
このページのスレッド一覧(全1328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年7月4日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月3日 22:20 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月30日 20:27 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月28日 07:57 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月31日 13:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月22日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-TC3
ネットラジオの時代にFMの録音のために購入(笑)。
わざわざFMアンテナまで立てました。
USBメモリーにPCレスで8つも予約録音できる機種はビクターのこのシリーズくらい。
NHKの「三昧」シリーズの長時間録音も可能。
USB端子には補助電源なしでUSBハードディスクも接続できました。
期待していなかった音質とワンセグも結構いけてます。
投売りなのが可哀想なてんこ盛りマシーンです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
R-K731 のスレで質問したものです。
あっという間に届いたので、早速聴いてみました。
まだCDとUSBメモリのみです。結果はこれにして良かったと思います。
いままで取りためたWAVファイルは問題なく再生でき、ノイズも入りません。
レビューで音質に対する厳しい評価がありましたが、スピーカー含めて
5万以下のセット程度であれば特に違和感はありません。
ちなみにCR-185Xからの買い替え、スピーカはD-032AX のままです。
今までに比べ、まったく遜色はありません(良くなったとも思えませんが)。
とにかく、これでCDをとっかえひっかえしなくて済むのがうれしいです。
無線LAN等、他の機能については未だ取り説も読んでない状況ですので、後ほど
機会があれ報告したいと思います。
この機種は当初まったく選択肢に入ってなかったので、教えていただいて助かりました。
k.i.t.t.さん、どうもありがとうございました。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V70B (S) [ダークシルバー]
自分は2004年発売のHDDウォークマンNW-HD2から使い続けています。
したがってATRAC音源で管理している関係上Zシリーズが現状自分の感覚では最高音質だと思っています。
しかしCD音源も聴きたい。
だけどこの価格帯のシステムステレオ・ミニコンポはSONY製品以外現状iPodしか対応していなかった上にZシリーズ対応機は今までなく(かつてはあったが生産完了だし)CMT-50とV70Bと比べて価格差があまりなかったのでBluetooth搭載のこのV70Bを購入しました。
CDが聴けるのはもちろんですがウォークマンをDOCKに接続してV70Bから大型ヘッドホンで聴く際にパワーが底上げされてしっかり聴けるのが目的でした。
スピーカー再生もいいですしFMラジオ受信(AMは設置場所の関係上無理)、Bluetoothでのリモコン的操作での再生などウォークマンとの連携もできていて利用の仕方に幅ができました。
ヘッドホンはベイヤーのT70pがメインなんですがウォークマン直挿しでもいい音なんですが、V70B経由で聴くと余裕を感じます。
スピーカーは大音量で聴けない環境ですし、夜は気を使うのでサブ的な使い方になっていますがこのシステムでは十分良い音しているように思います。
Z2台持ちなのでこのシステムステレオCMT-V70B購入して良かったです。
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > SRS-GCS10IP (B) [ブラック]
こんにちは。
最近、iphone4Sを購入したので、充電しながら音楽を聴こうと思い購入しました。
使ってみた感想は、音質が良いというのと、操作が簡単という感じですかね。
ただ、ドッグにきちんと刺さっているか微妙な感じなので、もう少しカッチリ感
がほしかったです。
特に重低音は良い音がでます。
また、付属のアンテナを使用してのラジオは我が家ではFMはほとんどダメでした。
AMは入りますが音質はダメですね・・・
オマケ程度と考えたほうが良いかもしれません。
意外と役に立つのが時計&目覚ましです。
私は寝室のベッドのところへ置いてあるのですが、数字の表示が大きく時間の
確認が容易です。
目覚ましも役に立ちますが、曜日ごとの細かい設定ができないのが残念です。
月曜〜金曜、土日、全曜日のどれかなので、私は月曜から土曜まで目覚ましで、
日曜だけオフにしたかったです・・・・
今更ながら参考になれば・・・
1点

FMやAMの受信状態が良くないなら、ドックに挿したiPhoneでradikoやらじる★らじるを聞いてみたらどうでしょうか(radikoが聞ける地域の場合)。
AMはAM放送を受信するより音が良いです。
書込番号:14733149
1点

osmvさま
そうですね。
参考になります。
普段は「jango radio」という海外のラジオで
有線放送かわりに音楽を聴いていますが、
それと同じような感覚ということですね。
参考になります。
書込番号:14734927
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
息子が2012年3月末、期末のバーゲンセールでK521をGot。i-phone4Sをドックに繋いでTunein
Radioのアプリを使って、海外のJAZZ専門チャンネルを毎日楽しんでいましたが、その意外な程
の音の良さに感心した私、好奇心旺盛な性格から手元にあったLS-K1000とSW508ESを接続する
ことを思いつきました。CONEQの効果は付属のSPで事前に測定され、適切な補正値がインプット
されているとのことで、違うSPを繋いだ時にどういう音が出てくるのか楽しみでしたが、意外や
意外、LS-K1000から出てくる音はオリジナルのSP以上の音場+セパレーションの良さに加え
LS-K1000の持つマイルドさが程よく固めに表現された歯切れのよいサウンドでした。ま50過ぎて
だんだん高音の聴こえなくなった耳での評価です。勇気ある方はトライしてみては。
2点

こんにちは。
私もKー700というケンウッドのMD付レシーバーを長く使っています。
ケンウッドのレシーバーは元々設計全体やアンプ部にものすごくこだわって
造られており、ピュアオーディオといっても全く問題のないレベルです。
大型のシステムも使っていますが、このレシーバー+小型SPの組み合わせも
非常にすばらしい音場・音質で鳴ってくれてこれなりの良さがたくさんあり
ますよね。。
今出ているレシーバーではケンウッドのこれらの物、オンキョーD2 LIMITED
ヤマハ550辺りは音質的にとても良いと思います。高価なSPを(1000のように)
組み合わせてもしっかりと聴くことが出来るはずです。ケーブルなど選抜
させて音色の変化を楽しむのも一考と思います。
小型のこの一体型クラスの良さが評価できない方はオーディオをわからない方と
みてよいでしょう。1000以外にも何かSPを購入されて楽しまれては
いかがでしょうか。十分オーディオの趣味に入っているといって良いと
思いますが。
書込番号:14625903
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7NX(D)
スピーカーなしかありかで悩んでましたが
ヘッドホンで聴きたいのもありスピーカーなしにしました
週末特価でラッキーでした
長期保証も入りましたのでアフターも安心(^o^)
さっそく聴いてみたところ
スピーカーなしで良かったです(^o^)
奥行きがちょっとありますが
省スペースでセットできました
とりあえず百均の簡易ヘッドホンで聴いてますが
なかなかの音質です(^o^)
近々ちょっといいヘッドホン買うと思います
録音用にと買ったつもりでしたが
再生にもはまりそうです(笑)
いつも車で聴いていたのでヘッドホンで聴くのはなかなか新鮮です
私の質問に答えていただいて助かりました
ありがとうございました(^o^)
重宝しそうですε=ヾ(*~▽~)ノ
0点

やっと購入されましたか。おめでとうございます。
おもいつきり奮発して高価なヘッドホンで楽しむとさらに楽しめると思います。
さて、この機械の難点というかオンキョーのこの手の機械は、奥行きが以外にあることです。
半分くらいの奥行きになると、設置場所によっては助かることが多いと思います。
メインベースがずうっと昔から共通みたいだから変えられないのかもしれませんね。
とはいえ、デノンが撤退してしまった分野なのでオンキョー独占分野と言えなくも無いようです。ほかのメーカーがなぜか崩せない不思議な分野だと思います。とはいえ、昔はオンキョーのユーザーでした。
書込番号:14592009
0点

ありがとうございます♪
MDディスクがなくならないかちょっと不安ですが(^◇^;)
奥行きよりも高さがある方が良かったかなとも思いますが
なんとか置けて良かったです(^o^)
上部の放熱で何も置けないのですが
使わない時はすきまにほこり入りそうです(^◇^;)
ちょっと気になりますね〜
オンキヨーさんにはMDなんとか頑張って続けて頂きたいです(^o^)
書込番号:14592027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




