ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3ヶ月使ってみての感想

2003/05/22 12:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS5DV

スレ主 delipacさん

D-MS5DVを買ってから3ヶ月経ちます。
スペース節約のために、CD・MD・DVD・MP3全部に対応している一体形の機種という理由で選びました。
音についてそんなにこだわっている訳ではないので、音の良し悪しは判りません。
で、私でもわかる使い勝手に関しての感想を。

・電源を入れないとディスクトレイの開閉ができない。これが私には一番めんどくさい。
・リモコンの使い勝手が悪い。ボタンの配置が変。
 一番押したくなる真中の大きな4方向キー+エンターキーが、DVD再生時以外ほとんど使いみちがない。
 CDの早送りとかラジオの選曲もこのキーにすればいいのに。
 本体とリモコンのデザインがこれだけアンバランスなのも、わかってたこととはいえ気に入らない。
・MP3を録音した安物CD-Rはちゃんと認識してくれている。
・ただしCDやDVDの認識が遅い。ヘタすると15秒くらい「Load」のメッセージが出続けて、不安になる。
・ちょうど枕もとに置いてあるんですが、寝ながら静かな音楽を小さな音で聞いていると
本体から「ウィーン」という微かなノイズが出ているのが聞こえる。 ファンの音なのか、
 この掲示板にも書いてあるように他の機械のノイズを拾っているのかはわからないけど、気になりだすと気になる。
・MP3ディスクの場合、接続したテレビ画面にファイル名が表示されるけど
 アルファベット10文字だけなのであまり役に立たない。

本体のデザインはきれいだと思うし機能的にも充分なんですが、
私の使い方(CD/ラジオ中心)では、肝心なところでどうもいちいち気になることがある感じです。
前に使っていたONKYOのFRがとても気にいっていたので、あれにDVDがついてくれたら買い換えるだろうな…

書込番号:1598798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2003/05/18 14:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG11

スレ主 OCLV120さん

Sharp SD-SG11かSG40を買うことを決意し、スピーカー探しにオーディオショップへ行ってきました。
一番好印象だったのはB&WのDM604 S3でした。
次にB&WのCDM 1NT。
本当はCDM 9NTで聴きたかったのですが店になかったもので・・・
ELACのCL310JETも試聴しましたが、僕の好みではありませんでした。
DM604 S3 と CDM 1NTは値段が近いので悩むところですが、
トールボーイだとスタンドを買わなくても良いので僕はDM604 S3にします。
あわせるスピーカーでお悩みの方のお役に立てればと思い書込みしました。

書込番号:1587845

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜さん

2003/05/18 19:42(1年以上前)

OCLV120さん、こんにちは。

CDM9NTとDM604S3は、だいぶ音が違います。
価格的に問題ないのであれば、試聴をお勧めしますよ。

書込番号:1588613

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCLV120さん

2003/05/18 22:06(1年以上前)

CDM 9NTをSG40で試聴できなかったのが残念です。
買うかどうかはともかくとして、理想の音を決めておいたほうが色々と燃えますよね。
2つのB&Wスピーカーを聴いた感じ、非常にアンプとの相性が良い印象を受けました。
想像ですが、CDM 9NTだったら、もぅ一歩ノーチラスに近い音になるんでしょうかね。
とりあえずSG40とCDM 9NTの組み合わせで試聴できるお店を探してみます。
新しくシステムを組むというのはドキドキしますね。

書込番号:1589115

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/05/18 23:05(1年以上前)

>新しくシステムを組むというのはドキドキしますね。
いや、本当にその通りです。
凄くいろいろ悩みますよね。またそれが楽しみでもありますが。

>CDM 9NTだったら、もぅ一歩ノーチラスに近い音になるんでしょうかね。
傾向としてはそうですね。
自分が聴いた印象では、DM603や604は低域を強調しすぎに聴こえました。
映画メインなら良いのでしょうが、音楽がメインとなるとちょっと飽き
が来るのが早そうな気がしました。

あとお部屋の広さにも関係しますが、奥行きありすぎ。
部屋に入れると、相当に圧迫感あるんじゃないかな?

書込番号:1589359

ナイスクチコミ!0


パラビッチーニさん

2003/05/19 18:17(1年以上前)

B&Wは所持されてる方はかなりいらっしゃいますが、鳴らしにくい気がするので(アンプにお金をかけないといけないタイプなのでどれだけの人が鳴らしきれているのか、ちょっと疑問)その点だけ気をつけて、視聴された方がいいと感じます。あとは面倒なセッティングを真面目にすると、効果は上がります。

書込番号:1591204

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCLV120さん

2003/05/19 19:12(1年以上前)

>アンプにお金をかけないといけないタイプなのでどれだけの人が鳴らしきれているのか
B&Wのケブラーコーンユニットが重いとよく言われますが、この為にアンプの駆動力が無いと鳴らしきれないと解釈すればよいのでしょうか。
同出力のアンプでもバイワイヤリング接続によって多少は改善されたりするんでしょうかね。

書込番号:1591342

ナイスクチコミ!0


パラビッチーニさん

2003/05/19 22:18(1年以上前)

相対的に安いアンプはバイワイヤリングでも多少改善はしますが、キツイものがあります。世の中にはステレオで村井さんが言われていたように、金食い虫になるスピーカーとそうではないスピーカーがあるので気を付けて下さいね。近ごろのスピーカーはシアターを意識して低音を出すタイプと低音をサブウーハーにまかせてあまりでないタイプ(いわゆるセットものやラインナップにサブウーハーがあるものに多い)があるので、視聴は必須です。あとはセッティングは個人的には独特なカイザーサウンドを参考にすると安く、効果は高くまとまりますよ。

書込番号:1592014

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2003/05/20 19:18(1年以上前)

バイワイヤリングは、SPケーブル中での低音と高音の干渉を防ぐのが主目的なので、SPの鳴り具合
とは直接関係がありません。バイワイヤにすると、原理的に解像度は改善しますが鳴りっぷりは改善
しません。で、B&Wのスピーカーを鳴らしきるには、低インピーダンスでの制動が良いアンプを選
ぶのが良いです。その点で、SG11は良い選択だと思います。

書込番号:1594192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質はいかに!?

2003/05/20 08:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

スレ主 PLASMA-VIPさん

はじめて書き込みました。
ところで、皆さんこのクラスの音質はしょぼくてパソコン用
とか、と割り切っている方もいるみたいですね。
音質って個人もちだから決め付けられないのですが、
DSGとBASS,TREBLEをうまくかみ合わせればいい音出る
ような気がするんですが・・・・。
私はBASS+3,TREBLE+2とかわらなそうに見えますが、
個人的には最良かと。(でも人によってですから・・・)
皆さんはどうですか?
私はトータル的に前作のCMT-PX333,CMT-M100よりは
いいと思うのですが。

書込番号:1593172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

先日買いました。

2003/02/17 16:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-MDX737

スレ主 りっくどむさん

2/15に横浜市内のコジ○で24000円で買いました。
sタイプは適度に便利で、ライトのカラーもきれいです。
買って損はしないと思います。

書込番号:1316531

ナイスクチコミ!0


返信する
BoAちゃんさん

2003/02/20 14:30(1年以上前)

情報、有難う御座います^^

書込番号:1324769

ナイスクチコミ!0


コジ〇青葉さん

2003/05/19 13:59(1年以上前)

有り難うございます。そこの電気屋の担当者です。これからもお客様の期待に応えられるように頑張りますのでよろしくお願いします。なにかお気付きの点がございましたら、いつでもお問い合わせ下さい。

書込番号:1590748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルで良いです。

2003/05/16 23:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

クチコミ投稿数:434件

コジマ三鷹店で購入しました。
値札\31,800→勉強して\29,800と言われたので、"\25,000なら買う!"と言うと、少し待たされた後に\26,500が限界との事でしたが、どうしてもその日に持ち帰りたかったので購入。

選択の基準としては
 1.マニュアルを見なくても使える
 2.妻や子供が直感で操作出来る
 3.顔がシンプル
てな感じです。店頭で見た限りではMD付きで一番シンプルだったもので・・・。最後は子供に選択させたけど。

色はシルバーの在庫が無く、ホワイトです。
家に持ち帰って設置したけど、我が家のリビングにはホワイトでよかったと思う。ブルーのパネルライトもあやしげで良い。

音は値段相応という感じですが、今まで\6,000位のCDラジカセを使ってたので、3段階位ステップアップした感じでうれしいです。

これからNetMDにデビューします。ようやくカーコンポのMDが使える。
(今までMDに録音できる環境が無かったので・・・)

本音はDVDコンポにしたかったけど、設置場所がTVの近くに固定されてしまうので止めちゃった。
そのうちDVD-RAMが安くなったら買えばよいかなと。

書込番号:1583103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > ef D-F100

スレ主 トウシ朗さん

個人的感想です。
いろいろな音源で聞いてみました。
結果は予想を裏切らない音質と音量でした。一般流通家電品、マニア機、業務用と3種類に分類したとすると、たぶん、少なくともマニア機マーケットに少し入り口から入ったグレードではないでしょうか。その意味で、使用システムは違いましたが、takefiveさんが「30万以上のSPとアンプに当たる」とは充分頷けます。テクニカルタームでは表現できませんか、PRESTAアンプとSC-777のSPの組み合わせでは、オペラのアリアのコロラトゥーラソプラノやピッコロはコンサート会場で聞くのに近い、とても自然な高音が響きます。今まで使っていた15年前の一台3万円のSPでは気づかなかったオーボエ協奏曲のオーボエのピストンの音や息ずかいが聞こえます。そのため、演奏者の人数まで想像しながら楽しむことが出来ました。ギターソロは今まで聞こえなかった弦を擦る金属音と微かな呼吸音が聞こえてきました。また音の切れがよいので、ラテン系にも合う。今までは大体ラウドネス機能・オン状態で聞いていましたが、この機器では必要無いと思います。高音域の特性が特に優れているのでしょうが、全体としてもバランスの取れた、とても良いアンプとSPの組み合わせと思っています。

書込番号:1581263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング