ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入出力端子

2004/12/24 14:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM900DVD

スレ主 TOOTOOさん
クチコミ投稿数:7件

「SC-PM2DVD」にあった光デジタルの入力端子とアナログの出力端子が「SC-PM900DVD」で省略されたのかと考えていたのですが、PanasonicのサポートHPにある「SC-PM2DVD」のオンラインの取扱い説明書の「別売り機器の接続」のページで接続機器の構成を見ていたら、光デジタルの入力端子とアナログの出力端子が省略されたのが、なんとなく想像つきました。

光の入力の構成例が、BS・CSチューナー。
アナログの出力の構成例が、カセットデッキ・アナログプレーヤーとテレビ音声なんですね。

自分の場合、BS・CSは接続しないから、無くてもそう不便はないし、ただ、光同士で録音するなら、光デジタルの入力端子はあっても良かったかなと思いました。

それから、SC-PM900DVDには、カセット1デッキ付いてるから、そうなるとカセットからMDへの録音なら出来てしまうし、アナログの出力端子もいらない。
ただ、カセットからカセットへのアナログ録音やアナログレコードからカセットに録音したい人には、アナログの出力端子は必要かなと思いました。

総じて、自分は、光デジタルの入力端子とアナログの出力端子が省略されていても、取り立てて不便はないので、一応満足です。

書込番号:3679234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TOOTOOさん
クチコミ投稿数:7件

2004/12/24 14:10(1年以上前)

>アナログレコードからカセットに録音
これは、アナログ入力端子からできましたね・・・

書込番号:3679246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいよ!!

2004/12/19 21:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z05

スレ主 Be Good!!さん

オークションで28000円で購入しました。
総合出力4Wで非力なかなぁ?と想像していましたが、全くそんなことはありませんでした!!すべてに満足していると言いたいところですが、チューナーがついていないので95点です。

書込番号:3657211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

待っていたぞこんなヤツ

2003/11/25 00:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > BMZ-K1

スレ主 STRASSER CSD-XR90さん

最近のショボすぎるコンポを蹴散らす出力200W、5CDチェンジャー搭載・・・
90年代のバブリーなコンポ復活の予感!MDが付いていれば最強だったが。
しかし、最近のアイワは本家のソニーよりアツイぜ!
というか、最近のソニーはショボいのばっかだぞ?

書込番号:2160837

ナイスクチコミ!0


返信する
クールアイワさん

2004/07/01 22:46(1年以上前)

まじ最高だよ!へなちょこ貧血コンポを蹴散らす最高のオーディオシステム!次は300ワットアンドトリプルMD!で頼むぜ!マジファットだせ!

書込番号:2983651

ナイスクチコミ!0


エロ本カウ造さん

2004/09/27 21:14(1年以上前)

USB接続ってマックでも使えるんでしょうか?
iTUNEをそのままUSBでつないで音出すのって可能なんでしょうか?
コジマ電気で聞いたらMacは対応していないとむげに言われまして。

書込番号:3321708

ナイスクチコミ!0


enjoy AIWA!さん

2004/09/28 23:56(1年以上前)

http://www.jp.aiwa.com/products/func_icon/icon_usb.html
コジマって・・・

書込番号:3327102

ナイスクチコミ!0


アクマイザー3さん

2004/12/19 14:27(1年以上前)

>へなちょこ貧血コンポ・・・・・(爆笑)うまいこというなぁ。

書込番号:3655193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジカセから買い替えました!

2004/12/06 11:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

スレ主 いろいろ買いたい!さん

6年くらい前に買ったMDラジカセから初めてミニコンポに買い替えました。あまり音のことはわからないのですが、やっぱり音の質が違うと感動しています。今までのラジカセには端子がほとんどなく、拡張できなかったの反省して、テレビ、パソコン、ホームシアターと接続できる機種を探しました。皆様の書き込みを参考にONKYOに絞ったまではよかったのですが、FR−SX7Aと悩みました。最後は、ヤマダ電機のネット販売でX−A5GXが現金で34000円と安かったので、決めました。次はUXW3.1をいつ購入するか悩んでいます。

書込番号:3593060

ナイスクチコミ!0


返信する
U2サイコー!!さん

2004/12/14 22:50(1年以上前)

はじめまして!
先週金曜日に大阪日本橋の電気屋街のニノミヤで¥38,800で購入しました。今日このサイトを初めて見て、こんなに安く買えることを知って金づちでアタマどつかれた気分になりました・・・。
でも性能が良いこともこのサイトで確認でき、あなたがおっしゃるように音質がよいことに満足しております!!
商品自体はそろそろ新機種が出そうな感じの価格設定ですが、これからもお互い気に入ったコンポで、良い音楽にめぐりあえたらいいですねっ!

書込番号:3633774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とくに見た目と操作感が良いですね

2004/12/13 20:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-ME33

スレ主 to_haさん

11月初旬に福岡のヤマダ電機さんにて37,800円(税込)で購入しました。フェイシアは、素材感がかなり高級に見えますね。特にボタンの「カチッと感」は高級って感じです。迷ってる方は、実際に触れてみるといいと思います。反面、付属のリモコンは安っぽい感じです。もう少しサイズが小さくければいいかなと感じました。音質は、中音付近(ボーカルやギターの辺り)が良く聴こえます。ポップスなどのジャンル向きかな、と思いました。このサイズで音質の調整できるのは、評価したいトコです。あと気になったのは「CDの読みがデリケート」な点でしょうか。他のプレーヤーだと難なく再生できるCDが、この機種だとトブトブ…個体差かな?最後に課題の「本体温度の上昇」は、冬だからかも知れませんが、気になるレベルではないと思いました(触れますし。でも置く場所にはご配慮下さい)。全体的には、まとまりが良く値段に対してかなり満足感が得られると思います。(全て主観です・長々と失礼しました)

書込番号:3627760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってきました

2004/12/09 14:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)

スレ主 音は初心者さん

コチラの掲示板を参考に、デノンとオンキョーで聴き比べてみましたが、改めて、皆さんの書いておられる事が本当によく理解できました。
まずD-ME33と本機を聞き比べたのですが、素人耳でもびっくりするくらい音質が違いました。
僕が感じたのをそのまま表すと、ME33は「体の粘膜に直接触れられる」ような刺激的な音質でした。・・・とにかくシャープで、ひんやりクールな音色?澄み切った真冬の空気のような透明感、という感じ。シビレました。
対するA5GXですが、「あったかいコートを羽織って、マフラーを巻いている感じ」。・・・すいませんワケワカリマセンよね?・・・同じく真冬の澄んだ空気感なんですが、遮音されて暖房がよく効いたコンサートホールを思い浮かべました。思わずかしこまって聴き入るような感じ・・・。
ごめんなさい稚拙な表現で・・・。とにかく、どちらもよーく耳掃除してきちんと向き合いたくなる音色でした。どちらを買われても相当レベルの高いモノなので後悔はされないと思います。が、個人的主観では、オンキョーの優しさに惹かれてしまいました。どちらの機種がどんなジャンルに向いているとか、そういったことはうまく伝えられませんが、どんな曲を聴くにしても、Coolな空気感が欲しければデノン、暖かさ優しさが欲しければオンキョーかな?と思います。ちなみに京都のヤマダで購入しましたが、接客してくれた店員がオンキョーの派遣でしたが、面白いことに最初に勧めてきたのはME33でした。彼のおかげで、いい意味で最後まで悩まされました。結局、自分で体感するのが一番!店員の話はある程度聞き流しましょう!・・・ちなみに、INTEC275シリーズも聴かせて貰いましたが、アコースティック系女性ボーカルの歌声に鳥肌が立って涙ぐんでしまいました・・・!

書込番号:3607382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 音は初心者さん

2004/12/12 10:17(1年以上前)

あと、質問なんですが、以前のコンポで使っていたヤマハのSW−45という小さなサブウーファーがあるんですけど、クロスオーバーを何Hzに設定すればいいのかな?と悩んでおります。
色々と微調整を繰り返して、何となく80Hzあたりをウロウロしています。このクラスの組み合わせで、定石というか、定義のような値としてはどれくらいなんでしょうか?それを基準に自分なりに調整したいと思っています。
ちなみに以前のコンポは、4年ほど前のケンウッドのカセット付きMDコンポ(当時の購入価格3万円弱)でしたが、その時は何も考えずにドスンドスンと鳴らしていました。せっかく基本性能がこれほど高い機種に乗り換えたので、音質チューニングにこだわってみたくなりました。
今はドスンドスン系が好きではなくなり、かすかに低域が出ているかな?ぐらいが心地よく感じるため、サブウーファーのボリュームは結構落としています。A5GXのスピーカーは床置き、インシュレーター敷いています。S−BASSはOFF、高音を+4に補正しているのみです。

書込番号:3620243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング