
このページのスレッド一覧(全1328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2003年1月14日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月12日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月12日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX3


SD-CX2についてなのですが、本体とSPユニットはCX-3と同じ、SPボックスのみ小さい点が違うだけなので、参考になると思います。
SD-CX2,3の特徴は、CDプレーヤーのアナログ部分がやや落ちるということです。ただ他のCDプレーヤーのアナログ出力や光出力を入れると向上しますし、うれしいことにMDに内臓CDプレーヤーからデジタル録音しても落ちない点です。(ゆえに、CDプレーヤー部のアナログアンプが少し落ちるものと思われます。)
それで巷間いわれるSPの悪さなのですが、まず、8オームスピーカーは電気的にはOKなのでしょうが、手元の8オームスピーカーで試した限りはすべて音質的には悪くなりました。6オームものは結構いけました。ほんとは4オームの方がいいのかもしれないけど、電気的に怖いので試していません。
そこで、付属SPを捨てるつもりでチューンしてみました。これをやることで格段によくなり、結局別に買ったSPは使わなくなったぐらいです。(CX3とはBOXが違うので、下記は適用できないかもしれませんが。)
以下、ただでできるチューンアップを示します。(実際にやってます。)
(1)付属SPケーブルを最短距離に切り詰め(ただし同じ長さに)、さらにあまった分で可能であれば並列接続にする(くれぐれも極性を間違えないように)。これだけでも少しよくなります。もちろん、1m1000円ぐらいのSPケーブルを買ってきて2本に切り使うと、格段によくなります。が、まだ、ピュアレベルにはいきません。
(2)次に、SPBOXの裏のねじ6本をはずし(長いめのプラスドライバーがいります)、中のネットワークをはずし、基盤上のパターンをなぞって部品どおしを直接太い線で半田付けしなおします(基盤は部品支えぐらいのつもりで、あてにしないということ)。
(3)さらに、裏ブタからウーハーを押している棒があるので、そこに付属のSP滑り止めのゴム足と同様の1−2mm圧の滑り止めゴムを追加し、厚みをます。
(4)最後に、ウーハーをはずし、ウーハーをとめているねじ受けの部分を1mmほどニッパーでちょん切りバッフルとウーハーが強く圧着するようにする。重要なのはスピーカをくるんでいた包装の発泡シートをうまく切り抜いて、ウーハーとバッフル板の間にパッキンとして入れること。あとはウーハーをねじ止めし、裏ブタをもどす(ツイータの止めねじも5度ほど強く締めてやったが、これは効果があったかどうか不明)。
以上のチューンアップ(ケーブル代以外はコスト0!)、でピュアオーディオレベルまでいきます。(ちがうのは重低音部分と、中音の若干の寸詰まり感)。同じ部品を使うなら最初からちゃんとアセンブルすればいいのにね。
なお、本体に一切手を触れていませんがこれも改造ですので、メーカー保障の範囲外です。される場合はご自身の責任でお願いします。壊しても当方は責任を取れません。すでに別のSPをお持ちで、付属のやつは捨てても言いと思われる方は一度お試しください。以外に素性がよかったんだなぁと驚きますよ。
1点


2002/12/30 17:12(1年以上前)
>昔からPWMじじいさん
いい書き込みですね。そこまでされれば、あえてSP交換はいらないと思います。
よく言われている「1−BITコンポはスピーカー交換が前提である」の意が多く見受けられますが、私も出来るだけそのままで使う方向を目指していましてセッティング等でいい音を模索しています。
安易にSP交換をすれば確かに音はよくなると考えますが、色々と努力をする過程が楽しいと持っていますから、私はSPスタンドに付属のスピーカーをセットして楽しんでいます。これだけでもSP交換とはまた違う姿を見せて(聞かせて)くれています。
書込番号:1175130
0点



2003/01/01 05:14(1年以上前)
CX−11のSPコードは太い?様。
お褒めに預かり、光栄です。
さらに情報を提供しようと、禁断の4オームスピーカをつないで見ました。6オームものよりさらによくなるようです。しばらく鳴らしていましたが、やはり怖いので、やめてしまいました。
デジタルアンプは、最終のLPFとの関係で、SPのインピーダンスによってかなり音が変わるので曲者です。
SP交換前提の人は注意してください。
書込番号:1179149
0点


2003/01/14 23:39(1年以上前)
でしょ!
いい音でしょ!
そして、工夫したくなるでしょ!
ん百万円の機種自慢されてもねえ、
だったら釣りに行くボート買う。ゴルフ会員権買う。車買う。
女、、買わないか。
とってもしあーせ 澄んだ音、、が小遣いで手に入った。
特記すべきは音を絞ったとき。
このセット買ってから音量を上げなくなった私。
昔の私は音楽を聴くうちに次第に音量が上がってて女房にしかられてた。
今はどの音量でも満足できる。
質というものはそんなもんなんですね。
書込番号:1217236
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD


今日1月14日ビックカメラ西口で28300円で買いました。
音個人的にはいいと思います。部屋で聴くには充分だと思います。
ビックカメラだと今一番売れているみたいです。ただ持ち帰る時ちょっと
重かったので自転車で帰る予定が電車で帰りました。
あと、思ったより大きかったです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2002/12/27 16:11(1年以上前)
211.133.250.136 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
ほんとうに○○○○だ・・
書込番号:1167210
0点


2002/12/28 00:58(1年以上前)
(。・・。)(。 。*)(。・・。)(*。。)ウンウン
買ってはや1週間・・・
やはり、MDを作った事もあってMDに関してはSONYでしょーか。
ATRACの技術も進化してるし、この価格帯(3万前後)でMD操作の拡張性を楽しめ
るので非常に満足でし。
音はNomalで多少こもり感はあるものの、DSG(Dynamic Sound Generator)を使え
ば、綺麗に広がって聞こえますね。
(スピーカーは未確認ですが、BOSEと今でも信じたい・・・ww)
気軽に音を楽しむのも良し、PC+NetMD+ウォークマン(ポータブルMD)・・・
ならこれでしょー。
書込番号:1168399
0点


2003/01/12 10:48(1年以上前)
DSGっていうのはこのコンポの標準搭載の機能なんでしょうか??
書込番号:1209085
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7X(S)


寝室で音楽が聞きたくて買いました。隣の部屋には400万相当のオーディオセットがあるんですが、これと比較しても今のミニコンってよくなったねと感じます。たしかに音場の広がりがぜんぜんちがうけど、なれればこのミニコンいいですね。高ければ音もいいというのは決していえなくなりましたね。400万のオーディオセットはライブな感じで、息使いまでつたわってきます。リアルなこういう音がもうすぐミニコンでも聞けるんじゃないでしょうか。期待してます
あとスピーカーは小さい分、耳より下で音がなってると思います。そうなるとボーカルや広がりが物足りなくなると思うのですが、どうでどうでしょうか?自分てきにはウーファーが耳の高さにあるといい感じに聞こえます。一度やってみてはいかがでしょうか
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG11


皆さん、いろいろなスピーカーと組み合わせていらっしゃるようですが、オルトフォンのコンコルドシリーズが挙がっていないようですので、書き込ませて頂きます。
(組み合わせて販売しているショップもあるようですね。)
http://www.seria-s.net/ortofon/SpeakerSystem.html
これです。
Concorde105をSG11と組み合わせて使用中ですが、
落ち着いてBGM的にならしても自然な感じなので、オススメです。
しかも、「デンマーク製」というところが、嘘をつかないオーディオメーカーを彷彿とさせて、持つ喜びを増加させます。(^-^)
0点


2003/01/11 23:38(1年以上前)
>「デンマーク製」というところが
では対抗上(笑)、ブリティッシュサウンドの老舗もオススメします。
KEF
http://www.audiounion.jp/kef/product/0024.html
http://www.audiounion.jp/kef/product/0011.html
本当はTANNOYを勧めたいのですが。(高すぎるので (><))
書込番号:1207957
0点



2003/01/12 00:35(1年以上前)
ブリティッシュといえば、Concorde105の前は、LINNのAV5110を使っていました。
でも、5110とSG11との組み合わせではあまりぱっとしませんでした。
ヤフオクでAV5110を転売してConcorde105に換えた時、
「買い換えて良かった。(−_−)」
と、心から思ったくらいです。
5110も悪いスピーカーではないのですが、1bit系とは相性が悪いのかもしれません。
(比較したConcorde105の音が良かっただけかもしれないですけれど。)
最近はCDよりもFMを聴くことの方が多いです。
深夜にFMを落ち着いて聴けるっていうのはいいものですね。
書込番号:1208174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




