ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップで購入

2013/08/29 22:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GCS10IP (W) [ホワイト]

スレ主 yukibearさん
クチコミ投稿数:1件

展示品にて1980円で購入。
sonyさんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

iphone 4sで問題なく起動、アラームもいいし、充電もできるのでベッドサイドの定番になっています。

書込番号:16522403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

いいですよ

2013/08/26 16:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:112件 M-CR603 [シルバーゴールド]の満足度5

ピュアオーディオは卒業しよう、と心に決めてこのレシーバーを一年半ほど前に購入しました。

ところが一年半後の今は、外部ipodドックからアナログ入力でこのレシーバーに入力し、ハーベスの小型密閉スピーカーを鳴らして十二分にピュアオーディオやっています(爆)
このレシーバーのアンプの駆動力と質感のバランスは、十分にピュアとして通用すると、私は感じています。

少なくとも私の好みではですが、エアボウのPM5004改造品や、300Bシングルアンプ、サンスイやラックスの中級クラス
より音楽を楽しむという点では、このレシーバーの方が上だと思っています。

後継機が発売されるようですけど、音質が継承されているといいなと思います。

書込番号:16509730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/26 21:28(1年以上前)

私の考える「オーディオマニアから卒業した状態」とは以下の項目を全て満たしていることです。
M−CR603とHL−P3ESRで、たぶん、卒業できると思います。



@音楽を聴くときは、断片的に聴いたりせず、CDやレコードを1枚通して聞く
Aいったん決めた音声ケーブルは一切交換しない
B電源ケーブルを交換することの「無意味」を「知っている」
Cルームチューニングは一切行わない、部屋に応じた「適音量」を知っている。
Dメーカー製オーディオ機器は何も改造せず「そのまま使う」と最良であることを「知っている」
E自分の求める音を「知っている」
Fオーディオ雑誌の音評価は一切信用しない
Gオーディオ機器が部屋の景観を乱さないように、留意することが出来る
H年間収入に見合った「バランスの良いオーディオ機器」を選定することが出来る
I買えない(買わない)オーディオ機器の試聴はしない

書込番号:16510785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 M-CR603 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/08/26 22:00(1年以上前)

目覚めよさんこんばんは。返信をありがとうございます。


@音楽を聴くときは、断片的に聴いたりせず、CDやレコードを1枚通して聞く
これは、僕にとっては普通に気を付けてることなんです。音色に飽きるってことは、良い音では無いと私は思ってます。

Aいったん決めた音声ケーブルは一切交換しない
ソニー赤白と、ベルデンの赤黒ネジネジが私の固定です。OFC線材は音がチリチリしますしね。

B電源ケーブルを交換することの「無意味」を「知っている」
基本的に音楽の勢いが死にます。

Cルームチューニングは一切行わない、部屋に応じた「適音量」を知っている。
ルームチューニングはやっぱり・・・オーディオに依存している気がして嫌です。

Dメーカー製オーディオ機器は何も改造せず「そのまま使う」と最良であることを「知っている」
改造品は、必ず何かが極端になります。この事は車をいじり倒して学んだつもりではいます。

E自分の求める音を「知っている」
ピュアオーディオの音色で、良く調整されたPAのような音場が好みですね。

Fオーディオ雑誌の音評価は一切信用しない
雑誌はデザインしか見ていません。

Gオーディオ機器が部屋の景観を乱さないように、留意することが出来る
女の子を部屋に上げて、引かれない程度には気を付けています。

H年間収入に見合った「バランスの良いオーディオ機器」を選定することが出来る
車で屈託なく出かけたいですし、いい服も着たいですし、美味しいものも食べたいですので・・・

I買えない(買わない)オーディオ機器の試聴はしない
自分で買える上限を知って、やりくりするのもその人の器量だと思います。


駄文ながら、いろいろ戯言連ねてみました。
どうやら、目覚めよさんの基準では私はオーディオオタクにはならずにすみそうですね。

でも、HLP3ESRと釣り合うようなスタイリッシュなアンプは欲しいです。

書込番号:16510984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/27 20:16(1年以上前)

キケボウズさん こんにちは

>改造品は、必ず何かが極端になります。
>この事は車をいじり倒して学んだつもりではいます

激しく同意しますね。
サーキットを走ってコンマ数秒を削り取るようなケースを除けば、クルマはノーマル状態が最良で、何を弄ってもバランスが壊れます。但し輸入車の一部に本国でも使われていないような過度に太いタイヤがが装着されている場合があり(日本専用仕様!)、その場合はサイズダウンを敢行するのは見識でしょう。

オーディオにハナシを戻して、オーディオ製品の価格について考察してみたいと思います。

<ケース1>
オーディオ評論家 菅野沖彦氏がステレオサウンドで述べていた持論ですが、オーディオにおけるアンプは100万円を越えて、初めて評価の土壌に乗る。100万円に満たないアンプは評価するに値しない。「大事なのは価格であって、音は後からついてくる」

この意見は一見極端に見えますが、一理あるとは思います。では、このような意見はどうでしょう。

<ケース2>
重さ10キロを超えるアンプは、本来必要でない箇所にお金が賭けられて不必要に重くなり、価格を吊り上げる口実となっているので、評価に値しない。大事なのは軽さであり、音は後からついてくる。

この意見も、全面否定は出来ないでしょう。


まあ、どの意見を支持するにしても、人それぞれでしょう。

書込番号:16514193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 M-CR603 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/08/28 20:27(1年以上前)

目覚めよさん。こんばんは。

そうなんですよ、10キロ以下の軽いアンプでパーツ等を吟味して、音楽を楽しませてくれて
リモコンが効いて薄型で省エネなアンプが私の理想なんですね。
音楽を聴いたまま寝てしまっても、気まずくないですしね。

書込番号:16518000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD換装成功

2008/10/27 10:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10A

クチコミ投稿数:7件

HDDの換装に成功したので報告します。
カタログ写真のとおり、I/FはIDEです。
HGSTの500GBに載せ換えました。

ケースを外し、内部はLAN端子のついた基板を外せば簡単にHDDへアクセスできます。
ケーブルを傷つけないように気をつければ、HDDをマウントしたインシュレータ丸ごとの取り外しもそんなに難しくはないと思います。

ドライブコピーに使ったソフトは、LB Copy Commander 8です。
過去に購入したので使ったのみで、フリーウェアでも十分に使えると思います。
ドライブコピーではサイズ変更せずにコピーして、その後にGparted Live CDで一番大きなパーティションを最大サイズまで拡張しただけです。

お約束ですが、換装は自己責任ですよ。

書込番号:8559220

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/27 20:37(1年以上前)

人柱報告ありがとうございます。

HDDは初期状態では小さな容量の製品が多いですから、換装出来ると便利度がぐんとアップしますね。

あまり容量が大きくなるとソフト上の不具合(容量を正確に認識しないとか)が出るケースもあるようですが、そのようなことはなかったですか?

書込番号:8561042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 23:10(1年以上前)

CDを10枚ほどMP3 256kで取り込んだだけですが、今のところ何も不都合は起こっていません。
残容量も正しく表示されていますよ。

今後、不都合が起こったら、ここに書き込みますね。

書込番号:8562077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/11/29 01:08(1年以上前)

ドクロッグさん 

後学のために、元のHDDの品番を教えていただけますか?

またHGSTの500GBはどの品番にされたでしょうか?カタログを
読む限り、安定性と振動の少ないHDDを使っているようですが、
その点について、どのようにHGSTを選んだかを教えていただ
ければと幸いです。

書込番号:8705416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/03 07:44(1年以上前)

> 35のぱぱさん

しばらく自宅に帰れませんので、12月末までお待ちください。
シーゲイトの80GB HDDであることは覚えてますが、型名までは覚えてません。

書込番号:8726621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 13:43(1年以上前)

> 35のぱぱさん

交換したHDDは、HDT725050VLAT80です。
振動や発熱は何も気にしてません。
ただ単に、余っていたものを使っただけです。

書込番号:8841359

ナイスクチコミ!1


ぱっきさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 12:55(1年以上前)

CDをリニアPCMで保存しており容量が不足気味なので、ドクロッグさんを参考にHDD交換してみました。
ソフトは手持ちのTrueImage10Home+フリーソフトGPartedLiveCD、HDDはWDの500GBです。
私のNX10Aに元々内蔵していたのはBarracuda 7200.10 80GB ST380215ACEでした。
今のところ問題なく稼働しているようなので報告まで。

書込番号:8865679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/05/12 08:02(1年以上前)

HDD交換できませんでした・・・
システムソフトのバージョンアップしてしまったからでしょうか・・・。

Hitachi HCP725050GLAT80 500G
Maxtor 7Y250P0 250G

で TrueImage10Home+フリーソフトGPartedLiveCDで起動せず、
TrueImage10Homeのみ、まんまコピーしてもダメでした・・・。
HDDの相性でしょうか・・・

報告まで

書込番号:9531332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/11 08:38(1年以上前)

HDDのインターフェースがIDEなんですね。
インターフェースをSATAに変更した
新モデルを出して欲しいです。
その方が安くて大容量のHDDに換装できますから。

ファームウェアのアップデートでHDD換装不可になったのなら
以前に換装してファームウェアを最新にしてる人にも
不都合が出ているのではと思いますが
どうなのでしょうか?

書込番号:9836737

ナイスクチコミ!0


ru-hu...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 01:38(1年以上前)

私も大容量の物に変えたいのですが、ドライブコピーってどうやってするのですか?
成功した方々が持っているソフトは分かるのですが、古いHDDと新しいHDDとパソコンを繋いでコピーするんですか?
繋ぎ方も教えて下さい。

初心者って訳でもないですが、あまり詳しい方でもないので分かりやすく教えて頂けると助かります。

あと、HDDのサイズってどんな物を選べばいいですか?

書込番号:10337850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/26 03:33(1年以上前)

ru-hu...さん

http://okwave.jp/qa4166553.html
ここの回答を参照ください。
自作PCの組み立て経験や、ラップトップのHDD交換経験がなければつらいですが、誰でも最初は初心者です。
私もいろいろと壊しながら経験を積んできました。

書込番号:10534359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/26 18:32(1年以上前)

スレ主さんへ
HDDコンポの換装方法は参考になりましたところで市販のSATA→IDEアダプターを使って日立製4テラバイト理論的に可能と思いますが実験しましたか?
僕が持ってる写真の機種です。

書込番号:16510060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

☆安定してますよ☆

2013/08/17 20:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM81-S

スレ主 Matchan4さん
クチコミ投稿数:3件 X-HM81-SのオーナーX-HM81-Sの満足度5

DENONの白いハコをapple storeで購入し,ネットワークトラブルで苦労していました.
インターネットラジオやエアプレイはよほど機嫌がいいとき有線LANでしかつながらず,しかも10-15分で途切れます.

2日前の朝に観念してPioneer X-HM81-Sをネットで注文しました.

北海道ですが2日後の朝に届いて,WiFi-WPS-PBCであっという間につながって,トラブルなしです.
自信を持っておすすめできます.

本機種の選択は口コミ参考10分です.
口コミって大切ですね.

書込番号:16480259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7/20(土)に購入しました

2013/07/29 16:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W

クチコミ投稿数:12件

DENONのMDコンポが壊れた為、たまっているMDもあるのですが、思い切ってネットワークコンポに買い替えしました。一体型も考えたのですが、セパレートの方が音も良いと言うことでこの機種にしました。ケーズデンキで交渉をして税込み35,000円にしてもらい、試しに音を聴かせてもらいました。この値段でしたら十分なコストパフォーマンスです。満足しています。自宅でもWALKMANやスマホ、PCの設定もスムーズに出来ました。たまっていたMDは外部入力でMDウォークマンをつないで聴いています。

書込番号:16415493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 これが3万円台⇒買いです

2013/07/29 14:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W

スレ主 イヘエさん
クチコミ投稿数:1件

居間専用のオンキョーFR-X7Aが壊れたので急遽購入。全体的には低音も良く出るしなかなか良いと思います。但し難点を挙げるとすれば@読み込みがやや遅いAリモコンに数字キーがないのでダイレクト選曲ができないB低音は良いのですがその分高中音域がやや不足気味か(音質で調整)。いずれにしてもこれが3万円台で買えるので我慢はできますが。ちょっと得したような気分にさせられる機種です。

書込番号:16415274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング