ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

インシュレータ

2004/06/17 00:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S7GXDV

スレ主 DVD 5.1chさん

秋葉原で購入しました。
低音がいまいちですが非常に音が良く満足しています。
DVDにも迫力が出ました。
さて、みなさんインシュレータは何使ってますか?
とりあえずコルクで自作しましたが何かお勧めのメーカー
等ありましたら教えてください。
ネットで調べるとインシュレータって結構音への影響が
多いんですね。
個人的にはONKYOのロゴが入ったインシュレータが欲しいところです。

書込番号:2929689

ナイスクチコミ!0


返信する
Nitronさん

2004/06/18 23:14(1年以上前)

オンキョーのロゴ入りインシュレーターなら、オンキョーのホームページ
上で販売されていますよ。

オンキョーのインシュレーターのページ
http://www.e-onkyo.com/goods/categorylist.asp?ictg_no=32
インシュレーターについて
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1003.html
FRの音質を良くする方法について
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1121.html
インシュレーター
http://www.taoc.gr.jp/taoc/insulator.html
http://www.kripton.co.jp/avc/shouhin/shouhin-1-02.htm

低音がいまいちと言いますが、それぞれメーカーの音作りがあり
各メーカー独特の個性があります。他のメーカーでは高音が出にくい
とか中音域が薄いとかあります。すべての音を1メーカー1商品で
完璧に再生できるものはありません。

オンキョーの特長に良く似た音作りのオーディオメーカーについての
ページです。
(VLSCの除去しているパルス性のノイズや快音質・バイオクロス
コーンなど似ています。)
http://members.aol.com/masayama/stella.html

オンキョーの快音質について
http://www.onkyo.com/jp/technical/kaionshitsu.htm
AVアンプやステレオアンプなどのオンキョーの独自の技術
http://www.onkyo.com/jp/technical/wrat.htm
オンキョーのスピーカーの素材(OMF・バイオクロスコーン・A−OMF)
http://www.onkyo.com/jp/technical/omf.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/D-77FXII.html
http://www.onkyo.com/jp/technical/a-omf.htm
パルス性のノイズを除去するVLSC
http://www.onkyo.com/jp/technical/vlsc.htm
オンキョーのデジタルアンプに搭載のVLデジタル
http://www.onkyo.com/jp/integra/concept/index.htm

書込番号:2936027

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/19 03:14(1年以上前)

桂に黒檀、紫檀、銅キューブ、十円玉、袋ナットにゴム足。

カタチがそれらしくなっていれば市販品でなくとも、インシュレータに化ける可能性があります。
何か良いかはシステムと室内環境、そして好みに大きく作用されます。
失敗を恐れず色々ためしてみると良いですよ。複数の素材を組み合わせるのも面白い。
東急ハンズの木材コーナーなどはそれらしいもので溢れています。
価格.comのスピーカ掲示板に最近、私の書き込んだ木材の使用方法についての案みたいなものがありますんでそちらもよろしければ参考にどうぞ。
ミニコンポではしっかりと違いが出てこないかもしれませんが……その時は御勘弁を。でわでわ


書込番号:2936698

ナイスクチコミ!0


ONKYOの廻し者さん

2004/06/19 04:49(1年以上前)

十円玉と一円玉

書込番号:2936789

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/06/19 11:34(1年以上前)

JOTUさんの仰る通り、いろいろな素材を試してみるのが良いでしょう。
ゴムのようなソフト系、金属のようなハード系、その中間のような木材系、それらの
ハイブリッド、、色々と試してみてシステムと好みに合うものを使うのがベストです。
市販品を買うにしても、いろいろな材料の癖を知っていると失敗は少ないでしょう。
もちろん「素材らしからぬ音」という例外もありますが、それがオーディオの面白さ
でもあります。ちなみに、私のシステムではコルクは少々パサつく傾向でした。
身の回りにインシュレータの材料は転がってるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

あと、Nitronさんの書き込みに誤りがあるので、point outしときます。
「パルス性のノイズ」ですが、同じ用語を使っていてもステラとオンキヨーでは定義が
異なりますので全く似てません。これほど違うものをなぜ似てると言えるのか疑問です。
ステラは、ユニットの分割振動による高調波をパルス性ノイズと定義してます。一方、
オンキヨーでは、D/Aの際に発生する標本化ノイズをパルス性のノイズと定義してます。
理論的にも聴感的にも全く異なる種類のノイズについての話なので、比較できません。
また、オンキヨーの「パルス性ノイズ」の除去ですが、正確には除去ではなく、単に
標本化の際のノイズのスペクトルを分散させているだけではないでしょうか?

なお、メーカーの技術説明は広告の延長に過ぎません。広告からは音質を予想できま
せんので、技術説明のURLを貼るのは意味が無いと思います。まぁ、リンクを貼るな
とは言いませんが、貼るならば少なくとも内容を理解してからの方が宜しいかと。

書込番号:2937550

ナイスクチコミ!0


ONKYOの廻し者さん

2004/06/20 00:08(1年以上前)

タンノイ製2WAY小型スピーカを買ったときになぜか
ONKYOのインシュレータ付いてきました。
安っぽい輝きの金色の柱にONKYOシールが傾いて貼り付けてあり、
上下ゴムが付いていました。
音質はやっぱりよかったです。
自作に自信がなければロゴ入りも一考かと。
個人的には金属物がいける気がしますが
車のホイールのナットはNGでした。

書込番号:2940017

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/20 00:42(1年以上前)

ONKYOの廻し者さん>>
金属と言っても種類がたくさんありますから、難しいですよね………
響きの美しい金属から、響きの汚い金属までありますし、同じ種類の金属でも『純度』『方向性』『形状』『構造』なども……。
それとインシュも大切ですが、インシュの置かれる(スピーカの置かれる)床も大切だと思います。強引な言い方ですが大きなインシュレータともとれますから

書込番号:2940173

ナイスクチコミ!0


Nitronさん

2004/06/20 03:46(1年以上前)

オンキョーのホームページのVLSCの説明

「マルチビットDAC(D/Aコンバーター)における量子化ノイズを根絶する新D/Aコンバージョン・システムVLC (Vector Linear DA Converter)」
が下記のページに載っています。
http://www.onkyo.com/jp/technical/vlsc.htm

ですので、
サンプリングは一定時間ごとに区切るという意味で、量子化とは異なります。
量子化は音の大きさを細かく区切って、数値化する事を言います。

アナログ信号は連続的な電圧ですが、デジタル化するときに数値に変換してしまいますから、階段状の値になってしまいます。この階段状の値と、元のアナログ電圧との差が量子化雑音です。この雑音を減らすのは、ビット数を上げる以外に方法はありません。16ビットの機器よりも8ビットの機器の方が量子化雑音は多くなります。

快音質におけるノイズの定義
(1) ボリュームを上げたときに出る「サー」というトランジスターなどの素子から出るノイズ
(2) アンプが音声信号を増幅したり、スピーカーが音を出すときなど、音声信号によって誘発される、「音声と相関関係」のあるノイズ
(3) デジタル機器の音声信号や信号処理回路から放射される「パルス性」のデジタル・ノイズ
などがあります。

DVDプレーヤーなどの音の入口から、アンプ、さらに音の出口であるスピーカーまで、すべての機器を一貫して「音に悪影響を及ぼすノイズを撲滅する」という同じベクトルで音質設計を行っています。

一旦アンプから音声信号が入力されると、振動板やエッジ、ダンパー、キャビネットなどスピーカーを構成するあらゆる部品から(2)の雑音が雲霞(うんか)のごとく出てきます。

が下記のページ載っています。
http://www.onkyo.com/jp/technical/kaionshitsu.htm

書込番号:2940633

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/06/20 10:15(1年以上前)

マルチビット用のVLCでは標本化ノイズの回避を目的にしており、1ビット用の
VLSCでは量子化ノイズの回避を目的にしているようですね。私はVLCを想定して
ましたので、先の書き込みでは量子化ノイズと書きました。
何れにしても、ステラの言う「パルス性ノイズ」とは全く無関係なものです。

また誤りがありますのでpoint outしときます。

>アナログ信号は連続的な電圧ですが、デジタル化するときに数値に変換して
>しまいますから、階段状の値になってしまいます。
>この階段状の値と、元のアナログ電圧との差が量子化雑音です。この雑音を
>減らすのは、ビット数を上げる以外に方法はありません。
これは誤りです。階段状の値ではなくて点の値です。
恐らく、メーカーの技術説明を見て、階段波と元の信号の差を量子化雑音だと
解釈しているのだとは思いますが、これは大きな誤りです。先に書いたように、
メーカーの技術説明は素人さんが直感的にイメージしやすいような宣伝広告に
すぎません。Nitronさんを含め多くの人に誤解を与える不正確な情報です。

もし、この辺りの技術的なことを書きたいのでしたら、少なくともナイキスト
のサンプリング定理くらいは勉強しておきましょう。メーカー受け売りの宣伝
広告のリンクを貼るのが、恥かしくなると思います。まぁ、リンクを貼るな
とは言いませんが、貼るならば少なくとも内容を理解してからの方が宜しいかと。

書込番号:2941229

ナイスクチコミ!0


ONKYOの廻し者さん

2004/06/20 10:21(1年以上前)

>JOTUさん
補足するとゴム置いて重りを置くより金属で鳴らしちゃった
方がこのスピーカーのフィーリングはよかったです。
たぶん外箱がまだまだ柔いせいでしょうか?
昔々友人はSP単体5万の俺の音を聞いて、
「いいけど疲れるから俺ラジカセのほうがいいなぁ」
といって帰っていきました。
カーペンターズとかビートルズとかクラシックとか、、、
1万のラジカセで聴いたほうがいい音が出てるような気がします。

書込番号:2941246

ナイスクチコミ!0


ONKYOの廻し者さん

2004/06/20 11:53(1年以上前)

コルクってインシュレーターになるのか?
ONKYOも取り外し移動に便利なコルク張り
としかいってなかったような気がしますが?

書込番号:2941554

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/06/20 13:01(1年以上前)

>コルクってインシュレーターになるのか?
最近は下火になりましたが、一時期はコルクはインシュレータの定番の材料でした。
適度に柔らかくて、天然素材でもある点が、評価されていたのかも知れません。
もちろん、今でも使っている人も居ます。
ちなみに、システムとの相性が悪いので私は使ってません。私はガラス系と金属系で
振動を素早く拡散させる方向でセッティングしています。

>1万のラジカセで聴いたほうがいい音が出てるような気がします。
「いい音」は好みで決まるので、十分あり得る話ですね。オーディオに興味が無いと
聞きなれた自分の音を「いい音」と思うこともあるようですし。ということで、
色々な
材料や構造を実際に試しながら、自分のシステムを作り上げていくのが一番です。
オーディオの使いこなしは、経験が一番モノをいいます。

書込番号:2941786

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/21 01:31(1年以上前)

ONKYOの廻し者さんへ>>
コルクについてはAlfedoさんのおっしゃる通りだと思います。
ゴムに関してはブチルにクロロプレン等、色々ありますし、メーカによって質も違うと思いますから色々ためすのも良いかも。

インシュに限らず振動に関しては
Alfredoさんのように機器内から素早く逃がす考え、
質量のある素材でもって無理矢理封じ込めよう的考え、
逆に響かせる考え(響きが綺麗な素材を使う)

など人によって様々です。


それと、素材の組み合わせと箱のエージングについては私からは何とも言えません。(ごめんなさい)
理由としては

『機器と室内の相性』
『組み合わせる素材同士の相性』
『各自の好みとの相性』
があるので良い悪いについて私からは簡単に断言できないのです。


またオーディオでは、上記の理由等から私に限らず個人個人のノウハウを教えたり、教えてもらっても『良く』なるとは断言できません……
(だからと言って、全く意味がないわけではないです。知識や発想に出会うことは大切です)


Alfredoさんのおっしゃるように経験がものを言うので、失敗を恐れず……むしろ失敗するのが当たり前だ、みたいな気持ちで取り組むぐらいが良いかもしれません
("時間"と"授業料"は決して安いものではないですが)


色々書きましたが、私自身も精進しなくてはいけませんね……でわでわ〜。

書込番号:2944561

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD 5.1chさん

2004/06/22 23:44(1年以上前)

みなさんのたくさんのご意見は非常に勉強になります。
インシュレータにもたくさん種類や良い音を作り出す為の
ノウハウがあるんですね。
色々調べて購入しようと思います。
5.1chにする為に3.1chオプションスピーカーも購入して
それぞれにもインシュレータ咬ませてみます。
またひとつ楽しみが増えました・・・・。

書込番号:2951659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

聴いています

2004/06/21 23:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > ETERNO EX-A5

スレ主 とんとんツーさん

A1(試聴)のインパクトは強いものがありました。
 A5は全体がまとまっています。聴いていて疲れません。
 バランスがよく心地よい響きです(A1は元気がよい感じ)。

 一番音域の広い”BASSという楽器が主体の曲”を聴く事が多いのですが音像がしっかりしています。ウッドベースのアコースティック感、エレクトリックベースのスラッピング奏法の倍音、ともにリアルです。

 ホーンセクションはA1でもそうでしたが、A5もリアルです(ウッドコーンを買う事に決めたのは、A1のホーンセクションの音を聞いたのがきっかけでした)。

 ボーカル(JAZZ)は、隣の部屋に行ったとき”はっと”したのですが、部屋の中に人がいて歌っているようでびっくりしました。

 ドラムはシンバル系の繊細な音、スネアの感じがよくわかります。こんな音がしていたのかと気付きました。

 全体の感じとしてまとまっていますが、欲を言えばも一癖あっても面白かったかもしれません。

 これからエージングをかけていきますが、どうなるかが楽しみです。

書込番号:2947780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感想

2004/03/19 21:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > AIWA > XR-MJ3DVD

スレ主 スタパアイワさん

○アナログレベルメーターつき
 アンプ出力40Wでこの値段にしては音が良い
 タイマー録音機能が豊富
 全体のデザインが良い
 本家「pepz」の実質的後継機?
 
×アナログ出力端子、光デジタル入力端子がない
 MDにサンプリングレートコンバーターが付いていない
 カセットデッキがノーマルのみ対応(最近はどのメーカーも)
 AMステレオに非対応(最近はどのメーカーも)
 Net MDに非対応
 DVDチェンジャーがない
 USB端子がない

そろそろ次期モデルに期待してもいい頃かも。
本家では作れない本気の「やんちゃ」な今後のアイワに期待!
つぎはHi-MDが出てからかな〜?
個人的にはBMZ-K1にMDがついたやつとか、アメリカで売られてる
一昔前のビクターのロボットコンポみたいなやつを日本でも発売
して欲しいぞ。


書込番号:2603985

ナイスクチコミ!0


返信する
洗車機内臓さん

2004/03/19 23:42(1年以上前)

アナログメーター付いているのですか??魅力的ですね。ミニFMとかやるのに便利そう。でもアナログ出力が無いのか…

昔はアイワは、安っぽいものを作り、安く売りすぐ壊れるというイメージですが、最近はどうなんでしょう?

書込番号:2604517

ナイスクチコミ!0


ソニーアイワホールディングスさん

2004/03/20 00:12(1年以上前)

ソニーに吸収合併になり新ロゴになってからは旧々ロゴの時のように
いい品を出してきていると思いますよ。
ソニーの人がここを見てくれていたらありがたいんですけどねぇ〜。

書込番号:2604682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/20 10:36(1年以上前)

メタルテープしか存在していない私にとってはノーマルでは・・・と思ってしまいますが現役退いてから酷い有様ですね

書込番号:2605913

ナイスクチコミ!0


sodaさん

2004/03/20 23:02(1年以上前)

自分の場合、昔のカセットを聞くことなんかほとんどないし、
テープに録音することもないけど。

いまだにカセットデッキの付いてるコンポがまだ残ってるのが不思議やなぁ。
意外にカセットテープを使ってる人がまだ多いのかな。

個人的には、おまけ程度のカセットデッキは無くてもよいと思うねんけど。

書込番号:2608434

ナイスクチコミ!0


たうしゃんさん

2004/06/21 15:23(1年以上前)

子供用のカセットが結構あるのでカセット付を探していて、こちらの機種が目に留まりました。DVDは別に必需品ではないですが、音がいいのとアナログレベルメーターが気に入って。XR-MJ1と比べると、音質はどうなんでしょうか?ただ。店頭でONKYOのFR-S7GXの音を聞いたらそちらに惹かれてしまい困っています。カセット別売りなので。買ってしまったら多分AIWAでも十分満足しそうな気がしますが。

書込番号:2945987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

UWA-9

2004/06/09 16:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S7GXDV

スレ主 佃煮さん
クチコミ投稿数:51件

先日購入したFR-S7GXDVを5.1chに展開しようと、
先ほどUWA-9を予約しました。

UWA-7とかなり迷ったのですが差額も5千円くらいなので、
どうせなら新商品と思いUWA-9にしました。
吉と出るか、凶と出るか・・・楽しみです。

ちなみに
UWA-7 17535円(税送込)
UWA-9 22890円(税送込)

書込番号:2901516

ナイスクチコミ!0


返信する
ONKYOの廻し者さん

2004/06/20 10:43(1年以上前)

、、、スリットダクトとA-OMFが非常に
魅力的ですが音質はどうでしょうか?
ホームシアター全盛のおかげでトールボーイの
SPも径が小さいものが多くまたSWも然りで、、、
レポート期待してます。

書込番号:2941332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日曜日に視聴しました

2004/06/15 09:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-S7GX

スレ主 こんぽおとこさん

日曜日にヤマダ電機にて視聴してきました。新製品ということで大変注目されていました。FR−SX7Aと比べると、本体の色が明るめのアルミの色になっていました!あとボリュームが異常にピカピカひかっているのでみてみるとプラスチックのボリュームになっていました笑 スピーカーはコーンが白の新開発の物になっていてスピーカーネットが多少中が見えるようにすけていました。音ですが、以前のモデルの方が音の広がりがあったように思いますが、芯のある低音には驚きました。前のモデルはポワーンって感じだったのが、ポン〜ポン〜ってなかんじです。高音もすごく繊細になっておりボリュームを上げた際のサーっというような音がまったくなくよかったです!やはり今回も音に関してはランクアップしています。

書込番号:2923414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質に付いて

2004/06/15 05:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7A

スレ主 でぶしーさん

そろそろ子供がMDを録音してポータブルMDで聞きたいと言うので、先日ヤマダ電機で購入しました。私はCD・MDコンポにはまったく興味が無く、LPレコードからCDに変わり始めた頃どうしてもなじめずにいまだにLPを聞いている時代遅れの親父です。予算が3万位と言う事もありましたが、店員の持ってきた視聴CDを聞いてびっくり!最初は安い事もありアイワのコンポでしたが、あまりのひどい音にシャープ・パナソニック・ケンウッドと聞きましたが、どれも低音はぶーぶーこもって高音はしゃりしゃり(店員も迫力を出そうと思っている為、スーパーバスみたいなスイッチを入れてボリュームを上げる)思わずもういいですと言ってしまいました。すると店員がオンキョーは音が良いですよと、この機種を進めてくれました。設置方法は同じでも確かにほかの物より音の抜けが良く予算内でしたので決めました。多彩な機能は無くても、多少なりとも昔からオーディオを作り続けてきたこだわりが感じられました。ついでにポータブルMDも購入して来ましたが、早くも便利だなーと思い始めている親父でした。(店員がしきりにオンキョーはスピーカーのメーカーだから音が良い良いと言っていましたので思わず違うでしょ!と言ってしまいました)大人気なかったか‥‥
ともあれ子供は大満足です!!

書込番号:2923052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング