
このページのスレッド一覧(全1327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年1月8日 23:30 |
![]() |
10 | 3 | 2021年12月26日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月13日 06:42 |
![]() |
8 | 3 | 2021年11月20日 13:40 |
![]() |
4 | 1 | 2021年11月4日 14:09 |
![]() |
5 | 2 | 2021年10月26日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC295-R [レッド]
Bluetoothとバッテリータイプではないのを目的に中古で購入してみました。
早速、使おうと思ったのですが、音の飛びが凄くて使用するに値しませんでした。色々と検索してこちらに行き着きました。
まさか、ソフトのアップロードが出来るとは・・
取説にもそんなこと書いていなかったような。そして検索してみると・・
色々とアップロードが出来るものがあるのだと。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/index.html
購入した機種にもソフトのアップロードが可能なのを見て早速試してみました。
ソフトの内容は安定性の向上などと書いていましたが、間違いなくBluetoothも向上されていました。
お陰様で無事使える様になりました。
0点

今やほとんどの電子機器にはマイコンが搭載されソフトウェア(ファームウェア)で制御されています。
ですから、ソフトウェアのアップデートは多くの電子機器で行われています。
それをユーザーができるようにしているか、メーカーでしかできない(サービス対応)か、自動で行うかなど、様々です。
ただ、万一ソフトウェアのアップデートを途中で失敗すると文鎮化する恐れがあるので、ユーザーでのアップデートはメーカーとしてはあまりやらせたくないでしょう。
特に、ラジカセなどはあまりそういうことに詳しくない人でも使う機器なので、取説にやり方を書いて安易にアップデートされるのは怖いです。
なお、量産の途中でも、ソフトウェアのアップデートは行われています。例えば、初ロットと1年後のロットではバージョンが違うこともあります。製品が市場に出て、不具合の報告があがってくれば、ソフトウェアを修正し、次ロットから新バージョンで生産します。すでに市場に出ている製品に対しては、アップデート用のソフトウェアをWebで公開してユーザーにアップデートしてもらうとか、そういう対応を取ります。
書込番号:24534104
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
主に使うのが夜のため、
ボリュームを10〜25程度(最大50)で聞くこと多いです。
しかし、音が小さいとスピーカーの性能の悪さが目立ちます。
逆に25〜50あたりの音量で聞くと
スピーカーからでる高音・中音・低音のバランス感が良くなります。
特に低音が良くなりますね。
(マンションや隣家との距離が近いと、この音量は難しいかもです)
驚いたのは・・・
ロック音楽をMAXの50でかけても
音割れせずに聞けたことです。
(その時にかけたCDはクイーンの映画、ボヘミアン ラプソディーのサントラです)。
一戸建てにお住まいで、
大音量でクラシカルなロックを聴く方にはお勧めです。
小さい音量で穏やかに聞くのには
スピーカーが適していないと感じます。
3点

>mac未体験。さん
ボリューム10〜25がどのくらいの音量か判らないけど
どんなスピーカーでも小音量では本来のサウンドは出ませんよ。
書込番号:23951278
2点

>883163さん
スレ主のレビューと今回の口コミに違和感を感じるのは私だけ?
> 全体的に高音はシャリシャリ、中音から低音はモワッとした塊のように聞こえます。
このコンポは低音を前からドンッと出すのではなく、背後の大きめバスポートで響かせる設計。狭い棚に入れて使ったら低音がモワッとして当たり前。
> ロック音楽をMAXの50でかけても音割れせずに聞けたことです。
俄かに信じられない。私も実機を使用していますが、音量を30(最大50)を超えたあたりから箱鳴りし、元々ドンシャリ傾向に更に低音が付加され音のバランスが崩れます。音量40を超えると安物のラジカセのように音が歪み、聞くに耐えられません。
書込番号:23959214
4点

>bangkokbanzaiさん
ちょっと教えて頂きたいのですが...
本機の置き場所がテレビ下のテレビ台の中のスペースしかないんですが、
そういう置き方しかできない人には向いてない構造ですか?
テレビ台の後ろの板(スピーカーの背面になる部分)は外せますが、外してもすぐ後ろの壁(しあも部屋の角)が迫っていて色々歪みそうな空間です...
今まで、スピーカーの後ろなんて考えたことがなかったので盲点だったというか、よく考えて選びたいのですが...
予算的に許されるのがコレかSANSUIの300番という低予算ですが....
こういう置き場所しか用意できない人間はスピーカー背面にバスレフの無いやつを選ぶ必要がありますかね。。。
書込番号:24513173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM670SD
amazonで、中古品(\9K)を購入しました。
状態は、CD、MD、SD、FMを確認し、問題なく使用出来ました。テープは未確認。
トヨタ純正ナビNHZA-W~61GでMDをSDにダビングして、聞けことができ良かった。
0点

>川崎県民さん
それは良かったですね。
ただ、そのSDは著作権保護のため現在のオーディオ機器(ZS-RS81BT、X-NFR7FXなど)では再生できません(現行製品で再生できる機器は皆無)。その古いナビで再生するだけなら良いですが…。
そのMDの音楽を今後も聞けるように残したいなら、別の手段を考える必要があります。例えば
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1074815.html
書込番号:24490636
0点

返信ありがとうございます。
ナビのSD再生については、セキュア形式ファイル(AAC・MP3)のみ可となっていたため、
本機を購入しました。
MDの保存について、参考にさせていただきます。
書込番号:24491514
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
前々機ケンウッドにはあったが前機オンキョーには無かったシャッフル再生機能(Randomボタン)。
約6年ぶりにシャッフルを楽しんでる。
何せジャンルは多岐にわたれど好きなアーティストの好きなアルバムばかりをUSBスティックに集めてたのだから快適でないはずがない。
ひとつの悩みが今後新たにUSBに取り込みたくなった場合どうしようということ。
iPad常用によりほとんど使わなくなってたデスクトップPCが起動しなくなったので最近リサイクル廃棄したばかり。
USB編集だけのために新たにPCを買うのもどうかとも思うし。
3点

当方も長年ためたCDをSDカードに入れてランダムプレイで聴いています。自分で買ったCDですが、こんな曲持っていたんだ?
などが有ります。メモリー再生できる機器は複数持っていますが一番使うのがAmazonで1800円で購入した中華デジタルアンプと
メルカリで3千円で購入したスピーカーの組み合わせです。音も良くBluetooth付きでランダム再生できて音も良いです。
編集とメモリー録音用に新しくパソコンも購入しました。最近のパソコンはBluetoothが付いているしWindowsの音楽ソフトで
ランダム再生できます
書込番号:24452031
2点

>月光町さん
確かに何度も聞いた声や音色なのに、あれ?こんな曲もあったんだ、ということがあるのがシャッフルの面白さですね。
その中には本当に良い曲があったりする。
私もメモリー録音・編集が一つの目的でMacBook Air m1を買っちゃいましたよ。
ずっとWindowsだった私が流行りに乗せられての初Mac。
スマホ・タブレット・ウォッチなどすべてアップルだったにも関わらずPCだけは使い勝手が違います。
同じアップルIDでログインできるので便利な面も多いですが。
まあ、慣れていくのかな。
書込番号:24452235
1点

MacBookですかー、羨ましいですね。若い時に購入したコンポ類を多数所有していましたが
余り聴かなくなっていましたが数年前に中華アンプが安価で音も良いという事でスピーカーは
持っているしと言う事で中華アンプを購入しましたが、そこから又オーディオの沼にハマりつつ
あります。この古いスピーカーでこれだけ良い音なんだからもっと良いスピーカーに変えれば
もっと良い音で聴けるかもなんて調子です
メモリー録音にレートが有るのをその時に知ったくらいで良い勉強にもなりました
最近はメモリーが高容量でも安くなったので音質劣化の少ないWAVで録音しています
低価格帯のコンポだとWAVは再生出来ないみたいですね。3千円程度で購入できる中華アンプで
WAVが再生できるのに国内メーカーのコンポで再生できないのは疑問ですね
書込番号:24454668
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
ヤフーショッピングの日曜高還元を利用。
ショップはコジマPayPayモール店。
20909円から200円オフのショップクーポン利用で20709円。
そこに18%のPayPayボーナス3691円と2%のTポイント414円分の計4105円バック。
私はPayPayユーザーでありTカード利用者なので上記条件だった。
ソフトバンクやYモバイルのユーザーだとさらに条件良くなるらしい。
私はここ数年アマゾンからヤフーショッピング&PayPayモールにかなり移行している。
4点

自己レス追記
私はヤフープレミアム会員でありPayPayとTカードとヤフーJapanカードをヤフーに紐付け連携してます。
その上での上記条件です。
書込番号:24429192
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
今さら知ったのですが、こちらもUSBメモリーに録音できるのですね。
ラジオやCDを録音することがあるので、手軽にできる点は良さそうです。
先日まで使用していたONKYOのNFR-7FXが突然壊れたので、買い替え検討中です。
高値で購入して損はしたくないので、値下がりするまで少し待ってみます。
1点

>Falcon.yさん
SC-PMX900でも録音はできますが、フォーマットはMP3 128kbpsのみです。そして、タイムスタンプは固定です。
X-NFR7FXはMP3で128kbps、192kbps、256kbpsが選べ、WAVも選べます。タイムスタンプもきちんと打たれるでしょう。
そういう点では、X-NFR7FXは良くできていますね。
もしCDをWAVやMP3 256kbpsで録音していたなら、SC-PMX900の録音の音質にはがっかりするかもしれません。
まあ、CDの録音はPCでやる方が良い(曲名などが入るし、音質も良いし、録音も速い)し、コンポで録音しないといけないのはラジオくらいなので、それならMP3 128kbpsでもガマンできるかもしれませんね。
書込番号:24415006
4点

>osmvさん
ご教示ありがとうございます。
MP3で128kbpsのみで、タイムスタンプも固定ですか...
音質にこだわる自分としては、ちょっと残念です。CD録音はPCの方が良さそうですね。
それなら、PCを買った方がいいですね(笑)
書込番号:24415191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




