ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 メタルテープ!

2020/12/25 23:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 papaiyaonoさん
クチコミ投稿数:3件

昔、録り溜めたカセットテープを再生しようと、
購入したのですが、音の良かったメタルテープを早速、入れたのですが、NO TAPEと表示され、
テープを認識しませんでした。初期不良かと思い
ガッカリしながら、色々やっていたら、原因がわかりました。設計が悪い!
メタルテープ検出用の穴の所にテープデッキの
カセットテープ認識用のプッシュボタンが、有るようで、メタルテープはそこに穴が有るため認識しませんでした。
穴をセロテープで塞いで解決! ホッとしました。

書込番号:23869457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:9件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度5

2023/03/13 11:23(1年以上前)

情報展開大変ありがとうございます。
メタルテープを再生できず、僕もがっかりしてましたが、再生できました。
メタルテープ再生時のテープセレクトですが、昔メタルテープ非対応のカセットデッキでは、メタルテープはHIGHで再生くださいというのを読んだことがあり、とりあえずHIGHで使用しております。
DUADというTYPEIIIのテープは、正しいテープセレクトモードで使用しないとカセット再生ヘッドを壊すと聞いたことがありました。メタルテープで再生ヘッドは壊れないかちょっと心配でしたが、大丈夫そうですね。

書込番号:25179429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

2009年から使ってます

2023/03/05 19:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

クチコミ投稿数:1273件 UD-E77WSDのオーナーUD-E77WSDの満足度5 M まつたろう 

電源ボタンが壊れた

電源ボタンが壊れて奥に引っ込んでしまいました
長年現役で頑張ってます
保管してあったリモコン使ったらバッチリ動きましたので買い替える必要はなさそうです
台所専用で湿度にも耐えて今でもCD再生できてます

書込番号:25169612

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

クチコミ投稿数:86件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度4

電源ON

やはり、前回同様、CD部のユニットを交換しました。
修理費は、前回と同じ¥13,500-で助かりました。CDの音飛びは皆無ですごく良い音がし、ストレス無しです。
メーカーに今後、どのようにメンテナンスすれば良いのか尋ねたところ、レーザーは、経年劣化で段々と出力性能が落ちてくるそうです。使用環境にもよりますが、タバコを吸う方は、レンズにダメージを与えるリスクが非常に高くなります。これは、CDに限らず宿命のようです。自分で修復する事は不可能でメーカーに修理を依頼する事がBESTだそうです。
これらのメンテナンスは、1ヵ月に1度でよいのでCDクリナーのディスクを使用するのがBESTだそうです。
湿式の場合は、クリーニング液の量が多いと逆にレンズにダメージを与えるそうです。何度も繰り返せば繰り返すほど、アウトだそうです。レンズが乾燥するまでに時間がかかり、下手に乾燥すると逆にレンズがダメになるようです。メーカーさんは、この事を繰り返し教えて下さいました。
乾式は、ディスクの回転でブラシでホコリなどを取り除きますが、レンズの側面だけのクリーニングになるので、レンズ全体をブラシ出来るクリーナーディスクを探すか、手動で左右にレンズをクリーニングする事が出来るディスクを購入する事がBESTなようです。



書込番号:25069582

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2022/12/26 19:20(1年以上前)

>たけちゃん Ver.2さん

>CD部分だけが、なぜ故障するのか全く分かりません。
CDのピックアップには半導体レーザーが使われていて、この半導体レーザーには寿命があります。
CDが故障する主な原因としては3つあります。
@ ピックアップ 半導体レーザーの寿命 … 毎日8時間再生で数年で寿命が来ることも
A ピックアップ レンズの汚れ、傷 … 特にタバコを吸う場合、ヤニ汚れが付く
B ピックアップ スライド部の不調 … 機構精度の問題、グリス固着、レールに埃付着など

それで、なるべく故障させずに使う方法ですが
@ 少しでも半導体レーザーの温度を下げることです。そのためにコンポの通風を良くしてください。センター部とスピーカーはぴったりくっつけず、数cmでも離すと側面からも少しは放熱しやすいです。
A JVCからはCDレンズ用クリーニングディスクをときどき使うようにとのことですが、あまり感心しません。ちなみに、SONYのコンポの取説では、故障の可能性があるのでCDレンズ用クリーニングディスクは使わないで、とあります。ブラシの付いたものは高速でレンズを擦るので傷がつく可能性がありますし、湿式もクリーニング液の量云々と言われている通りでしょう。要はトラブルの原因になるので、CDレンズ用クリーニングディスク使用禁止なのでしょう。
タバコを吸わず、それほど埃の多い部屋でなく、CDトレイを開けっ放しにしなければ、クリーニングはあまり気にしなくてよいでしょう。
B 数週間に1回くらいはCDを演奏し、できれば74分あるCDの最後まで演奏し、ピックアップをレールの最後までスライドさせるとよいでしょう。

なお、いつも特定のCDの同じ箇所で音が飛ぶなら、CDのディスク自体に傷や汚れがある可能性があります。それほど汚れているように見えなくても、透明なテープの糊とかハンドクリームが付いても飛ぶことがあります。

いずれにせよ、CD部はそのうち故障します。メカが動くことがないUSBメモリで再生すると、長く故障せずに使えるでしょう。

書込番号:25069989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度4

2022/12/27 18:01(1年以上前)

XL-790 DVD/Blu-ray用です

XL-790 DVD/Blu-ray用

>osmvさん

こんばんは。良きアドバイスをありがとうございます。
やはり、レンズクリーナーは使用しない方が良いみたいですね。
貴重な情報を頂き、ありがとうございました。

それから、板が違うかもしれませんが、先日、ブラシを使用ぜずにエアー方式のCDレンズクリーナー入手いたしました。
商品名は、「CDレンズクリーナー XL770」です。対象はCDが再生出来る全ての器機のみです。ミニコンポ、CD/Blu-rayプレーヤー、パソコン、カーナビ、ゲーム機などです。この上位版で、DVD/Blu-ray用のXL-790も所持してますが、これをCDプレイヤーに入れるとNO DISC となりますが、ディーガのBlu-rayプレイヤーでは認識して再生する事が出来ます。
多分、これも、気休め程度の物なのでしょうね。

書込番号:25071292

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2022/12/28 22:20(1年以上前)

>たけちゃん Ver.2さん

「レンズに触れずにクリーニング」「エアー方式なのでレンズを傷めない」
そういうのがあるのですね。逆に言えば、ブラシ方式はレンズを傷つける可能性があると…。
大昔はガラスレンズだったのが、今はプラスチックレンズで柔らかいので、余計に傷つきやいのでしょう。
でも、風圧だと埃くらいしか取れないでしょうけれど…。
ちなみに、CDのフタが貝殻のように開くCDラジオだとレンズを見ることができますが、東芝のCDラジオの取説では、ブロワーで吹くか、綿棒で軽く拭くように書かれています。でも、SONYやPanasonicのCDラジオでは、レンズのクリーニングについては一切書かれていません。クリーニングの必要性が少ないし、下手に触るとトラブルの原因になるからでしょう。

書込番号:25073077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

2022年度もVGP受賞

2021/11/25 21:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

当機を予備機で、再々登板させて2週間経過したところ、嬉しいコンペ発表が入ってきました。

『VGP 2022 カテゴリー別受賞結果:
http://vgp.phileweb.com/vgp2022/category.html

RCD-M41 が、兄貴分のネットワーク内蔵モデル RCD-N10 と仲良く受賞を果たしています。
Bluetooth 再生は、室内のファンヒーターの電波や、外の道路を通過する車の電波で、ごくまれに音声が途切れますが、質感の太い音響を奏でてくれます。
残念ながら、 CD スロットのトレイが数ミリ傾いているので、後継機の本命が上手く自室に迎えられたら、修理のための休暇を出してあげたいのですが、果たして DDFA 後継機が来るのは何時でしょうか。

書込番号:24463428

ナイスクチコミ!4


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/12/04 11:34(1年以上前)

こんにちは。
RCD-M41を気に入り安かった時に買い二台愛用してます。
RCD-M41の後継機は出るかどうか難しいと思っています
レシーバーでアナログアンプはこれだけじゃないでしょうか?
後継機がデジタルアンプになれば音もデジタル風になるので買わないと思います。
もしくはRCD-M42もアナログアンプでCDトレイを高くなっても改良してくれれば買うんだろうと思っています。

書込番号:24476802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/12/04 21:31(1年以上前)

>キン333さん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。
予備機としても当機は立派に、お仕事を果たしてくれています。

DDFA の国産アンプを入手したいのは、どうせ買い換えるならば、ハイレゾロスレスストリーミングが、お手軽に受信・再生できるネットワークアンプが欲しくなったからです。 ONKYO CR-N775 は、 Spotify iOS アプリ上での不具合に耐えきれず、買取に出してしまいました。

当機は、発熱もホワイトノイズも殆ど無いので、大変によく完成されたハイコンポだと思います。
ロングセラーとなっているので、当機も後継機が後に続くのが待ち遠しいですね。

書込番号:24477721

ナイスクチコミ!2


キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/12/05 12:18(1年以上前)

>黄金キャットさん
私もネットワークアンプを考えたんですがメーカーのアプリの出来が左右されるのと
この先のサービスを考えるとあきらめ、
本家のUPデート出来るアンドロイドOS系のChromecast with Google TVを買いました。
TVにHDMI端子に繋ぎWifiではなく安定の別売りの専用イーサネット アダプターで有線で繋ぎ
TVから光ケープルでRCD-M41に繋ぎ聴いています。
Chromecast with Google TVのアプリはかなりありインストールして
YouTube.Netflix.Spotify.radiko.TuneInなどを聴いています。
音も十分良いと思います。
設定にUPデートバージョン表示もあるのでこの先も長く使えると思ってます。ご参考まで。

書込番号:24478633

ナイスクチコミ!1


ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 15:33(1年以上前)

こちらサブで使っております。

リモコンが電池交換して動かなくなったので、修理出したら基盤が壊れていたそうで、
2000円+送料ちょっとで新品リモコンをDENONサポートから買いました。

そろそろ後継機出てほしいですね。
できればとSACDに対応して欲しいです。
現行機種値上げでも実売最安38000円ほど。
+22000円ぐらいでも構わないのでsacdデコードつけてほしいです。

マランツは最近またSACD再生機に力入れてきたので、
後継機に期待しています。

書込番号:24846273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

SC-PMX9からの買い替え

2022/03/06 15:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:1374件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

このシリーズの初代機、SC-PMX9をずっと使ってきましたが、突然死してしまい、
天寿を全うしたと考え、直系の後継であろう本機を購入しました。

いやはや。昭和の世代にとって高音質ストリーミングが気軽に聴けるなど夢の夢で、
本体表示に「spotofy」と出たときは、隔世の感でした。wifiへ接続した甲斐が有りました。
いままで使っていたPMX9ではwifiに接続してもDLNAとAirplay程度でしたので、
全然違います。

チューナーの感度もよく、送信出力が小さいワイドFMもフィーダーアンテナで
ほぼノーノイズで聴こえます。こちらはアナログの良さを残してくれました。

さらに聴きこんで、レポートさせていただきます。

書込番号:24635500

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1374件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2022/03/06 15:50(1年以上前)

ちょっと焦ったのが、本体には「SA-PMX900」と書いてあるのですね。
間違って違う機種を買ってしまったかと思いました。

マニュアルを見ると、スピーカーと合わせた全体が「SC」だということで安心しました。

書込番号:24635523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/03/06 16:58(1年以上前)

私も最初はこれくらいのコンポでいいかなって思ったのですが、5年前の購入時の選択肢がかなり狭かったことと、ちょっと贅沢にマランツを選んだことが大失敗でした。

私の選んだマランツは故障続きで、最初検討してたONKYOにすればよかったと思ったのもあとの祭りです。
その後、紆余曲折を経ていわゆるピュアオーディオアンプであるヤマハのアンプに落ち着き今に至ります。
音楽ソースはネットから持ってくることが多くなったのでCDの出番は減りました。

ラジオのほうはもっぱらネットラジオで海外の局を聞いたり、国内であればラジコですかね。チューナーもついてますが、電波状態が良くないのか聞きづらいです。


900と90で価格差が2倍以上ありますが、ネット機能の有無の差が大きいのですね。
私の上記のマランツはCDがぶっ壊れってのもありましたが、特にネットワーク系がダメダメでした。長期保証は入られました?
マランツではCDは購入して3回聞いただけで聞けなくなりました。ネットワーク系は1年過ぎたあたりからダメダメになり、長期保証に入ってたので修理に出したら基板交換っていう明細とともに戻ってきました。

オーディオでネットワーク系のトラブルは多いそうです。特に音質に拘った製品ほど余計にトラブルは多そうです。

書込番号:24635665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2022/03/08 19:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
延長保証には入りませんでした。SC-PMX9が9年も故障なく動いてくれたので、
同等の品質を期待しています。ネットに期待するのは、やがてradikoが有料高音質サービスを
開始してくれるのでは?という期待です。ネットに繋がっていますから、ファームのアップデートも
容易なので、高音質radikoには対応してほしいですね。

いまなおFM放送を聴いているのは、radikoより音質が良く感じられるためです。
放送局の担当者が、radikoは未だFM放送にはかなわないとの記事を書かれていました。
それでもやがて、電波による放送は自動車向け、あるいは非常時の対応となり、
屋内ではネットワーク越しに聴くのが主流になっていくのでしょう。

書込番号:24639391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2022/03/12 20:12(1年以上前)

PCとUSB接続してみました。LPCM 24ビット 192kHzサンプリングの伝送路が開けました。
amazon musicのULTRA HDを伝送できるようになったので、さっそく楽しんでいます。
できれば本機からダイレクトに接続できるようにファームがアップされればいいのですが・・・

書込番号:24645990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ウッドコーンの音質に感激!

2022/02/10 12:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

Boseのミニコンポが壊れたので、評判を観て購入。デザインの質感も高くサイズの割にウッドコーンのスピーカーの音質が良く充分満足。
昔からJazzやRockを良く聴いていたが、Jazzの響きが良く往年の名盤を聴きかえす機会増えそうだ。

書込番号:24590994

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2022/02/10 14:22(1年以上前)

>ハリーで行けさんさん

ウッドコーン、良いですね!
私の書斎のミニコンポもウッドコーンです。(EX-BR3)
もう10年ほど毎日鳴らしっぱなしです。
そろそろ新しいのに変えようかと思いつつも、全く問題ないので使い続けています。(Bluetoothレシーバ→光デジタル入力)

いいなぁ、最新のコンポ。
今のはスマホから直接飛ばせますので、楽ちんですね。
楽しまれてください。(^^)

書込番号:24591200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/02/10 14:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
今までのBoseミニコンポよりも明らかに良い音がします。仰る通りiPhoneからBluetoothで飛ばしてウッドコーンで聴けるのもとてもメリットです!

書込番号:24591237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2022/02/11 23:15(1年以上前)

>ハリーで行けさんさん
EX-D6はバスレフポートが背面にありますので、後ろの壁との距離が気になりますが…。
なるべく壁との距離を取るために、EX-D6の前面パネルをラック前端とツライチになるまで出したらどうでしょうか。
その方が、ラックの側板に邪魔されず音の出方もスムーズになると思います。

書込番号:24594175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/02/12 11:14(1年以上前)

なるほど、仰る通りですね。
早速壁との距離も出来るだけ離し、なるべく前面に設置し直しました。アドバイスありがとうございます😊

書込番号:24594752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング