
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 20:36 |
![]() |
6 | 5 | 2006年7月27日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月23日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月22日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月14日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HA7DV
白を、DOSで35600円(税込み)で買いました。
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/function.html
4万円台までのミニコンポ
iPodとの連携がよい事
DVDにも対応している事
カセットやダブルMDは不要
以上の条件で、パナソニックやオンキョー等と比較しましたが、フロントにiPodをダイレクト接続(ステレオ・ミニケーブル)でき、音質も良い本機種に決定しました。
聴くジャンルはロック、ソウル、ジャズですが、操作性・音質ともに良く、満足しています。
MP3やパソコンのMP3ファイルをフロントから簡単につないで聴けますので、特にiPodユーザーやパソコン・ユーザーの方にお勧めです。
まだテレビにはつないでいませんが、Q1/D2端子付きですのでDVDプレーヤーとしても使用可能です。
0点

すみません、訂正と追加です。
> Q1/D2端子付きですので
D1/D2端子の間違いです。
DivX(CD-R/RW)にも対応していること、シンプルでスマートなデザインも気に入りました。
書込番号:4493474
0点

DVDは不要だったのですが、映画用についでに使っています。
バーチャルサラウンドがあるので、拘らない人なら中々楽しめるかも。
コストパフォーマンスは良好だと思います。
私的にはウィークリータイマーが無かったのが痛かった…
書込番号:4621728
0点

HDD機能付きとDVD機能付きだったらどちらをえらびますか??
それと僕はポップスを良く聞くのですが、音質はどうなのでしょう??
書込番号:5300381
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > WBS-1EXV
今まで使っていたCDラジカセが壊れたので、ここの掲示板と電気屋さんを行き来して購入しました。といっても処分品だったので、どれにしようか迷っているところへ、タイミングよく天使が舞い降りたようなかんじでしたが。
購入のきっかけは安いということもありましたが、店頭での視聴で決めました。WBSに入っていたのは007のDVDで、アクション映画でありがちな「キキー」「バリバリ」という音が嫌味なく自然と耳に入ってくる感じがしたので「これにしよう」と決意しました。
他の機種でもいろいろと視聴しましたが,そのような音がどうも不自然に強調されているような感じがしたので、購入をためらっていました。
使ってみての感想ですが、ミニコンとしてはかなりいい音を鳴らす部類に入ると思います。どちらかというとミニコンの位置付けより、高級機の最低ランクの製品と見たほうが言いような気がします。
若干の不満はありますが、それは何百万もお金をかけた製品と比較しての話しですので、かえってそのような不満を感じさせるいいものだと思います。ここの掲示板で、クラッシクの音の意見が割れているのも、そのせいではないのかな?と自分では思っています。普通のミニコンではクラシックなんか聞けたもんではありませんからね。
今では仕事をしている最中から「今日は何を聞こう」と毎日の楽しみになってしまいました。そのうちテレビとつないでDVDも見れるようにします。
1点

追加
ラジオの音が非常にいいです。こればっかりは買ってからじゃないと分りませんね。
一度ラジオをつけっぱなしにして外出し、友達を家に連れてきたことがあります。そのときはラジオがかかっているとは思ってなかったみたいです。
後からラジオの音だと解説すると、「さっきの音FM放送なの?」と非常に驚いていました。
書込番号:4683883
1点

追加
スピーカーケーブル変えました
1m10500円のを3500円で特売していたので、思わず買ってしまいました。
芯の直径6oもあるので、WBS-1EXVの接続端子にはおさまりません。
そのうちプラグ接続するつもりです。
以前より高音と低音がくっきり、すっきり聞こえています。
はっきりいえば、
「これでウーハーつける奴いるの?」
てかんじです。
書込番号:5094560
1点

学校の校長先生さん こんばんは。
> スピーカーケーブル変えました
> 以前より高音と低音がくっきり、すっきり聞こえています。
> はっきりいえば、
> 「これでウーハーつける奴いるの?」
> てかんじです。
中音域はどんな感じでしょう?
参考までにメーカーと型番を教えていただけますか。
音質がいいようなら、ボーナスでの購入を検討したいです(笑)
書込番号:5149495
1点

返信遅れてすいません。
使っているスピーカーケーブルはもう製造中止になったものだと思います。
メーカは「日立電線」で型番は不明です。ただ直径は6oあります。最後の売れ残り品だったのですかね?
この製品を見た瞬間は「太いケーブルだ」という印象でした。
以前学校の授業で、電気か信号を伝える際に重要なのは、品質より太さみたいな事をおぼろげながら記憶していたので、高いのかと。
電気やさんの人も切断するのに苦労していました。
まあこれが取り付けてびっくりで、音がこんなに変わるものかと。
ケーブル関係はあまり詳しくないので、お勧めの製品はわかりませんが、太いのがいいんじゃないでしょうか(笑)。
ただこの製品に付属しているケーブルは、ギルベイツ3さんと同じ意見で、さっさと廃棄して、いいものと変えるべきだと思います。メーカの方もそれを想定して品質のあまり良くないのを付属させているんじゃないでしょうか。
ギルベイツ3さんが言われてましたが、大音量と小音量では製品の方で音の鳴らし方を変えています。BOSEのほうで、小音量でも違和感なく聞こえるように、音域に手をくわているとのことが、説明書に書いてありました。
あとこの製品を買おうか迷われている方へ
ここまで掲示板で意見がわかれる製品もめずらしいのですが、あくまで私の憶測ですが、ある程度自分でセッティングやスピーカーケーブルを変えないといい音が鳴ってくれない製品のような気がします。
限られたスペースでなおかつある程度の音を求め、セッティングもいじりたい人には最適な製品ですが、それ以外の人には合わないような気がします。スピーカーケーブルを変えるのは大変ですからね。また手を加えればそれに応えてくれます。
不満な点は、やっぱり高級機種には勝てない事です。
一番差が出るのはライブ演奏に行ったあと、家に帰ってCDを聞くと「あれ?」てかんじになりますね。いまいち音にライブ感を伝える奥行きがないというか。
そういう音を求める方は、アンプは30万ぐらいからスピーカーもそれに匹敵するものを揃えて広いリビングルームで聞くのをお勧めします。
でも普通のミニコンじゃこのように説明できないんですよね。
それでも嫌だというかたは、最近各社からこの機種と似たような製品を出していますので、いろいろ考慮されて買われるといいと思います。じっくり聞いたわけではないのですが、VICTOR、KENWOODなどからここより4,5万安く発売していました。
あまり批判はしないほうですが、どこかのメーカが「MDF」と、かっこつけて発売していますが、所詮ベニヤ板なんですよね。二、三年もてばいいとおもいますが。しかしながら、この製品のスピーカーのフロントパネルも「MDF」です(泣)。やっぱり加工しやすいんですかね。まあ、周りはアルミだから少しは長持ちすするかな。
書込番号:5241346
1点

学校の校長先生さん、こんばんは。
返信、遅くなりました。
そうですか、もう生産していないケーブルですか。
わたしのほうは、たまたま気に入るケーブルがあったので、それで満足しています。約5ミリほどの太いケーブルも使ってみましたが、力強さの反面、音抜けがイマイチの印象でした。必ずしも、太さ=いい音ではないのかもしれませんね。自分の気に入った音の出るケーブルがいいケーブル、これに尽きるような気がしますw。
ケーブル交換のタイミングは、スピーカーの慣らしが十分済んでからがいいかも。2ヶ月ほどは添付品で聞いてからでも遅くはないかもしれません(たまたまエージングが済んだタイミングとケーブル交換のタイミングが一致すると、ケーブルを替えたから音が良くなった、と錯覚しかねません)。
スピーカーケーブル交換は手先の器用さが普通なら、面倒ではありますが学校の校長先生さんがおっしゃるほど大変ではありませんw。
ここに手順が書かれています。力加減だけは要注意ですね。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/050422162959.html
あと、ケーブル処理方法以外で、ここに書かれていることがすべて真実とは限りませんのでご了承下さい。
某サイトでは、ケーブル材質は、よほど劣悪なもの以外、可聴範囲の音質には全く影響を与えない。ケーブルにインとアウトの接続方向はないと書かれています。
わたしとしては、材質云々はともかく、劣悪ではない幾つかのケーブルで音質が変わるのを実感していますが・・・。
書込番号:5294161
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9
価格コム掲載サイトで52,400円(送料込み)
到着して早速スピーカーやウーファーを繋いだのですが、思っていたより音は良かったです。
DVDを観るときは2.1chにもかかわらず迫力のある音で満足しています。
ちなみに、スピーカーケーブルはモンスターケーブルのを使いました。純正のは線が細かったので音質的に?と言う点があったので使いませんでした。
ただ、不満がひとつ。リモコンが非常に使いづらいです。
共通化できるところは共通化してもっとスリムにして欲しかったです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-MX1
デザインがいいですね!
問題は音なんです。まあーそれなりの音です。
5万円ほどですから期待しちゃいけないです。
良かった事はDVDも見れる。サテライトスピーカーを専用スタンドに
取り付けられて足元がすっきり。
欠点はリモコンが使いずらい!それと大きな電気店にしか置いてなくて見つけるのが大変でした。
音質そのものはパイオニアのX-NS1(ちょっと古いけど)のほうが
いい音してます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX8
購入して1ヶ月、大変気に入ってます。
特にラジオを録音して持ち歩く人には最適な機種だと思います。
以前は、SONYのCMT-C7とONKYOのFR-X7を使っていましたが、今はBR-NX8一台で中国語、英語、音楽、落語とエアチェックし放題です。
買って気づいた良い点
・以前使っていた機種よりラジオの感度いい
・思っていたより操作性がいい
・インターネット接続で、時計のセットや曲目セットがGOOD
不満な点
・MDからHDDへの録音は1曲単位はだめで1枚単位しかできない
・HDDのバックアップはHDD全体でしかできない。
・タイマー録音時のフォルダ設定が柔軟にできない
録音時点でフォルダに仕分けしたい
苦労した点
・PCとのファイル共有 既出のパーソナルファイヤウォールが原因
・取扱い説明書がちょっとわかりづらい
以上、ご参考まで
0点

購入検討中であり初心者でなのでよくわからないのですが。
「・HDDのバックアップはHDD全体でしかできない。」
の意味はBR−NXのUSB端子に外付けHDDかパソコン
をつなげばBR−NXのHDDをバックアップする事ができる
という意味なのでしょうか?
よろしければお教えいただけないでしょうか?
書込番号:5254265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




