このページのスレッド一覧(全1331スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年12月13日 06:42 | |
| 8 | 3 | 2021年11月20日 13:40 | |
| 4 | 1 | 2021年11月4日 14:09 | |
| 5 | 2 | 2021年10月26日 23:04 | |
| 5 | 0 | 2021年9月9日 02:06 | |
| 7 | 1 | 2021年9月5日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM670SD
amazonで、中古品(\9K)を購入しました。
状態は、CD、MD、SD、FMを確認し、問題なく使用出来ました。テープは未確認。
トヨタ純正ナビNHZA-W~61GでMDをSDにダビングして、聞けことができ良かった。
0点
>川崎県民さん
それは良かったですね。
ただ、そのSDは著作権保護のため現在のオーディオ機器(ZS-RS81BT、X-NFR7FXなど)では再生できません(現行製品で再生できる機器は皆無)。その古いナビで再生するだけなら良いですが…。
そのMDの音楽を今後も聞けるように残したいなら、別の手段を考える必要があります。例えば
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1074815.html
書込番号:24490636
0点
返信ありがとうございます。
ナビのSD再生については、セキュア形式ファイル(AAC・MP3)のみ可となっていたため、
本機を購入しました。
MDの保存について、参考にさせていただきます。
書込番号:24491514
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
前々機ケンウッドにはあったが前機オンキョーには無かったシャッフル再生機能(Randomボタン)。
約6年ぶりにシャッフルを楽しんでる。
何せジャンルは多岐にわたれど好きなアーティストの好きなアルバムばかりをUSBスティックに集めてたのだから快適でないはずがない。
ひとつの悩みが今後新たにUSBに取り込みたくなった場合どうしようということ。
iPad常用によりほとんど使わなくなってたデスクトップPCが起動しなくなったので最近リサイクル廃棄したばかり。
USB編集だけのために新たにPCを買うのもどうかとも思うし。
3点
当方も長年ためたCDをSDカードに入れてランダムプレイで聴いています。自分で買ったCDですが、こんな曲持っていたんだ?
などが有ります。メモリー再生できる機器は複数持っていますが一番使うのがAmazonで1800円で購入した中華デジタルアンプと
メルカリで3千円で購入したスピーカーの組み合わせです。音も良くBluetooth付きでランダム再生できて音も良いです。
編集とメモリー録音用に新しくパソコンも購入しました。最近のパソコンはBluetoothが付いているしWindowsの音楽ソフトで
ランダム再生できます
書込番号:24452031
2点
>月光町さん
確かに何度も聞いた声や音色なのに、あれ?こんな曲もあったんだ、ということがあるのがシャッフルの面白さですね。
その中には本当に良い曲があったりする。
私もメモリー録音・編集が一つの目的でMacBook Air m1を買っちゃいましたよ。
ずっとWindowsだった私が流行りに乗せられての初Mac。
スマホ・タブレット・ウォッチなどすべてアップルだったにも関わらずPCだけは使い勝手が違います。
同じアップルIDでログインできるので便利な面も多いですが。
まあ、慣れていくのかな。
書込番号:24452235
1点
MacBookですかー、羨ましいですね。若い時に購入したコンポ類を多数所有していましたが
余り聴かなくなっていましたが数年前に中華アンプが安価で音も良いという事でスピーカーは
持っているしと言う事で中華アンプを購入しましたが、そこから又オーディオの沼にハマりつつ
あります。この古いスピーカーでこれだけ良い音なんだからもっと良いスピーカーに変えれば
もっと良い音で聴けるかもなんて調子です
メモリー録音にレートが有るのをその時に知ったくらいで良い勉強にもなりました
最近はメモリーが高容量でも安くなったので音質劣化の少ないWAVで録音しています
低価格帯のコンポだとWAVは再生出来ないみたいですね。3千円程度で購入できる中華アンプで
WAVが再生できるのに国内メーカーのコンポで再生できないのは疑問ですね
書込番号:24454668
2点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
ヤフーショッピングの日曜高還元を利用。
ショップはコジマPayPayモール店。
20909円から200円オフのショップクーポン利用で20709円。
そこに18%のPayPayボーナス3691円と2%のTポイント414円分の計4105円バック。
私はPayPayユーザーでありTカード利用者なので上記条件だった。
ソフトバンクやYモバイルのユーザーだとさらに条件良くなるらしい。
私はここ数年アマゾンからヤフーショッピング&PayPayモールにかなり移行している。
4点
自己レス追記
私はヤフープレミアム会員でありPayPayとTカードとヤフーJapanカードをヤフーに紐付け連携してます。
その上での上記条件です。
書込番号:24429192
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
今さら知ったのですが、こちらもUSBメモリーに録音できるのですね。
ラジオやCDを録音することがあるので、手軽にできる点は良さそうです。
先日まで使用していたONKYOのNFR-7FXが突然壊れたので、買い替え検討中です。
高値で購入して損はしたくないので、値下がりするまで少し待ってみます。
1点
>Falcon.yさん
SC-PMX900でも録音はできますが、フォーマットはMP3 128kbpsのみです。そして、タイムスタンプは固定です。
X-NFR7FXはMP3で128kbps、192kbps、256kbpsが選べ、WAVも選べます。タイムスタンプもきちんと打たれるでしょう。
そういう点では、X-NFR7FXは良くできていますね。
もしCDをWAVやMP3 256kbpsで録音していたなら、SC-PMX900の録音の音質にはがっかりするかもしれません。
まあ、CDの録音はPCでやる方が良い(曲名などが入るし、音質も良いし、録音も速い)し、コンポで録音しないといけないのはラジオくらいなので、それならMP3 128kbpsでもガマンできるかもしれませんね。
書込番号:24415006
4点
>osmvさん
ご教示ありがとうございます。
MP3で128kbpsのみで、タイムスタンプも固定ですか...
音質にこだわる自分としては、ちょっと残念です。CD録音はPCの方が良さそうですね。
それなら、PCを買った方がいいですね(笑)
書込番号:24415191
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1
SDカードの曲順がバラバラになる
→ファイル名やタグでのソートを行っておらず記録管理順に読み込んでる模様
解決策
FAT SorterやkeyDESortのソフトを使用し再整列させる(更新日時など変更しても意味なし)
ちゃんとソートできているかは初期ソートがFATソートなRankstampで確認できる
大容量SDカードを使用する
→SDHCまでの表記があるがFAT32でフォーマットされていれば大丈夫っぽい
解決策
SDXCでもIOデータのハードディスクフォーマッタなどを使用しFAT32に再フォーマットすれば認識する
(こちらは自己責任)
ファイルソートについては東芝のサポートに問い合わせても「しらない」「わからない」「技術資料として公開されていない」と全く解決しなかったのですが解決できてよかったです。
5点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
Diamond225とCRN765を繋いで4年程聴いて来ました。CRN765はバイアンプ接続が出来ないので、たすきがけ等色々試しましたが、私にはあまり変化が感じられず、パラレルで繋いでいました。ここ最近のバイアンプ接続で聴いて見たいとの欲求に負けて、この程、本機をケーズデンキ通販5年保証付57000円程で購入しました。
繋いで見て、音が変わったのが直ぐに分かりました。まるでスピーカーの前の霧が晴れたように、音の輪郭がハッキリして、かと言って柔さは失われず、こんなに良い音の出るスピーカーだったのかとビックリしました。
アンプでこんなに音が変わったのにもビックリです。
替えて本当に良かったと思っています。
(あまりにも音が変わって嬉しくて参考になればと思い、投稿しました。
ただ、あくまでも、個人の主観なのであしからず)
書込番号:24202054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
良くわかります。
同じCDを聞いているのに音源変わった?と思う位劇的に音質向上しました。
コスパ最高です。
書込番号:24324641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)



