
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月13日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月7日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月19日 17:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月15日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月6日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > ES-A5MD
つい先日、ネット通販で購入しました。
安価で、必要十分な機能が備わっており、非常に満足しています。
ただ1つ難点。
本機、MDの挿入がしづらく思われます。
ある程度勢いつけないとうまく入ってくれないのですが、その加減が難しく、場合によっては5〜6回の試行が必要です。
アタシのものだけでしょうか?
0点

縦型のスロットインだと入れにくいのかな? 媒体をスロットに軽く差し込んだ後で、媒体の背の真ん中を人差し指で軽く押し込む方法で素直に入っていきませんかね?
書込番号:5715052
0点

ご回答ありがとうございました。
記述されている通り試してみたら、うまく行ってしまい、なんだかあっけない気持ちに…
いずれにせよ、解決できたので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:5753499
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD
購入後10日ほどです
結果から言えばよいです^^
たくさんあるCDを探すのは手間ですからねぇ^^;
これまでにCD150枚録音しました
おまかせチャンネルがいいですね!
思いもかけない曲が出てきて楽しいですよ(笑)
バックアップもしてみました
CDアルバム150枚録音している状態で1時間45分かかりました
これは早いのではないですか?
なぜバックアップを?
実は買った品物がCDドライブの異音という初期不良があり
このたび交換してもらう事になったので・・
交換の新品が届きましたらリストアの時間もお知らせします
0点

交換の商品が届きましたので早速リストアしました
まず録音したCDアルバム数は150枚ではなく210枚でした^^;
バックアップに1時間45分かかったものを
リストアするのになんと!たったの34分で完了しました!
早い早い!これにはビックリしました(笑)
取り急ぎ報告まで・・
書込番号:5646130
0点

HDコンポ興味あるものです。
ところで、バックアップ先のメディアは、何でしょうか?
CD-R,HD?? 教えてください。
書込番号:5668197
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
CR-D1 購入しました。
今までKenwoodのCDレシーバを使用し、純正のSPでは、どうしても
再生に限界が見えまして、SPだけをPIONEERのS-ST05-LRに変更して
使用していました。
S-ST05-LRの再生能力にも助けられ、そこそこ満足していたのです
が、量販店でONKYOのデジタルセパレートアンプを聞いて衝撃を受
け、このHPでいろいろ情報集めをしていく中、CR-D1の存在を知り、
評判も上々ということで、まったく視聴することなく決めてしまい
ました。
届いて、その音を聞いたときには、今までのアンプとの差を歴然と
感じました。
広域から低域まで音がしまっているのです。
ST05 はその特殊な構造からかなり締まったを聞かせてくれていまし
たが、さらに音の輪郭がハッキリとし、バイオリンの指ズレ音まで
拾ってくれます。
再生音は、その楽器の音を忠実に再生してくれています。
といってもピアノとバイオリンが主ですが、オーケストラものでは、
ティンパニなど生々しく鳴らしてくれます。
もしかしたら、ONKYOのSPではもっと良いのかもしれません。
家族のほかのものは、音が騒がしくなったとか、耳障り、だとか評価
はまちまちですが、高域から低域までコンスタントに再生するように
なったと考えています。
私は大変気に入ってしまいました。
そこで、かつてkennwoodと繋ぐためにレストアしたロートルSP、
AUREX(知ってる?)SS-AV500W を物置から引っ張り出し、接続してみ
ると、アラ不思議、それなりに鳴ってくれるではありませんか。
kenwoodに接続して聞きなおしてみると、低域は締まりがなく、高域
に切れがないなど、音酔いするのではないかというくらいで、どこを
とっても物置送りなのですが、CR-D1で表舞台再び、BGMなどでは耳障
りにならないため ST05 のSP台兼、もっぱら家族向けSPとなりました。
ヘッドフォン(32Ω)からもノイズ、ハムはまったく聞こえてきません
でした。
これまた、いい音で聞かせてくれます。
ピアノを電子ピアノ化する際に同時購入したYAMAHAのヘッドホンで、
それほど良いものではないと思いますが、美しく聞かせてくれます。
今ではこの金額で、これだけのパフォーマンスが手に入るんですね。
簡単ですが、感想も交えながらの報告でした。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1
いろいろ調べて購入したCR-D1。スピーカーはタンノイのマーキュリーF1の超安システムですが量販店で鳴ってるゼロが一つ違うシステムと比べてもいい音なのでは?と自己満足しています。(単に大規模量販店がぼこぼこがんがん鳴らしまくり試聴に耐えないからだと思いますが・・・)また、Macに光デジタル出力がついていたので繋いでiTunesで鳴らしたりもしていますが私の耳ではCDとの差はなかなか聞き分けられません。ところでスピーカの出力は1系統なのですが古いスピーカーと切り替えて使えたらいいなーと思っているのですがスピーカーセレクタは(アンプやスピーカの値段と比べて)安くない。ネットで調べてみると1万円クラスのデジタルアンプならかなり良さそうでもありいっそもう一個アンプを買う手もあるかと考えています。ステレオ紙のブラインドテストで300万円の超高級アンプより評価の上だった
RSDA202
(http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html)
やその光デジタル対応版?RSDA302P
(http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html)
ネットで評判の高いカマデンの4800円のキット
(http://www.kamaden.com/ampkit.htm)
などです。ステレオ紙の評価は捨て置いて、これらのアンプとCR-D1のアンプ部とは音質等にどのような違いがあるのかご存知の方がいらっしゃいましたら御意見いただけるでしょうか。
0点

こんばんは。
この辺の機種に関する質問はコンポの板ではなくプリメインアンプの板に投稿しないとレスが付かないような気がしますが。。。
書込番号:5630256
0点

Maroon5さんありがとうございます。私もそう思っていたのですが「プリメイン」に書いて良さそうなところが見当たらなかったもので。そもそもCR-D1が「コンポ」にあるのもちょっと微妙な気がします。Kenwoodの同種の製品は「プリメイン」になっていると思うのですが。。
書込番号:5632417
0点

プリメインアンプの「すべてのクチコミ」を表示した状態で新規書き込みすれば特定の機種への書き込みにならずに済みますよ。
書込番号:5638502
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > アイディ X-MF7DV
落ち着きのあるデザインと、他メーカーの音質を某量販店で聞き比べて購入しました、けれど、展示してあったスピーカーの下部にはゴールドの小さな足が、付いていたと思いますが、無いようです、残念。
もう少し、日本語を、本体に、表示してほしい。まるで、安物の国で作られた様な感じがします。使い安さ良(難しい出力操作が無、USBは、入力だけで私は、満足)、音質良、DVD(5・1がなしのため残念)もやや満足。
0点

確かに、前モデルと比べるとデザインもかなり
よくなりましたね!昔からパイオニアはこういう
デザインは得意ですよね!!
書込番号:5608283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




