
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年4月18日 08:50 |
![]() |
4 | 0 | 2011年4月5日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月5日 13:02 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月1日 12:03 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月29日 22:59 |
![]() |
10 | 4 | 2011年3月7日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
CR―D2LTD―Zを使用して1年たちました。
私の使用してるのは、一番ベーシックなクロックない仕様です。
前に使用していたデノンのレシバーやBOSEのWAVE・MUSICに比べ癖がなく、ソニーのTA−F222ESAより音が重くなく、透明感があり全体的にクールな感じです。
長所は本体が小さく場所をとらないこと、タイマーがあり寝る前に便利。
短所は、立体感は単体のアンプに比べやや劣ると思います。またFMしかなく、FMは聴かないので必要ないこと。
スピーカーはダリmentor/mですが十分鳴らしていると思います。
ただし、他のクチコミニストのレポートの中にはかなり誘惑的な紹介があり、むくむくと浮気心が・・・これだけを気をつければいい商品だと思います。
1点

こういうコストバリユーのある製品をONKYOには作り続けて欲しいですね。
えーっと、TA-F222ESAとMENTOR/Mの組み合わせについてお聞きしたいのですが、音の透明感はCR-D2LTDとの組み合わせが上ということでしょうか。
書込番号:12904759
0点

梅こぶ茶の友さんお答えします。
このアンプは今から20年前のアンプで当時は癖ない部類だと思ったのですが、換える前はボリュームのダイヤルをまわすとバリバリと音がしたもので、物理的な経年劣化があり、新品と比較は単純にできないですけど、十分ダリを鳴らしきれると思います。またこのレシバーに比べ、パワーがあり音がありいいと思うでが、自分も物理的な経年劣化したせいか、疲れるのです。毎日仕事をしながら聴くにはこのレシバーで十分だと思うし、音楽を真剣に正面で聞くのでしたらTA−F222ESAもいいのではないでしょうか。
こんなぼんくらな答えですみません。
書込番号:12905437
0点

こんにちは、返信ありがとうございます。
ボリュームのガリが出ていたのですね。
私は以前、TA-F555ESXを所有していたので222ESAの行く末を心配してコメントしてしまいました。いまだに数台の80年代アンプを修理しながら使っていますが、所有しているMenuetUを鳴らして気持ちがよいのは実はこれらの古いアンプだと感じています。
80年代のアンプは名機が多いので、可能でしたらオーバーホールしてみられてもよいのではないでしょうか。余計なお世話かもしれませんが。
ちょっと懐かしい型番が出てきたので........w
書込番号:12909126
0点

梅こぶ茶の友さんレビューいつも楽しみに拝読しています。
すみません。
最初に謝ります。半年前にTA-F222ESAは機械好きの友達にあげてしまいました。
本当に申し訳ございません。
書込番号:12909202
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
EX-A150かA250も購入しようと思い、試聴に行ってきました。
ビクターのHPに、地元で視聴できるウッドコーン・パートナーショップの名前がったので、webで購入する前に、展示は、EX-A150のみでしたが、試聴して正解でした。。。。
EX-AR7の音から期待して試聴したのですが。。。隣にあるパイオニアのX-Z9がましでした。期待が大きかったでけに残念です。試聴できなかったEX-A250も、恐らく同じようなものだと思われます。
値段はwebで買うより1万円安く売っていたので、買う買わないにしてもwebで買うよりましな結果でした。
お店の方もおっしゃっていましたが、「やっぱり、ウッドコーンはフルレンジスピーカー!!」に同感です。
楽曲によっては、EX-A150に軍配があがるものもありますが、ウッドコーンの良さを引き出せているのは、EX-AR7だと思います。
皆さんも、ぜひとも、ウッドコーン・パートナーショップでEX-A150を試聴して、後悔しない選択を!
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CR-A7USB
2年前頃に本機を購入しました。そして先日、COWON J3も購入しUSBで接続してみました。始めは充電ぐらいができればいいなぁと思っていましたが「充電」「曲の転送」「J3への録音」ができました。
少し得した気分です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-IP313
昨年にiphoneに換えてからずっと探していた対応コンポ。
やっと購入しました。
iphoneに格納されている音源にもよりますが、
先ず先ずの音質で楽しめます。
コンパクト設計の割りに大音量でも音割れも少ない。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM50
Amazonから昨日届きました。
23,775円でこの音は最強のものです。
ランキングも5位に上がって来ました。
今までMD対応のSONYのコンポを使ってましたが、CDが壊れたのとiPodやiPhoneを聴くために買いました。
スピーカーも今までのものより小さいのですが、低音もしっかり、出てます。
ボーカルもはっきり聴こえます。
機能的には物足りない部分もありますが、この価格でこれ以上望むのはどうかと思います。
割り切って聴くには最高ですね。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
12年位使っていたSONYのミニコンポがソニータイマーが働いて壊れてしまった為、この商品、家電量販店で24800円で買いました、バランスのいい音で満足しています、あとは耐久性はこれから使ってみなければ分かりませんが、それがクリアーされればコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
0点

12年で壊れてソニータイマー作動と言われるのはかわいそうですね。
普通は1年とかの保証期間が切れた直後の作動を言うのですがね。
12年だときっと寿命を全うしたのだと思いますよ。
書込番号:12748105
5点

ソニーのミニコンポの使用頻度は2週に1時間程度しか使っていなかったのでソニータイマーだと思います。
書込番号:12749196
0点

12年も経つと、内部パーツの経年劣化も激しいと思いますが・・・(設置環境にもよりますが、樹脂系の内部パーツは劣化してて当然と見るべきだと思いますよ)。
あと、電源に電圧が常にかかってたのなら電子パーツの寿命も縮めてるかと・・・
ソニータイマーではなく、寿命と見る方が当然かと・・・
書込番号:12752039
2点

こんばんはー
旧機種とはいえ、音もよく安く購入でよかったですね!
全機種、僕も2000年のソニー製使ってました。MDは早々壊れましたが、他の部分は「ソニータイマー」が壊れていて、年末まで快調に動いていました。今は人に譲っていますが、壊れたとか言って来ません。
12年間、故障しなかったって事はやっぱり「ソニータイマー」が壊れていたんでしょうね!
書込番号:12752167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




