
このページのスレッド一覧(全1331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年11月13日 16:10 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月4日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 23:48 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月30日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月25日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SL-3MD


初めまして。QPR.comと言います。
自分も買いました。
SL-3MDとてもいいですね。
本当はX-A5GXやFR-S7GXと悩んでいたんですが、SL-3MDを選びました。
やっぱ、オンキョンのこの↑2種はクラシックって感じでした。
初めてミニコンポを買いましたし、あくまで自分の個人の主観でいうと
オンキョンの2種は低音が効いてなからロックに向いてないとか以前に、そもそもロックミュージック(自分は主にJPOPやROCKを聞きます)の醍醐味を伝えるのには向いてませんね。
音質はたしかに一つ一つの音がハッキリしていいいと思います。が、仮に重低音がドスドス響いても、ロックは聞けない機種だと思いました。回路の問題?そもそも、そういう主旨のもとに作られてないから??初心者の自分には分かりませんが、逆にロックを聞く人とには足を引っ張る機種だと思えました。
まぁ、コンポを知り尽つくしている人から言わせると、ふざけた事を言ってるのかもしれませんが。
あと、デジタル・サウンド・EQも凄く感激しました。
これも自分個人の主観ですけど、このEQの質がいいですね。
スピーカー端子が無いとか若干の弱点はあるようですが、27000円(コジマ)で買ったのでなんの文句もありません
0点


2005/02/24 01:36(1年以上前)
ぼくも、このイコライザーは気に入っています。イコライザーのよさが生きるということは、基本性能がしっかりしている証だと思うのですが・・・。しかし、オンキョーのFRの音にも大変魅力をかんじています。いい音、いや、好きな音ってひとつだけとはかぎらないんじゃないでしょうか?
書込番号:3979002
0点


2005/02/25 01:41(1年以上前)
イコライザー無しで聴くと、基本の出来がわかる。
書込番号:3983553
0点


2005/02/28 13:46(1年以上前)
オンキョンっていうのはわざとですか?
スゲーワラタんですけどw
書込番号:3999842
0点


2005/03/19 00:58(1年以上前)
オンキョー辺りと比べて、SL3はないんじゃないんかな?ってS7の掲示板にはかなり書いてあるけど・・・、正直SL3ならビクターのラジカセDVDの方が相当ましだと思うけど・・・?私だけかな?
書込番号:4090887
0点

>>ゆったん2?
まあ確かにD−BASSは使うとアナログだから、低音域が強くなるかわりに中音高音が弱くなって聞ける音ではないです。でもFLATで聞いたらビクターよりぜんぜんフラットでましですよ。ちなみに試しにSP換えてSPケーブル換えてインシュレーター敷いてセッティングだしてみたら、解像度が高くオンキョーのFRにも勝てる音になりました。もともとケンウッドはアンプが得意でいい音だします。一般的に100w未満の出力のクラスでは、出力が高いほどいい音を出します。他の同じクラスのものと比べてみてください。ミニコンポの場合は安くするためにSPをケチっています。ミニコンでいい音が聞きたいなら絶対SP換えなきゃだめです。換えないとアンプの性能が全く発揮できませんよ。どこのメーカーのSPもめっちゃ軽いしwビクターのラジカセのほうがいい?何も知らないでデタラメ言わないほうがいいですよwビクターのラジカセ、ミニコンクラスの音なんて低音が強すぎて意味不明。話になんないです。あなたの耳がオーディオに向いてないのでは?
書込番号:6978637
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
K700からの買い替えです。スピーカーはモニターオーディオのブロンズB1です。
K700の平面的で若干団子状態だった音質がが良い方向で改善されてます。
明るく伸びのある音に変わり、一音一音はっきり聴こえますが、Kシリーズの長所だった耳障りの良さはそのままです。
デジタル接続でPC内のiTUNES(AACの256kbps)を良く聴きますが、supremeEXをONにしてみるとぐっと高音の抜けが良くなり予想以上の効果でした。
PC用のアンプをお探しの方にはお勧めですよ。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ダイナコネクティブ > NE-2520
自宅の工房(趣味の倉庫?)で使用しています。
機能や質感は価格相応ですし、使い易いとも言い難い機種ですが、音質は良いですね。この価格で、この解像度とは・・・うれしい誤算でしたね。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7TX
変えてみました。モンスターケーブルのXPHPにしてみた所、低音に力強さと高音がはっきりと聞こえるようになりました。物足りなさを感じたらケーブルを変えてみるのもお勧めですよ。
2点

コロ1029さん こんばんは。
私もコンポを購入した後、掲示板でXPHPケーブルの存在を知り、e-onkyoでこのケーブルを注文しました。
私はXPHPケーブルとインシュレーターがセットになった、SGU-01を注文しました。
【SGU-01】
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SGU01&ictg_no=40
e-onkyoでのお買い物は、送料・代引手数料ともに無料なのも嬉しいですね。(^^)
このケーブルを見ると、どことなく純正のケーブルが頼りなく見えてしまいますね。
私はあまり音に敏感な人間ではありませんが、低〜高音全域で力強さが増したと感じました。
同時に、音楽を聴く楽しさも増したと思います。(^^)v
フルノーマルで聴いていて、もう少し力強さが欲しいとお考えでしたら、コロ1029さんと同様比較的コストパフォーマンスに優れたXPHPケーブルを導入して、ファインチューンされる事をおすすめします。
書込番号:6920105
1点

初期型ブラックランダー さん今晩は
このコンポがもう少し力強さがあれば、ノーマルで使用しても良かったんですけどね(笑)
スピーカーも入れると上位機種のN9TXが買えましたよ。
音質は良いんで、残念ですね。N9TXの音質も気になる今日、この頃です。
書込番号:6923864
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7TX
音質に不満があったので、思い切ってスピーカーをD−NX10に変えました。
すると・・・ 全然違う音になり自分のイメージしていた音に近づきました。
しかも、純正のスピーカーのダクト内は吸音材を、ただ丸めて詰めた感じがしていましたが
D−NX10は吸音材が見当たらない?変わりに黒いスポンジが貼ってありました。
この違いはと思いましたが、音質、外観すべてにおいてD−NX10は優っていました。
皆さんの評価も高いですし。
0点

>音質、外観すべてにおいてD−NX10は優っていました。
おお〜、そうですか。
このスピーカー、あの外観であの価格は驚異ですよね。その上音も良ければ言うことなしですね。
書込番号:6904371
0点



ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > CD-X10i
ヨドバシのポイントで29,800円で購入。持ち帰りましたが、サブウーファーの分、非常に重いです。電器店から手運びの方はご注意ください。箱には10kgと書いてあります。
音については、マニアではないので詳しくは書けませんが、スピーカーの見た目の薄っぺらさの印象よりはずっと深みがある気がしました。iPodとの連携という意味でCBX-Z1の購入も検討していたのですが、店頭からほとんどなくなってしまい、後継機だと少し値が張る。
そんな微妙なニーズにマッチしていました。
使い勝手の面では、リモコンの反応が少し鈍いような。センサーの反応が少しだけ悪いことがあり、リモコンの操作に反応してくれないことがあります。正面からしっかり操作すれば問題ありませんが。
操作自体は、シンプルで使いやすいです。
iPodの操作もリモコンでできますが、画面を見ないとどのアルバムを選択しているのか分からないので、結局それなりに近づいて操作しています。これは他の商品でも同じようなものだと思いますが。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




