
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月23日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 10:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月9日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 08:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月7日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月30日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
以前からONKYOの性能の良さは知ってたので今回購入しました。KENWOOD、PIONEER、SONY、VICTOR、SHARP、AIWA、Panasonic等と音を比較してみましたがONKYOを100点とすると
KENWOOD、PIONEER:90点
VICTOR:80点
SHARP:75点
SONY:70点
AIWA:68点
Panasonic:65点
というところです。SONYは映像、音響のメーカなのにONKYOに大きく差をつけられていてちょっとがっかりでした。ONKYO以外のメーカーは本体もスピーカーも中国製、マレーシア製で(ONKYOは高いモデルは全部日本製、安いモデルでも本体は日本製です。)信頼性が疑問です。特にVICTOR以下のメーカはスピーカの板材からして安物でいい音が出る訳が無い感じです。
ONKYOのいい点は
1.再生できる音域が広く低音から高音まで綺麗に音が出る。
2.音に透明感があってすごく綺麗。
3.アルミパネルを使っていて高級感がある。
4.背面の接続端子が多く、色んな機器と接続できる。
5.サラウンド機能がついている。
6.5.1CHサラウンドに対応している。
です。1.、2.についてはPanasonicと比較してみれば歴然の差がありこんなにも違うものかと思います。
他社に負けてる点は
1.カセットデッキが無い。(私には必要なし。)
2.CD→MDのダビングが倍速で無い。
位で性能的に劣る点は倍速ダビングが出来ないだけです。
ONKYOは知名度は低いですが性能は抜群でお勧めですよ。テレビにつないでDVDで映画を見ると大迫力です。
0点

年代によってメーカーのイメージは大分差があるんですね。
ONKYOは少なくとも音響機器の愛好家の間では昔から知名度・信頼の
あるブランドで他の音響機器メーカーが映像機器等に多角化するなか、地道に「音」に拘ってきたメーカーでパーツからしていい物を
使ってますね。 音響機器に欠かせない部品の一つにコンデンサがありますが、他のメーカーはコスト下げる為に汎用品を良く使いますが,ONKYOは原則としてAudio向けのパーツを投入してますしね。耳の確かな人が試聴
すればその辺のこだわりの差が音の差として解るんでしょうね。
一方SONYは私は個人的に昔からファンですが少なくとも音響機器の
分野では高い評価を受けたことはないですね。勿論特定の機種が
高い評価を受けた事はあると思いますが。その証拠に所謂オーディオマニアのHPやヴィンテージ物のマーケットでもSONYははっきり
行って蚊帳の外って感じですね。
それに倍速ダビングの件もダビング後の音質を考えてのことでは
ないでしょうか。デジタル録音の場合書き込み速度と再生時の
音質は関係ないと嘗て考えられてましたが、実際には高速で焼いた
ディスクは再生時に読み取りミスが出やすく音質の低下に繋がることが認識されるようになりました。
どちらにしてもONKYOの愛好者が一人増えたようで良かったです。
書込番号:4994741
0点

ONKYOは確かに良いメーカーですが、
SONYも悪くないと思います。
昔からESシリーズのアンプやCDプレーヤーも
評判良かったですよ。
今はデジタルAVアンプの評判がとても良いですね。
(山水全盛期の時代よりもかなりレベルアップしているように
感じます)
ただ、ミニコンポにはあまり力を入れていないようで
音はイマイチだと思いますが。
どちらにしても音の好みは人それぞれ。
以上、私個人の感想でした。
書込番号:4996457
0点

モデラートさんへ
倍速ダビングするとやっぱり音質が落ちるんですか。そうじゃないかとは思ってました。松下はいい音を出す技術が無いのでパッと見のインパクトだけを狙って確か6倍速ダビングが出来てしかもCDチェンジャー、SDカードスロット付と大型電子パネルでスペック的?装備的?に豪華に見えます。最近はろくに音も聞かないで見た目だけの松下にだまされて悪い音で音楽を聞いている子達が多くて残念です。でも1番売れてるのはONKYOみたいで安心しました。松下を聞いた後にONKYOを聞くとまるで別物の音がしますから。CDとMP3くらいの差があります。まー昔から松下は音は全くだめでしたけどね。
書込番号:4999253
0点

BOSE、 YAMAHA、 DENONの音は聞いたことが無いので分かりません。
BOSE、 YAMAHAのコンポってあるのでしょうか?ケーズデンキ、ヤマダ電機にはDENONしか置いてなくてしかもグレードの低いものだったので比較してません。BOSEは昔小さいのにすごくいい音のするスピーカーを秋葉原で見て驚いたことがあります。
書込番号:5103608
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
永らく使用し続けていたLuxのアンプがいよいよダウン。
kakaku.comの情報でこのアンプの事を知りました。
日曜日ヨドバシ 秋葉原で購入して来ました。
39.800円の13% ポイント還元、純正スピーカーケーブル
HAC-SPC7がおまけで付いて来ました。
スピーカーはjamo concertUを使用。
口コミ通りの好い音に大変満足しています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX400
本日、40,255(ポイント値引き込み)で購入できました。
購入の目的はAUの携帯でSD-audioとして音楽を聴きたかったからです。(パソコンがXPでは無く、LISMOが使えなくて)
W41CAとW41H共にアーティスト名、曲のタイトルも表示され無事、音楽聴けました。(SD-AUDIO対応機種なのであたりまえですかね)
ちなみに、miniSDはKingmax 1G(5千円程度)の安物ですがこちらも問題無く使用できました。
0点

私も、今年の2月頃まで、携帯(W31CA)をSD-audioとして利用しようと考えていましたが、音質の点で不安が拭い切れず断念した経緯があります(後に、ウォークマンA1000購入)。
W41CAをSD-audioとして利用した場合の音質はいかがでしょうか?
音質の感じ方は個人差があり、明確な回答が難しいことは十分に承知しておりますが大変興味がありますので、お手数をお掛けしますが簡単で結構なので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5029953
0点

私の使用目的は電車の中で音楽が聞きたい、余計なものはなるべく持ちたくない、という理由で携帯のSD-AUDIOを選択しました。
1GのSDで十分な曲数を持ち運べます、私はテープ→CD→MD→メモリープレーヤーと経験していますのでSDで音楽が聴けるのは非常に重宝しています。
本題の音質ですが、SDの音をSX400で再生した場合は高音域ぜんぜん出ませんが、ヘッドホンで聴くのには十分な音質だと思いますよ。私は、音質は重視していません。(携行性重視です)
書込番号:5031667
0点

自分も41CA使ってますけどPM−710SDからだと曲は聴けるんですが
曲名、アーティスト名がまったく表示されません
SX−400とPM−710では何か仕様が違うのでしょうか?
スレ違いですがどなたか解る方居ませんか?
書込番号:5034169
0点

なぁ坊さん、返信ありがとうございます。
誠に申し訳ないのですが、最後にもう1つだけ質問させてください。
SDをSX400で再生した場合とW41CAで再生した場合(両者共に、同じヘッドホン、もしくは、イヤホンを使用)では、音質にかなりの差があるのでしょうか?
再度、お手数をお掛けすることになり大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:5034860
0点

御免ライダー さん
SX400の場合、CD→HDD→SDと録音します。
CDからHDDへ録音するときにLAN端子経由でタイトル情報をHDDに取り込みます。
この情報をSDに書き込むので携帯でも情報が表示されるのではないでしょうか?
Mo-ta.さん
言葉が足りなくてすいません。
SX400での比較はHDDのLPCMとSDのAAC-XPの音を比較した場合です。
SDにAAC−XPで録音したものを携帯とSX400で比較した場合それほど違いはありません。
(私の好みはSX400の方が好きですが)
SDのAAC-XP(128kbps)ではその程度ではないでしょうか?
ヘッドホンで聴くのには十分だと思いますよ。
書込番号:5036228
0点

なぁ坊さん、ご丁寧に再度の返信ありがとうございました。
今後(W51CAもしくはW61CA購入時のAudio環境再構成)の参考にさせていただきます。
意外と差が無いものなんですね...CASIO携帯の完成度の高さを再認識でき、ユーザーとしては嬉しい限りです。
なぁ坊さん、再度に亘る貴重な情報の提供、ありがとうございました。
書込番号:5037682
0点

なぁ坊さんへ
Panasonicに直接聞いた所D−DOCKでは手書きで入力したタイトル名、アーティスト名はW−41CAでは表示されないようですよ。
書込番号:5065476
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S9GXDV
1年以上前だけど、買ったぜFR-S9GXDV。
5万前後でこれだけの音質のものが買えるなら充分。
【良い点】
・音よし。店頭で似たような製品聞き比べたけど、
これが一番良かった。
【悪い点】
・特になし。
この間リモコンが聞かなくなって、子供(0歳)が舐めてた
せいか?と思って交換したけど動作せず。どうやら本体
受光部を引っかいて傷つけたせいらしい。
DVDの基本操作(メニュー選択など)が本体ボタンででき
ないのでリモコン使えないのはかなり厳しい。
HDD&DVDレコーダーがあるので、本機はMD&CDプレーヤー
になってしまった。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700
私のではなく、母親がいままで、使っていたサンスイの
セパレートコンポが使いにくいということでもう12年以上前
のものなんで、私がK700を推薦して、買い替えさせました。
スピーカーだけは今までのを接続しました。
小さくて安いのに、やはりいい音でますね。価格コムの
店がみな品切れ取り寄せなんで、しかたなく、ヨドバシ新宿
できょうのみ2000円引きということで40800円のポイント13%
でしたが、まあこんなもんでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




