ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属のRCAケーブル

2002/06/02 02:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG11

スレ主 SG11使用者さん

SDーSG11に付属のRCAケーブルははっきり言って良くないです。
私がSD−SG11の音質さらに良くしようとネットワークを強化していると、RCAケーブルを変えたときの音質が飛躍的に上がりました。
付属のケーブルは端子部に金メッキされていて一見高級そうな感じがしますが、感じがするだけです。良くないです。
ちなみに私が今使っているRCAケーブルはスペースアンドタイム社のPrism2200i-8Nです。
こちらに変えると私の感想では低音に力感がはいります。楽器の分離が良くなり、明瞭度が上がります。そしてなによりも、音楽が盛り上がるところで一気に音が出てくれるので、聴いていてとても気分がいいです。
SD−SG11を使用している皆さん。是非ともRCAケーブルを変えて、その音質の上がりようを実感してください。付属ケーブルだけでは1bitアンプを活かすことはできません。

書込番号:748503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/02 07:26(1年以上前)

ケーブルって同じ1万円でもメーカーによって結構音色が違いますよ

スピーカーかえるのが最もいい気もしますが。

書込番号:748661

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG11使用者さん

2002/06/03 00:25(1年以上前)

自分はRCAケーブルをPrism2200i-8Nに換えて大成功したと思っています。
スピーカーは現在CL310JET(実販売価格13万円前後)を使っていますが、実販売価格14万円のスピーカーに換えるよりも遥かに良い音質を手に入れたと思っています。
スピーカーはそれぞれ方向性が違いますし、人によって音質の好みも全然変わってくると思いますが、SD−SG11を使用している人なら私と音楽の好みが近いと思いましたので、私のお勧めを書き込ませていただきました。

書込番号:750290

ナイスクチコミ!0


喜多 克巳さん

2002/06/06 00:34(1年以上前)

SG11使用者さんの言う通り私も半信半疑RCAケーブルを変えてみました。近くの電気店のお勧めでSAEC SL-1990V2にしたところ、結果音質は素人でも明らかに分かるほど飛躍的にアップしました。言葉で表現するのは難しいですが、ダイナミックになったというか、聞こえないないけど確かに存在する演奏者の息づかいまで感受できると言った具合です。改めて1ビットの潜在能力とアクセサリーの重要さを実感しました。

書込番号:755744

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG11使用者さん

2002/06/07 02:16(1年以上前)

私の情報が他の人の役に立てたのはとても嬉しいですね。
私もまだまだ素人ですが、段々と知識と経験を深めていきたいと思っています。

書込番号:757812

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/06/08 01:40(1年以上前)

ケーブルというのは、意外と侮れないんですよね。
S&Tは澄み切った高音と低音の量感、が特徴です。SL-1990V2は高解像度です。

SG11くらいのコンポの場合は、付属のケーブルは音が出るかどうかのチェック用
だと思った方がいいですね。このクラスのコンポになると、ケーブルやセッティング
に敏感です。セッティングも色々と試してみると面白いと思います。

書込番号:759467

ナイスクチコミ!0


SG11ユーザーさん

2003/01/11 20:20(1年以上前)

私はLINNのケーブルを使っています。
角が落ちて、聴きやすくなります。

置き場所にもかなり影響されるので、一概には言えませんけれど。

書込番号:1207333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ACケーブルもろもろ

2002/08/23 02:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG11

新製品が出ないので、お盆に色々チューニングしてみました。
ACケーブル:ハイエンドの流儀がそのまま使えますので、色々試してみる価値ありです。トップモデルまで素直に反応してくれます。
CDトランスポート:外部に別にトランスポート用意してデジタル入力すると、さらにクオリティアップします。ちゅっと高いDVDデッキとか持っている人、ぜひ一度繋いでみてください。何故かTOS(デジタル)ケーブルはヨドバシの通販で買った安物アーベルが良くてずっと使っています。
同軸(RCA)デジタルしか使えない人は、MSBのDigital Director(DDX-6000)というデジタル信号自動切替変換機がお勧めです。これにCS-PCMもつないで聴いてます。DCケーブにフェライトコア着けてあげるだけでさらに音よくなります。
ヘッドフォン:実は最近こればっかり聴いているのですが、ゼンハイザーのHD600との相性は抜群ではないですか!ヘッドフォン用デジタルアンプにSG11を広げよー運動推進中です。:-)

書込番号:904718

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2002/08/24 16:06(1年以上前)

はじめまして。
私もゼンハイザーのヘッドフォンを持ってますが、使っているアンプにヘッドフォン端子
がないため押入れの中で眠ってます。そろそろヘッドフォンアンプを買おうかと思ってい
たところでした。ゼンハイザーは割とハイインピーダンスな設計なので、アンプを選ぶと
思いますが、相性バツグンとのことで一先ず安心しました。今度ヘッドフォン持参で試聴
してみます。情報ありがとうございました。

また、ACケーブルはどこのメーカーと相性が良いでしょうか? 私の好みは音像が明確
で、静かな空間が再現される音です。ケーブルで言うと、ACデザイン系が好みですが、
ZERO辺りはいかがでしょうか?

書込番号:907217

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/08/27 02:40(1年以上前)

こんにちは。
Alfredoさんはいつも的確なアドバイスをされていますので、他のコンポーネントで持った印象そのままで、このアンプでもチューニングに使えると思います。
内蔵CDを使うのか、単にデジタルアンプとして使うのかでも、かなり相性があるように思います。(内蔵CDはほとんど使っていないので、もしかしたらハイエンド系のACは破綻するかも?)

ACデザインは機会が無くて試聴したことがないです。
私は、ElectraGlide,SynergisticResearch,StageIII系なので、感覚的な接点はないかも知れませんね。

書込番号:911392

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/08/28 00:50(1年以上前)

早速のRESありがとうございました。
ケーブルの特徴を素直に出すとのこと、大変参考になりました。
さすがに、電源ケーブル持参で試聴に行くほど私はマニアになりきれないので(笑)
あと、SynergisticResearch系も面白そうですね。

また、内蔵CDは使うつもりはありませんのでご安心ください。
そこで、CDPからの入力ですが、デジタルとアナログのどっちが良いのでしょうか?
シャープの1ビットアンプには、デジタル入力を内部で一旦D/AしてからΔΣに掛ける
タイプもあると聞いてます。SG11はどうなのかご存知でしたら教えていただければと
思います。内部でD/Aするのでしたら、アナログ入力を使おうと思ってます。

書込番号:912944

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/08/29 02:06(1年以上前)

入力がデジタルとアナログでの違いは、各人の環境によると思います。
光の方がケーブル自体の差がそれ程出ませんし、純粋に送り出しのデジタル機器のクオリティに影響されているようです。アースも切れますし。
アナログの場合は、それなりの音質を求めようとするとインタコが高い。。逆に自分の好きな音にチューニングできる楽しみもありますね。

使っている人私だけ?のような気もしますが、デジタルプリとしても使えます。こちらは好きなパワーアンプに繋げば即ハイエンドクオリティです。

単なる趣味の人なので内部の処理方式は知りません。ごめんなさい。

書込番号:914911

ナイスクチコミ!0


kei太さん

2002/08/29 13:08(1年以上前)

>ヘッドフォン用デジタルアンプにSG11を広げよー運動推進中です
ヘッドフォンアンプはデジタルではないですよ。
オペアンプを使った一般的な物だと思います。

あとデジタル接続しても結局内部のDAコンバーターでアナログに一旦
戻ります。DAコンバーターのグレードは普通のミニコンポレベルかと。

書込番号:915406

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/08/30 00:43(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

購入後にアナログとデジタルは両方試して見ます。癖の強いDAC(Wadia)を
使っていますので、クオリティより好みが優先しそうな気もします。(笑)

>デジタルプリとしても使えます。
本当ですか?
プリは電圧出力なので、電力増幅用の1ビットAMPを通ることはないと思いますので、
 A/D→1ビットAMP→LPF→スピーカー
 A/D→デジタルプリ→LPF→プリアウト
という2系統を持っているのでしょうか?
どうであれ、いま使っているプリは気に入ってますので、プリとして使う予定
はないのですが気になります。

>ヘッドフォンアンプはデジタルではないですよ。
>オペアンプを使った一般的な物だと思います
kei太さん,ありがとうございます。
もし宜しければ、デジタルではないという情報元をお教えいただけますでしょうか?
疑っているわけではないのですが、どうも1ビットアンプの情報は錯綜していて、
何が正しいのか分らなくなりつつありまして.....

書込番号:916323

ナイスクチコミ!0


kei太さん

2002/08/30 12:05(1年以上前)

情報元ですか。
どこかに明記してある訳ではありません。
しかし、1bitアンプというのは要はスピーカーを駆動する
パワーアンプ部のことを指します。
プリ部、ヘッドフォンアンプはアナログ回路ですし
デジタル入力してもDAで一旦アナログに戻して他のソースと
同様に扱われます。プリ部はアナログですから。
別にこの辺の情報は錯綜していませんよ。
たまに勘違いされる方がいますが。

書込番号:916915

ナイスクチコミ!0


kei太さん

2002/08/30 19:13(1年以上前)

少なくともSG11は1bitパワー部が独立していますので
コントロール部はアナログ回路です。
ヘッドフォンジャックが付いているのはコントロール部ですよね。

書込番号:917379

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2002/08/30 21:07(1年以上前)

kei太さん,ありがとうございました。

やっと全てを理解できました。本体とパワーアンプはアナログ接続だったんですね。
私は勝手にデジタル接続かと思い込んでました。それが間違いの始まりでした(笑)

 ・デジタル入力信号が一旦D/Aされること
 ・本体側のヘッドフォン出力が(たぶん)通常のオペアンプであること

が納得できました。そうするとヘッドフォンアンプとしては魅力ありませんね。
実物を触ったことはあったのですが、裏の配線まで見てませんでした。

書込番号:917524

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/08/31 01:38(1年以上前)

kei太さんに感謝、勉強になりました。

アナログ接続なのでズット謎に思ってました。パワーアンプ部が1bitアンプなのですね。

ヘッドフォンアンプ的使用で満足してしまっているのですが、8万円でこれより良いデジタル入力を受け付けるヘッドフォンアンプを知っていましたら、教えていただきたいのですが。。
実はヘッドフォン用に追加で買おうと思ってたりします。パワー部は別にまた使えますし。この値段で良い製品があるのでしたら、そちらを検討したいと思います。よろしくお願いします。

このアンプ、もちろミニコンですが、Wadiaと対決するのですね。:-)
結果が楽しみです。ぜひdCSを代理店から借りてハイビット入力させてあげてください。また面白い音になります。

Wadiaとの比較でしたら、最初のオリジナル状態だと線が細くてつまらん!と思うかもしれません。でも隠れた爪を出すにはまだまだ太いです。調整で空間に隙間がかなりある状態まで持っていけたら、そこで入力ソースのクオリティを上げますと、隙間が空いた空間に音がつまってきます。SPにSYMBOLとか使って遊ぶと意外と面白いです。シャープの公認ショップで遊びましょう!

で、kakaku.comの値段かなり高いです。今だと直取引店の方が安かったりします。

書込番号:917867

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/08/31 01:47(1年以上前)

で、ちょっとまとめますと。

サブとして遊ぶには非常に面白いアンプです。
メインで単体として使っている人でも、バージョンアップ考えて金額が高い製品の重石にお金払うようでしたら、このアンプで色々アクセサリチューニングの実験をされると、きっと今まで体験していなかった発見があります。

このアンプレベルでもケーブルとかSPの自宅試聴をしてみる価値はあります。

書込番号:917880

ナイスクチコミ!0


SG11ユーザーさん

2003/01/11 16:50(1年以上前)

遙か昔の書き込みにレスをつけるのもどうかと思いますが、それでも書き込みます。(^^;

シャープ1BIT系のコンポはほとんどの場合、サンプリングレートコンバーター(SRC)内蔵です。
つまり、
デジタル入力・SRCチップ内でDA/AD変換・デジタルデータ・内蔵DAC・アナログ信号・パワーアンプ
となります。

これに対して、
アナログ入力・アナログ信号・パワーアンプ
となる、アナログの方が原理的には良いことになります。

しかし、もとがそれなりにいい音なので、どっちも楽しめます。(笑

書込番号:1206889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購 入 し ま し た 。

2003/01/04 10:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7

スレ主 つけめんさん

立川の○ッグカメラの30800を立川の○マダに伝えたら30500円の20%ポイント還元に値引きしてくれました。
今は配線繋いで机の上で聞いています。木目調がうまくマッチしてデザインは文句無し。
難なのがリモコンと本体のボタンの多さ。説明書片手で無いと、直感ではとてもとても使いこなせませんし、寝る暗い時のリモコン操作は難解。スピーカーと本体の大きさも少しネック。
ただ、ディスプレイにはバックライトが無いので、暗いところでも変に回りが明るくならず快適です。本体後ろの端子の多さにも何かと安心します。
音質は低音部分が少々弱いので、いつか純正サブウーファー買いたいと思ってます。ONKYOだからといって、音質は期待しない方が無難です。

書込番号:1187135

ナイスクチコミ!0


返信する
I Love Onkyoさん

2003/01/06 13:10(1年以上前)

>>いつか純正サブウーファー買いたいと思ってます。
http://www.onkyo.co.jp/rakuraku/sub_w.htm
↑バリアフリーのページになっちゃうけど参考になると思います。

>>ONKYOだからといって、音質は期待しない方が無難です。
僕は名前の通り確かにオンキョーが好きなんだけど、オンキョーはカタログやホームページによさそうなことばかり書いてしまう傾向があるような気がしてます。でも、モンスターケーブルをつけてやって、コインをスピーカーの下に敷いて、サブウーファーをくっつけて.....で、個人的にはかなり満足な音を聞いています。

>>難なのがリモコンと本体のボタンの多さ
慣れればそんなに大変じゃないです。

書込番号:1193523

ナイスクチコミ!0


ぽぽあささん

2003/01/06 16:10(1年以上前)

質問ですが、ONKYO製品に他社ののサブウーファーより純正のサブウーファーのほうが効果・相性がいいんですか?

書込番号:1193851

ナイスクチコミ!0


ミノモンドさん

2003/01/08 02:27(1年以上前)

つけめんさん、いい情報ありがとうございました。
三万円ちょうどの20%ポイント還元にしてくれましたよ。(六千円も還元て・・うれしすぎます)
今聞いていますが、五年前に12〜3万円で買ったコンポと比べても十分な内容です。

書込番号:1197798

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけめんさん

2003/01/08 13:26(1年以上前)

>>I Love Onkyoさん
私はオーディオ初心者なもので、少しの事で音質が良くなるものなんですね。
調べて試してみたいと思います。ありがとうございます。

>>音質
数日間聞いてたら、突然音が良くなりました。何故だ!?
改めて文見直すとマイナス的に聞こえますが、内容に”良”を付けてる様に自分はそうとう満足してます。一応。

>ミノモンドさん
どうもです。私も○マダの値引き根性には驚きました。
無理に値引きしてないか、逆に心配だったり・・・(^^;

書込番号:1198447

ナイスクチコミ!0


ジャスト・プッシュさん

2003/01/10 06:08(1年以上前)

>>数日間聞いてたら、突然音が良くなりました。何故だ!?
それは、おそらくエージングされた結果だと思いますよ。
ある程度鳴らさないとスピーカー本来の音は出ないんだ。

書込番号:1203171

ナイスクチコミ!0


スレ主 つけめんさん

2003/01/10 11:14(1年以上前)

>>ジャスト・プッシュさん
そうなんですか、てっきり自分の耳が、悪い意味で肥えたのかと思ってました(^^;
ありがとうございます。

書込番号:1203502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/01/09 15:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-AJ03

スレ主 コンタミさん

この前、思い切って買っちゃいました。
デザインは言うことなしです!
ただ、CDが回ってるときにカラカラ音がすることがあるのでちょっと不安です。
多少のカラカラ音はしょうがないんでしょうか・・・?縦だし。
これから頑張って使いこなそうと思います。

書込番号:1201259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

部屋で聞くと決して悪くない

2003/01/06 04:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-A10DVD-M

スレ主 天邪鬼ではないさん

こんにちは、家族で簡易シアター楽しんでいます。 低音は、やはり結構出ています。 お店ではいまいちかなと、少し不安でしたがGoodです。 年末は、売り切れ店が結構出ていました。 慌てて買った次第です。
とにかく、DVDにWeight置いて考えて、カセットだ、MDだMP3だ、、、って欲張ったら今のところ一押しです。 イルミネーションなんてと思っていましたがこりだすと結構綺麗です。 リモコンが少し複雑。  再生ボタンが多すぎる感じもしますが。。。(年のせいですかね)

書込番号:1192964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って半年

2003/01/05 21:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM57MD

スレ主 たべらんさん

操作性、音などはまずまず。
CDが一枚単位でのランダム再生が出来ないのがかなり痛いです。

書込番号:1192060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング