ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PAL対応?

2004/01/15 01:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1

スレ主 EGKさん

説明書にも記載してありませんが、ためしにPAL方式の輸入盤DVDを再生したところ普通のテレビに繋いで見ることができました。
ただし、フル画面にならず黒いフチがありましたが、嬉しい誤算でした。
一応PAL方式を変換してNTSC方式で画像出力しているんでしょうか。

書込番号:2347130

ナイスクチコミ!0


返信する
どんどんどんどんさん

2004/02/07 23:23(1年以上前)

おー!
PALもOKなんですか!ますます欲しい…。

ちなみにPALはNTSCと縦横比が若干違うので「黒いフチ」があっても問題ありません。

書込番号:2440253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

最高を超えたコンポ

2004/01/24 14:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9A

スレ主 ノサップ81さん

このコンポ最高なんですけど。クラシック向きとか音が濁る、ラジオからMDに録音した曲聴くと音こもってだめだ、回転音ウザい、トーンコンがないから音に変化がつけられないんで論外と聞いたんですけどGLAYとかブルーハーツ、ミスチル、ボブディラン、クラプトン、SPITZ聞いても最高です!J−POP全般聞いても全く問題なかった。B'sのようなキンキン声をこれで聞くとなると音に疑問が多少生じるけど。こんなに音がいいのか?って気になるくらい。少なくとも5年〜10年は使えるますと。4万強だして買ったかいがあったです。パナのDVDコンポ買わなくてよかったー。買ったらきっと後悔してたなーって思います。

書込番号:2381871

ナイスクチコミ!0


返信する
セコスL-Pさん

2004/01/25 02:04(1年以上前)

良いのか悪いのか・・・解りにくい表現のわりに題目は
「最高を超えたコンポ」ですか???

下記のような文面があちらこちらに内容がそっくりなのですが
本当にそうですかねー???

クラシック向きとか音が濁る、
ラジオからMDに録音した曲聴くと音こもってだめだ、
回転音ウザい、
トーンコンがないから音に変化がつけられないんで
論外と聞いたんですけど

それで変わりに使い方など書いていますが・・・
うむうむ。どうしてだろう?

書込番号:2384457

ナイスクチコミ!1


ノサップ81さん

2004/01/25 11:39(1年以上前)

そうです。この価格ではこのコンポ最高を超えているでしょう。抜けも悪くないから多少のロックもいける。低音はビクターのLIP−LAPのより数倍マシ。前、ビクターのUX−KZ8MD使っていたころは酷かった。FMからMDに録音してきくとゴワゴワ低音が高音域まで押し寄せてボーカルがあまり聞こえない。LP4でCD→MDに録音すると手持ち花火みたいに「バチバチ、ジャー、バリッ!」っていうノイズでその音楽全体がつぶれる。CD聞いても突然「パチッ!」って炭や木に火つけたような音するし。 でも故障じゃなかった。  しかし9Aはそんなことなかった。ラジオからろくおんした曲聴くと確かに音こもるけど、回転音は気にならない程度だし、これだけ音よければトーンコントロールはなくても我慢するほどでもない。セコスL−Pさんもオンキョーの製品使ってるんっすか?  最後に僕の理論としてミニコン=オンキョーとデノンですね。パイオニアもなかなかですが

書込番号:2385477

ナイスクチコミ!0


ワイズマンさん

2004/01/26 00:29(1年以上前)

私としてはクラシックや映画音楽なので満足してますが・・・。
それより4万強で買えたのがうらやましい。

わたしは50000円で買いました。

書込番号:2388702

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/26 01:43(1年以上前)

オンキョー製品使っています!!もちろんじゃーないですかぁ。
D-102Acm・D-602F・D-20・TX-NA900・D-202ALTD・
DV-SP700・A-911MLTD・SKC-305・SKR-305・A-927
D-305SR・C-711MLTD・C-729です。

できればAVアンプはインテグラを買いたいところ・・・
インテグラのページです。
http://www.onkyo.com/jp/integra/

オンキョーのほとんどのDVDプレーヤーはパイオニアだったって
知ってますか?
FR-SX7DVは少しメニュ表示は変わっていますが中のメカ部は
パイオニアです。DV-SP155もそうです。これはメニュー表示
すれば解ります。ちなみにデノンのDVDはパナソニックでした。

タイムドメインスピーカーって知ってますか???
下記のページで確認してみてください。
http://www.timedomain.co.jp/event/2001masscom/0108ventureclub.html
http://www.sponichi.com/ser1/200204/01/ser171123.html
http://www.timedomain.co.jp/event/2001masscom/0102kogyo.html

タイムドメインスピーカーについて
http://www.kawaguchimusen.co.jp/2001-0701-tazi.htm



書込番号:2389002

ナイスクチコミ!1


セコスL-Pさん

2004/01/26 02:08(1年以上前)

FR-SX9Aの背面のプロセッサ−端子にイコライザー(EQ−205)
繋いでトーンコントロールより細かくジャンルに合わせて
調整できますよ。

FR-SX9Aの背面のページです。
http://www.onkyo.com/jp/rear/fr_sx9a_rear_144.jpg

FR-SX9Aの取り扱い説明書のページです。
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/fr-x7_x9_j_b.pdf

下記のページにイコライザーが載っています。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/072E54885DE969634925690A001A26D6?OpenDocument

パソコンと繋いで双方向でやり取りもオプション品でできます。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument

下記の書きこみ番号を見てください。
2316622

書込番号:2389070

ナイスクチコミ!0


ワイズマンさん

2004/01/26 04:02(1年以上前)

セコスLPさん、お詳しいですね!
頭が下がります。

私はSX9a買ったあと、V20も買いました。
もうONKYOファンですよ。
いまは、V20用にDVDプレイヤ買おうか予算検討中です。

書込番号:2389244

ナイスクチコミ!0


ノサップ81さん

2004/01/27 18:55(1年以上前)

そうですね。EQ−205買おうと思ったんですけど電器店にはあまり売ってません。コジマで一回1万ちょっとで売ってたような気がしましたけど。金に余裕ができれば購入しょうと考えてます。にしてもSX7Aと9Aの音質の差はすごいなー。7Aでバスを2にして聞いたらきけたもんじゃない。これならデノンのD−MA3のほうが数倍ましだ。で、7Aはバス無しが一番バランス良い。もこもこ低音が中音域まで迫ってくる。 それにしても7Aと9Aの差はすごい。9Aは全モデルのSX7に音が似てるなー。 
 あと新FRが今年3月頃または来年でるとした名前はFR−SX9Sかな?9Aとの変更点はディスプレイ表示色とスピーカーのウーファー素材がAーOMFになる。トーンコントロールもつくかもね。ほかに次機種付ける機能とかなくないと思いません?

書込番号:2394993

ナイスクチコミ!0


ノサップ81さん

2004/01/27 18:59(1年以上前)

↑ かなりうち間違えが多かったすみません。7Aはバス2にするともこもこ低音が中域まで迫ってくる。次機種は実際AーOMF採用くらいしかなさそう。トーンコンはおそらくつかないでしょう。ま、ついても音質は損なわれないだろう

書込番号:2395016

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/30 01:55(1年以上前)

WAVIOの製品とVAIO MX2に接続して音楽楽しんでいますが
VLSCは便利ですし、音質がすごく良いので気に入っています。

X-A5GXにしか付いていないのですが、期待したいところですが
どうでしょうか??

CD・MDなんかのデジタル関係のメディアをステレオで再生する際は、
デジタル信号からアナログ信号に変換しなくてはいけません。

いわゆるD/Aコンバーター(DAC)Dgitalの頭文字とAnarog
の頭文字とConberterの頭文字の3つの頭文字をとったDACという
物が必ずあります。

インテグラやWAVIO(パソコン関連のインターフェイス)で評判の良い
VLSCが入ってくるのでは???

この部分の性能が高いと奥行き感と高さや情報量が良く出ます。

VLSCについて
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlc.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/concept/index.htm

書込番号:2404616

ナイスクチコミ!0


ノサップ91さん

2004/01/31 17:44(1年以上前)

そうですね。まあ、そのようなものがはいってくると価格の問題が難しそうですが。AーOMFを採用すると見た目もかなり変わってきますね。高級感にかけそうな・・。振動版としてはかなりいいようですが。あと僕の友達がデノンとオンキョーで悩んでます、今うちにいるんですが。それでオンキョーを進めてみたのですが、デノンにするみたいです。まあ確かにノーマルで使用するならデノンのほうがいいと思いますけどね。いやぁ。9Aにトーンコントールついていたらどのくらい売れたでしょうね? もはや敵無しみたいな感じになっていたかと僕は思いますが。

書込番号:2410246

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/01 01:07(1年以上前)

まあ、友達も真実を知る(実際に使い分けてみる)と解るでしょう。
お店に行って同じ環境で(スピーカーケーブル・設定のリセット・
ツィ−ターの位置・試聴位置・自分のCD・音量など同等の環境で)
試聴比較する事をお勧めします。もちろん自分一人で確認した方が
良い。

困るのは自分に好みの音(望む音)=自分の音がない・・解らない
というのは問題。人任せで決まってしまう。(言い決められてしまう)


書込番号:2412403

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/02/01 01:23(1年以上前)

追加
「まあ確かにノーマルで使用するならデノンのほうが
いいと思いますけどね」の”ノーマル”とはどのよう
な意味ですか??ベターという意味ですか?フラット
という意味ですか?ピュアだという意味ですか?
デノンがすべての基準ですか???

「9Aにトーンコントールついていたらどのくらい
売れたでしょうね?」とありますが、どのような時
にどんな使い方をするのですか??

「ついていたらどのくらい売れたでしょうね?」と
ありますが、オンキョーさんの売上と他社さんの
売上とかシェアとかご存知なんですか?そして
FR-SX9Aが売れてないということですか???
知っているのならばどこからそのような情報を
入手したのですか???????

後は最初は褒めちぎって、必ず最後はひねって貶している
のでしょうか???本当はどっちが好きなんですか?????


書込番号:2412470

ナイスクチコミ!0


ノサップ91さん

2004/02/01 12:23(1年以上前)

ノーマルというのはオプション類をまったくつけないという意味です。そういう意味でみて、なおかつ機能の面で見るとデノンの方が上じゃないですか。ただし音は違います。上っ面かもしれませんが音への取り組み方を見ればオンキョーのほうが上ではないでしょうか? もちろん人によって音の感じ方は違うので、どのメーカーの音がいいというのは言えません。個人的にみればオンキョーのほうが好きです。

 トーンコントロールがあった場合は低音と高音を調節できる。よくオンキョーのコンポは音がこもるというひとがいます。そういう人でももし7Aや9Aなどにトーンコントロールをついていれば考えが変わるのでは? ということです。基本的な音の性質は変わらないと思いますが。
 
 9Aが売れていないということはないとは思います。しかし、うちの近くの店はほとんど9Aを目につかない、試聴しづらい展示ラックの下のほうに置いてあります。なぜなんでしょう? これだけ音がすばらしいのだからもうすこし目立つところに設置したらいいと僕は思います。 
 やっぱミニコンを機能重視でみるひとが多いからなんでしょうかね?

書込番号:2413771

ナイスクチコミ!0


大山OOYAMAさん

2004/02/01 17:47(1年以上前)

まずオンキョーの紙スピーカーをなくすことですね。ビクターのような素晴らしいスピーカーを基本にしていただきたい

書込番号:2414827

ナイスクチコミ!0


ノサップ91さん

2004/02/01 21:26(1年以上前)

上っ面ではありませんね。上っ面でしたらあんなに良い音はでない。あとオンキョーのスピーカーは紙じゃなくてOMFといったものです。ビクターってそんなに音よかったかなー? あまりよくないと思うんですが

書込番号:2415780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使った感じはどのような?

2004/01/16 23:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX9A

スレ主 yoshimuneさん

先週の土曜日、これを税込み50,000で購入しました。
だた、取り寄せなので手元にはありませんが期待と不安があります。
今使ってらっしゃるかたの使用した率直な感想を聞いてみたいです。
僕は店で音聞いてこれにしましたが、
それ以外の部分の感想も聞かせていただけるとうれしいです。

書込番号:2353208

ナイスクチコミ!0


返信する
セコスL-Pさん

2004/01/20 00:06(1年以上前)

どのような事を心配されているのでしょうか???
このくらいのタイプで心配でしたら、この価格帯以下の
商品はどうなってしまうのでしょうか?

何か、ごく一部の悪い噂とか口コミで悪い評判を聞いているのですか?
それで惑わされているのでしょうか??

それで問題あるならば、メーカーに問い合わせたり、文句を言ったら
良いんじゃないんですか??他の商品でも同じ事言えると思うのですが
・・・。欠陥商品であるならば問題ですよ!法律に基づいて保証されて
いるのが当たり前なのですが。

下記のページにて相談してみては如何でしょうか?
http://www.onkyo.co.jp/support/index.htm

後は、商品を選ぶ基準とか、買う目的とかどうなんですか??
なぜ、選んだのかも知りたいですね?

書込番号:2365676

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/20 00:31(1年以上前)

追加、他の気になるコンポも見ましたか?
インターネット上には沢山のページがあります。
他の商品でも似たよう事が書いてあります。
沢山の情報が氾濫していますのであって当たり前の事だと
思いますが。

下記のページも面白いですよ。
http://www.2ch.net/

書込番号:2365808

ナイスクチコミ!0


MosFetさん

2004/01/25 20:50(1年以上前)

でもメーカーは商品を売るためならウソも平気で言うからねぇ・・・。僕はこのコンポ視聴して、同価格帯では他の機種よりも良いと思いましたよ。あと良かったのはVICT○Rさんくらいかな?飽くまで個人的な見解としてですけどね。

書込番号:2387458

ナイスクチコミ!0


MosFetさん

2004/02/01 20:18(1年以上前)

自己レス(追伸)です。
良かったVICT○Rさんの製品ていうのは「EX-A1」のことですので。
他の機種はどうでもいいです。

書込番号:2415416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいね☆

2004/01/31 17:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3

スレ主 おまつー☆さん

今日、D-MA3買いました!!! やっぱ音最高ですね☆!! このサイズ、この値段のコンポの中では最高クラスだと思います!! 最初はオンキョーのFR-SX7Aと悩んでましたが、自分のリスニングスタイル等を考えた結果、デノンの方にしました!! ホントオンキョーといい勝負で困りました!!

書込番号:2410202

ナイスクチコミ!0


返信する
ノサップ91さん

2004/01/31 17:52(1年以上前)

よかったですね〜。僕は前にオンキョーのFR−SX9A買って満足です。今のところこの機種買ったことを後悔してません。今遊びにきてる友達はオンキョーとデノンで迷ってデノン買うみたいですが。やっぱりどんな物でも買って後悔しないことが一番です。僕の経験上、半年使って後悔しなければ良い買い物をしたという証拠ですね。

書込番号:2410289

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまつー☆さん

2004/01/31 20:09(1年以上前)

そうですよねぇ〜!! てか、FR-SX9Aはコストの面であきらめたので、ノサップ91さんうらやましいです!! 今回の買い物は後悔してませんよ!! 今までの人生の中で一番大きな買い物ですから!! つぎの大きな買い物はなにになるかな・・・って感じですよ☆

書込番号:2410758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同時に買いましょう

2004/01/29 11:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-SV5DV

スレ主 ファイナルアンサー?さん

S-SW5-Sをつなげました^^音質がすごくよくなりました^^ぜひ同時に買うことをオススメいたします。

書込番号:2401523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

購入雑感

2003/12/29 13:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7DV

スレ主 買ってみたさん

10年来のステレオが壊れたので、悩んだ末、これからはDVDをメインにTVの両脇にスピーカーを置くことにして、UWA−7付きで−SX57DVを購入しました。早速、スターウォーズ・エピソードUを再生して観てみましたが、大迫力で大満足です。満点です、DVDでは。
ただし、057シリーズのスピーカーは口径が小さいせいか、やや貧弱な感じがします。当方、素人耳ですが、今までDIATONEの18cm口径のスピーカーを使っていたせいか、ラジカセの音を極限まで澄まわせたような音に感じます。たしかに綺麗な音ではありますが、音に厚みがないというか、なんというか。。。(~~; サブウーファーによって、低音は補完されますが、何か足らない感じです。もし、音楽を主に使われる方であれば、センターユニットを単体で購入して、スピーカーは、057の1ランクアップした207シリーズ以上を組み合わせて購入することをお勧めします。

書込番号:2284039

ナイスクチコミ!0


返信する
セコスL-Pさん

2004/01/03 10:00(1年以上前)

昔のオンキョーコンポのスピーカーを使ってみると良いですよ。
スピーカーの振動板がバイオクロスコーンというホヤ貝の繊維と
パルプ(紙)を混ぜて作ったスピーカーが良い音を出してくれます。
僕の持っているスピーカーはD-102ACMですが。
D-052AU・D-032A・D-032AX・D-062A・D-102AX・D-102AXLTD・D-102A
・D-202A・D-202ALTDなどがお勧め。
バイオクロースコーンの関連のページ
http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/D-77FXII.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/audio/a_system.html#d77frx

書込番号:2299890

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/05 11:44(1年以上前)

D62Aはどうでしょうか?
付属のスピーカーと比べてどうでしょうか?
 教えて下さい

書込番号:2307969

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/05 13:17(1年以上前)

D-062Aでしょうか??コーンウーファーやバイオクロスコーン
ウーファー・アドバンスドバイオクロスコーンなどの紙系のタイプで
しっかりとした作りの物が良いです。D-062Aでしたら問題ないです。
後は電源極性やスピーカーケーブルなど良くする事です。
距離の設定や各スピーカーの音量も実測値に拘らず、実測値よりも
大きくしたり小さくしたりするとまとまります。コツを掴むととても
良いですよ。音の出方がスピーカーから出ていることを感じさせない
状態がしっかりチューニングできた証拠です。

書込番号:2308185

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/06 01:41(1年以上前)

セコスL-Pさん有り難うございます。
今使っているのが、初期のFRとD-062Aの組み合わせでサトー無線の担当の人が奨めてくれました。
 澄んだきれいな音で原音に忠実ないい音だと気に入っています。
今、SX7DVを買いたいのですが付属のスピーカーと5年たったD-062Aとどちらがよいでしょうか?
 付属のスピーカーも進化しているのですよね?
当時のスピーカーはすぐ音割れするし、今一納得できませんでした。
当時と少し形が違うみたいですし、、、
 素人なので申し訳ありません御教授お願い申し上げます。

書込番号:2311115

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/09 04:08(1年以上前)

景気の影響も伴って買う人の消費も減少していますので、企業もその中で
利益を確保するため、ミニコン全盛期に比べるとだいぶ品質(クオリティ)
が悪くなっています。小学校から色々とテレビ・ビデオ・オーディオ・PC
・ゲーム機など高額な物を拘って買ってきましたが・・・94年目以降から
なんじゃこりゃ−って言いたくなるくらい全般的にあらゆる物の品質が
悪くなっていることに驚くあまりです。いわゆるバブルマシンが一番
良かったです。お肉に言うならば松阪牛からオーストラリア産のお肉に
なったような感じかな。
下記のページを見てください。参考になりますよ。
http://www.soratoumi.com/iyashi/skill.htm
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/link.htm

ある意味では進化しています。いまもなお理想的なアンプやスピーカーを
追い求めて各社いろいろと試行錯誤して進歩していますが・・・今のは音
は割れにくくなりましたが、音が硬くなりましたし、自然な鳴り方をして
くれません。音を良く再生するためには3つの要素をバランス良くできな
ければいけないようです。
下記のページにスピーカに必要な要素が書いてあります。
http://www.onkyo.co.jp/technical/omf.htm

一つのオーディオシステムですべての音を完璧に鳴らせる物は
ありません。アンプやスピーカーそしてプレーヤなど、いろん
な条件により出てくる音質や音色などの特性が違います。
下記のページをご参考下さい。
http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_01.htm
http://www.phonon-net.com/page018.html
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/speaker(fullrengi)r.htm
http://www.f5.dion.ne.jp/~yshiwa/sound/soundtytle/oto.htm
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~tyam/projects/Kansei/1999-2.pdf
http://www.soundweb-asia.com/ab_f003.htm

オンキョーの場合はアンプは素晴らしく良いものに変わっています。
インテグラなどに代表されるように美しい中高音域です。
下記のページにWRATやVLSC・THX・インテグラがあります。
http://www.onkyo.co.jp/onkyo/company/naiyou.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/kaionshitsu.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/thx.htm#thx
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm

僕としてはSX7DVにD062Aがお勧めです。それかD-102ACM
とかD-202Aなどが良いと思います。

書込番号:2322776

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/10 00:32(1年以上前)

セコスL-Pさん!!有り難うございます。
僕も音の世界に引き込まれていきそうになるのをぐっとこらえて、指示に従います。
 ちなみに、3.1を追加したいのですが、音の質感などのバランスが悪くなったりしませんか?

書込番号:2325755

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/10 04:59(1年以上前)

振動板や方式・形式が違うと微妙に音色や特性が違います。音がぐるぐる移
動した時は聞こえ方が変わってきますが、全チャンネル同一クオリティーか
らはずれますが、根本的に使う人が満足する音が最終的に出ていれば問題な
いと思います。
良い音についてと音の聞き分け方
http://homepage1.nifty.com/simplechic/music2.html
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/HiFi.htm
http://www.atk.kaznet.com/audio/yoioto.html

マルチチャンネルのスピーカーの選び方について
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pianoart/supi-ka-erabi.html

FR-SX7DVのマニュアル
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/FR-SX7DV_Ja_B_02.pdf
UWA-7のマニュアル
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/uwa-7_j_.pdf


マルチチャンネルの基本概念
http://www.soundweb-asia.com/multi_setting/page_1.htm
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/11-3-3.pdf
http://www.dolby.co.jp/info/event/2000/JPPA/monitor.html


使い手の使いこなしで機器の性能を生かすも殺すも決まってきます。
下記のページにセッティングのポイントが載っています。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_2.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_3.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_4.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_2.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_3.htm
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/soundup_1.htm

FR-SX7DVの説明書が下記のページあります。特に距離の設定と
各スピーカーの音量の設定をお読みください。51ページから54ページ
と91ページから96ページにあります。
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/FR-SX7DV_Ja_B_02.pdf

書込番号:2326409

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/10 22:03(1年以上前)

セコスL-Pさんまたまた有り難うございます。
カルチャーショックというか目から鱗が落ちた気がします。
 今、実家にオーディオルーム(カラオケ部屋)があって、30畳くらあるのですが、デノンのサラウンドスピーカーを部屋の4隅に設置していました。プレーヤーはパナの最新の物を使用していますが、今一臨場感がなかったので、がっかりしていたところです。4隅におけばよいわけではないのですね!!
 またよく考えると,手軽な7DVで済ませるのがもったいないような気がしてきました。ちなみにセコスL-Pのシステムを教えていただけないでしょうか?
 もし単純に10万出すとしてら、7DV以外で良い組み合わせはありますか?オークションとかでもかまいません。

書込番号:2329159

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/11 01:20(1年以上前)

DVDプレーヤーのお勧めはパイオニアまたはオンキョーです。
オンキョーについては中身はパイオニアのOEMです。
映像系はパイオニアで音声系はオンキョーの部品が入っています。
(分解してみると解りますが簡単な方法としてはDVDプレーヤ−
のセットアップメニューでわかります。同じメニューが表示され
ます。)

お勧めのポイントは、レガートリンクコンバージョンSとZ-コンセプト
です。もともとLDで名高いメーカーでプレーヤーの中のメカ部が高性能
であり、映像技術などが画期的です。
下記ページに機能が載っています。
http://www.pioneer.co.jp/press/release32-j.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/newpro-2/
http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/ldp/ldp_top.htm

オンキョーのインテグラやインテグラリサーチに入っている
D/Aコンバーターの「VLSC」の機能もとても良いです。
下記のページにVLSCについて載っています。
http://www.onkyo.co.jp/technical/vlsc.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm
http://www.onkyo.com/jp/integra/products/index.htm

D/Aコンバーターはとっても重要な部分です。どんなに高性能な
DSPなどのデジタル技術を使っても、スピーカーを動かす時に
デジタル信号をアナログに戻さなければなりません。そこで、アナ
ログに戻したとたん情報が欠落してはまったく意味がありません。
D/Aコンバーターついては下記のページに載っています。
http://homepage2.nifty.com/hikaridenki_co/AD_DA.htm
http://www.onkyo.com/jp/press/se80pci_siryo.pdf
http://www.mcc.sst.ne.jp/~yosh/cdplaywav.htm
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/fpga-sound/amp.html
よって、
中古および処分品でいくと
DV-S737 DV-S747A DV-S646A DV-353
またはオンキョーの
DV-555 DV-L5 DV-SP500 DV-L5X
新型は
DV-600A-S DV-464-S
オンキョーの
DV-SP501

AVアンプは
オンキョーのAVアンプです。
音質と音場が非常にバランスが良く、きめ細かな設定ができる事。
できればTHX搭載機またはインテグラ系の物が一番良いです。
個人的にもかわいい女の子と出会った時のように、聞いたとたん
その音色に感動を覚え引き付けられるような再生音が好きです。
美しい中高音域がたまりません・・・ボーカルを再生したら
一番綺麗だと思います。
オンキョーの音作りとコンセプトが下記のページに載っています。
http://www.onkyo.co.jp/technical/kaionshitsu.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/yume-kui/room/D-77FXII.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/audio/a_system.html#d77frx
http://www.digiat.net/ness/station/jikken/TX-SA601/TX-SA601.html
http://www.timedomain.co.jp/event/1995masscom/9509jasjournal.html
ですので、
中古では
TX-DS797 TX-DS898 TXSA600 TX-SA500
新型は
TX-SA501 TX-SA601 TX-SA701
がお勧めです。

スピーカーも前回紹介したような物が良いです。
新型では
D-057Fを2個とD057C1個とSL-207
できればD207Fが2個とD057Fを1個とSL-207
中古はD-20・D-70・D-50・D-202・D-202ALTD・D-202A
・D-102A・SKC-305・SKC-301・SKR-305・SKC301・
D-102AXLTD・D-102AX・D-102CX・D062A・D032AX
・D-305SR・D305C・D305F・D-202AU・D-202AULTD
です。

ホームシアターのセットものではBASE-V20かな・・・あまり
最近の製品ではオンキョー以外で好みの物がないんです。
下記のページにBASE-V20が載っています。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/D4DA09D3247DEF4149256D26000CB06B?OpenDocument

書込番号:2330111

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/13 02:12(1年以上前)

セコスL-Pさん、御丁寧な説明有り難うございました。
BASE-V20の購入も検討してみます。
 3月に引っ越すので、その時、再度システムを考え直します。
まず、プラズマか液晶を買ってからBASE-V20を付けたいと思います。
 DVDレコーダーを買ったら、DVDプレーヤーは必要ないですかね?

書込番号:2339423

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/13 02:27(1年以上前)

初歩的な質問ですいません。
INTEC155とFRは同じスピーカーで聞くなら、どちらが音がよいのでしょうか?

書込番号:2339469

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/13 23:08(1年以上前)

DVDレコーダーよりDVDプレーヤーなどの再生機の方が
音質や画像については優れています。画像や音質について
こだわっていなければ、DVDレコーダーでも問題ないです。

DVDレコーダーも旧型モデルの方が性能が高いです。ただし
DVD-R・DVD+R・DVD-RW・DVD+RW・DVD-RAM
などのような規格の違うメディアの再生は現行品に比べて対応して
いないのが難点ですが、基本的な性能は優れています。後はHDD内蔵
とか追っかけプレイなど機能はないです。

下記のページが各メディアの規格についての説明があります。
http://biz.maxell.co.jp/htm/diskmedia.html
http://www.ari.co.jp/sentan/photodisc.html

次世代メディアについて
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030213-2.html

DVDプレーヤーの比較について
http://www.saec-com.co.jp/topics_4.html

PS-2との比較
http://kodansha.cplaza.ne.jp/digital/entertainment/2000_02_23/content.html

FRとINTEC155ではBASE-A10を除いて、FRの方が音が良いです。
一つは「WRAT」がV20とV10・DR7には付いていません。そして、
フロントの左右のスピーカーとセンター/リアとアンプ部が解れています
し、アンプのパワーも違います。

オンキョーのワイドレンジアンプの技術について
http://www.onkyo.co.jp/technical/wrat.htm
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/tx-ds989

これこれ!!オンキョーの快音質の考え方ににている考え方
が試聴できるページだよ!!聞いてみるとビックリです。
まさにカタログの性能比較や性能競争にはない特長ですね。
他社に比べてそこが好きなんです。
ではどうぞ!!
http://www.crieinc.co.jp/ourapproach-right.htm

下記のページの比較表が解りやすいですよ。
http://www.onkyo.com/jp/product/mini_compo/index.htm#hikaku

書込番号:2342432

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/15 01:28(1年以上前)

毎度、貴重な意見を有り難うございます。
コンポは単品のsx7Aかsx9Aを買うことにしました。
sx9Aのスピーカーってどうですか?
あと、Dー102Aはランクが下がるのですか?
手ごろなパイオニアのDV-353-Nはどうでしょうか?
店の人はデジタル処理は問題ないから音はアンプ次第といっておりましたが、、、
 いずれがBASE20を買いたいと思っています。

書込番号:2347037

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/15 17:24(1年以上前)

スピーカーのD-307Mはどうでしょうか?
何処調べても載ってないのですが、、、

書込番号:2348648

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/16 23:35(1年以上前)

D-102Aの方がぜんぜん良いですよ。
かえって聞いたこともないような音がするからビックリするのでは・・
細かい音がでますし、小さい割にはスゴーク低音が出ます。
DV-353-Nでも他社のメーカー比べてランク2段ぐらい高いです。
買ってからのrenren2さんのご感想を聞くのが楽しみです!!

D-307Mは現行のシアター系では良い方ですが、僕的には昔の
バイオクロスコーンを使った物の方がよい音が出ていると思います。
ちなみにD-307MはOMFという振動版です。解像度は少し落ちは
しますが中高音の美しさはとても良いです。

下記のページがOMFの説明です。
http://www.onkyo.co.jp/technical/omf.htm

下記のページがD-307シリーズのページです。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/D-307%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

バイオクロスコーンに似た他社の振動版について
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/ffSERIES/000ffSERIES.html
http://www.next-j.co.jp/pda/audio.html

スピーカーの良い悪いについて
http://www.mizunaga.jp/speaker.html

書込番号:2353328

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/16 23:55(1年以上前)

追加です。
タイムドメインというスピーカーはご存知でしょうか?
このスピーカーを作った人はもともとはオンキョーの
社員さんでした。(由井啓之さん)いまはタイムドメイン
という会社の社長さんです。

下記のページににタイムドメインとオンキョーの話が載っています。
http://www.timedomain.co.jp/event/2002masscom/020326suponichi.html
http://www.timedomain.co.jp/event/2001masscom/0108ventureclub.html
http://www.sponichi.com/ser1/200204/01/ser171123.html
http://www.fuluhashi.jp/u21c/after/001013/

タイムドメインについて
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/basictheory.html

タイムドメインスピーカーについて
http://www.kawaguchimusen.co.jp/2001-0701-tazi.htm

書込番号:2353440

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/17 00:36(1年以上前)

セコスL-Pさーん
タイムドメインですか、、、
ビルゲイツが自分の7000万のシステムより音がいいと驚いた、、、
 これ以上、僕をいじめないで下さい。
僕は今、ONKYOに恋しています。
 もうすでに、かわいい女の子に出会ってしまったのです。
あとは、first kiss のような全身のしびれるような甘い感覚を楽しみにしているだけです。
 DV-353-Nでも十分なら、HD、DVDレコーダーでもいい気がきてきました。ただまだ地上派デジタル搭載の機種がないのが残念です。

書込番号:2353652

ナイスクチコミ!0


セコスL-Pさん

2004/01/18 01:14(1年以上前)

オンキョーの美しい中高音の音色に感動を呼び覚ましてください。
僕も気に入っています。(NA900は最高です。)
購入後の感想が本当に楽しみです。

書込番号:2357995

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/18 11:21(1年以上前)

とりあえず、いろいろ考えたのですが、、
もう衝動的にFRで一番いいのと、sx9を頼みました。
 スピーカーは今の062Aでもよいとのことでしたが、セコスL-Pと同じ102Aにしようと思います。
 DVDは地上派デジタルチューナーがそろったら、レコーダーを買うのでスペース上、とりあえず、464位を買おうと思います。
 base20は液晶の大型がでそろった来年のオリンピックの時期にそろえようと考えてます。
 今、都内で開業する話が難行しており、引っ越すかどうかもわからないので、思うように買えないのが残念です。
 そろったら、また感想をお伝えします。

書込番号:2359049

ナイスクチコミ!0


renren2さん

2004/01/24 00:17(1年以上前)

セコスL-pさん
みてくれてますかね?
102A,102ACM,102A compactって、音とかどう違うのか教えて下さい。

書込番号:2380205

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング