
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM77MD


買いました^^色は黒です。過去のスレにも書きましたが、色は結局、黒にして3日ほど使ってみました。これまでSONYのLAM-Z10を使っていたので音はやっぱりよくなりました。今までのは音として最低限のもので、デザインは最高でしたが結局半年の命でしたw。77MDも聴いてみると多少シャリシャリ感?は感じますが、音はよく、重低音はコンポなのでそれほど大きくなく、こだわる人なら物足りないと思うけど、コンポとしては適音だと思います。
色に関しては、黒にしましたが、実際に部屋においてみると、「オモたかった・・;」私の部屋が白基調なので、黒い電化製品はこの商品とPS2だけwコンポを角においているので、ちょっと一角が重たくなったな。前のLAM-Z10が白で小さかったのでその差もあると思います。でも、部屋を暗くしたときの青のイルミネーションや、商品の”黒”自体は気に入っています。白基調の部屋にはシルバーか白をオススメします。
リモコンの使い勝手はいいと思います。「悪い」という書き込みもありましたが、それは編集作業をする場合かな。私はPCでするので、再生操作はしやすいと思います。前のLAM-Z10は小さくて、とてもつらかったです。
結論としては、77MDは○です。もし、音にこだわるならSC-PM2DVDをオススメします(あまり変わらないかもしれないけど)私も値段を気にしなかったらSC-PM2DVDがほしかったですね。光デジタル出力端子がほしかったから。そのときは色はシルバーで。
商品選びは音もありますが、5CDチェンジャーが魅力的だったりVICTORのように2MDが魅力的だったり、そういうことが大事ですね私は。参考になりましたでしょうか^^
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX9


CX−8からの変更ですが、違いが判るスピーカーだとかなり違います。
まず弦がやわらかく(と言っても普通、8が硬すぎ)低音も独特の切れ込み感が無い。自然なのでしょうが、1ビットらしい音を期待するならCX−8のほうがいいかも。音場はこちらの方が定位がよく奥行きもあります。 聞いていて疲れませんし。
しかし演奏中にディスプレイでCDや音符が踊っているのはあまりに幼稚ですね。何とか表示できないようにしたいのですが、どなたか方法知りませんか? また、電源ケーブルが変えられません。トホ。
0点



2003/11/13 09:35(1年以上前)
自己レスです。
アニメーション消せました。でもただの空白・・・
書込番号:2121454
0点


2003/11/17 02:19(1年以上前)
sd-cx8とsd-cx9のいずれかで悩んでいるものです。
しばしばsd-cx8ではCDの回転音が気になるといった書き込みを見受けるのですが、両方の機種をお持ちのsx-3さんにご意見をたまわりたく…。よろしくお願いします。
書込番号:2134319
0点


2003/11/17 23:28(1年以上前)
レス遅れましてすみません。
しばらく見ていなかったもので・・・
CDの回転音は、両機種とも私には全く気になりませんでした。
ただ、CDの演奏開始がCX−9の方がかなり遅く感じます。
あと、9のほうはCDからMDにダビングすると曲名が勝手に書き込まれるので、少し便利かな。
書込番号:2136805
0点


2003/11/18 03:07(1年以上前)
sx-3さん、ご意見ありがとうございます。
よろしければもうひとつ。
cx8とcx9とcx10とありますが、1ビットアンプのサンプリング数が高いほうがやはりいいのでしょうか。
スピーカーを変える予定はないのですが、付属のスピーカーだけで聞き比べた場合、サンプリング数にもかかわらず、cx9よりcx10のほうがいい音のようにかんじました。ただ近くにcx8がなくてそれを聞くことができず残念なのですが。
やはりsx-3さんとしてはcx8よりcx9のほうがいい音だと感じられますか。
この質問には主観が入り、おこたえにくいことは承知の上でよろしくお願いします。
書込番号:2137518
0点



2003/11/18 13:38(1年以上前)
実は今回、CX−8も捨てがたいなと、かなり悩んだのです。
CX−8は低音のキレ、硬質な音、個性的です。結局は自然な音(CX−9)を選んだのですが。
ただ、組み合わせるスピーカーによっても相性があるでしょう、CX−8の方が自然に鳴るものもあるでは?
デザインはCX−8の方が好きです。CX−10も素敵ですね。
あと、光デジタル入力がCX−8にはありません。
で、結論は・・・CX−10がいい音に聞こえたのならば、それを買うべきだと思います
サンプリング数は(私は)あまり気にしていません。これからもっと凄いのが出るでしょうし。
書込番号:2138364
0点


2003/11/19 02:42(1年以上前)
SX−3さん、ご意見どうもありがとうございました。
そうですねぇ、やはり、自分の耳に心地よいものにすべきですか。
今一度ききくらべて購入したいと思います。
ちなみに私は、B'zとMr.Childrenをおもに聞くのですが、それらによさそうなSPの情報をご存知でしたら参考までにお願いします。
もしなにか購入しましたら、感想をアップさせていただきます。
いろいろとありがとうございました。参考になり一安心です!
書込番号:2140705
0点



2003/11/19 16:45(1年以上前)
1ビットに合うスピーカについては、結構いろいろな掲示板等で話題になっていました。
価格.Comのシャープのコンポも全部チェックしてみてください。
でも、大きいのでも十分鳴らしますので、中古の大きな物を安く買ってみるのも手だと思いますけど。
ただとても古い物はインピーダンス8Ωだったりしますが、それは避けた方が良いと思います。4〜6Ωをお勧めします。
書込番号:2141925
0点


2003/11/25 01:55(1年以上前)
こんにちは。
上のスレッドの88888さんの返信にも書かせて頂きましたが、
mail2amがB'Zを聞かれるならば、富士通テンの508や512を検討されて
みたらいかがですか?
ただ、「原音再生」を望まれるなら、ですが。。
アメリカンな音が好みであれば、BOSEなどの音作りがされているような
方がよいとは思いますが。。
私は、B'zは聴きませんが、富士通テンのスピーカーは、
GLAYやB'zのコンポーザーをされている方も使用されているみたいですよ。
他にも、英国王立音楽院副学長も使用されているので、幅広い音楽が
合うと思います。
以上、ご参考まで。
※別に、私は、富士通テンの社員ではございません(笑)
書込番号:2161117
0点


2003/12/07 00:32(1年以上前)
CDからMDにダビングすると勝手に曲名が書き込まれるんですか?
書込番号:2203310
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


付属のSPは本当にイモなんだろうか?
たしかに箱は射出成形のプラスチック製だし、なにより軽い!常識ではイイ音
など出るはずがない。 当然、私も別のSPを購入予定でしたので、捨てる
前に遊んでやれとSPの改造に着手しました。
結果は大成功です、改造した本人でさえ信じられない音に持っているCDを
聴きまくりました、ハイスピードでクリアー、音楽を聴くには必要十分な低音
(サイズを考えればこれ以上は無理)とにかくピントが合っているからソ−ス
の良し悪しが一聴瞭然!
《改造項目》
1.内部にコルク板を張りつめる
箱鳴きを止めるのが最重要ポイント(リブの間は細く切って接着)
2.コルクのディフューザー板をSPマグネット裏に接着(ツイータも行う)
SP自体の鳴き止めと内部で反射する音をコーン紙に戻さない効果がある
3.内部の補強、バッフル板の鳴き止め
ウーファーを後ろから押えてある円柱リブはバランスドライブ的効果が
期待出来そう(たぶんメーカーでも試行錯誤の対策だと思います)
4.SPの上にミカゲ石(単価\127-)を乗せる(本来下敷き用で購入)
エンクロージャーの微振動をこれで止めたため、音のシャープさ、正確
さが倍増、低域も伸びたように感じられます
4番の対応は簡単で1番効果がありますので・・・お試しあれ
私個人の判断だけでは公平性にかけるため、アルファーペックス(オーディオ
専門店)のオーナーに試聴してもらった。
《小野オーナー感想、試聴結果》
改造SPは必要十分な音が出ている(オーナー試聴盤にても確認)しかし、
これは1ビットAMPが優秀でありSPの手柄ではない
その後、AMPそのものに興味があるらしく店内のSPに接続してみた
ウィーンアコースティック社の AL5000 (4Ω) ペアで \250,000-
TAOCの FC3000 (8Ω) ペアで \380,000-
なんとドライブしてしまった1ビット恐るべし・・・オーナー意見だと女性
ボーカルが軽い!(いつも聴いていないとそんな違いわからないよ・・・・
値段をよーく見てくれ)
ーーーーーーーその他の注意、ノウハウーーーーーーー
1.普通のドライバーでは届きません(磁石付ロングドライバーが必要)
2.SPコードはデノンのAK-1000 \250/mを75cm×2本使用
3.付属のゴム足は必ずつけること(3M製で制振効果が高い)
4.ミカゲ石の研磨面を直接接触させること
音楽を楽しめる最安価のシステムとなりました(購入したSPより音がいい)
購入は近くの○ジマ電気で\29,800-で購入、SP改造費約\2,000-(工具、
SPケーブル含む) 消費税含めても¥34,000−以下
アルファペックス:http://www.alphapex.co.jp/
0点


2003/11/19 02:45(1年以上前)
文中の御影石はどうやって購入することができるのでしょうか?
近くにそういうものを売ってないものでして。
よろしくお願いします。
書込番号:2140709
0点


2003/11/20 01:44(1年以上前)
たとえば、メーカーHPのスペック欄によると、cx10のスピーカーサイズは「150(幅)×274(高さ)×193(奥行) mm」となっています。
パパさまさんはちなみにどれくらいのサイズのミカゲ石をのせてらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2143745
0点



2003/11/30 11:57(1年以上前)
返信が遅れてすみませんでした、現在、現場事務所のため
書込番号:2179621
0点



2003/11/30 12:24(1年以上前)
すみません途中で送信してしまいました。
概略寸法ですが100×200×30mmで片面だけ研磨してあります、この面をプラス
チックのつなぎ目に接触させます、このためSPボックスから左右はみだし
きれいではありませんが効果は絶大です
見た目を気にして100mm角×25厚のねずみ鋳鉄製のブロックを試してみましたがいまいちでした。
それから購入は「ヤマキ」とゆうホームセンターでした。
1ビットの性能の高さに感激して現在はSG-40とK2オーディオさんのnature
201の組合せがメインで、SG-10はサブ機として寝室の出窓にセットしてあります(SPの高さを上げると非常に音ばなれが良くなります)
書込番号:2179704
0点


2003/12/03 02:30(1年以上前)
パパさまさん、アドバイスありがとうございます。近くのホームセンターなどあたってみます。
書込番号:2189944
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM47MD


昨日、この機種を近所の家電製品店で購入しました。
リニューアルオープン記念価格24,800円から値引き交渉をし、1000円値引きしてもらいました。
価格コムの最安店より安くなったのでかなり満足です。
使用してみての感想ですが、J-POPを聴いたりするには申し分ない音質で
この値段で色々な機能がついていて満足です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MA3


ONKYOのFR-SX9Aを買いにいくつもりで,ケーズに行ったのですが,MA3を勧められて,迷ったあげく翌日買いました。決めては,各音域の調整ができること,聞き比べてONKYOやKENWOODより音がしっかりとしていたこと,USBが使えること,アンプの奥行きがONKYOよりも約3cm短かったこと(わが家の出窓に置く関係上,35cm以内が希望でした),そして何よりも安かったことです。37800円で,税込でも4万円以下でした。クラシックを中心に聞いていますが,バイオリンの音はgoodです。もう少し待てばもっと安くなるのかもしれませんが,このクラスでは5万は覚悟していたので,良い買い物だったと思っています。あとは,旧機種の書き込みにあった初期不良さえなければいいんですが。(店員さんの話では,発売後1ヶ月以上たつが,初期不良は聞いたことがないって言っていました。)
0点


2003/11/27 23:53(1年以上前)
すごい安いですね!!確かにその値段だったらDMA3の方が買いだね!!
音のバランスもいいしね!!何処のケーズですか?
書込番号:2170854
0点


2003/11/30 17:47(1年以上前)
府中のケーズです。(ちなみに府中は東京の府中です。府中市って全国に広島と東京に二つあるそうです。)
でも上の書込にあるようにもっと安いところもあるようですね。
書込番号:2180731
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-A1


ギガスに展示してあり、音を聞いてきました。
パイオニアとソニーのDVDミニコンポが近くにあったので、視聴用の同じDVDオーディオを2枚(浜崎あゆみ、クラシック)を入れて聞き比べました。僕のアマチュアの耳でも、歴然と音に差があった。ピアノをやっている絶対音感がある小学生の息子いわく「低い音から高い音まで出ている。本当に人がそこにいるみたい」とのこと。
正直に言って、こんなにスゴイとは思わなかった。5.1chならもっとすごいのだろうが、そうでなくても必要十分な人もいるし、このコンポは、このクラスでは一つの完結したレベルに達している。
実際に、お店で音を聞かれることをおすすめします。
値段は、\69,800-だった。
0点



2003/11/30 08:05(1年以上前)
自己レス。
失礼。ソニーのミニコンポ試聴は、DVDオーディオの同じ板ではなくCDで行いました。逆に、ウッドコーンにCDを入れて聞いたのですが、確かに良かった。
オーディオ素人なので、僕の耳はあてにはなりませんけど。絶対音感のある子供の耳を信じます。
せめて、店頭価格が、価格.com価格の1割増程度まで下がったら、サンタが買うのですが...。
書込番号:2179011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




