ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想

2003/04/03 11:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-NS1

スレ主 買ったよyoさん

感想です。
去年12月に買いました。
今月またオプションを買う予定です。

「非常に満足した点」
・シンプルなデザインはとても気に入っています。B&O、ナカミチ系。
・サブウォーファーの音がすごくいいです!下のマンションの人、大丈夫かしら?というぐらい。
・お手ごろの値段。段階的にオプションを買うこともできます。 

「まあまあと思った点」
・全体的に音は良いです。しかし、両サイドの小さいスピーカーとデカイサブウォーファーの間の中間領域の音が少々弱いので、もっと大きい音になれている人にはお勧めできません。
・CDの「自動扉」はあこがれていましたので、気持ちよく使っています。しかし初期設定は、CDが再生中でも、近づくとCDが止まって開くようになっていますので、戸惑いました。途中で開かないように設定変更することはできます。
・リモコンは小さくスマートで好きです。機能的には問題ありません。目の悪い方、指の太い方には操作しにくいかもしれませんが。
・ラジオの音もまあまあですが、いまだにラジオ局の設定はしていません(汗)

「不満した点」
・基本的にセットのスピーカーとしか接続ができなく、ほかに出力端子はありません。苦労してスピーカーをあと二つ付けましたけど。サラウンドスピーカー端子、デジタルアウト端子がありません。入力端子もひとつしかなく、付けると本体から出っ張ります。せっかくのいいデザインが台無しになってしまいます。

書込番号:1454329

ナイスクチコミ!0


返信する
かず125648795326548さん

2003/04/20 21:44(1年以上前)

サテライトスピーカーは、どうやって取り付け
られましたか?

よろしければ、方法を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1508053

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったよyoさん

2003/04/24 18:05(1年以上前)

通常のスピーカーのところに、サテライトスピーカのケーブルも無理やり一緒に入れています。ただし、インペーダンスを間違えると危険です(下記記事参照)のでご注意下さい。

書込番号:1518875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質調整の幅

2003/04/20 21:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MS3

スレ主 AudioLifeさん

D−MS3の長所は音質調整の幅が広いこと(72ポジション)。ONKYOのFR−SX7は4ポジションしかありません。レコード各社の音質の違いは顕著です。最良のコンディションで再生するにはこれはメリットです。JBL4312Bスピーカーを接続してますが、繊細かつダイナミックに駆動します。

書込番号:1507908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/04/12 15:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40

スレ主 買い換えました(11→40)さん

SG11→SG40に買い換えました。
変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。
上には、上があるというか・・・。(^^;

とはいうものの、付属のラインケーブルは同じですね。
うちの環境では尖りすぎるので、結局ほかのものを使っています。

書込番号:1482149

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2003/04/12 23:18(1年以上前)

> 変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。

良かったですね^^) きっと相性が抜群だったんでしょう。

安心してください。これより上はそう簡単にはありませんので、
あとは、周辺をグレードアップしていけば、一千万クラスでタコな音を
出しているシステムにも勝てますよ! (音量を除いてですが)

明日、鎌倉で試聴会があるので、行かれる人はまた発見があるかも!?

書込番号:1483806

ナイスクチコミ!0


ありおらさん

2003/04/13 00:39(1年以上前)

ちなみに、ラインケーブルは何か教えてもらえませんか?

書込番号:1484126

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/13 00:46(1年以上前)

買い換えました(11→40)さん、こんばんは

ご購入おめでとうございます。

>変えた瞬間、SPが別物のように鳴り始めて、驚きました。
そんなに違いますか!
実はSG11欲しいなと思ってるんですが、そんなに違うと・・・

ちなみにスピーカーは何をお使いでしょうか?

書込番号:1484165

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/13 07:18(1年以上前)

ラインケーブルはLINNのブラックケーブル(短めに自作)を使っています。
(かなり下の方に、違う名前でいろいろ書き込んでます。^^;)

SPはオルトフォンのコンコルド105です。

SPケーブルは、ベルデンの黒赤ねじりケーブルです。(名前忘れました。^^;

ラインケーブル以外はノーマルで使っています。

電源ケーブルを変えればもっと良く鳴るだろうし、
石の上に置けばもっと良く鳴るだろうし、
もっと高いラインケーブルにすればもっと良く鳴るだろうとは思いますが、
現状で満足できているので、そこまでしようとは思っていません。

ちょっと気になるのは、チューナーでラジオを聴く場合、
なんとなく、SG11の方がくつろげたように感じる点です。
あくまでも、なんとなく・・・ですが。(気のせいかも?

書込番号:1484746

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/13 07:35(1年以上前)

そういえばSG11は、バックライトを消すと一部の動作が不能になる症状(仕様?)がありましたが、SG40ではそんなことはないみたいです。(^^

書込番号:1484758

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/13 15:30(1年以上前)

>SPはオルトフォンのコンコルド105です。
おおっ!名機ですね。

定価3万の違いなので悩みますなぁ。
LINNブラックをご利用ということは、以前はLINNを使われていたのですか?

書込番号:1485873

ナイスクチコミ!0


ありおらさん

2003/04/14 01:43(1年以上前)

ラインケーブルはやはり30cmくらいのを自作するのがいいのかもしれませんね???
harmonixのCI-230を買おうかと思いましたが、どのくらい効果があるのかちょっとわからなかったのでスピーカーケーブルだけ買って帰ってきました。

書込番号:1487894

ナイスクチコミ!0


さん

2003/04/14 04:44(1年以上前)

> (かなり下の方に、違う名前でいろいろ書き込んでます。^^;)

おっと、成功して良かったです。^^)

今日N805との組合せをホテルのかなり広い部屋で聴きましたが、意外と音量でるものですね。感心しました。
http://www.apte-studio.com/preview/nachtmsk/news-content.cfm?NID=105

white lightは上級機で鳴らされていましたが、能率が良いのでwhite flameはこのアンプで鳴らしてみたいな〜と思って帰ってきました。:-)

書込番号:1488055

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/14 23:44(1年以上前)

音の大きさは、w数ではなくて、ゲインによりますから、
「大きな音が出せない」
訳ではありませんよ。

実は、私のSG40は新品ではなくて、ヨドバシ新宿店でたまたま見つけたアウトレット品(展示品)です。
本当はXO2版を買おうかと思っていたのですが、アウトレット品にもポイントがつき、しかも保証書が有効というので、衝動買いしてしまいました。

値段は伏せますが、ジョイフル価格よりも安かったです。(^^

書込番号:1490496

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/15 01:43(1年以上前)

ラインケーブルですが、
自作LINNブラックケーブル
から
自作LINNシルバーケーブル(ただしプラグはLINNブラックと同一)
にグレードアップしてみました。

短めに作っても1.1万円程かかりましたが、その効果は絶大でした。(主観です。)

ただし、LINNケーブルは、価格もさることながら、末端処理が相当に面倒なので、万人にオススメは出来ません。(^^;

書込番号:1490943

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/15 02:53(1年以上前)

しかし、ケーブルを変えると音が変わるっていうのは、たとえば理科のテストの回答に書いたら0点をもらいかねない内容ですよね。(笑

書込番号:1491037

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えました(11→40)さん

2003/04/15 04:49(1年以上前)

モンスターケーブル社の金属プラグとカナレの定番ケーブルで作ったケーブルです。
音調はカナレのものです。PA風とでも言いましょうか。

書込番号:1491134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/04/14 00:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-107-S

スレ主 米押し達磨さん

以前から気になっていました。壁掛け式は選択肢が少ないのですが、パイオニアのNSとかNAKAMICHIのSSとか店頭で比較視聴して最終的に価格と音で決めました。ビックカメラで59800円だからポイント考えるとまぁまぁかなって感じです。取り敢えずBGM用としては大満足です。

書込番号:1487783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2003/04/05 23:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40

スレ主 夢のQ-SAKUさん

みなさんはじめまして。
先日から予約をしていて、やっと先日SD-SG40を手に入れました。
本当はマランツのアンプを買おうと思っていたのですが、あまりに無難な選択だと思い、思い切って1bitにしたわけです。
でも私としては正解でした。
最初は特に良い音とは思わなかったのですが、エージングが進むにつれて本領を発揮。
なんと言ってもこの透明感は感動ものです。そして音の広がりは自宅の6畳和室を忘れさせてくれます。
ちなみに音質改善のために、電源ケーブルを根岸通信のZAC1、オーディオケーブルをSpace&TimeのPrism 100i-8Nにしてみました。また、SPはKEFのCresta2です。
SPとの相性を心配していたのですが、問題無いようですね。
以上報告まで。

書込番号:1462509

ナイスクチコミ!0


返信する
かっち〜さん

2003/04/05 23:46(1年以上前)

夢のQ-SAKUさん、こんばんは

良い買い物をされたようですね(^^)

SD-SG40はブラックボディで格好良いです。
(私もSD-SG11が欲しいです)

>本当はマランツのアンプを買おうと思っていたのですが
Marantzはどの辺りが候補でしたか?
金額的にはPM-17SAVer2あたりでしょうか?

>なんと言ってもこの透明感は感動ものです。
う〜ん、1Bitの透明感。私も体験してみたい。
当方、Marantz PM-14SA Ver2です。
Marantzの場合、良くも悪くも高域には艶付けがありますので、
その辺りが選択の分かれ目になりましたでしょうか?
MarantzのPMシリーズはキラキラした透明感と言えそうです。

>オーディオケーブルをSpace&Timeの・・・
スペタイのケーブルが持つ透明感も良い方向に働いたようですね。
低域を増やしたくなったらSAECのSPC700以上もお勧めです。

ではでは。

書込番号:1462607

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2003/04/06 01:35(1年以上前)

SD-SG40のご購入おめでとうございます!

私はSD-SG11しか聴いたことがないので、SG40はぜひ聴いてみたいと思っている機種です。
さて、S&Tのprismシリーズですが、ややドンシャリの傾向ですが解像度が高いので、
1ビットアンプと良く合うと思います。ただ、根岸の電源ケーブルは音の立体感が
無くなってしまうので、個人的には使いたくないものです。1ビットのような良い
システムですと根岸の欠点が目立ってしまい、付属ケーブルの方がむしろ良い場合
が多いので、改めて付属ケーブルと比較してみることをお勧めします。
根岸は見た目は良いのですが、価格を考えてもお世辞にも良い音とは思えません。
所詮はオーディオに詳しくない電気屋さんがサイドビジネス的に作ったものです。

書込番号:1463008

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢のQ-SAKUさん

2003/04/06 13:27(1年以上前)

かっち〜さん、こんにちわ!
マランツに関しては、まさにPM-17SAVer2あたりを考えていました。
ただ、大きくて設置スペースが無いのと、デジタルアンプというのにどうしても惹かれてしまいました。色付けしないストレートの音を体験したかったのです。
今でもマランツはとても大好きですよ。とても良いメーカーだと思います。
次はマランツにするつもりです。

Alfredoさん、こんにちわ!
よくお名前をお見かけするベテランの方ですよね。感激です。
根岸は余りよくないですか。
私も余り考えずに安いからという理由で購入したのでちょっと安易でしたね。
さっそく付属ケーブルで比較してみます。

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございます。
本当に勉強になりました。

書込番号:1464174

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/06 14:14(1年以上前)

>大きくて設置スペースが無いのと・・・
Fullサイズコンポはどうしても奥行きがあるので、それなりの場所が必要に
なってしまいますからね。
私もリビング用にSD-SG11が欲しいところです。

SACDを聴きたくなったなら、SA-17S1とPM-17SA Ver2のセットはお勧めです。
SACDの良さを十分堪能できます。

書込番号:1464287

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2003/04/06 16:23(1年以上前)

夢のQ-SAKUさん、こんにちは。

>ベテランの方ですよね。
ベテランではないですがオーディオ歴は長いです(笑

>さっそく付属ケーブルで比較してみます。
ぜひ比較されることをお勧めします。オーディオは全てケースバイケースなので、根岸の方が良い
可能性もゼロではありません。また、低音の量だけは根岸の方が出るはずです。なお、買い替えの
際には、コネクタ形状さえ合えばベルデン(↓)あたりが無難だと思います。 特にこれといった
特徴がないのが特徴です。実売6千円弱ですので、1回だけ呑み会をサボれば購入できます。
ttp://www.kanjitsu.com/jp/belden-power-sub.htm#+PS1760/2.0

かっち〜さんお勧めのマランツPM*SAシリーズは、私もお勧めです。スペースに余裕ができて
マランツの明るめの音調が気にいれば、14SAも17SAも優れた製品に感じると思います。 ただ、
デザイン的にマランツは和室に合わない気もします.....

書込番号:1464575

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/06 16:39(1年以上前)

Alfredoさん、こんにちは

>ただ、デザイン的にマランツは和室に合わない気もします...
はははっ、確かに。
ウチはPM-14SAVer2+SA-12S1を和室にですが、デザイン浮いてますねぇ(^^ゝ

綺麗なリビングにPM-17SAVer2+SA-17S1をAlphasonのガラズラック(AD-5/47s)
辺りに納めると、結構綺麗に収まるでしょうねぇ。

これもいつかはやってみたいです(^^)

書込番号:1464614

ナイスクチコミ!0


かっち〜さん

2003/04/06 16:42(1年以上前)

あっ、ラックのリンクを貼るのを忘れました(^^ゝ
http://www.hifijapan.co.jp/alphason.htm

>低音の量だけは根岸の方が出るはずです。
そうですか、根岸は低音出ますか。
飲み代節約して試してみようかな(^^)

書込番号:1464619

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢のQ-SAKUさん

2003/04/11 22:15(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございました。
その後、 電源をBelden PS1760/2.0 、SPケーブルをSPACE&TIME PRISM OMNI 8Nに変えて見たところ、見違えるように透明感が出てきました。また、奥に引っ込んでいた音が前に出てきて、立体感がとても出てきました。すごいです。
本当に素人で恥ずかしいですね。
おかげさまで本当の1bitの実力を体験できた気がします。
どうもありがとうございました。
ところで、このSPケーブルの選択間違いなかったでしょうか?

書込番号:1480118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです。

2003/04/11 14:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SK-5MD

スレ主 Mr.ブルーさん

購入して2ヶ月あまり経ちますが、かなり満足しています。同じクラス、あるいは上のクラスと比べても、スピーカーの重量がダントツに重いです(SK-7PROには負けますが)。1本4.5Kgというのはちょっと見当たらないです。普通は1本2Kg台、重いのでも3Kg台ですから、群を抜いて重いです。中を見た訳ではないですが、かなり強力な磁気回路が使用されているのでしょう。聴感上も低音が良く引き締まっていて、歪みの少ない音です。店頭では目立たないかも知れませんが・・・。
 ソースダイレクトにして聴くと歪の少ないことが良くわかります。たくさんの楽器が入り混じる部分でも、かなり明快に個々の楽器を聞き分けることができます。
 CDチェンジャーは、少し音が大きく動作もそう速くはないですが、まあこんなもんでしょう。ただし、3枚の連続演奏のみで、1枚のみの演奏が出来ないのは最大の欠点。
 それにしてもリモコンは安っぽい!もう一回り大きくしてほしい。

書込番号:1478991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング