
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2023年8月31日 12:35 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月28日 11:57 |
![]() |
8 | 0 | 2023年7月31日 09:42 |
![]() |
3 | 2 | 2023年7月12日 10:07 |
![]() |
2 | 0 | 2023年4月29日 07:50 |
![]() |
9 | 0 | 2023年4月27日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805
ヤマダ電機池袋店で新KシリーズのA-K805を試聴してきました。
本機のアンプ部はフラッグシップ機A-K905NTと共通なのでCDクオリティの音源であれば両機の音質は同じと考えても差し支えないと思います。
両機の違いですが、本機はCDP搭載でネットワーク機能及びハイレゾ非対応、一方のA-K905NTはCDP非搭載ですがネットワーク機能がありハイレゾ対応となっています。
両機にはビクターのK2テクノロジーが搭載されており、ケンウッドとビクター技術陣のコラボによる相乗効果が音質に反映されています。
私の愛機はオンキョーCR-N755ですが、A-K805とA-K905NTの音質は我が愛機を凌駕しており、もはやレシーバーレベルではありません。
試聴はiPODにCDクオリティのWAV音源を入れてヘッドホン(ソニーMDR-1R)で行いました。
K2テクノロジーの効果で高音はよく伸びるのですが、バスドラなどの低音の響きも素晴らしくこれまでのレシーバーの常識を覆しています。
ホテルカリフォルニアではのドラムを叩いた後の余韻がMDR-1Rでも感じられ正直ここまで鳴るのかと驚きました。
愛機CR-N755も高音は透明感があり美しいのですが、本機はそれ以上ですし、低音に至っては格の違いが感じられます。
もちろん値段も(3万円弱と6万円台)格が違うので同じレシーバーというだけで比較するのは酷なのですが・・・。
オーディオ・ホームシアターシアター展でフラッグシップ機A-K905NTをハイレゾ音源で試聴したのですが、本機でCD音源を聴いているとハイレゾは必要ないのではないかと感じさせるくらいのクオリティです。
個人的にはネットワーク機能のあるA-K905NTに惹かれますが、PCオーディオに無縁の方にとっては福音となるレシーバーだと思います。
今、CR-N755を更新したい衝動にかられています・・・。 おっと危ない危ない資金もな〜い(笑)。
7点

先週末、自分も805を視聴し、感動したひとりです。
マランツの610や、オンキョーの755目当てで行ったのですが、そこで初めて805に出会いました。そこにはカタログも価格表示も無かったので半ばブラインド評価です。
持参のCDでの聴き比べですが、スピーカーは各メーカーの3万円前後のものが接続されていました。なのでスピーカーの違いも含んでの感想になります。結果は以下の通りです。
ケンウッドの805が一番気持ち良く、自分には良く聞こえました。他との違いは、高域から低域までのレンジの広さとバランス、ボーカルと楽器のバランス、あとは空気感や余韻です。
帰宅後早速ケンウッドのホームページでK2テクノロジー搭載を知り、これの影響が大きいのかと推測しました。同時に価格も知り、他との違いを認識した次第です。
ネットワークオーディオで検討中なので、今回905の視聴が出来なかったのは残念ですがデジタル処理の部分で考えれば基本同様と思われます。
905はCDPが無くても実売75000円ぐらいで上記候補のなかでは最高値ですが、あの音を知ってしまうと非常に魅力的です。
書込番号:16809518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okapiokapiさん、コメントありがとうございます。
>先週末、自分も805を視聴し、感動したひとりです。
私もレシーバーを聴いて感動したのは、かつてオンキョーCR-D1の音を聴いた時以来で、A-K805とA-K905NTの音質はレシーバーの域を超えているお思います。
K2テクノロジーで加工した音でHi-Fiではないと言えばそれまでですが、圧縮音源やCDクオリテイ音源をマスターに近づける技術は素晴らしいと思います。
マスター音源に近づけるという意味ではむしろこちらのほうが本当のHi-Fiと言っても良いのかもしれません。
>他との違いは、高域から低域までのレンジの広さとバランス、ボーカルと楽器のバランス、あとは空気感や余韻です。
そうそう、余韻や空気感が伝わってくる感じですね。
本機はネットワーク機能なしハイレゾ非対応ですが、上位機種であるA-K905NTはハイレゾ対応で、これでハイレゾ音源を聴くとソニーHAP-Z1ES(定価21万円のHDD搭載オーディオプレーヤー)とどちらが良いのかチョイ聴きでは判断できないくらいのクオリティを感じます。
ただ、A-K805はA-K905NTとの違いを出すためにハイレゾ非対応にしたのでしょうが、チョット中途半端感は否めません。
わざわざ2機種に分けずにオールインワンにまとめてしまったほうが良かったのではと要らぬ心配をしているところです。
書込番号:16812042
1点

「2機種に分けずにオールインワンにまとめてしまったほうが良かったのでは」は同感です。
自分はCDもFMチューナーもネットワークも欲しかったので、今回の新機種は非常に残念。あとタイマーも欲しい。
また、ハイレゾ対応機といってもアンプの周波数特性が追いついていない場合が多い気がします。
この機種もスペックにアンプの周波数特性が記載されていないし。
データ処理部は192kHzまで扱えてもアンプがそこまで対応できていなければ意味がない?(スピーカーもですが)
書込番号:16813404
0点

yamato100さん、そうなんですよ。割り切っているとも見れますが、中途半端なんですよね。
905と805を合わせて、オールインワンにして頂きたかった。905にしてもradikoは出来ても、海外のお気に入りのネットラジオを直接905に登録出来るのかも不明。それがないと、自分としては物足りないです。
ネットラジオ登録可否についてご存知でしたら教えて下さい。
次回販売店を訪問して、K2のオンオフでどの程度の音質に違いがあるか試してみたいと思ってます。
書込番号:16817749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーズラ4.2さん
A-K805はオンキョー製品でいうとCR-555に相当しますが、A-K905NTはCDP非搭載なのでオールインワンのCR-N755やマランツM-CR610とは少しポジションが異なりますね。
オンキョーのCRシリーズはハイレゾ非対応でCDPのみのCR-555よりネットワーク機能搭載でハイレゾ対応のCR-N755ののほうが圧倒的に人気です。
2機種で展開するのであればオンキョーと同様の展開か、もしくはネットワーク機能&ハイレゾ搭載でCDPの有無で分ける方法もあったなかなと思います。
ただ今回の新Kシリーズには、かつてオンキョーCR-D1がMDなどの余計な機能をバッサリ切り捨ててCDPに特化し高音質で人気を博したような、時代を先取りした潔さを感じます。
タイマーですが、レシーバーはセカンドシステムとして寝室で利用される方も多いでしょうからスリープタイマーだけでなく再生タイマーもあったほうが良いかもしれませんね。ただ、多機能にするほど音質に影響が出る可能性がありますので、ここは他社の競合機並(CR-N755,M-CR610)ということにしたのでは・・・。
アンプの周波数特性ですが、取説のP54に10Hz〜100KHz(LINE入力)との記述がありますし、スピーカーについてはLS-K901が100KHzまで再生するアルミハードドームツィーターを搭載してるのでハイレゾ対応仕様になっています。
ケンウッドショールームの担当者のお話では、LS-K901はA−K905NTとの組み合わせを想定して設計されているので、ハイレゾ非対応のA-K805ならLS-K731との組み合わせでもOKとの事でした。
ケンウッド製品取説
http://www2.jvckenwood.com/cs/tk.html
okapiokapiさん
ネットラジオの登録については残念ながら情報を持ちあわせておりません。 すみません。
取説にもこの辺りの説明は記載されていないようですし、取説のリモコン図にもメモリーボタンは確認できないのでもしかするとできないかもしれません。
現在使用中のオンキョーCR-N755では当たり前にできますので、逆にできないとなると勝負になりませんね。
K2の効果はK731に搭載されている「Supreme EX」より効果は大きいようで、ONにするとより高域が伸びます。
ON・OFFはリモコンでできるので効果の確認がしやすいですね。
お住まいが東京近郊なら有楽町にあるJVCケンウッドショールームがじっくり試聴できるのでお勧めです。
日曜日はお休みですが土曜日も営業しています。
JVCケンウッドショールーム
http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/
書込番号:16818709
3点

okapiokapiさん
ネットラジオの登録機能についてケンウッドのサポートに連絡を取りました。
A-K905NTにスレを立てましたのでそちらを御覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584865/#tab
書込番号:16825337
1点

yamato100さん、情報ありがとうございます。やっぱり登録は出来ないんですね。そこまで割り切るかという感じです。
昨日、横浜量販店で805のK2有り無しの違いを確認してきました。K2 ONだと確かに高音域の広がり、伸び、余韻と言ったものが感じとれます。一方、OFFではそこが弱いものの、全体としてはバランスがしっかりとれており、これはこれで良いサウンドを奏でていました。K2以外のアンプ回路の効果が出ているのではないでしょうか。
女性ボーカルのポップスではK2有り無しの違いが比較的分かり易かったですが、おとなし目で中低音よりのジャズやボサノバでは差が出にくい印象です。
805、905の割り切った設定を目の当たりにし、逆に問われている気がしています。
自分は本当は何を聴きたいのか、やりたいのか、使いこなせるのかと。
たまにネットラジオを聴きたければ、iPhoneをUSB接続すれば聴けますしね。
機能を特化して本当に使う処にコストを掛けるのが良いか、広く薄くでオールマイティが良いか、悩めるところです。
書込番号:16826458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一見、低域が出ないように見えるのですが
ものすごく引き締まってリアルな低音が出てびっくりしました。
linnの30万くらいのアンプの音です
書込番号:25403384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
AmulechのAL-9628Dでは、HAP-S1で「サポートされていないUSBデバイス」と表示されるが
デジタル-デジタル変換できた。最近、AL-9628DをPCで使用するようになったので、DDCデバイスとして
ifi nano iONEを買った。
試すと、「サポートされていないUSBデバイス」と表示されず、デジタル-デジタル変換可能である。
また、DSD出力(DoP)も受けられる(当然、出力は同軸/光デジタルではなくnano iONEのアナログ出力のみだが)。
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=20206317/
で、矩形波のDSEE HXのアップスケーリング性能を測定したが、iFiのnano iONEを買ったので、
インパルス応答を測定してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=SPrlFLWrmiU
nano iONEのデジタルフィルターの切り替えで、LISTENにするとインパルスの前後のリンギングが少なくなるのが、
よく分かる。
一方、DSEE HXは、上の矩形波によるアップスケーリング性能測定では周波数軸で見ると高調波がきれいに補間されている
ように見えるが、時間軸のインパルス応答は、リンギングが大きくなり、汚い波形である。
が、はっきり言って聴感では差は分からない。
書込番号:21613220
0点

コメントすみません。nano iONEを購入し、haps1にUSBケーブルで接続したのですが、音がでません。どうすれば良いですか?
書込番号:25399799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
先日ヨドバシカメラにて28570円で購入致しました。価格とか色々出しているお店がある中、1番お安く良い物を買えたのが嬉しいです。当日配達にも関わらず、18時から22時迄の配達でしたが、なんと!ヨドバシの配達は、速くて的確な配達でした。在庫もセンターにあるし、配達も速くお値段的にも安心して購入出来て、いろんな量販店ある中ヨドバシカメラが1番かなと。
書込番号:25365787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system III [グラファイトグレー]
★エクセルサウンド(株)のCDレンズクリーナーを買いました。
「WAVE Music System V」の説明書に書かれてませんが、ピックアップレンズは汚れるので定期的にクリーニングする必要が有ります。
但し注意しなければならないのは、通常のCDプレーヤー等に使われている物は故障の原因になるので使用出来ません。
★BOSEの本シリーズには「スロットイン式」対応の物を買わなければ成りません。
エクセルサウンドの物は生産終了と成ったようなので、「オーム電機 カーDVD/CD レンズクリーナー 湿式」なら買う事が出来ます。
★音飛びが発生したらピックアップレンズの汚れを先ずは疑ってクリーニングして、其れで駄目ならレーザーダイオードの劣化の可能性が高いので修理に出すしか有りません。
BOSEの修理対応は終了しているので、修理業者に頼むしか有りません。
ヤフオクに「修理」が出品されている時が有りますし、ネット検索すると本シリーズを修理している業者が出てくるので捨てない方が良いかも!?
書込番号:25340726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイアミバイス007さん
タイトル関係ないですよね
スロットインCDプレーヤー用クリーナーとかで良くない?
書込番号:25340812
0点

気にしないで下さいませ。(^^)
書込番号:25340815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave music system III [グラファイトグレー]
★長年使っていたSONYのプレーヤーが壊れた為、以前から興味が有った此の商品の中古品を買いました。
届いて早速CDを再生してビックリ!
筐体が小さいのに重低音が良く出て来て驚きました。
使われているフルレンジ スピーカーは6cmくらいの大きさですが、想像を超えた響きで面白いですね。
高級プレーヤーには敵いませんが、安く買えたので満足しています。
★ちなみに買った物はピックアップユニットや不良電解コンデンサーを交換した物なので、数年は使えます。
BOSE社での修理対応は終了していますが、修理業者はいくつか有るので、連絡を取ってみては如何でしょうか?
「修理サービス BOSEメンテナンス (旧BOSE 修理サービス)」
https://bose-maintenance.jp/
という所も有ります。
ヤフオクに「修理」を出品している業者も有りますので、諦めずに探して長く使われては如何でしょうか?
書込番号:25240200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




