ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューと重複しますが

2012/03/18 13:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1054件 R-K731-S [シルバー]の満足度4 好きなモノはやめられない 

R-K731-Sを使ってみて感じた事を。

レビューにも書きましたが、今までのCR-D1とD-112Eの組み合わせをケーブルだけつなぎ替えて本機で鳴らしました。
中音域の出し方の違いか、男性ボーカルの中心定位が良くなったことに感動。
女性ボーカルは定位感は良しだけど、若干口が大きくなったような・・・。

で、音の違いを感じたくて何時間も聴きっぱなしだったんですが、ふと本体の天板を触ってみるとかなり熱を持っていました。
そこで確認してみると、ONKYOはD-112Eが4Ωスピーカーで、KENWOODは6Ω〜。
気になって友人に訊いてみたら、機器のマージンもあるだろうし、馬鹿みたいな大音量で聴かなければ大丈夫、とのこと。

ですが、今までCR-D1でこんなに熱を持ったことが無く、不安になって開梱品で12000円だった、本来この機種と売っているLS-K731を買ってきてしまいました。

何時間も鳴らしましたが、多少暖かくはなるものの、D-112Eを使ったときよりぜんぜん熱くなりません。
たまたま部屋の温度との兼ね合いで熱くなったのか分かりませんが、安心を買ったと思っています。

LS-K731の音ですが、高音の出方やパーカッションのアタック音などはD-112Eより弱くなった気がしますが、本体に付いているSupreme EXを使って高域の補正をしてやると、今までと変わらない感じで聴けます。
ほぼOFFにしてますが・・・。
低音はまだ鳴らし始めにも関わらず量感はあります。
今までのタイトなベースやドラムの音に比べて、多少低音が出ているように聴かせる感じですが、皆さんの言われているとおり、構えて音を聴く感じより音楽を聴くというスタンスになりますね。

値段的にはグレードダウンですが、これはこれでアリです。

D-112Eはもったいないいけど、デスクトップで使っているKAF-A55に繋げて鳴らしてます。
CR-D1よりも落ち着いた音になって低音も出てるし、あのキンキンとした音はCR-D1の特長が大きかったんだと改めて感じました。

以上、入れ替えでの感想でした。
出来たらスピーカーはもう少し奢ってやりたいんですが、キリがないので(笑)

書込番号:14307559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/03/07 03:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > LGエレクトロニクス > FX166

クチコミ投稿数:17件 FX166の満足度4

1ヶ月前にヨドバシAKIBAにて実機を見てから購入しました。音はこの価格にしては上等です。日本のメーカーが同じ様なものを出せば5万円位しそうな感じです。ただ、慣れるまでの多少の難点としては全体的に低音が強めな点や僅かにこもる感じがする点です。操作性は若干遅れがある感じがします。映像は3Dも含め綺麗でした。ネット機能は他のLG製品とは違いYou tube検索がローマ字入力すると予測変換表示が出る点がいいかなといった感じです。PCで焼いたCD-RやDVD-Rの再生も確認できました。個人的には許容範囲内ですが、縦型のスロットインのせいか読み込みの際に機械音が多少します。また、ディスクを入れると自動再生されるのはいいのですが、ディスクを入れっぱなしの状態で電源のOFF/ONをするとボタンが動かなくなります。一度、ディスクを出し入れする動作をさせると正常に動くようになります。(テレビをOFFにしてミニコンとして使う場合の話です。テレビをONにしている場合は画面を見ながらカーソル操作すると普通に使えます。)

書込番号:14252448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

12,980円で購入しました!

2011/11/25 04:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1

クチコミ投稿数:38件

先日、都内のヤマダ電機で購入しました。現金特価の紙で値札の展示品の部分が隠れていたんでしょうかね、展示品の表記もなく普通に新品かと思って帰って開けたらスピーカに擦り傷がついていてショックでしたが、値段を考えれば仕方ないですね^^

さて、肝心の商品ですが、非常にいいです!
後日、別のアンプにて使っている112ELTDに繋いでみてからレビューを投稿したいと思いますが、現時点で既にこの商品のポテンシャルに驚かされています。

最近905FXの調子が悪く、かつ光入力端子が欲しかったので、この商品をアンプ部目当てで買い、余ったスピーカー部分は小さな中華デジアンに繋いでコンパクトなシステムを構築し、音質次第ではPS3用にしようと思いX-S1を購入しました。
実際に使ってみると、目論み通りアンプ部は見事に905FXの代役を果たし、スピーカーも予想以上の音質で普通にPS3用として使えるものでした。
アンプ部にはONKYOのNX10をオーテクのAT6157で繋いでいますが、905FXと比べても遜色ない音です。光入力が使えるのでむしろこっちのほうがクリアでよく聞こえるぐらいです。購入前にはパワー不足が一番の心配でしたが、NX10では音がスカスカになることはなく、音量的にも部屋で使う分には全く問題ないです。
ただ、恐らく112ELTDは厳しいでしょうね…
NX10の場合、ワンタッチターミナルだったので905FX→X-S1で同じスピーカーケーブルを使いましたが、112ELTDとかだとX-S1はバナナが使えないので、ケーブルの差も出るでしょうし…
まぁそこらへんも含めて、詳細は後日レビューで書きたいと思います。

余談ですが、ヤマダは地方店舗の展示品や余った在庫品を都内に集めて特価で捌いているので、もしかしたら都内の他店舗でもX-S1が特価で売られているかもしれません。もちろん"かも"ですが…

書込番号:13809769

ナイスクチコミ!2


返信する
mooteaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/27 17:18(1年以上前)

都内に集める(^_^;)
詳しいなぁ 
処分の仕方わかるの!

書込番号:14211620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

迷いに迷って購入しました♪

2012/02/13 02:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3

スレ主 ネコ虎さん
クチコミ投稿数:3件

AR7、AR3、BR3、AK1 迷いに迷ってとうとうこちらを購入。
あちこちの店舗で聞き比べましたが、環境も違う為それ程の違いが分からず。

AR7はミニコンポではちと値段が高く

最終的にUSBも使えるAR3かBR3で見た目は黒光りに惹かれましたが
MDFより天然無垢材を使ったスピーカーのAR3に決めました。
結局 ピアノのある部屋に置くと、こちらの方が見栄えが良く品がある。

音大に行っている娘もミニコンポなのに良い音するねとビックリしてました。

クリスコナーや、スティングのリマスター版等は 最高に良い音で聞けますし
今後 インシュレーターやコードなど買ったりして楽しんで行こうと思います。

書込番号:14146722

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/14 17:30(1年以上前)

こんにちは。

まずは、大満足のお買い物が出来て良かったですね。

>音大に行っている娘もミニコンポなのに良い音するねとビックリしてました。

派手さはないですけど、特に弦楽器などを歌わせると、美音が体に浸みますよね。

>今後 インシュレーターやコードなど買ったりして楽しんで行こうと思います。

本機は素性の良い機械ですから、そうした使いこなしでドンドン音が変わってくると思います。エージングも含め、これからが楽しみですね。

書込番号:14153220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

コストコで14,780円

2012/02/12 23:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > MC-DX90i

スレ主 Goshenさん
クチコミ投稿数:11件 MC-DX90iの満足度5

この機種の発売を知り、クチコミの投稿やヨドバシ他のまともな店に入庫するのを待っていましたが、クチコミはなく、またオンラインショップで販売しているのも2店舗ほどで気に入らなかったのでどうしようかと思っていたところ、たまたま行ったコストコに大量の在庫があり、前述2店舗よりも安かったため、購入しました。

中学3年生の息子用です。コンパクトながらCDカバー開閉のギミックも含めて格好良く、サブウーファーの存在感もあり、喜んでくれました。
これまで使っていたKENWOODのCDラジカセもなかなかの音でしたが、やはり左右の音の分離感は勝り、ステレオらしさが出ています。(メインスピーカーは、壁にセットしました)

久々にゲームソフト以外の「物」に喜ぶ息子を見て、こちらも嬉しくなりました。大人になる前からある程度良い音を聴かせておきたいと思い、ONKYOのX-N7NX(D)あたりにしようかと思っていましたが、これでも充分でした。X-N7NX(D)は、MDにコストが割かれているのが嫌です。と言いながら、私はMD付のFR-N9Xを使っていますが。

ほどほどの音質で良い・2.1chが嫌いではない・ラジカセ程度の予算に抑えたい・コンパクトな物が良い・USB入出力不要・IPodドックがあると便利・音楽ジャンルに分けられたプリセットイコライザーは嫌いで高音と低音をそれぞれ調整したい・といった方には打って付けです。(ほどほどの音質と表現しましたが、結構良い音だと思います。)

書込番号:14146045

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Goshenさん
クチコミ投稿数:11件 MC-DX90iの満足度5

2012/02/13 01:03(1年以上前)

TEACのホームページを見ていてたった今気づきましたが、この製品は「取扱店限定品」で、取扱店はコストコでした。

このような販売形式があるんですね。だから、ヨドバシに問い合わせても「取り扱いなし」の回答だったのか!

書込番号:14146507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CR-D1LTD + DIATONE DS-1000

2012/01/31 02:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD

こちらではお初です

題名の通り、スピーカーとヘッドユニットがむちゃくちゃアンバランスですが、そこはオーディオ。趣味趣向の世界なのでそこは笑ってよろしく(笑

さて、今回スピーカーケーブルを変えてみて、オーディオってすげぇとオッサンなりに感動したのでお邪魔しました。

当初使っていたケーブルはどこにでもありそうな細い1sq程度の安物でした。これをMonstarの2sqに変えてみたところDS-1000から信じられないほど低音が前に出てきて元気になりました。
中高音もそれまではなんとなくモヤっていたのですが、視界が晴れたとでも言いましょうか。低い音量でも低音がはっきり聞こえるようになって嬉しくて深夜まで聞きまくっています。

ケーブルを変えて気を良くしたので、更に太いケーブルを試したくなり、お店の人の勧めもありベルデンで芯径4mmくらいのをチョイス。早速お試し。低音はそれほど変わらないのですが、中高音というか音像が更にクリアになり、音量を多少上げていくと低音の締まりと音圧がいままで聞いたことが無いほど勢いが出ました。

CR−D1LTDとDS−1000は不釣り会いはわかっているのですが、それでもDS−1000の魅力の片鱗を聞かせてもらい、”今は”満足しております。

ここにいらっしゃる諸先輩方はケーブル交換は常識かもしれませんが、本格ケーブルを導入したのは実のところ初めてでした。

肝心のCR−D1LTDのインプレですが、すでに数年を経過し、スピーカーリレーにガタが来たせいか時々右チャンネルから音が消えますが、それでもVL−Digital。接触不良を取れば力強くDS−1000を鳴らしてくれます。音色はDS−1000との組み合わせもあるのかフラットに感じます。今では良い買い物だと満足してます。そして今回のケーブル、ベルデンとの組み合わせであらためて感動した次第です。

一応CR−D2LTDつながりということで失礼しました。

書込番号:14089514

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/04 10:59(1年以上前)

こんにちは。

>今回スピーカーケーブルを変えてみて、オーディオってすげぇとオッサンなりに感動したのでお邪魔しました。

ケーブル変えても音質は変わらないと主張する人達が聴いたら目を三角にしそうですね。(^_-)

でも、変わるでしょ。現代オーディオではケーブルも大事なコンポーネンツの一部ですね。!(^^)!

CR-D1LTDは一体型なのでRCAケーブルや電源ケーブルの変更が出来ませんので、今度は電源コンセントかな。コンセントやタップでも音は変わりますよ。

お話を伺っていると電気にはお詳しいようなので、”自己責任”で内部に手を入れ、電源ケーブル交換なんかも面白いかもですね。

尚電源コンセントの交換は工事資格が必要になりますし、内部に手を入れて故障・発火、更には感電等のリスクもありますから、そうした知識・経験・資格のない人には決してお勧めしませんので念のため。

書込番号:14105989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/04 16:59(1年以上前)

586RAさん

レス、ありがとうございます。
ご進言いただきました電源系はまた機会あればやってみたいですね。
新宿ヨドバシに、『なんでコンセントがこんなに高いの?』という電源コンセントが
売ってますので行ったときに気に留めてみます。値段がすごいのばかりなので『ムリっ!』
と思ってましたが、見方を変えてチャレンジ精神が最高潮になったらやると思います。


実はその後、DS-1000にイタズラしてみました。
ご存知の方もいると思いますが、DS-1000のクロスエッジ(布のエッジ)は経年と共に
カチンカチンになるのです。例外無く自分のもカチンカチンに凍り付いていました。

ヤフオクでクロスエッジ柔軟剤なるものが気になっていたのですが、ググってみると
意外に(自分にとって)身近な液体がお役にたつことが記されていました。
それはブレーキフルード。

同じような記載がいくつもあったのであながち嘘では無いだろうと思い、自分も手持ちの
何年も前に買った、もう使えないだろうブレーキフルード、BP DOT-4をエッジにペタペタ
塗ってみました。

結果、かつて自分が初めてDS-1000を聞いた感動、密閉型の最大の特徴、締りと豊かで
量感ある低音が蘇りました。エッジも”カチカチ”から”ぷにぷに”に大変身。

今、それをCR−D1LTDで鳴らしてますがもうたまらん状態で、こんなに短期間で
感動を味わえて、会社で仕事してても自然に顔がニヤけてきます(ぁゃしぃ・・・)

あ、ブレーキフルードは絶対に【事故=自己責任=人のせいにしない】でお願いします。
塗装したものに付着すると変色や劣化、剥離したりします。フローリング床も要注意です。
敏感肌だとかぶれたりするかもしれません。

ONKYOつながりでもうひとつ。
CR185−2 + D212EX の組み合わせも保有してますが、CR−185−2が
密かに音質が良いという評判なのでBGMとして聞くときに鳴らしてます。
CR−D1LTD+DS−1000と比べるのは酷というもので、全く質が違います。
なので目的(音楽に没頭か軽く聞き流しか)に応じて使い分けてます。

書込番号:14107156

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/06 15:17(1年以上前)

こんにちは。

色々チャレンジされていますね。

私もスピーカーエッジの細工はしたことがあります。もっとも私の方は同じ三菱でもP-610なので、カチンカチンになるのではなく、ウレタンエッジが、スパイ大作戦の指令テープように跡形もなく消えて無くなった方です。

これを折角の伝説の名機なのでコイズミ無線で鹿皮エッジ買って来て修復しました。サウンドは・・・、勿体ない(?)ので修復だけで、鳴らしてないので良く分かりません。某試聴ルームで同じような修復P-610聴きましたが、誠に中庸。懐かしくも良い味出していました。多分私の秘蔵品も同じでしょう、多分・・・。

買ってきた物をポンと置くだけではなく、オーディオは実に色々な楽しみ方が出来ます。どんなことをやってもサウンドが変わってくるのが奥深く、飽きずに一生続けられる趣味ですね。

書込番号:14115615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング