
このページのスレッド一覧(全1328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年2月24日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月28日 18:53 |
![]() |
17 | 0 | 2017年1月9日 23:45 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月25日 23:34 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月2日 19:03 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月14日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > RD-W1-S [シルバー]
32GBのUSBメモリは、使えませんでした
説明書見ると16GBまでが推奨です
わざわざUSBメモリを購入するのもなんなので
USBカードリーダーにSDカードさして再生してます
書込番号:20619369
1点

カードリーダーでSDXCの64GBの物が使用可能でした
参考までにフォーマットは、特にいじっておりません
書込番号:20621998
3点

自分が使用している東芝の海外パッケージの32Gは使えます。相性があるなら、東芝は愛妾良いように思われます。
書込番号:20685221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
長年のデノラマの音で耳が染まっていたせいか、
1.音の良さに感動。特に前機種では全く効果が無かったサブウーファに度肝を抜かれました。
2.BluetoothでWALKMANが繋がりました。
3.ネットワーク機能でRADIKO,MUSICSERVER(PC)も問題なく使えました。
4.FMは添付アンテナ線では物足りないので別途対応要ですかね
5.DIGITAL機能(光ケーブル)でTVを聞いたところ、受信基本音量が小さいせいか、他の機能へ切り替えた時の音量に注意
6.USBですが二日目にしてFRONT部が認識しなくなりましたが、メーカーさんに問い合わせたところリセットボタン(SETUP)で
解決しました。余談ですがマニュアルではUSBハブは使用できないとありましたが4スロット版を使ってみたところ問題なく使えてます。
本体後ろのUSBは使用しないでハブから外付HD、USB3本を挿して使ってます。
PCから外付HDに曲を転送したい時、抜き差しするのが便利です。
しばらくは楽しめそうです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000
子供のために購入しました。CDラジオ(ラジカセ)は1万円も出せばそこそこのが購入できるようですが、もう1万ちょっと出してもいい音の方がいいだろうとこの機種を聴きもしないで購入しました。
最初、あまりの軽さに驚きましたね。CDの蓋はそこそこの厚みがありますが、プラスチック製で安っぽい。
これは期待できないなぁと、がっかりしましたが、ちょっとAurex + ハイレゾに期待しすぎたかな、まあ2万そこそこのCDラジオに期待してもと、どうせ、子供のために買ったものだし、と考えながら、とりあえず手元にあったクレーメルの古いモーツアルトのヴァイオリン協奏曲をかけてみました。
最初そばで聴いてました。安いラジカセにあるような高音の歪っぽさや低音のビビりなどはなく、まあまあ分解している感じだけど、広がりが今一つだな、とそのままにして3メートルほど離れたところ、グッと広がって分解も向上しました。
この機種はツイーター+ウーファの2wayで高音は指向性があるので、広がりが今一つと感じたのは最初そばでしかも上から聴いていたためツイーターと耳の高さがあっていなかったためでした。まあ、広がったと言ってもコンサートホールでS席ではないけれども1階の後方か2階席並みの広がりです。そこらへんはラジカセの限界なのかと思いました。むしろラジカセでこれだけ聴かせるかという感じですね。
次にBluetooth 接続してAmazon prime のバーバーやハイドンのヴァイオリン協奏曲を聴いてみました。bluetoothなんだけど、これが、意外といい。分解の感じはもちろん広がりもクレーメルよりいい。ヴァイオリンの高音部もきれいにきこえました。
聴いていて小編成でオンマイクで録音したような物の方が古い録音でもいいかもとBill Evans のWaltz for Debby を3メートルほど離れて聴いたところこれが、古い録音だけど空気も広がりも分解も驚くほどいい。Jazzをきちんと聴かせるとはさすがAurexの名をつけているだけはあると感じました。
低音と広がりに物足りなさはありますが、ちゃちな外見とは裏腹にきちっと聴かせますね。何よりも2万円そこそこで買えてしまうことに驚きです。
17点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-C7USB
購入より12年経過、部品は8年保有とのことで
ダメ元でDENONの修理依頼電話にかけると電話番号が変更されていた
電話すると調べて電話しますとのこと、1時間ぐらいあとで電話があり
部品はあるので修理できる可能性はあるが見てみないとわからないとのこと
インターネットで検索すると個人が修理業をしておりシャープの光ピックアップを
同じモノに交換すると修理ができたとのプログがあった
修理に1週間から10日かかり見積もり金額を連絡するとのこと
確定ではないのとアフターサービスの期間はとっくに過ぎているが
修理金額にこだわらなければ修理できる可能性は高い模様
3点

結構修理費掛かりますね。
私もデザインが気に入って2007年に購入しました。
購入時に付けた5年保障はとっくに切れましたが
まだ気に入っているので長く使いたいですね。
書込番号:20514142
0点

買値の5割の修理費で高すぎるので家人に捨てて違うのを買えばどうかと言ったのですが
お気に入りなので直してとのことで修理に出しました
DENON DCD−1600は同じような故障で部品がないので修理不能で廃棄して違うのを購入しました
http://audiof.zouri.jp/dcd-1600.htm
書込番号:20514502
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100
10数年前に購入したミニコンポが壊れたので、迷った末決めた。
ハイレゾ、Yi-Fi、USB-DAC そしてスピーカの出力が決めて。
いざ早速視聴したらクリアど深みのある音質。満足だった。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
いつのまにか、最新のUpdateからこっそり使えるようになっていますね。
海外ではずいぶん前から対応していましたが。
これでやっと本来の購入目的が果たせました。
製品特長の最後の行にも追記されています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/
1点

当初からの仕様ですね。現時点では他のサービスとの差別化ができていますから、無料にはならないでしょうね。
それでもこの音質ならば十分に満足です。まして現行モデルとは言え二年前の機種ですし。
書込番号:20386496
0点

どうも、久しぶりに、ラジオを聞こうとしたら入っていてびっくり。
使用するかは、思案中です。
書込番号:20389186
1点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201611/10/39940.html
>Spotify Connectを使用するには、有料のPremiumプランに登録することが必要。
>無料のFreeプランではSpotify Connectは使用できないが、Bluetoothで接続する
>ことで、Spotifyの音楽を再生すること自体は可能だ。
Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。
HAP-S1以外にも多くの機種がSpotify Connectに対応した(する)ようです。
書込番号:20389454
0点

>Freeプランならスマホで再生し、それをBluetoothやAirPlayで飛ばすことはできます。
これってHAP-S1とは無関係なような気がしますが。
書込番号:20389771
2点

>akinori11さん
そうですね。これは一般論で、HAP-S1には関係なかったですね。
書込番号:20390210
2点

SpitifyそのものについてはスマホアプリからDLすれば7日はPremiumで使えるようですね。その同じwifi環境ならHAP-S1のスピーカーから音はだせますね。カード登録するとフリーtrialは30日になるそうです。
書込番号:20392599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




