
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年1月13日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月15日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月13日 14:55 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月10日 05:42 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月2日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月29日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX‐BR3
ずっと注目していましたが先日購入しました
・質感が高く黒色とシンプルなディスプレイ落ち着きます
・音に気品があり聴きやすいです
疲れているときなどに心に染みる音です
アナログ的な暖かさすら感じます
・音のアレンジ幅が広く、ソースごとに微調整するのも楽しいです
・私にとってはリモコンは使いにくくなかったです
・バロックやボーカルものが艶やかなのは期待通りでしたが、解像度が高いためロックのベース音やアレンジなどがきちんと聴きとれ楽しめています
総評
このコンポは「クリアでウォーム」です
古い話で恐縮ですが、かつてソニーにデュアドというフェリクロームのテープがありました
そのデュアドの音はソース以上に音楽を歌わせていました
また、デンオン時代の(デノンではありません)PMA2000やDRF2などにも同じような輝きと暖かさがありました
このコンポにもそうした暖かみがあるのを感じますしクリアでもあります
CDが出たばかりのとき「レコードより音が冷たいなあ」とよく言われていましたし、そういうプレイヤーも多かったです
このコンポシリーズは現代テクノロジーをうまく調整して「クリアかつウォームに」という線から作られていると感じました
私は大変満足しております
1点

こんにちは。
満足のいく買い物が出来て良かったですね。
>かつてソニーにデュアドというフェリクロームのテープがありました
>デンオン時代の(デノンではありません)
おお、懐かしい名前やブランドネーム。フェリロームテープは押し入れ探せば出てくるかも知れない・・・。でも、今では適切なバイアスで再生出来るデッキがないですね。
昔はコバルト系だとか純鉄のメタルテープとか色々あって面白かったですね。
書込番号:12380338
1点

586RA様
返信ありがとうございます
昔は「現音再生」に命をかけていましたよね
カセットデッキがアツかったです
ワウフラッター、アドレス、dbx、ドルビーBやC、スリーヘッドなどなどの用語
ノイズリダクションシステムがアツかったです
テープもよりどりみどりでした
私はコストパフォーマンスを考えふだんTDKのODやソニーのAHF、マクセルのXLなどをよく使っていました
ややグレードの高いノーマルテープって奴ですね
落ち着いた音がしたものです
「疲れない音」という点では、このコンポの出す音はそれらのテープの音と似ているのかもしれません
自分の好みがあまり変わっていないことをしかしどこかうれしく思った次第です
書込番号:12406473
0点

あさだてつやだってばさん
こんにちは
本機のレビュー投稿のとおり、大昔はオーディオ・ファンだった者です。
デュアドのテープ・・・愛用していました!
20年物のアンプも15年物のCDプレーヤももう廃棄してしまいましたが、
20年物のTEACのカセット・デッキはまだあります!
クロムやメタル・ポジションあり、ドルビーB、C、HX、それにDBXまで
装備の代物です...(^o^)
これの前は3ヘッド(リアルタイムに録音モニターができる奴)のカセット・
デッキなんざも持っていました。
このデッキが昇天したら、多数のテープもそのまま押入れの化石コースですね。
アナログ時代はいろいろと音の変化が豊かで楽しかったです。
ちなみにレーザーディスクは既にプレーヤが逝ってしまい、LPレコードともども
30cmディスクはみんな化石になっています(^^;)
先日は30年物のオーディオタイマーが昇天したところです。
なんか懐かしくてついついしゃしゃり出てしまいましたm(__)m
書込番号:12414929
0点

ダンゴ三兄弟パパさん
コメントありがとうございます
このコンポの音に合うと思うから最近またレコードプレイヤーを買いたいと思ってきています
カートリッジはシュアかデノンDL103になるでしょうね〜
私もパパさんと同じくオーディオが好きだった時代を大切にしていきたいです
あとこのコンポは聴いていくうちに音がしっとりいい感じになってきつつあるようです
いろんな意味でこれからが楽しみです
書込番号:12501389
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5GX(S)
気に入っていましたが、CDが不調に。
同時期にINTEC205のMDデッキまで再生しなくなり、2台同時に開腹手術。
もちろん自己責任です。
X-A5GXとINTEC205のMDデッキは同じユニットを使用していました。
この機種がドナーとなり、MDデッキは再び快調に動いています。
デッキ型番は、MD-105TXです。
このX-A5GXは小さいけれど、INTECを名乗っていただけあり、中身はそれなりに良い物を使っていたんですね。
オンキヨーさん、いつかまたINTEC155を復活させてくださいね。
待っています。
0点

おお凄い。
自分も2台MDデッキを所有していますが、片方壊れたらニコイチしようかな。
書込番号:12372353
0点

カテゴリマスターのスキンミラーさんにお褒めいただくとは恐縮です。
皆様のご質問にいつも答えてくださり、ありがとうございます。
世間からは見捨てられたMDですが、個人的には利用価値を見いだしていますので、まだまだ使いますよ〜。
書込番号:12372830
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino CORE-A55
アンプは、PC経由、自宅SPにつないで楽しんでいます。
付属のSPは、別のコンポにつないでみたのですが、駄目駄目でした。
でも・・・試しにスーパーウーファーを追加してみたら・・・
低音が、七難隠すのか良い感じに聞こえて来ました。
設定は、室内のSPに合わせた感じですが、かなり近づいています。
工夫次第で蘇えるもんですね。
満足しています!
0点

今朝、古いSONYTVについていた
平面スピーカーに繋ぎ替えをしました。
壁の高い位置に取り付けたのですが・・・
良い感じですね。
低音も案外出ていて
古いTVの平面スピーカーでも充分いけます。
と言うか、平面スピーカーの能力を
このAMPで再認識出来ましたよ!
1度、試しにオンボロSPに繋いでみて下さい。
驚きの再生音に変わりますよ!
書込番号:12361066
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
先日、標題の組み合わせで購入しました。といってもkefは在庫がなくて、土曜日納品、待ち遠しい!
現在は間に合わせで何時購入したかも?のkenwood製を接続してます。全然期待してなかったのに
そこそこいい音でびっくり、元々wa1メインだったので当然か
airplay対応のアップデートがアナウンスされてますが、まだ、リリースされてないようですね。
d&mってソフトウェアがあんまり得意でない?iphone+apple tv+remote+wizz app+airplayで
操作してて、動作が不安定なときがあります。誰が原因って感じですけど、appleも含めて
末長くソフトの面倒見てくれるといいですね。
kefはどんな音をだすか楽しみ
1点

自己レスです。q300の感想を少し。
比較も何もなですが、低音から高音までしっかり出てて、でもって上品?な印象です。気に入りました。
ただバイアンプを試したのですが、シングルに比べこもった印象です。
A、Bの設定をflatにした結果です。変わらない、若干特性が変わる程度の
結果なら気にしないのですが、差が大きいです。
スピーカーとの相性もあると思いますが、バイアンプを試された方
いらっしゃいますか?
書込番号:12345407
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX‐BR3
AR3と迷いましたが、ピアノブラックの美しさに惹かれBR3を購入。
低音が足りるのかと心配しましたが、十分!!
高音・低音の補正もできますが、±0でも大丈夫です。
JAZZからロック、ファンクまで何でも聴きますが、どのジャンルでも
十分にいい音で鳴ります。数十万のセットに比べるとどうかわかりませんが、
以前マランツやデノンなどいろいろなアンプとmonitor Audio、Audio PROの
スピーカーなどを組み合わせていたシステムよりも音のバランスが良く、
何より、この値段・省スペースですから!!
現在はPlaystation3に外付けHDDを接続し、光デジタル出力でBR3に接続
しています。CDの入れ替え手間もなしで快適です。
専用スピーカースタンドも高級感があり、良いですよ!
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7EX(D)
X−N7EXが我が家に来たときから結構気に入った音ではあったけど、
シマリのない低音の曇り具合が少し耳障りでした。
(それでも他メーカーのこの価格帯のミニコンポ等と比べれば全然良かったのですが)。
それから購入2ヵ月後、何気に電子ピアノの上に設置して聴いてみたところ、
素晴らしく良い音のコンポに変貌!!
70年代後半購入のデカいコンポステレオの音の記憶と
おもわず比べちゃいました(笑)。それほど良くなりました!!
0点

こんばんは、初めまして。
そう言う些細な事で音質がグッと変化する。
それも音楽の面白い所の1つですよねぇ。
書込番号:12297477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




