでそこまでできなかったというのとは違う気がします。生音、原音とかに接することの少ない若年層に媚びた音作りを敢えてしたという感じがする。
素直な音ってのは普通に、真面目に、当たり前に作ればいいと思う。私が現行、使っているのは何十年も前の山水のアンプにフォステクスの10cmフルレンジユニットを使ったバスレフ型自作スピーカー。こんなもんで満足しているんで、マニアだとか通だとか言われるような人間ではない。
しかし、中高年の上に障碍者。各種操作の度にアンプの所まで行くのが辛くて当該機を購入した次第。リモコンとbluetoothが欲しかっただけ。余計な気遣いはして欲しくなかったなぁ。まぁ、値段的に若年層に媚を売りたくなる気持ちも分からないわけではないが・・・

書込番号:17366305

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/31 20:37(1年以上前)

こんにちは
ブーミーとのこと、もしバスレフダクトがあればふさいでみてはどうでしょう?

書込番号:17366640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング